JP2003093740A - Image printer, its method, printing medium, and program - Google Patents

Image printer, its method, printing medium, and program

Info

Publication number
JP2003093740A
JP2003093740A JP2001296574A JP2001296574A JP2003093740A JP 2003093740 A JP2003093740 A JP 2003093740A JP 2001296574 A JP2001296574 A JP 2001296574A JP 2001296574 A JP2001296574 A JP 2001296574A JP 2003093740 A JP2003093740 A JP 2003093740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
game
subject
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001296574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukiro Arimoto
幸郎 有元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001296574A priority Critical patent/JP2003093740A/en
Publication of JP2003093740A publication Critical patent/JP2003093740A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a single user to play games continuously. SOLUTION: When a predetermined amount of money is thrown in from a coil inlet 12, a photographing device 19 takes a picture of an object. A photographing monitor 15 indicates guidance for guiding the user in front of an edition monitor 22 after photographing processing. When the user inserts a predetermined amount of money from a coil inlet 26, setting is changed so that no coin is received through the coin inlet 12 afterward. After the photographed image displayed on an edition monitor 22 is edited by means of a touch pen 23, the edition monitor 22 indicates guidance for guiding the user in front of a photographing device 19, and then, the next game is started. In this way, games are carried out sequentially, however, if no coin is inserted from the coin inlet 26 by the user moving in front of the edition monitor, setting is changed so that an inserted coin is received in the coil inlet 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像印刷装置およ
び方法、印刷媒体、並びにプログラムに関し、特に、ユ
ーザの要求を満たす画像を印刷した印刷物をより短時間
で提供できるようにした画像印刷装置および方法、印刷
媒体、並びにプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image printing apparatus and method, a print medium, and a program, and more particularly, to an image printing apparatus capable of providing a printed matter on which an image satisfying a user's request is provided in a shorter time. The present invention relates to a method, a print medium, and a program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マス目状に分割されたシールシー
トの各マス目に、ユーザを撮影した画像をプリントし、
提供する画像印刷装置(例えば、プリントクラブ(商標))
が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a photographed image of a user is printed on each square of a seal sheet divided into squares,
Image printing device provided (for example, Print Club (trademark))
It has been known.

【0003】このような画像印刷装置の中には、ユーザ
によって撮影した画像に書き加えられたマークや落書き
を、撮影した画像と一緒にシールシートに印刷する編集
機能を備えたものがある。
Some of such image printing apparatuses have an editing function for printing marks and graffiti added to an image taken by a user on a sticker sheet together with the taken image.

【0004】さらに、ユーザを撮影する撮影空間と、撮
影した画像に編集(マークや落書きを加える)を施す編集
空間を異なる位置に配置する画像印刷装置がある。
Further, there is an image printing apparatus in which a shooting space for shooting a user and an editing space for editing (adding marks and graffiti) to a shot image are arranged at different positions.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな、撮影空間と編集空間を異なる位置に配置した画像
印刷装置においては、1ユーザが、複数回、ゲームを実
行しようとした場合、そのユーザが撮影処理を終了し
て、編集空間に移動すると、後続のユーザが撮影空間に
入り、ゲームを開始してしまう。そのため、複数回、ゲ
ームを行いたいユーザは、再度、ゲームの順番が回って
くるまで、待たなくてはならなくなるという課題があっ
た。
However, in such an image printing apparatus in which the shooting space and the editing space are arranged at different positions, when one user tries to execute the game a plurality of times, When the shooting process ends and the user moves to the editing space, the subsequent user enters the shooting space and starts the game. Therefore, there is a problem that a user who wants to play the game a plurality of times has to wait until the game turns again.

【0006】そのため、複数回、連続して(順番を待た
ずに)ゲームを行いたいユーザの中には、撮影空間で撮
影処理を終えた後、後続のユーザが撮影空間でゲームを
開始できないようにするために、手荷物などを撮影空間
に置き、撮影空間を占有するユーザもおり、ユーザの回
転率を減少させる原因となっていた。
For this reason, some users who want to play the game a plurality of times consecutively (without waiting for their turn) will not be able to start the game in the shooting space after the shooting process is finished in the shooting space. For this reason, some users occupy the shooting space by placing baggage in the shooting space, which has been a cause of reducing the turnover ratio of the user.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、1ユーザが、複数回のゲームを連続して行
えるようにするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is intended to enable one user to play a plurality of games in succession.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の画像印刷
装置は、1回目のゲームの代金の支払いを受け付ける第
1の受付手段と、被写体を撮影する撮影手段と、撮影手
段により撮影された被写体の画像を表示する第1の表示
手段と、ゲームを連続して行う場合、2回目以降のゲー
ムの代金の支払いを受け付ける第2の受付手段と、撮影
手段により撮影された被写体の画像を表示し、編集入力
を受け付ける第2の表示手段とを備え、第1の表示手段
と第1の受付手段は、被写体の画像を撮影する撮影空間
に配置され、第2の表示手段と第2の受付手段は、撮影
空間と異なる編集空間に配置されることを特徴とする。
A first image printing apparatus of the present invention is a first accepting means for accepting payment of the price of a first game, a photographing means for photographing a subject, and a photographing means for photographing. When the game is continuously played, the first display means for displaying the image of the subject and the second accepting means for accepting the payment of the price of the game after the second time, and the image of the subject photographed by the photographing means are displayed. A second display unit for displaying and receiving an editing input, wherein the first display unit and the first reception unit are arranged in a photographing space for photographing an image of a subject, and the second display unit and the second display unit are arranged. The reception means is arranged in an editing space different from the shooting space.

【0009】第1の受付手段は、例えば、図1の硬貨投
入口12により、撮影手段は、例えば、図1の撮影装置
19により、第1の表示手段は、例えば、図1の撮影用
モニタ15により、第2の受付手段は、例えば、図1の
硬貨投入口26により、第2の表示手段は、例えば、図
1の編集用モニタ22により、それぞれ構成される。ま
た、第1の表示手段と第1の受付手段は、被写体の画像
を撮影する撮影空間に配置され、第2の表示手段と第2
の受付手段は、撮影空間と異なる編集空間に配置される
The first accepting means is, for example, the coin slot 12 in FIG. 1, the photographing means is, for example, the photographing device 19 in FIG. 1, and the first display means is, for example, the photographing monitor in FIG. 15, the second receiving means is constituted by, for example, the coin slot 26 of FIG. 1, and the second display means is constituted by, for example, the editing monitor 22 of FIG. Further, the first display means and the first reception means are arranged in a photographing space for photographing an image of a subject, and the second display means and the second display means.
Is placed in an editing space different from the shooting space

【0010】本発明の第1の画像印刷装置においては、
1回目のゲームの代金の支払いが受け付けられ、被写体
が撮影され、撮影された被写体の画像が表示され、ゲー
ムを連続して行う場合、2回目以降のゲームの代金の支
払いが受け付けられ、撮影された被写体の画像が表示さ
れ、編集入力が受け付けられる。また、撮影された被写
体の画像の表示と1回目のゲームの代金の支払いの受け
付けは、被写体の画像を撮影する撮影空間で行われ、編
集入力の受け付けと2回目以降のゲームの代金の支払い
の受け付けは、撮影空間と異なる編集空間で行われる。
In the first image printing apparatus of the present invention,
Payment for the first game is accepted, the subject is photographed, images of the photographed subject are displayed, and when the games are played continuously, payment for the second and subsequent games is accepted and photographed An image of the subject is displayed, and editing input is accepted. Display of the image of the photographed subject and acceptance of payment for the first game are performed in the photography space where the image of the subject is photographed. Acceptance of edit input and payment of the second and subsequent games Reception is performed in an editing space different from the shooting space.

【0011】本発明の第1の画像印刷装置によれば、1
回目のゲームの代金の支払いを受け付け、被写体を撮影
し、撮影された被写体の画像を表示し、ゲームを連続し
て行う場合、2回目以降のゲームの代金の支払いを受け
付け、撮影された被写体の画像を表示し、編集入力を受
け付けるようにし、撮影された被写体の画像の表示と1
回目のゲームの代金の支払いの受け付けは、被写体の画
像を撮影する撮影空間で行われ、編集入力の受け付けと
2回目以降のゲームの代金の支払いの受け付けは、撮影
空間と異なる編集空間で行われるようにしたので、1ユ
ーザがゲームを連続して行う場合、1ユーザが画像印刷
装置を占有する時間を短縮することができる。
According to the first image printing apparatus of the present invention, 1
When the payment of the second game is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, and the games are continuously played, the payment of the second and subsequent games is accepted and The image is displayed, the editing input is accepted, and the image of the photographed subject is displayed.
The payment for the game for the second time is accepted in the shooting space where the image of the subject is taken, and the input for editing and the payment for the game for the second and subsequent games are accepted in the edit space different from the shooting space. Thus, when one user plays the game continuously, it is possible to shorten the time for which the one user occupies the image printing apparatus.

