JP2003094142A - 歯車部品とその製造方法 - Google Patents

歯車部品とその製造方法

Info

Publication number
JP2003094142A
JP2003094142A JP2001289486A JP2001289486A JP2003094142A JP 2003094142 A JP2003094142 A JP 2003094142A JP 2001289486 A JP2001289486 A JP 2001289486A JP 2001289486 A JP2001289486 A JP 2001289486A JP 2003094142 A JP2003094142 A JP 2003094142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear member
forging
preform
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001289486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955748B2 (ja
Inventor
Takuji Kusumoto
卓史 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIWA KOGU KK
Original Assignee
SEIWA KOGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIWA KOGU KK filed Critical SEIWA KOGU KK
Priority to JP2001289486A priority Critical patent/JP3955748B2/ja
Publication of JP2003094142A publication Critical patent/JP2003094142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955748B2 publication Critical patent/JP3955748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯車部材と回転部材とを一体化してコンパク
トかつ軽量化された歯車部品とこの歯車部品を量産する
方法を提供することである。 【解決手段】 歯車部材と回転部材とからなる歯車部品
の製造方法において、第1の加工工程で、前記回転部材
3と側面形状を鼓型にした歯車部材のプリフォーム5a
からなる中間成形体5を成形し、第2の加工工程で、回
転部材3をクランプ金型8で四方からクランプし、材料
内部の加圧部7a、10aをそれぞれ設けた上金型7お
よび下ポンチ10により、中間成形体5を軸方向に加圧
して歯車部材2を形成し、前記歯車部品を鍛造加工によ
り一体成形したのである。このような加工工程により、
材料の歯溝12の充満過程で重なりを生じず、折れ込み
疵などの欠陥を防止でき、チェーンブロックなどの機械
の小型化や軽量化に寄与できるロードシーブやピニオン
ギヤなどの歯車部品を量産することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、チェーンブロッ
クに用いられ、重量物を吊り上げるためのロードチェー
ンなどの運動伝達部材を係合し、その巻上げ・巻下げを
行うためのロードシーブ、およびその駆動軸のピニオン
ギヤなど、歯車部材と回転部材とからなる歯車部品とそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】重量物の吊上げ運搬には、図8に示すよ
うな手動式のチェーンブロック31が、簡易さの点から
広く用いられている。前記チェーンブロック31では、
ケーシング32内に配置された駆動軸のピニオンギヤ3
3を、図示していないハンドルなどの操作により回転さ
せ、このピニオンギヤ33の歯車部41に噛み合う、歯
車が2段に形成された中間歯車34を介して、ピニオン
ギヤ33の回転軸部42に組み込まれた、歯車部材36
と回転ブロック37とからなるロードシーブ35の前記
歯車部材36に回転が伝達される。そして、図9に示す
ように、前記歯車部材36の内周面にスプライン36a
が、回転ブロック37の一端側の軸部にスプライン37
aがそれぞれ設けられ、このスプライン結合によって、
歯車部材36の回転が回転ブロック37に伝達され、こ