【0012】本発明の第1の画像印刷装置においては、
前記第1の受付手段には、前記第2の受付手段により前
記代金の支払いが受け付けられた場合、前記代金の支払
いを受け付けないようにさせ、その後、連続して行われ
る前記ゲームにおいて、前記第2の受付手段により前記
代金の支払いが受け付けられなかったとき、前記代金の
支払いを受け付けるようにさせることができる。
In the first image printing apparatus of the present invention,
When the payment of the price is accepted by the second accepting unit, the first accepting unit is configured to prevent the payment of the price from being accepted, and thereafter, in the game performed continuously, When the payment of the price is not accepted by the second accepting means, the payment of the price can be accepted.

【0013】このように構成することにより、連続して
ゲームを行うユーザが、編集空間で編集処理を行ってい
る最中に、後続のユーザがゲームを開始することを防ぐ
ことができる。
With this configuration, it is possible to prevent a succeeding user from starting a game while a user who successively plays the game is performing an editing process in the editing space.

【0014】本発明の第1の画像印刷装置においては、
前記第2の受付手段により前記代金の支払いが受け付け
られた場合、後続の前記ユーザに、前記編集空間への入
室禁止を提示する提示手段をさらに設けるようにするこ
とができる。
In the first image printing apparatus of the present invention,
When the payment of the price is accepted by the second accepting unit, it is possible to further provide a presenting unit for presenting a prohibition of entering the editing space to the subsequent user.

【0015】提示手段は、例えば、図10の入退案内板
101により構成される。
The presenting means comprises, for example, the entrance / exit guide plate 101 shown in FIG.

【0016】ユーザが連続してゲームを行う場合、提示
手段により、後続のユーザの撮影空間への入室を制限す
る案内を提示することにより、後続のユーザが、誤って
撮影空間に入室し、ゲームを開始しようとすることを防
ぐことができる。
When the user continuously plays the game, the presenting means presents a guide for restricting entry of the succeeding user into the photographing space, whereby the succeeding user erroneously enters the photographing space and the game You can prevent trying to start.

【0017】本発明の第1の画像印刷装置においては、
前記ゲームを連続して行うか否かの選択を受け付ける第
3の受付手段をさらに設けるようにすることができる。
In the first image printing apparatus of the present invention,
It is possible to further provide a third accepting means for accepting a selection as to whether or not the game is continuously played.

【0018】第3の受付手段は、例えば図12のステッ
プS64の処理を実行するCPU71により構成される。
The third accepting means is composed of, for example, the CPU 71 which executes the processing of step S64 of FIG.

【0019】本発明の第1の画像印刷装置においては、
前記第1の受付手段には、前記第3の受付手段により前
記ゲームを連続して行う前記選択が受け付けられた場
合、前記代金の支払いを受け付けないようにさせ、その
後、前記第2の受付手段により前記代金の支払いが受け
付けられなかった場合、もしくは連続して行われる前記
ゲームにおいて前記第3の受付手段により前記ゲームを
連続して行う前記選択が受け付けられなかった場合、前
記代金の支払いを受け付けるようにさせることができ
る。
In the first image printing apparatus of the present invention,
When the selection for continuously playing the game is accepted by the third accepting means, the first accepting means is configured not to accept the payment of the price, and then the second accepting means. If the payment of the price is not accepted due to, or if the selection of continuously playing the game is not accepted by the third accepting means in the games that are continuously played, the payment of the price is accepted. Can be made to.

【0020】このように構成することにより、連続して
ゲームを行うユーザが、編集空間で編集処理を行ってい
る最中に、後続のユーザがゲームを開始するのを防ぐこ
とができる。
With such a configuration, it is possible to prevent a succeeding user from starting the game while the user who successively plays the game is performing the editing process in the editing space.

【0021】本発明の第1の画像印刷装置においては、
前記第3の受付手段により前記ゲームを連続して行う前
記選択が受け付けられた場合、後続の前記ユーザに、前
記編集空間への入室禁止を提示する提示手段をさらに設
けるようにすることができる。
In the first image printing apparatus of the present invention,
When the third accepting unit accepts the selection of continuously playing the game, a presenting unit may be further provided to present the subsequent user with a prohibition of entering the editing space.

【0022】提示手段は、例えば、図10の入退案内板
101により構成される。
The presenting means comprises, for example, the entrance / exit guide plate 101 shown in FIG.

【0023】ユーザが連続してゲームを行う場合、提示
手段により、後続のユーザの撮影空間への入室を制限す
る案内を提示することにより、後続のユーザが、誤って
撮影空間に入室し、ゲームを開始しようとすることを防
ぐことができる。
When the user continuously plays the game, the presenting means presents a guide for restricting the entrance of the succeeding user into the shooting space, whereby the succeeding user accidentally enters the shooting space and the game You can prevent trying to start.

【0024】本発明の第1の画像印刷方法は、1回目の
ゲームの代金の支払いを受け付ける第1の受付ステップ
と、被写体を撮影する撮影ステップと、撮影ステップの
処理により撮影された被写体の画像を表示する第1の表
示ステップと、ゲームを連続して行う場合、2回目以降
のゲームの代金の支払いを受け付ける第2の受付ステッ
プと、撮影ステップの処理により撮影された被写体の画
像を表示し、編集入力を受け付ける第2の表示ステップ
とを含み、第1の表示ステップの処理と第1の受付ステ
ップの処理は、被写体の画像を撮影する撮影空間におい
て行われ、第2の表示ステップの処理と第2の受付ステ
ップの処理は、撮影空間とは異なる編集空間において行
われることを特徴とする。
According to the first image printing method of the present invention, the first acceptance step for accepting payment for the first game, the photographing step for photographing the subject, and the image of the subject photographed by the processing of the photographing step And a second display step for receiving the payment of the game price for the second and subsequent games, and an image of the subject photographed by the processing of the photographing step. , And a second display step of receiving an edit input, and the processing of the first display step and the processing of the first reception step are performed in a shooting space for shooting an image of a subject, and the processing of the second display step. And the process of the second acceptance step are performed in an editing space different from the shooting space.

【0025】第1の受付ステップは、例えば、図5のス
テップS1により、撮影ステップは、例えば、図8のス
テップS24により、第1の表示ステップは、例えば、
図8のステップS25により、第2の受付ステップは、
例えば、図5のステップS5により、第2の表示ステッ
プは、例えば、図9のステップS43により、それぞれ
構成される。
The first reception step is, for example, step S1 in FIG. 5, the photographing step is, for example, step S24 in FIG. 8, and the first display step is, for example,
According to step S25 of FIG. 8, the second receiving step is
For example, the second display step is configured by step S5 in FIG. 5, and the second display step is configured by step S43 in FIG. 9, for example.

【0026】本発明の第1の画像印刷方法においては、
1回目のゲームの代金の支払いが受け付けられ、被写体
が撮影され、撮影された被写体の画像が表示され、ゲー
ムを連続して行う場合、2回目以降のゲームの代金の支
払いが受け付けられ、撮影された被写体の画像が表示さ
れ、編集入力が受け付けられる。また、被写体の画像を
撮影する撮影空間と、被写体の画像を編集する編集空間
とが異なる位置に設けられ、1回目のゲームの代金の支
払いは撮影空間で受け付けられ、ゲームを連続して行う
場合の、2回目以降のゲームの代金の支払いは編集空間
で受け付けられる。
In the first image printing method of the present invention,
Payment for the first game is accepted, the subject is photographed, images of the photographed subject are displayed, and when the games are played continuously, payment for the second and subsequent games is accepted and photographed An image of the subject is displayed, and editing input is accepted. Further, in the case where the shooting space for shooting the image of the subject and the editing space for editing the image of the subject are provided at different positions, the payment for the first game is accepted in the shooting space, and the games are continuously played. The payment for the second and subsequent games is accepted in the editing space.

【0027】本発明の第1の画像印刷方法によれば、上
述のように構成したので、1ユーザがゲームを連続して
行う場合に、画像印刷装置の占有時間を短縮することが
できる。
According to the first image printing method of the present invention, since it is configured as described above, it is possible to reduce the occupation time of the image printing apparatus when one user plays the game continuously.

【0028】本発明の印刷媒体は、上述した第1の画像
印刷装置により画像が印刷された印刷媒体であることを
特徴とする。
The print medium of the present invention is a print medium on which an image is printed by the above-mentioned first image printing apparatus.

【0029】本発明の第1のプログラムは、1回目のゲ
ームの代金の支払いを受け付ける第1の受付ステップ
と、撮影空間における被写体の撮影を制御する撮影制御
ステップと、撮影制御ステップの処理により撮影が制御
された被写体の画像の撮影空間における表示を制御する
第1の表示制御ステップと、ゲームを連続して行う場
合、2回目以降のゲームの代金の支払いを受け付ける第
2の受付ステップと、撮影制御ステップの処理により撮
影が制御された被写体の画像の、撮影空間とは異なる編
集空間における表示を制御し、編集入力を受け付ける第
2の表示制御ステップとをコンピュータに実行させる。
According to the first program of the present invention, a first acceptance step for accepting payment for the first game, a photography control step for controlling photography of a subject in a photography space, and a photography control step for photography. A first display control step of controlling the display of the image of the controlled subject in the shooting space, and a second receiving step of receiving payment of the game price for the second and subsequent games when the game is continuously played, The computer is caused to execute a second display control step of controlling the display of the image of the subject whose photographing is controlled by the processing of the control step, in an editing space different from the photographing space, and receiving an editing input.

【0030】第1の受付ステップは、例えば、図5のス
テップS1により、撮影制御ステップは、例えば、図8
のステップS24により、第1の表示制御ステップは、
例えば、図8のステップS25により、第2の受付ステ
ップは、例えば、図5のステップS5により、第2の表
示制御ステップは、例えば、図9のステップS43によ
り、それぞれ構成される。
The first acceptance step is, for example, step S1 in FIG. 5, and the photographing control step is, for example, in FIG.
The first display control step by step S24 of
For example, step S25 of FIG. 8 constitutes the second reception step, for example, step S5 of FIG. 5, and second display control step consists of the step S43 of FIG. 9, for example.

【0031】本発明の第1のプログラムにおいては、1
回目のゲームの代金の支払いが受け付けられ、撮影空間
における被写体の撮影が制御され、撮影が制御された被
写体の画像の撮影空間における表示が制御され、ゲーム
を連続して行う場合、2回目以降のゲームの代金の支払
いが受け付けられ、撮影が制御された被写体の画像の、
撮影空間とは異なる編集空間における表示が制御され、
編集入力が受け付けられる。
In the first program of the present invention, 1
When payment for the game of the second time is accepted, shooting of the subject in the shooting space is controlled, display of the image of the subject whose shooting is controlled in the shooting space is controlled, and when the game is continuously performed, The payment of the game is accepted, the image of the subject whose shooting is controlled,
The display in the editing space different from the shooting space is controlled,
Editing input is accepted.

【0032】本発明の第1のプログラムによれば、上述
のように構成したので、1ユーザがゲームを連続して行
う場合に、画像印刷装置の占有時間を短縮することがで
きる。
According to the first program of the present invention, since it is configured as described above, it is possible to reduce the occupation time of the image printing apparatus when one user plays the game continuously.

【0033】本発明の第2の画像印刷装置は、ゲームの
代金の支払いを受け付ける第1の受付手段と、被写体を
撮影する撮影手段と、撮影手段により撮影された被写体
の画像を表示する第1の表示手段と、ゲームを連続して
行うか否かの選択を受け付ける第2の受付手段と、撮影
手段により撮影された被写体の画像を表示し、編集入力
を受け付ける第2の表示手段とを備え、第1の表示手
段、第1の受付手段、および第2の受付手段は、被写体
の画像を撮影する撮影空間に配置され、第2の表示手段
は、撮影空間とは異なる被写体の画像を編集する編集空
間に配置されることを特徴とする。
A second image printing apparatus of the present invention is a first accepting means for accepting payment of a game price, a photographing means for photographing a subject, and a first image displaying an image of the subject photographed by the photographing means. Display means, second accepting means for accepting a selection as to whether or not the game should be played continuously, and second display means for displaying an image of a subject photographed by the photographing means and accepting an edit input. The first display means, the first reception means, and the second reception means are arranged in a photographing space for photographing an image of the subject, and the second display means edits an image of the subject different from the photographing space. It is characterized in that it is placed in the editing space.

【0034】第1の受付手段は、例えば、図13の硬貨
投入口12により、撮影手段は、例えば、図13の撮影
装置19により、第1の表示手段は、例えば、図13の
撮影用モニタ15により、第2の表示手段は、例えば、
図13の編集用モニタ22により、それぞれ、構成され
る。また、第1の表示手段、第1の受付手段、および第
2の受付手段は、被写体の画像を撮影する撮影空間に配
置され、第2の表示手段は、撮影空間とは異なる被写体
の画像を編集する編集空間に配置される。
The first receiving means is, for example, the coin slot 12 in FIG. 13, the photographing means is, for example, the photographing device 19 in FIG. 13, and the first display means is, for example, the photographing monitor in FIG. According to 15, the second display means, for example,
Each of the editing monitors 22 of FIG. 13 is configured. Further, the first display means, the first reception means, and the second reception means are arranged in a photographing space for photographing an image of the subject, and the second display means displays an image of the subject different from the photographing space. It is placed in the editing space for editing.

【0035】本発明の第2の画像印刷装置においては、
ゲームの代金の支払いが受け付けられ、被写体が撮影さ
れ、撮影された被写体の画像が表示され、ゲームを連続
して行うか否かの選択が受け付けられ、撮影された被写
体の画像が表示され、編集入力が受け付けられる。ま
た、撮影された被写体の画像の表示、ゲームの代金の支
払いの受け付け、およびゲームを連続して行うか否かの
選択の受け付けは、被写体の画像を撮影する撮影空間で
行われ、編集入力の受け付けは、撮影空間とは異なる被
写体の画像を編集する編集空間で行われる。
In the second image printing apparatus of the present invention,
The payment of the game is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, the selection of whether to continuously play the game is accepted, the image of the photographed subject is displayed, and the editing is performed. Input is accepted. Further, the display of the image of the photographed subject, the acceptance of payment of the game price, and the acceptance of the selection as to whether or not to continuously play the game are performed in the photographing space in which the images of the subject are photographed, The reception is performed in an editing space for editing an image of a subject different from the shooting space.

【0036】本発明の第2の画像印刷装置によれば、ゲ
ームの代金の支払いを受け付け、被写体を撮影し、撮影
された被写体の画像を表示し、ゲームを連続して行うか
否かの選択を受け付け、撮影された被写体の画像を表示
し、編集入力を受け付けるようにし、撮影された被写体
の画像の表示、ゲームの代金の支払いの受け付け、およ
びゲームを連続して行うか否かの選択の受け付けは、被
写体の画像を撮影する撮影空間で行われ、編集入力の受
け付けは、撮影空間とは異なる被写体の画像を編集する
編集空間で行われるようにしたので、1ユーザがゲーム
を連続して行う場合、1ユーザが画像印刷装置を占有す
る時間を短縮することができる。
According to the second image printing apparatus of the present invention, the payment of the game is accepted, the subject is photographed, the photographed image of the subject is displayed, and the game is continuously played or not. To display the image of the photographed subject, accept the editing input, display the image of the photographed subject, accept payment for the game, and select whether to continue playing the game. Receiving is performed in a shooting space for shooting an image of a subject, and reception of editing input is performed in an editing space for editing an image of a subject different from the shooting space. When this is done, the time that one user occupies the image printing apparatus can be shortened.

【0037】本発明の第2の画像印刷装置においては、
前記第2の受付手段により前記ゲームを連続して行う前
記選択が受け付けられた場合、前記第2の表示手段によ
る前記編集入力の受付が終了し、ユーザの前記撮影空間
への誘導が完了するまでの間、前記代金の支払いを受け
付けないように前記第1の受付手段を制御する制御手段
をさらに設けるようにすることができる。
In the second image printing apparatus of the present invention,
When the selection of continuously playing the game is accepted by the second accepting means, the acceptance of the edit input by the second displaying means ends and the user's guidance to the shooting space is completed. During the period, control means for controlling the first acceptance means may be further provided so as not to accept the payment of the price.