の回転ブロック37に係合した運動伝達部材、即ちロー
ドチェーン38が直線運動して重量物の吊上げ、吊下げ
が行われる。
【0003】前記ロードシーブ35は、従来、図8に示
したように、歯車部材36と回転部材、即ち回転ブロッ
ク37がスプライン結合により連結した2ピース構造の
歯車部品であり、前記回転ブロック37と歯車部材36
との間には、図8および図9に示したように、チェーン
ブロック31の組立て上必要なスペーサ39を介在させ
ている。
【0004】前記回転ブロック37は、図8および図9
に示したように、交互におよそ90°向きが異なるロー
ドチェーン38のリンク38aを係合するために、周方
向に4箇所、両側に一対のガイド部40を設けて係合溝
を形成した複雑な形状であるため、機械加工には適さ
ず、また、鍛造により成形する場合には、金型が摩耗し
やすく、寸法精度がわるくなって仕上げの機械加工が必
要となり、製作費用が嵩むことなどにより、回転ブロッ
ク単体では量産できないという不具合があった。このた
め、鋳造により製造せざるを得ず、その一方で、歯車部
材36は駆動力が伝達されるため、鋳造品では要求特性
を満足できず、機械加工または鍛造加工により製作され
ていた。従って、前記ロードシーブ35は、鋳造品の回
転ブロック37と、通常、機械加工品の歯車部材36と
の2ピース構造となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のような
鋳造品の回転ブロック37と機械加工品の歯車部材36
の2ピース構造では、前記ロードチェーンを係合する回
転ブロック37は、所要の強度を確保するために、嵩高
になり、チェーンブロック31本体の小型化も制約さ
れ、また、鋳造品と機械加工品とを別個に製作する必要
があるため、手間を要し、さらに、回転ブロック37と
歯車部材36との間にスペーサ39を介在させる必要が
あるなど、組み込む上でも改善の余地があった。
【0006】一方、ロードシーブと同様に、前記ピニオ
ンギヤ33も、図10に示すように、歯車部41と回転
部材、即ち回転軸42からなる歯車部品であり、前記歯
車部41は、従来機械加工によって形成され、加工溝4
3が一部回転軸42上に残存している。そして、前記ロ
ードシーブ35を組み込むにあたり、歯車部41の回転
軸42側の端面にスペーサ44を介在させる必要があ
り、ロードシーブ35の場合と同様に、組み込む上で改
善の余地があった。
【0007】そこで、この発明の課題は、前記の歯車部
材と回転部材とを同一の素材から一体に成形し、コンパ
クトかつ軽量化され、機械の組立てが簡素化される歯車
部品とこの歯車部品を経済的に製造する方法を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、この発明では以下の構成を採用したのである。
【0009】即ち、歯車部材と回転部材とからなり、前
記歯車部材と回転部材とを同軸に設けた歯車部品におい
て、前記歯車部材がその歯車の前記回転部材側の端面に
フランジを設けて形成され、この歯車部材と前記回転部
材とを、少なくとも前記歯車部材を鍛造加工することに
より、同一の素材から一体に成形したのである。
【0010】このように、フランジ付き歯車部材を鍛造
加工することにより、このフランジを介して歯車部材と
前記回転部材とが一体に成形され、従来の2ピース品を
1ピース品にできるため、コンパクト化され、歯車部材
と回転部材間のスペーサも不要となり、機械装置のアセ
ンブリが簡素化される。そして、鍛造により成形された
前記歯車部材は、機械加工により成形される場合に比べ
て、機械的性質などの特性が優れるため、軽量化が可能
で、信頼性および成形能率も向上する。
【0011】前記回転部材が鍛造加工により成形された
チェーンなどの運動伝達部材を係合する回転ブロックの
形態をとることができる。
【0012】チェーンなどの運動伝達部材を係合する前
記回転部材が鍛造加工により成形されているので、機械
的性質などの特性が優れ、所要の動的連続荷重に耐える
ことができる。そして、前述のように、鍛造品を用いる
ことにより、コンパクト化かつ軽量化され、チェーンブ
ロックのロードシーブなどに用いることができ、機械本
体の小型化にも寄与できる。
【0013】前記回転部材が、回転軸の形態をとること
ができる。
【0014】このようにすれば、例えばハンドルなど
で、前記回転軸を操作して、その回転を歯車部に伝達す
ることができ、例えば、チェーンブロックの前記ロード
シーブの回転伝動部を回転させるためのピニオンギヤと
して用いることができる。
【0015】歯車部材と回転部材とからなり、前記歯車
部材と前記回転部材とを同軸に設けた歯車部品の製造方
法において、素材をその軸方向と直角な方向に加圧し、
側面が凹状の前記歯車部材のプリフォームを形成した中
間成形体を成形する第1の鍛造加工工程と、前記プリフ
ォームを軸方向に加圧して、歯車の回転部材側の端面に
フランジを設けた歯車部材を成形する第2の鍛造加工工
程により、前記歯車部材と前記回転部材とを同一の素材
から一体に成形することができる。
【0016】このようにすれば、第1の鍛造加工工程
で、側面形状が凹状の前記歯車部材の所要のプリフォー
ムが形成される。第2の鍛造加工工程において、前記プ
リフォームを軸方向に加圧成形する際に、中間成形体の
端面と金型面との間には摩擦力が作用するため、金型面
に沿う材料の軸方向に直角な方向の移動が妨げられて、
変形が不均一となり、材料側面、即ち中間成形体の歯車
部側の側面が樽型にふくらむ。このような不均一変形を
生じると、歯車部材の成形金型への充満過程で前述のよ
うな重なり(フォールディング)が発生しやすくなる。
このため、中間成形体の歯車部材のプリフォームの側面
を予め凹状に形成しておけば、前記の加圧成形過程で、
側面に樽型の変形を生じず、前記の重なりを生じずに、
成形金型内に充満するために、折れ込みなどの欠陥の発
生を防止することができ、前記の歯車部材と回転部材の
一体化が可能となる。
【0017】また、第1の鍛造加工工程において、素材
の軸方向に直角な方向から鍛造加工を行うようにすれ
ば、歯車部材のプリフォームの側面形状を凹状に成形し
やすくなる。
【0018】前記第1の鍛造加工工程で、側面が凹状の
前記歯車部材のプリフォームと前記回転部材とを形成し
た中間成形体を成形することが望ましい。
【0019】このようにすれば、第1の鍛造加工工程
で、回転部材が既に形成されているので、第2の鍛造加
工工程で、前記プリフォームから歯車部材を成形して、
これらの歯車部材と回転部材とを一体に形成しやすくな
る。また、第2の鍛造加工工程で、第1の鍛造加工工程
で形成された回転部材の金型摩耗などによる寸法誤差を
修正することも可能となる。
【0020】前記第1の加工工程で成形した中間成形体
の軸芯に沿って、その両端面から互いに貫通しない挿入
孔をそれぞれ設け、前記第2の加工工程で、前記各挿入
孔に挿入する加圧部をそれぞれ設けた金型により、前記
中間成形体の両端面とプリフォームの内部とをそれぞれ
軸方向に加圧して、前記歯車部材を成形することができ
る。
【0021】このようにすれば、前記各挿入孔に挿入さ
れた加圧部がプリフォームの内部を両側から軸方向に加
圧するので、中間成形体の両端面から軸方向に加圧する
だけでは、加圧力が伝達されにくいプリフォームの内部
の材料にも加圧力が伝達され、軸方向に直角な材料の流
れ、即ちこの方向のメタルフローが促進される。それに
より、材料の成形金型への充満性、とくに、材料が流れ
にくい歯車とフランジ部との境界部への充満性が良好と
なって、重なりを生じず、折れ込みなどの欠陥の発生を
防止して、歯車部材を成形することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施形態を、
添付の図1から図7に基づいて説明する。
【0023】図1(a)は、この発明の実施形態の歯車
部品であるロードシーブ1を示したもので、図2は、こ
のロードシーブ1を組み込んだ手動式のチェーンブロッ
ク31を示したものである。前記ロードシーブ1は、歯
車部2aの一端にフランジ部2bが形成された歯車部材
2と、ロードチェーン38を係合する回転部材、即ち回
転ブロック3とからなり、これらが鍛造加工により一体
に形成されている。
【0024】前記フランジ部2bは、振れや歯車部2a
の欠損防止、および軸受の機能を果たすなどのために設
けられ、このフランジ部2bがプレート32aに設けた
環状孔に嵌め込まれ、ピニオンギヤ17を介して、チェ
ーンブロック31に組み込まれている。前記回転ブロッ
ク3には、ロードチェーン38のリンク38aを係合す
るために、周方向に4箇所、一対のガイド部3a、3a
により係合溝が形成されている。そして、図示していな
いハンドルなどにより、駆動軸のピニオンギヤ17を回
転させ、それに噛み合う2段の中間歯車34を介して、
歯車部材2に回転が伝達され、それにより回転ブロック
3が回転して、この回転ブロック3のガイド部3a、3
a間に係合されたロードチェーン38が直線運動して、
重量物の吊上げ、吊下げが行われる。