【0038】制御手段は、例えば、図15のステップS
96およびステップS101の処理を制御するCPU71
により構成される。
The control means is, for example, step S in FIG.
96 and CPU 71 for controlling the processing of step S101
It is composed of

【0039】このように構成することにより、ユーザが
編集空間で編集処理を行っている間、後続のユーザが、
ゲームを開始することができないため、編集処理を行っ
ているユーザに、連続してゲームを行わせることができ
る。
With this configuration, while the user is performing the editing process in the editing space, the succeeding users are
Since the game cannot be started, the user who is performing the editing process can continuously play the game.

【0040】本発明の第2の画像印刷装置においては、
前記第2の受付手段により前記ゲームを連続して行う前
記選択が受け付けられた場合、後続の前記ユーザに、前
記編集空間への入室禁止を提示する提示手段をさらに設
けるようにすることができる。
In the second image printing apparatus of the present invention,
When the second accepting unit accepts the selection of continuously playing the game, a presenting unit may be further provided to present the subsequent user with a prohibition of entering the editing space.

【0041】提示手段は、例えば、図10の入退案内板
101により構成される。
The presenting means comprises, for example, the entrance / exit guide plate 101 shown in FIG.

【0042】ユーザが連続してゲームを行う場合、提示
手段により、後続のユーザの撮影空間への入室を制限す
る案内を提示することにより、後続のユーザが、誤って
撮影空間に入室し、ゲームを開始しようとすることを防
ぐことができる。
When the user continuously plays the game, the presenting means presents a guide for restricting entry of the succeeding user into the shooting space, whereby the succeeding user mistakenly enters the shooting space and the game You can prevent trying to start.

【0043】本発明の第2の画像印刷方法は、ゲームの
代金の支払いを受け付ける第1の受付ステップと、被写
体を撮影する撮影ステップと、撮影ステップの処理によ
り撮影された被写体の画像を表示する第1の表示ステッ
プと、ゲームを連続して行うか否かの選択を受け付ける
第2の受付ステップと、撮影ステップの処理により撮影
された被写体の画像を表示し、編集入力を受け付ける第
2の表示ステップとを含み、第1の表示ステップの処
理、第1の受付ステップの処理、および第2の受付ステ
ップの処理は、被写体の画像を撮影する撮影空間におい
て行われ、第2の表示ステップの処理は、撮影空間とは
異なる編集空間において行われることを特徴とする。
In the second image printing method of the present invention, the first acceptance step for accepting payment for the game, the photographing step for photographing the subject, and the image of the subject photographed by the processing of the photographing step are displayed. A first display step, a second acceptance step for accepting a selection as to whether or not the game should be played continuously, and an image of the subject photographed by the processing of the photographing step, and a second display for accepting an edit input. Including the steps, the processing of the first display step, the processing of the first reception step, and the processing of the second reception step are performed in an imaging space for capturing an image of a subject, and the processing of the second display step. Is performed in an editing space different from the shooting space.

【0044】第1の受付ステップは、例えば、図15の
ステップS91により、撮影ステップは、例えば、図8
のステップS24により、第1の表示ステップは、例え
ば、図8のステップS25により、第2の受付ステップ
は、例えば、図15のステップS94により、第2の表
示ステップは、例えば、図9のステップS43により、
それぞれ構成される。
The first acceptance step is, for example, step S91 in FIG. 15, and the photographing step is, for example, in FIG.
8, the first display step is, for example, step S25 in FIG. 8, the second reception step is, for example, step S94 in FIG. 15, and the second display step is, for example, step in FIG. By S43
Each is composed.

【0045】本発明の第2の画像印刷方法においては、
ゲームの代金の支払いが受け付けられ、被写体が撮影さ
れ、撮影された被写体の画像が表示され、ゲームを連続
して行うか否かの選択が受け付けられ、撮影された被写
体の画像が表示され、編集入力が受け付けられる。ま
た、ゲームの代金の支払い、被写体の撮影、撮影された
画像の表示、およびゲームを連続して行うか否かの選択
の受け付けは、被写体の画像を撮影する撮影空間におい
て行われ、編集入力の受け付けは、撮影空間とは異なる
編集空間において行われる。
In the second image printing method of the present invention,
The payment of the game is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, the selection of whether to continuously play the game is accepted, the image of the photographed subject is displayed, and the editing is performed. Input is accepted. In addition, payment of the game, shooting of the subject, display of the shot images, and acceptance of selection as to whether or not to continuously play the game are performed in the shooting space where the images of the subject are shot, and editing input is performed. The acceptance is performed in an editing space different from the shooting space.

【0046】本発明の第2の画像印刷方法によれば、上
述のように構成したので、1ユーザがゲームを連続して
行う場合、1ユーザが画像印刷装置を占有する時間を短
縮することができる。
According to the second image printing method of the present invention, since it is configured as described above, when one user plays a game continuously, it is possible to shorten the time for which one user occupies the image printing apparatus. it can.

【0047】本発明の第2の印刷媒体は、上述した第2
の画像印刷装置により画像が印刷された印刷媒体である
ことを特徴とする。
The second print medium of the present invention is the above-mentioned second print medium.
It is a print medium on which an image is printed by the image printing apparatus.

【0048】本発明の第2のプログラムは、ゲームの代
金の支払いを受け付ける第1の受付ステップと、撮影空
間における被写体の撮影を制御する撮影制御ステップ
と、撮影制御ステップの処理により撮影が制御された被
写体の画像の撮影空間における表示を制御する第1の表
示制御ステップと、ゲームを連続して行うか否かの選択
を受け付ける第2の受付ステップと、撮影制御ステップ
の処理により撮影が制御された被写体の画像の、撮影空
間とは異なる編集空間における表示を制御し、編集入力
を受け付ける第2の表示制御ステップとをコンピュータ
に実行させる。
In the second program of the present invention, the first acceptance step for accepting the payment of the game price, the photography control step for controlling the photography of the object in the photography space, and the photography control by the processing of the photography control step. The first display control step for controlling the display of the image of the subject in the shooting space, the second receiving step for receiving a selection as to whether or not the game is to be continuously performed, and the shooting control step. The second display control step of controlling the display of the image of the subject in an editing space different from the shooting space and receiving an edit input is executed by the computer.

【0049】本発明の第2のプログラムにおいては、ゲ
ームの代金の支払いが受け付けられ、撮影空間における
被写体の撮影が制御され、撮影が制御された被写体の画
像の撮影空間における表示が制御され、ゲームを連続し
て行うか否かの選択が受け付けられ、撮影が制御された
被写体の画像の、撮影空間とは異なる編集空間における
表示が制御され、編集入力が受け付けられる。
In the second program of the present invention, payment of the game price is accepted, shooting of the object in the shooting space is controlled, display of an image of the shooting-controlled object in the shooting space is controlled, and the game is controlled. Is accepted, the display of the image of the subject whose shooting is controlled in an editing space different from the shooting space is controlled, and the editing input is accepted.

【0050】本発明の第2のプログラムによれば、上述
のように構成したので、1ユーザがゲームを連続して行
う場合、1ユーザが画像印刷装置を占有する時間を短縮
することができる。
According to the second program of the present invention, since it is configured as described above, when one user plays a game continuously, it is possible to shorten the time for which one user occupies the image printing apparatus.

【0051】本発明の第3の画像印刷装置は、ゲームの
代金の支払いを受け付ける受付手段と、被写体を撮影す
る撮影手段と、撮影手段により撮影された被写体の画像
を表示する第1の表示手段と、撮影手段により撮影され
た被写体の画像を表示し、編集入力を受け付ける第2の
表示手段とを備え、第1の表示手段は、被写体の画像を
撮影する撮影空間に配置され、第2の表示手段と受付手
段は、撮影空間とは異なる被写体の画像を編集する編集
空間に配置されることを特徴とする。
The third image printing apparatus of the present invention is a first displaying means for displaying the image of the subject photographed by the photographing means, the photographing means for photographing the subject, the accepting means for accepting the payment of the game price. And a second display unit that displays an image of the subject captured by the image capturing unit and receives an edit input. The first display unit is disposed in the capturing space for capturing the image of the subject, and includes the second display unit. The display means and the reception means are arranged in an editing space for editing an image of a subject different from the shooting space.

【0052】受付手段は、例えば、図16の硬貨投入口
26により、撮影手段は、例えば、図16の撮影装置1
9により、第1の表示手段は、例えば、図16の撮影用
モニタ15により、第2の表示手段は、例えば、図16
の編集用モニタ22により、それぞれ構成される。ま
た、撮影された被写体の画像の表示は、被写体の画像を
撮影する撮影空間で行われ、撮影された被写体の画像の
表示および編集入力の受け付け、並びにゲームの代金の
支払いの受け付けは、撮影空間とは異なる被写体の画像
を編集する編集空間で行われる。
The accepting means is, for example, the coin slot 26 shown in FIG. 16, and the photographing means is, for example, the photographing apparatus 1 shown in FIG.
9, the first display means is, for example, the photographing monitor 15 in FIG. 16, and the second display means is, for example, in FIG.
The editing monitor 22 of FIG. The image of the photographed subject is displayed in the photographing space in which the image of the photographed subject is photographed, and the display of the image of the photographed subject, acceptance of edit input, and acceptance of payment for the game are accepted in the photographing space. It is performed in an editing space for editing an image of a subject different from.

【0053】本発明の第3の画像印刷装置においては、
ゲームの代金の支払いが受け付けられ、被写体が撮影さ
れ、撮影された被写体の画像が表示され、撮影された被
写体の画像が表示され、編集入力が受け付けられる。ま
た、撮影された被写体の画像の表示は、被写体の画像を
撮影する撮影空間において行われ、ゲームの代金の支払
いの受け付けと編集入力の受け付けは、撮影空間とは異
なる被写体の画像を編集する編集空間において行われ
る。
In the third image printing apparatus of the present invention,
The payment for the game is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, the image of the photographed subject is displayed, and the edit input is accepted. Further, the image of the photographed subject is displayed in the photographing space where the image of the subject is photographed, and acceptance of payment for the game and acceptance of editing input are performed by editing an image of the subject different from the photographing space. Done in space.

【0054】本発明の第3の画像印刷装置によれば、ゲ
ームの代金の支払いを受け付け、被写体を撮影し、撮影
された被写体の画像を表示し、撮影された被写体の画像
を表示し、編集入力を受け付けるようにし、被写体の画
像を撮影する撮影空間と、被写体の画像を編集する編集
空間とを異なる位置に設け、ゲームの代金の支払いは編
集空間で受け付けられるようにしたので、1ユーザがゲ
ームを連続して行う場合に、1ユーザが画像印刷装置を
占有する時間を短縮することができる。
According to the third image printing apparatus of the present invention, payment for the game is accepted, the subject is photographed, the photographed subject image is displayed, and the photographed subject image is displayed and edited. By allowing the input to be accepted, the shooting space for shooting the image of the subject and the editing space for editing the image of the subject are provided at different positions, and payment of the game price can be accepted in the editing space. When the games are played continuously, the time for which one user occupies the image printing apparatus can be shortened.

【0055】本発明の第3の画像印刷方法は、ゲームの
代金の支払いを受け付ける受付ステップと、被写体を撮
影する撮影ステップと、撮影ステップの処理により撮影
された被写体の画像を表示する第1の表示ステップと、
撮影ステップの処理により撮影された被写体の画像を表
示し、編集入力を受け付ける第2の表示ステップとを含
み、第1の表示ステップの処理は、被写体の画像を撮影
する撮影空間において行われ、第2の表示ステップの処
理と受付ステップの処理は、撮影空間とは異なる編集空
間において行われることを特徴とする。
In the third image printing method of the present invention, the first step of displaying the image of the subject photographed by the step of accepting payment of the game price, the photographing step of photographing the subject, and the processing of the photographing step. Display step,
A second display step of displaying an image of a subject photographed by the processing of the photographing step and receiving an edit input, and the processing of the first display step is performed in a photographing space for photographing the image of the subject; The processing of the display step of 2 and the processing of the receiving step are performed in an editing space different from the shooting space.

【0056】本発明の第3の画像印刷方法においては、
ゲームの代金の支払いが受け付けられ、被写体が撮影さ
れ、撮影された被写体の画像が表示され、撮影された被
写体の画像が表示され、編集入力が受け付けられる。ま
た、撮影された被写体の画像の表示は、被写体の画像を
撮影する撮影空間において行われ、ゲームの代金の支払
いの受け付けと編集入力の受け付けは、撮影空間とは異
なる被写体の画像を編集する編集空間において行われ
る。
In the third image printing method of the present invention,
The payment for the game is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, the image of the photographed subject is displayed, and the edit input is accepted. Further, the image of the photographed subject is displayed in the photographing space where the image of the subject is photographed, and acceptance of payment for the game and acceptance of editing input are performed by editing an image of the subject different from the photographing space. Done in space.

【0057】本発明の印刷媒体は、上述した第3の画像
印刷装置により画像が印刷された印刷媒体であることを
特徴とする。
The print medium of the present invention is a print medium on which an image is printed by the above-mentioned third image printing apparatus.

【0058】[0058]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した画像印
刷装置1の外観の構成を示している。図1において、画
像印刷装置1の筐体11の、床に対して垂直な面11A
には、照明装置18‐Rおよび照明装置18‐Lが配置
されている。また、面11Aには、利用者を撮影するた
めのCCD(Charge Coupled Device)カメラ20、および
撮影画像表示部21からなる撮影装置19が設けられて
いる。照明装置18‐R、および照明装置18‐L(以
下、区別の必要が無い場合、照明装置18と称する)
は、通常、ユーザを照らす照明として機能すると共に、
ユーザの撮影時にはフラッシュとしても機能する。CCD
カメラ20が撮影している取り込み画像は、CCDカメラ
20の下方に設けられている撮影画像表示部21に表示
される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the external configuration of an image printing apparatus 1 to which the present invention is applied. In FIG. 1, a surface 11A of the housing 11 of the image printing apparatus 1 which is perpendicular to the floor.
The illumination device 18-R and the illumination device 18-L are arranged in the. Further, the surface 11A is provided with a CCD (Charge Coupled Device) camera 20 for photographing the user, and a photographing device 19 including a photographed image display unit 21. Lighting device 18-R and lighting device 18-L (hereinafter, referred to as lighting device 18 when there is no need to distinguish them)
Usually acts as a light to illuminate the user,
It also functions as a flash when the user shoots. CCD
The captured image captured by the camera 20 is displayed on the captured image display unit 21 provided below the CCD camera 20.

【0059】筐体11の面11Bには、例えば、CRT(Ca
thode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などよ
りなる撮影用モニタ15、および支持部16に保持され
たタッチペン17‐Rおよび17‐L(以下、区別の必
要が無い場合、タッチペン17と称する)が設置されて
いる。撮影用モニタ15には、透明なタッチパネル81
(図4参照)が積層されている。撮影用モニタ15は、撮
影方法を案内する画面や、撮影装置19により撮影され
た被写体の画像を表示する。撮影用モニタ15に表示さ
れた各種の選択要求に対して、タッチパネル81の該当
部位に、タッチペン17で軽く触れることにより、ユー
ザからの指示の入力を受け付けることができる。
On the surface 11B of the housing 11, for example, CRT (Ca
(Thode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), etc., and the touch pen 17-R and 17-L held by the supporting portion 16 (hereinafter, referred to as the touch pen 17 if there is no need to distinguish them) Is installed. The shooting monitor 15 has a transparent touch panel 81.
(See FIG. 4) are stacked. The photographing monitor 15 displays a screen for guiding the photographing method and an image of the subject photographed by the photographing device 19. In response to various selection requests displayed on the imaging monitor 15, the user can accept an instruction input by lightly touching the relevant part of the touch panel 81 with the touch pen 17.

【0060】筐体11の面11Cには、硬貨の投入を受
け付ける硬貨投入口12、撮影案内用スピーカ13、お
よび、料金を排出しユーザに返却する料金返却口14が
設置されている。硬貨が、硬貨投入口12から投入され
ると、硬貨処理部77−1(図4参照)により、金額が算
出される。撮影案内用スピーカ13は、ユーザに対し
て、撮影方法、または編集方法を案内する音声を出力す
ると共に、ユーザがいない場合、画像印刷装置1の利用
案内用の音声を出力する。
The surface 11C of the housing 11 is provided with a coin slot 12 for receiving coins, a photographing guide speaker 13, and a charge return port 14 for discharging charges and returning them to the user. When a coin is inserted from the coin slot 12, the coin processing unit 77-1 (see FIG. 4) calculates the amount. The photographing guidance speaker 13 outputs a voice for guiding the user about a photographing method or an editing method to the user, and outputs a voice for guiding the use of the image printing apparatus 1 when there is no user.