【0025】図3は、第1の鍛造加工工程における素材
から中間成形体への成形状況を示したもので、加熱炉で
約950℃に加熱された円柱形状のはだ焼鋼の素材4
が、機械式プレスにより、軸方向に直角な方向、即ち矢
印で示した半径方向に閉塞鍛造され、1ブローで前記回
転ブロック3と側面が凹状に形成された歯車部材2の鼓
型のプリフォーム5aとが形成された中間成形体5が成
形される。そして、この中間成形体5は常温まで空冷さ
れた後、その軸芯に沿って、回転ブロック3側および歯
車部材2側の端面から、互いに貫通しない成形金型の加
圧部の挿入孔6a、6bがそれぞれ設けられている。
【0026】図4(a)、(b)および(c)は、第2
の加工工程における中間成形体5からロードシーブ1へ
の仕上げ成形状況を示したもので、前記挿入孔6a、6
bを設けた中間成形体5は、およそ800℃の温度に加
熱され、図3(a)に示すように、機械式プレスの成形
金型にセットされる。
【0027】前記成形金型は、図4(a)および(b)
に示すように、上金型7と、回転ブロック3を四方から
保持するクランプ金型8と、下金型9と、下ポンチ10
とからなっている。クランプ金型8の上面には環状の押
え金型11が配置されている。前記下ポンチ10は、前
記機械式プレスに付設した油圧シリンダによって昇降自
在であり、所要の位置にクランプされている。
【0028】前記上金型7の中央部には、挿入孔6aに
挿入され、中間成形体5の内部を下方向に加圧するロッ
ド状の加圧部7aを設けている。下金型9の内周面に
は、歯車部2aを形成する歯溝12が設けられ、歯溝1
2の回転ブロック3側の端部に前記フランジ部2bが形
成されるように、周方向に連続した円周溝13を設けて
いる。下ポンチ10の外周面には、下金型9の歯溝12
に軸方向にスライド可能に合致する歯形14が形成さ
れ、その上面中央部に、挿入孔6bに挿入され、中間成
形体5の内部を上方向に加圧する円柱状の加圧部10a
を設けている。上金型7に設けた加圧部7aおよび下ポ
ンチ10に設けた加圧部10aの先端面にはいずれも面
取りRが付されている。また、クランプ金型8のクラン
プ面の形状はいずれも、図1に示した回転ブロック3の
外表面の形状と合致するように形成されている。
【0029】前記下金型9はガス圧によって上昇可能に
なっており、この下金型9の上昇によって、図4(b)
に示すように、第1の鍛造加工工程で形成された回転ブ
ロック3が四方からクランプされる。そして、上金型7
が下降し、加圧部7aが挿入孔6aに入り、上金型7が
中間成形体5の上端面、即ち回転ブロック3の端面を押
圧すると、前記ガス圧に打ち勝って、クランプ金型8と
下金型9とが一体に下降し、従って中間成形体5も下降
し、下金型9が図示していない機械式プレスの金型取り
付け面に押し付けられ、前記プレスのストロークが下死
点に達する。そして、図4(c)に示すように、上金型
7が回転ブロック3の端面を押圧し、上金型7の中央に
設けた加圧部7aが中間成形体5、即ちプリフォーム5
aの内部を押圧し、加圧部7aの先端は歯車部材2のプ
リフォーム5aの内部に達する。
【0030】この押圧過程で、下ポンチ10は、油圧シ
リンダによって歯車部材2を成形する所要の位置にクラ
ンプされているため、その上面中央に設けた加圧部10
aが歯車部材2側の挿入孔6bに入り、上金型7による
押圧力の反作用により、歯車部材2のプリフォーム5a
の下端面および内部がともに加圧される。このようにし
て、中間成形体5の両端面およびプリフォーム5aの内
部が軸方向に加圧され、プリフォーム5aが下金型9に
充満して、歯車部2aとフランジ部2bとからなる歯車
部材2が成形され、歯車部材2と回転ブロック3とから
なる歯車部品、即ちロードシーブ1が鍛造加工により一
体に成形される。
【0031】なお、前述の第1の鍛造加工工程および第
2の鍛造加工工程において、成形金型はいずれもバーナ
により加熱される。
【0032】この発明の実施形態は以上のような構成で
あり、以下にその作用について説明する。
【0033】前記中間成形体5に設けた各挿入孔6a、
6bに挿入された上金型7の加圧部7aおよび下ポンチ
10の加圧部10aが軸方向の両側からプリフォーム5
aの内部を加圧するので、前記回転ブロック3側および
歯車部材2側の両端面からの軸方向の加圧だけでは、加
圧力が伝達されにくいプリフォーム5aの内部にも、加
圧力が伝達され、軸方向に直角な材料の流れ、即ち半径
方向のメタルフローが促進される。それにより、プリフ
ォーム5aの下金型9、即ち歯溝12および円周溝13
への充満性、とくに材料が流れにくい歯溝12と円周溝
13との境界部15への材料の流れが良好となって、こ
の部位で材料の重なりが生じず、折れ込みなどの欠陥の
発生が防止され、前述のような役割を果たすフランジ2
bを設けた歯車部材2の良好な鍛造品が得られ、歯車部
材2と回転ブロック3との間に、スペーサを介在させる
必要もなくなる。
【0034】このように、材料の下金型への充満性が良
好となるために、前記境界部15、即ち歯車部2aとフ
ランジ部2bとの接触部のコーナーR(図1(b)参
照)および歯車2の歯元のコーナーR(図1(c)参
照)を小さくすることができる。それにより、歯車のか
み合いの効率が高まり、歯車部材の小型化に寄与でき
る。
【0035】また、第2の鍛造加工工程における中間成
形体5の軸方向の加圧に際して、前記回転ブロック3を
その形状に合致するクランプ面の形状を有するクランプ
金型8により、軸方向に直角な方向にクランプしている
ので、このクランプにより、第1の鍛造加工工程で成形
金型の摩耗などによる回転ブロック3の形状誤差が修正
され、かつ、上金型7および下ポンチ10により軸方向
に加圧し、歯車部2aおよびフランジ部2bを成形する
過程において、回転ブロック3は変形せず、その形状が
保持される。このようなクランプ金型8の作用により、
形状の複雑な回転ブロックの寸法精度が確保され、鍛造
加工によるその実用的な成形が可能となる。
【0036】さらに、第1の鍛造加工工程において、中
間成形体5の歯車部材2のプリフォーム5aの側面形状
を凹状にして予め鼓型に形成しているため、中間成形体
5を軸方向に加圧成形した際に、上金型7および下ポン
チ10と中間成形体5の端面との摩擦力の作用による前
述の不均一変形を生じても、前記プリフォーム5aの側
面形状は樽型には膨らまない。また、前記上金型7およ
び下金型9の加圧部7a、10aによる軸方向の加圧よ
る半径方向のメタルフローの促進効果と相まって、材料
の金型への充満過程で、重なりを生じず、とくに、歯車
部2aとフランジ部2bとの境界部15での重なりが防
止されて、折れ込みなどの欠陥の発生防止が確実なもの
となる。
【0037】前記プリフォーム5aの鼓型の側面形状
は、円柱形状の素材4を軸方向に直角な方向、即ち半径
方向に鍛造加工を行うことにより、容易に形成される。
【0038】なお、ロードチェーンの代わりに、ワイヤ
ーロープやVベルトを係合するために、図5に示すよう
に、前記回転ブロック3に、内周面が下狭まりに傾斜
し、底面を円弧状にした係合溝16を形成することもで
きる。
【0039】図6は、他の実施形態の歯車部品である、
手動式のチェーンブロック31(図2参照)の駆動軸に
用いられるピニオンギヤ17を示したものである。前記
ピニオンギヤ17は、歯車部18aとフランジ部18b
とからなる歯車部材18と回転部材、即ち回転軸19と
からなっており、前記フランジ部18bは歯車部18a
の回転軸19側の端面に形成され、また、先端面には支
持用軸部19aが形成されている。そして、前述のよう
に、回転軸19を手動のハンドルなどで回転させること
により、歯車部材18が回転し、前記中間歯車34(図
2参照)を介して前述のロードシーブ1の歯車部材2に
回転が伝達されて回転ブロック3が回転し、前記ロード
チェーン38が直線運動して重量物の吊り上げ、吊り下
げが行われる。
【0040】前記ピニオンギヤ17の第1の鍛造加工工
程では、加熱炉で約950℃に加熱された円柱形状のは
だ焼鋼の素材が、前記ロードシーブ1の場合と同様に、
機械式プレスにより、軸方向に直角な方向、即ち半径方
向に閉塞鍛造され、側面が凹状の歯車部材の鼓型のプリ
フォームが形成された中間成形体が得られる。そしてこ
の中間成形体は常温まで空冷された後に、第2の鍛造加
工工程に供される。
【0041】図7(a)および(b)は、第2の鍛造加
工工程における中間成形体20からピニオンギヤ17へ
の仕上げ成形状況を示したもので、前記中間成形体20
は約800℃の温度に再加熱され、図7(a)に示すよ
うに、機械式プレスの成形金型にセットされる。
【0042】前記成形金型は、図7(a)、(b)に示
すように、周方向に歯溝21が形成され、中央部に前記
支持用軸部19aの円形の成形溝22aを形成した上金
型22と、前記中間成形体20の回転軸部20aを保持
する筒状溝23aが形成され、その上端部に前記フラン
ジ部18bを形成するための円周溝23bを設けた下金
型23とからなっている。前記下金型23は、機械式プ
レスの金型据え付け面に固定され、その下部には、ノッ