【0061】硬貨処理部77−1が、硬貨投入口12よ
り投入された硬貨は、予め設定されている利用可能な硬
貨ではないと判定した場合、料金返却口14は、投入さ
れた硬貨を排出し、ユーザに返却する。また、硬貨投入
口12より投入された硬貨が、予め1ゲームの料金とし
て設定された金額を超えていると、硬貨処理部77−1
により判定された場合、料金返却口14は、超えた分の
金額の硬貨を排出し、ユーザに返却する。また、料金返
却口14は、硬貨処理部77−1が、硬貨投入口12か
ら投入された硬貨を受け付けないように設定されている
とき、投入された硬貨を排出し、ユーザに返却する。
When the coin processing unit 77-1 determines that the coin inserted from the coin insertion slot 12 is not a preset usable coin, the charge return slot 14 discharges the inserted coin. And return it to the user. Further, when the coins inserted from the coin insertion slot 12 exceed the amount of money set in advance for one game, the coin processing unit 77-1.
If it is determined by, the charge return port 14 ejects the coin of the amount of excess and returns it to the user. Further, when the coin processing unit 77-1 is set so as not to accept coins inserted from the coin insertion port 12, the charge return port 14 ejects the inserted coins and returns them to the user.

【0062】筐体11の側面11Dには、上から、編集
用モニタ22、タッチペン23、編集案内用スピーカ2
5、硬貨の投入を受け付ける硬貨投入口26、料金返却
口27、および、シール取り出し口28が設置されてい
る。
On the side surface 11D of the housing 11, the editing monitor 22, the touch pen 23, and the editing guidance speaker 2 are arranged from above.
5, a coin slot 26 for receiving coins, a charge return slot 27, and a seal outlet 28 are provided.

【0063】編集用モニタ22は、撮影装置19によっ
て撮影され、撮影画像記憶部76(図4参照)に記憶され
た画像、および、編集操作の案内を表示する。編集用モ
ニタ22には、タッチパネル84(図4参照)が積層され
ており、編集用モニタ22に表示された画像に対して、
タッチペン23でタッチパネル84上に触れることによ
り落書きなどの入力を受け付ける。タッチペン23は、
使用時以外のときは、差込口のある突起24に差し込ま
れている。編集案内用スピーカ25は、ユーザに対し
て、編集方法を案内する音声を出力する。
The editing monitor 22 displays images photographed by the photographing device 19 and stored in the photographed image storage unit 76 (see FIG. 4), and guidance for editing operations. A touch panel 84 (see FIG. 4) is layered on the editing monitor 22, and for the image displayed on the editing monitor 22,
By touching the touch panel 84 with the touch pen 23, an input such as graffiti is accepted. The touch pen 23
When not in use, it is inserted into the projection 24 having an insertion port. The editing guidance speaker 25 outputs a voice for guiding the editing method to the user.

【0064】硬貨投入口26より投入された硬貨は、予
め設定されている利用可能な硬貨ではないと、硬貨処理
部77−2が判定した場合、料金返却口27は、投入さ
れた硬貨を排出し、ユーザに返却する。また、硬貨投入
口26より投入された硬貨が、予め1ゲームの料金とし
て設定された金額を超えていると、硬貨処理部77−2
が判定した場合、料金返却口27は、超えた分の金額の
硬貨を排出し、ユーザに返却する。シール取り出し口2
8は、編集済みの画像が印刷されたシール紙を排出し、
ユーザに提供する。
When the coin processing unit 77-2 determines that the coin inserted from the coin insertion port 26 is not a preset usable coin, the charge return port 27 ejects the inserted coin. And return it to the user. Further, if the coins inserted from the coin insertion slot 26 exceed the amount set in advance as the price of one game, the coin processing unit 77-2.
If it is determined that the above, the charge return port 27 ejects the coin of the amount of excess and returns it to the user. Seal outlet 2
8 ejects the sticker paper on which the edited image is printed,
Provide to users.

【0065】図2は、図1の画像印刷装置1の配置例を
示す図であり、図3は、図2を上方から見た場合の配置
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an arrangement example of the image printing apparatus 1 of FIG. 1, and FIG. 3 is a diagram showing an arrangement example of FIG. 2 viewed from above.

【0066】図2において、筐体11の正面(面11
A)と対向する位置には、所定距離だけ離間して背景パ
ネル43が設置され、ユーザは、筐体11と背景パネル
43の間の空間を撮影空間として、自分自身の画像を撮
影する。図4に示されるように、撮影空間には、撮影台
61が設置されており、ユーザは、全身を撮影したい場
合、撮影台61の上でポーズを取り、撮影台用操作パネ
ル62を操作して、自らを撮影することができる。撮影
台用操作パネル62には、画像印刷装置1を操作するた
めの複数のボタンが配置されており、ユーザは、そのう
ちの所定のボタンを操作することにより、撮影装置19
のカメラアングル、およびズームなどを調節したり、撮
影画像として取り込む(シャッタを押す)処理を行うこと
ができる。撮影空間を外から他人にのぞかれないように
するための目隠しとして、撮影空間の入り口には、カー
テン41(図2および図3参照)が取り付けられている。
In FIG. 2, the front face of the casing 11 (face 11
At a position facing A), a background panel 43 is installed with a predetermined distance therebetween, and the user takes an image of himself / herself with the space between the housing 11 and the background panel 43 as a shooting space. As shown in FIG. 4, a photographing table 61 is installed in the photographing space, and when the user wants to photograph the whole body, the user poses on the photographing table 61 and operates the photographing table operation panel 62. You can shoot yourself. A plurality of buttons for operating the image printing apparatus 1 are arranged on the operation table 62 for the imaging stand, and the user operates a predetermined button of the buttons to operate the imaging apparatus 19.
It is possible to adjust the camera angle, zoom, etc., and to take in a captured image (press the shutter). A curtain 41 (see FIG. 2 and FIG. 3) is attached to the entrance of the photographing space as a blindfold to prevent others from looking into the photographing space.

【0067】また、図2に示されるように、筐体11の
面11Dの正面には、所定の間隔を開けてカーテン42
が取り付けられており、ユーザは、面11Dとカーテン
42の間の編集空間で、撮影された画像の編集処理を行
うことができる。
Further, as shown in FIG. 2, the curtain 42 is provided on the front surface of the surface 11D of the housing 11 at a predetermined interval.
Is attached, and the user can perform the editing process of the captured image in the editing space between the surface 11D and the curtain 42.

【0068】ユーザは、連続してゲームを行う場合、撮
影空間と編集空間の間を行き来して、撮影処理、および
編集処理を行う。
When playing a game continuously, the user goes back and forth between the shooting space and the editing space to perform the shooting process and the editing process.

【0069】次に、図4は、図1の画像印刷装置1の内
部の構成例を示すブロック図である。図1において説明
した部分に着いては、その説明を省略する。
Next, FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration example of the image printing apparatus 1 of FIG. The description of the parts described in FIG. 1 will be omitted.

【0070】CPU(Central Processing Unit)71は、
ROM(Read Only Memory)72に記憶されているプログ
ラムに従って画像印刷装置1の各部の動作を制御する。
RAM73には、CPU71が各種の処理を実行する上におい
て必要なデータなどが適宜記憶される。
The CPU (Central Processing Unit) 71 is
The operation of each unit of the image printing apparatus 1 is controlled according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 72.
The RAM 73 stores data necessary for the CPU 71 to execute various processes as appropriate.

【0071】ドライブ74は、プログラムが記録されて
いる磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディ
スク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(D
igital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスクなど
の記録媒体を駆動し、記録情報を読み出す。これら記録
媒体には、画像印刷装置1の種々の処理を行うためのプ
ログラムが記録されており、それらのプログラムは実行
時に、RAM73に転送されて実行される。また、記録媒
体には画像印刷装置1の一連の処理中に撮影用モニタ1
5、および編集用モニタ22に表示する各種画像デー
タ、並びに、撮影案内用スピーカ13、および編集案内
用スピーカ25から出力する各種音声データが記録され
ている。
The drive 74 includes a magnetic disk (including a floppy disk) on which a program is recorded, an optical disk (CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), DVD (D
igital Versatile Disc)), a recording medium such as a magneto-optical disc is driven to read recorded information. Programs for performing various processes of the image printing apparatus 1 are recorded on these recording media, and these programs are transferred to the RAM 73 and executed at the time of execution. In addition, the recording medium is displayed on the recording medium during the series of processes of the image printing apparatus 1.
5 and various image data displayed on the editing monitor 22, and various audio data output from the photographing guidance speaker 13 and the editing guidance speaker 25 are recorded.