クアウト用孔24が設けられ、先端が平坦なノックアウ
トピンが、その先端面を前記筒状溝23aの底面に一致
させて挿入されるようになっている。
【0043】この状態で上金型22を下降させ、前記中
間成形体20の上端面、即ち側面が凹状に形成された歯
車部材18のプリフォーム20bの上端面を加圧する
と、プリフォーム20bおよびそれに隣接した回転軸部
20aの上端部が変形し、図7(b)に示すように、上
金型22と下金型23とで形成される空間部に充満し
て、フランジ18b付きの歯車部材18が形成される。
加圧終了後、上金型22が上昇し、前記歯車部材18を
形成した成形品がノックアウトされる。そして、常温ま
で空冷した後に、前記回転軸部20a、および歯車部1
8aの端面に仕上げの機械加工がなされる。
【0044】前記第1の鍛造加工工程において、前述の
ロードシーブ1の場合と同様に、中間成形体20の歯車
部材18のプリフォーム20bの側面形状を凹状にして
予め鼓型に形成しているため、中間成形体20を軸方向
に加圧成形した際に、上金型22と中間成形体20との
接触面における摩擦力の作用により、前述のような不均
一変形を生じても、プリフォーム20bの側面形状は樽
型には膨らまず、上金型22の歯溝21と成形溝22
a、および下金型23の円周溝23bへの充満過程で、
材料の重なりを生じず、とくに、この重なりが生じやす
い歯車部18aとフランジ部18bの境界で折れ込みな
どの欠陥の発生を防止することができる。
【0045】なお、前記ピニオンギヤ17の場合は、プ
リフォーム20bの断面形状が、前述のロードシーブ1
の場合のプリフォーム5aの断面形状に比べて小さいの
で、軸方向に内部加圧を行わなくても、重なりを生じず
に、前記上下の金型22、23内に充満させることがで
きる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、フラ
ンジ付き歯車部材を鍛造加工することにより、この歯車
部材と回転ブロックや回転軸などの回転部材からなる歯
車部品を一体に成形できる。そして、歯車部品の種類に
応じて、歯車部材と回転部材の両方を鍛造加工する工
程、または歯車部材のみを鍛造加工する工程のいずれの
工程をもとることができる。
【0047】このように一体成形された歯車部品は、鍛
造品の機械的性質などの優れた特性により、コンパクト
化かつ軽量化され、信頼性が向上し、また、機械加工に
より歯車部材を成形する場合に比べて、生産能率が向上
する。そして、従来の鋳造品と鍛造品の2ピース品から
一体成形により1ピース品にできるなど、機械装置のア
センブリが簡素化され、チェーンブロックなどの機械本
体の小型化にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)この発明の実施形態の歯車部品(ロード
シーブ)の斜視図 (b)同上の一部省略側面図 (c)同上の一部省略縦断面図
【図2】実施形態のロードシーブとピニオンギヤを組み
込んだチェーンブロックの構造を示す一部省略断面図
【図3】(a)同上の歯車部品の第1の鍛造加工工程で
用いる素材の斜視図 (b)(a)の第1の鍛造加工工程で成形された中間成
形体の斜視図
【図4】(a)同上の歯車部品の第2の鍛造加工工程で
の金型構成および被加工材を示す説明図 (b)(a)で示したクランプ金型の被加工材のクラン
プ状態を示す平面図 (c)(a)で示した金型で被加工材を加圧成形した状
態を示す説明図
【図5】(a)他の実施形態の歯車部品(ロードシー
ブ)の斜視図 (b)同上の縦断面図
【図6】他の実施形態の歯車部品(ピニオンギヤ)の斜
視図
【図7】(a)同上の歯車部品の第2の鍛造加工工程で
の金型構成および被加工材を示す説明図 (b)(a)で示した金型で被加工材を加圧成形した状
態を示す説明図
【図8】チェーンブロックの構造を示す一部省略断面図
【図9】従来の2ピースのロードシーブの斜視図
【図10】従来のピニオンギヤの斜視図
【符号の説明】
1 ロードシーブ 2 歯車部材 2a 歯車部 2b フランジ部 3 回転ブロック 3a ガイド部 4 素材 5 中間成形体 5a プリフォーム 6a、6b 挿入孔 7 上金型 7a 加圧部 8 クランプ金型 9 下金型 10 下ポンチ 10a 加圧部 11 押え金型 12 歯溝 13 円周溝 14 歯形 15 境界部 16 係合溝 17 ピニオンギヤ 18 歯車部材 18a 歯車部 18b フランジ部 19 回転軸 19a 支持用軸部 20 中間成形体 20a 回転軸部 20b プリフォーム 21 歯溝 22 上金型 22a 成形溝 23 下金型 23a 筒状溝 24 ノックアウト用孔 31 チェーンブロック 32 ケーシング 32a プレート 34 中間歯車 38 ロードチェーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 55/17 F16H 55/17 A Z 55/30 55/30 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯車部材と回転部材とからなり、前記歯
    車部材と回転部材とを同軸に設けた歯車部品において、
    前記歯車部材がその歯車の前記回転部材側の端面にフラ
    ンジを設けて形成され、この歯車部材と前記回転部材と
    を、少なくとも前記歯車部材を鍛造加工することによ
    り、同一の素材から一体に成形したことを特徴とする歯
    車部品。
  2. 【請求項2】 前記回転部材が鍛造加工により成形され
    たチェーンなどの運動伝達部材を係合する回転ブロック
    であることを特徴とする請求項1に記載の歯車部品。
  3. 【請求項3】 前記回転部材が、回転軸であることを特
    徴とする請求項1に記載の歯車部品。
  4. 【請求項4】 歯車部材と回転部材とからなり、前記歯
    車部材と前記回転部材とを同軸に設けた歯車部品の製造
    方法において、素材をその軸方向と直角な方向に加圧
    し、側面が凹状の前記歯車部材のプリフォームを形成し
    た中間成形体を成形する第1の鍛造加工工程と、前記プ
    リフォームを軸方向に加圧して、歯車の回転部材側の端
    面にフランジを設けた歯車部材を成形する第2の鍛造加
    工工程により、前記歯車部材と前記回転部材とを同一の
    素材から一体に成形することを特徴とする歯車部品の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の鍛造加工工程で、側面が凹状
    の前記歯車部材のプリフォームと前記回転部材とを形成
    した中間成形体を成形することを特徴とする請求項4に
    記載の歯車部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の鍛造加工工程で成形した中間
    成形体の軸芯に沿って、その両端面から互いに貫通しな
    い挿入孔をそれぞれ設け、前記第2の鍛造加工工程で、
    前記各挿入孔に挿入する加圧部を設けた金型により、前
    記中間成形体の両端面とプリフォームの内部とをそれぞ
    れ軸方向に加圧して、前記歯車部材を成形することを特
    徴とする請求項4または5に記載の歯車部品の製造方
    法。
JP2001289486A 2001-09-21 2001-09-21 歯車部品とその製造方法 Expired - Lifetime JP3955748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289486A JP3955748B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 歯車部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289486A JP3955748B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 歯車部品とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094142A true JP2003094142A (ja) 2003-04-02
JP3955748B2 JP3955748B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19111967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289486A Expired - Lifetime JP3955748B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 歯車部品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955748B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206246A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Mita Corp 回転式現像装置