【0072】撮影装置19には、CCDカメラ20、CCDカ
メラ制御部75、および撮影画像表示部21が含まれて
いる。CCDカメラ制御部75は、タッチパネル81から
の操作入力(または撮影台用操作パネル62からの操作
入力)に従って、CCDカメラ20のズーム率、および取り
込む光量などを制御する。
The photographing device 19 includes a CCD camera 20, a CCD camera control unit 75, and a photographed image display unit 21. The CCD camera control unit 75 controls the zoom ratio of the CCD camera 20, the amount of light to be taken in, and the like according to the operation input from the touch panel 81 (or the operation input from the operation table 62 for the imaging stand).

【0073】撮影画像記憶部76は、撮影装置19で撮
影された画像のうち、ユーザが所望する画像を所定の枚
数だけ記憶し、編集処理を行う際に、適宜、これらの画
像を表示プロセッサ83に供給する。
The photographed image storage section 76 stores a predetermined number of images desired by the user among the images photographed by the photographing device 19, and appropriately displays these images when performing the editing process. Supply to.

【0074】硬貨処理部77−1は、硬貨投入口12よ
り硬貨が投入されると、投入された硬貨の合計金額を算
出し、その合計金額が、画像印刷装置1の1回使用量と
して、予め設定されている所定の金額に達していると判
断すると、CPU41に通知する。また、硬貨処理部77
−1は、硬貨投入口12より投入された硬貨の合計金額
が、画像印刷装置1の1回使用量として、予め設定され
ている所定の金額を超えていると判定した場合、超えた
分の金額の硬貨を、料金返却口14より排出させる。ま
た、硬貨処理部77−1は、硬貨投入口12より投入さ
れた硬貨が、予め設定された利用可能な硬貨ではないと
判定した場合、その硬貨を、料金返却口14より排出さ
せる。また、硬貨処理部77−1は、CPU71より、硬
貨投入口12から投入された硬貨を受け付けないよう指
令があった場合、硬貨投入口12から投入された硬貨
を、料金返却口14から排出させる。
When a coin is inserted from the coin slot 12, the coin processing unit 77-1 calculates the total amount of the inserted coins, and the total amount is the one-time use amount of the image printing apparatus 1. If it is determined that the predetermined amount of money set in advance has been reached, the CPU 41 is notified. Also, the coin processing unit 77
-1 indicates that the total amount of coins inserted from the coin insertion slot 12 exceeds the predetermined amount set in advance as the single-use amount of the image printing apparatus 1 when the total amount of coins is exceeded. The coin of the amount of money is discharged from the charge return port 14. Further, when the coin processing unit 77-1 determines that the coin inserted through the coin insertion port 12 is not a preset usable coin, the coin processing unit 77-1 ejects the coin from the charge return port 14. When the CPU 71 issues a command not to accept coins inserted from the coin insertion slot 12, the coin processing unit 77-1 causes the coins inserted from the coin insertion slot 12 to be discharged from the charge return slot 14. .

【0075】硬貨処理部77−2は、硬貨投入口26よ
り硬貨が投入されると、投入された硬貨の合計金額を算
出し、その合計金額が、画像印刷装置1の1回使用量と
して、予め設定されている所定の金額に達していると判
断すると、CPU41に通知する。また、硬貨処理部77
−2は、ゲーム開始前に、硬貨投入口26から硬貨が投
入された場合、その硬貨を、料金返却口27より排出さ
せる。また、硬貨処理部77−2は、硬貨投入口26よ
り投入された硬貨の合計金額が、画像印刷装置1の1回
使用量として、予め設定されている所定の金額を超えて
いると判定した場合、超えた分の金額の硬貨を、料金返
却口27より排出させる。また、硬貨処理部77−2
は、硬貨投入口26より投入された硬貨が、予め設定さ
れた利用可能な硬貨ではないと判定した場合、その硬貨
を、料金返却口27より排出させる。
When a coin is inserted from the coin slot 26, the coin processing unit 77-2 calculates the total amount of the inserted coins, and the total amount is used as the single-use amount of the image printing apparatus 1. If it is determined that the predetermined amount of money set in advance has been reached, the CPU 41 is notified. Also, the coin processing unit 77
-2, when a coin is inserted from the coin insertion slot 26 before the game starts, the coin is ejected from the charge return slot 27. Further, the coin processing unit 77-2 determines that the total amount of coins inserted from the coin insertion slot 26 exceeds the preset amount as the single-use amount of the image printing apparatus 1. In this case, the excess coins are discharged from the charge return port 27. Also, the coin processing unit 77-2
When it is determined that the coin inserted from the coin insertion slot 26 is not a preset usable coin, the coin is ejected from the charge return slot 27.

【0076】プリンタ78は、予め保存してある数種類
の分割パターンのシール紙の中から、ユーザが所望する
シールシートを選択し、編集用モニタ22において編集
処理の終わった画像を、選択したシールシートに印刷す
る。印刷されたシールシートは、シール取り出し口28
から、ユーザに提供される。
The printer 78 selects a sticker sheet desired by the user from the pre-stored sticker sheets of the divided patterns, and selects the sticker sheet for which the image edited by the editing monitor 22 is finished. To print. The printed sticker sheet has a sticker outlet 28.
Provided to the user.

【0077】表示プロセッサ80は、記録媒体からドラ
イブ74により読み出した、撮影処理に関する各種画像
データを、撮影用モニタ15に表示させ、ユーザがタッ
チペン17でタッチパネル81を触れることにより入力
された操作指令を、CPU71に通知する。また、表示プ
ロセッサ80は、撮影装置19により撮影された画像デ
ータを撮影画像記憶部76より読み出し、撮影用モニタ
15に表示させる。
The display processor 80 causes the drive monitor 74 to read various image data relating to the photographing process, which is displayed on the photographing monitor 15, and gives an operation command input by the user touching the touch panel 81 with the touch pen 17. , CPU 71 is notified. Further, the display processor 80 reads out the image data photographed by the photographing device 19 from the photographed image storage unit 76 and displays it on the photographing monitor 15.

【0078】タッチパネル81は、撮影用モニタ15に
積層されており、タッチペン17からの入力を検出す
る。すなわち、タッチパネル81は、撮影用モニタ15
に表示された各種の選択要求に対応する領域を、ユーザ
が、タッチペン17で軽く触れることにより、ユーザか
らの指示を入力することができる。
The touch panel 81 is laminated on the photographing monitor 15 and detects an input from the touch pen 17. That is, the touch panel 81 is provided on the monitor 15 for photographing.
The user can input instructions from the user by lightly touching the areas corresponding to the various selection requests displayed on the touch pen 17 with the touch pen 17.

【0079】音声出力制御部82は、適宜、記録媒体に
記録され、ドライブ74により読み出された撮影案内用
音声データを、撮影案内用スピーカ13に供給し、出力
させる。
The audio output control section 82 supplies the audio data for shooting guidance, which is appropriately recorded in the recording medium and read by the drive 74, to the speaker 13 for shooting guidance and outputs it.

【0080】表示プロセッサ83は、編集処理に際し
て、撮影画像記憶部46からバス79を介して転送され
てくる画像を内蔵するメモリに記憶する。そして、表示
プロセッサ83は、タッチパネル84上に、タッチペン
23で編集操作が入力されると、編集対象画像上におけ
る、その入力位置を検出し、編集対象画像に反映させて
編集用モニタ22に表示させる。
The display processor 83 stores the image transferred from the photographed image storage unit 46 via the bus 79 in the built-in memory during the editing process. Then, when an editing operation is input on the touch panel 84 with the touch pen 23, the display processor 83 detects the input position on the image to be edited, reflects it on the image to be edited, and displays it on the editing monitor 22. .

【0081】タッチパネル84は、タッチペン23から
の入力を検出する。すなわち、ユーザが、編集用モニタ
22に表示された選択ボタンをタッチペン23を用いて
選択したり、編集用モニタ22に表示された撮影画像に
対して、その上に落書きなどを行うと、タッチペン23
による入力データは、タッチパネル84により検出さ
れ、入力データとして表示プロセッサ83に内蔵される
メモリに書き込まれる。
The touch panel 84 detects an input from the touch pen 23. That is, when the user selects the selection button displayed on the editing monitor 22 by using the touch pen 23 or scribbles on the captured image displayed on the editing monitor 22, the touch pen 23 is pressed.
The input data by is detected by the touch panel 84, and is written in the memory built in the display processor 83 as input data.

【0082】音声出力制御部85は、適宜、記録媒体に
記録され、ドライブ74により読み出された編集案内用
音声データを、編集案内用スピーカ25に供給し、出力
させる。
The voice output control section 85 appropriately supplies the edit guidance voice data recorded in the recording medium and read by the drive 74 to the edit guidance speaker 25 to output it.