JP2009545708A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 シュタール クラーン システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 増強された耐荷重性を有するチェーンスプロケット
CN113020510A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 石钢京诚装备技术有限公司 一种改善船用轴舵系产品近表面探伤缺陷的锻造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206246A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Mita Corp 回転式現像装置
JP2009545708A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 シュタール クラーン システムス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 増強された耐荷重性を有するチェーンスプロケット
CN113020510A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 石钢京诚装备技术有限公司 一种改善船用轴舵系产品近表面探伤缺陷的锻造方法
CN113020510B (zh) * 2021-03-08 2023-08-22 石钢京诚装备技术有限公司 一种改善船用轴舵系产品近表面探伤缺陷的锻造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3955748B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012127726A1 (ja) 歯形部品の製造方法、歯形部品の製造装置、および歯形部品
JPS60227939A (ja) 揺動ダイ鍛造機械
KR101278662B1 (ko) 헬리컬 기어 냉간 사이징 금형
US11504762B2 (en) Method and forming system for producing a drum-shaped gear part
JP2007245220A (ja) 鍛造加工装置
JP3195771B2 (ja) 一体型変速機用歯車及びその成形方法
JP2009536268A (ja) 歯車を製造する方法
CN101827667A (zh) 用于精密内部几何形状的芯棒锻造法
JP2003094142A (ja) 歯車部品とその製造方法
CN217647407U (zh) 一种便于调整锻压面的方柱块锻压机
JP2001193823A (ja) 外歯を有する成形品及びその成形方法
KR102042016B1 (ko) 냉간단조 프레스 장비의 클러치/브레이크를 위한 마찰판 및 이의 제조 방법
JPH0551604A (ja) 焼結用粉末成形品の加圧成形装置
KR20190108082A (ko) 냉간단조 프레스 장비의 클러치/브레이크를 위한 마찰판
JP3659961B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
JP3709786B2 (ja) 突起付き中空軸の製造方法
JP3662902B2 (ja) 特殊形状円筒状部品のサイジング方法
KR100458711B1 (ko) 2단 크랭크축을 갖는 크랭크 프레스
JP3684971B2 (ja) 突起付き中空軸およびその製造方法
WO2003067088A1 (fr) Piston pour compresseur et procede de fabrication
SU1186343A1 (ru) Радиально-ковочна машина
JP3440540B2 (ja) 成形金型
JP3919757B2 (ja) プレス機械用サスペンション機構
CN118751838A (zh) 一种球阀用球体锻件及球体成型用锻造模具
JP2008302390A (ja) フランジ付きハウジング部材の成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3955748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term