【0083】撮影台用操作パネル62は、図示せぬケー
ブルを介して、画像印刷装置1の筐体11に接続されて
いる。撮影台用操作パネル62には、ユーザが、撮影台
に上がって自らを撮影するときに、カメラのアングル、
およびズーム率などを調節するための操作ボタンが設置
されており、操作ボタンからの入力は、CPU71に通知
される。また、撮影台用操作パネル62の所定のボタン
からの入力により、画像を撮影する所定の処理を、撮影
装置19に開始させる。
The operation table 62 for the photographing stand is connected to the housing 11 of the image printing apparatus 1 via a cable (not shown). The operation panel 62 for the shooting table is provided with an angle of the camera when the user goes up to the shooting table and shoots himself.
Further, operation buttons for adjusting the zoom ratio and the like are installed, and the input from the operation buttons is notified to the CPU 71. Further, the photographing device 19 is caused to start a predetermined process of photographing an image by inputting from a predetermined button of the photographing stand operation panel 62.

【0084】次に、画像印刷装置1の印刷処理につい
て、図5のフローチャートを参照して説明する。
Next, the printing process of the image printing apparatus 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0085】ステップS1において、CPU71は、硬貨
投入口12から硬貨が投入されたか否か、監視し続け
る。硬貨処理部77−1は、硬貨の投入を検知すると、
投入された硬貨の合計金額を算出し、合計金額が、画像
印刷装置1の1回使用量として、予め設定されている所
定の金額に達していると判断すると、CPU71に通知す
る。
In step S1, the CPU 71 continues to monitor whether or not a coin has been inserted through the coin slot 12. When the coin processing unit 77-1 detects the insertion of coins,
When the total amount of the inserted coins is calculated and it is determined that the total amount has reached a preset amount as the one-time usage amount of the image printing apparatus 1, the CPU 71 is notified.

【0086】CPU71は、硬貨処理部77−1からの通
知に基づいて、ゲームを開始する。すなわち、ステップ
S2において、CPU71からの指令により、表示プロセ
ッサ80は、記録媒体からドライブ74により読み出し
たゲームモードの選択画面を表示し、ゲームモードの選
択をユーザに促す。ユーザから、ゲームモードの選択が
入力されたら、ステップS3に進む。
The CPU 71 starts the game based on the notification from the coin processing unit 77-1. That is, in step S2, the display processor 80 displays the game mode selection screen read from the recording medium by the drive 74 in response to a command from the CPU 71, and prompts the user to select the game mode. When the user inputs the selection of the game mode, the process proceeds to step S3.

【0087】なお、画像印刷装置1は、数パターンの撮
影方法で、ユーザを撮影することができる。例えば、通
常の1枚ずつ撮影するモードのほかに、ごく短時間(1
秒未満から数秒の間)に連続してユーザを撮影する連写
モードなどの撮影方法があり、ゲームモードを選択する
ことにより、それら複数の撮影方法の中から、1つの撮
影方法を選択することができる。
The image printing apparatus 1 can photograph the user by the photographing method of several patterns. For example, in addition to the normal single-shot mode,
There is a shooting method such as continuous shooting mode that continuously shoots the user (from less than a second to several seconds), and by selecting a game mode, one shooting method can be selected from the plurality of shooting methods. You can

【0088】ステップS3において、撮影装置19は、
撮影用モニタ15上のタッチパネル81(または、撮影
台用操作パネル62)より入力されるユーザからの撮影
操作に従って、ユーザを撮影し、撮影した画像を撮影画
像記憶部76に記憶させる。その後、ステップS4に進
む。撮影処理の詳細は、後述する。
In step S3, the photographing device 19
The user is photographed in accordance with the photographing operation from the user input from the touch panel 81 (or the photographing stand operation panel 62) on the photographing monitor 15, and the photographed image is stored in the photographed image storage unit 76. Then, it progresses to step S4. Details of the shooting process will be described later.

【0089】なお、ステップS3の処理が終了した時点
で、編集空間で編集処理を行っている先客がいた場合、
ステップS4の処理を行う前に、予め用意された所定の
ゲーム(もぐら叩きなど)を撮影用モニタ15に表示し、
撮影空間のユーザに、このゲームを行わせるか、画像の
撮り直しを行わせ、待ち時間を、ユーザが退屈しないよ
うになされている。この場合、編集空間で編集処理を行
っていた先客が、編集処理を終了した後、ステップS4
の処理に進む。
If there is a customer who is performing editing processing in the editing space when the processing of step S3 ends,
Before performing the process of step S4, a predetermined game prepared in advance (such as hitting a mole) is displayed on the photographing monitor 15,
The user in the shooting space is allowed to play this game or retake an image to prevent the user from being bored during the waiting time. In this case, the customer, who has been performing the editing process in the editing space, completes the editing process and then executes step S4.
Go to processing.

【0090】ステップS4において、CPU71からの指
令により、表示プロセッサ80は、撮影空間から編集空
間へ、ユーザに移動を促す画面の画面データを、記録媒
体からドライブ74により読み出し、撮影用モニタ15
に「←落書きはこっちでできるよ」などの表示を出力さ
せる。また、音声出力制御部82は、CPU71からの指
令により、撮影空間から編集空間へ、ユーザ移動を促す
音声の音声データを、記録媒体からドライブ74により
読み出し、撮影案内用スピーカ13から「となりで落書
きしてね」などの音声を出力させ、ユーザを、編集空間
に誘導する。
In step S4, in response to a command from the CPU 71, the display processor 80 reads the screen data of the screen for prompting the user to move from the shooting space to the editing space from the recording medium by the drive 74, and the shooting monitor 15
Display a message such as "← You can do graffiti here". Further, the voice output control unit 82 reads voice data of voice prompting the user to move from the photographing space to the editing space from the recording medium by the drive 74 in response to a command from the CPU 71, and causes the photographing guidance speaker 13 to “near-doodle. The user is guided to the editing space by outputting a voice such as “See you”.

【0091】ステップS5において、表示プロセッサ8
3は、ドライブ74により記録媒体から読み出した図6
に示される画面を、編集用モニタ22に表示させる。す
なわち、図6に示されるように、編集用モニタ22に
は、ユーザに、連続してゲームを行うか否かの選択を促
す案内「連続プレーしますか? 連続プレーする場合は
300円投入してください」が表示される。CPU71は、硬
貨処理部77−2より、硬貨が投入された旨の通知が来
るか否かを判定する。予め設定された所定の時間内(例
えば、10秒以内)に、硬貨投入口26より、1ゲーム
分の所定の金額の硬貨が投入された場合、硬貨処理部7
7−2は、その旨をCPU71に通知する。その場合、CPU
71は、所定の金額の硬貨が投入されたと判定し、ステ
ップS6に進む。
In step S5, the display processor 8
6 is read from the recording medium by the drive 74.
The screen shown in is displayed on the editing monitor 22. That is, as shown in FIG. 6, the editing monitor 22 displays a message "Do you play continuously? When playing continuously, a guide prompting the user to select whether or not to continuously play the game.
Please insert 300 yen "is displayed. The CPU 71 determines whether or not there is a notification from the coin processing unit 77-2 that a coin has been inserted. If a predetermined amount of coins for one game is inserted from the coin insertion slot 26 within a preset predetermined time (for example, within 10 seconds), the coin processing unit 7
7-2 notifies the CPU 71 to that effect. In that case, the CPU
71 determines that a predetermined amount of coins has been inserted, and proceeds to step S6.

【0092】ステップS6において、CPU71は、硬貨
処理部77−1に、硬貨投入口12からの硬貨の投入を
受け付けない設定にするよう、指令する。硬貨処理部7
7−1は、CPU71からの指令に基づいて、硬貨投入口
12から硬貨が投入された場合、投入された硬貨を、料
金返却口14より返却するように、設定を変更する。ま
た、このとき、表示プロセッサ80は、撮影用モニタ1
5に、図7のような画面を表示させる。すなわち、図7
示されるように、撮影用モニタ15には、画面中央に、
礼をしている人の絵が表示され、その下に、案内「落書
中の人が再度撮影します。落書の人が撮影終わるまで待
ってね!」が表示される。この表示により、後続のユー
ザは、編集処理を行っているユーザが、再度、ゲームを
行うことを了解することができる。
In step S6, the CPU 71 instructs the coin processing unit 77-1 to set the coin insertion through the coin insertion opening 12 to be rejected. Coin processing unit 7
Based on a command from the CPU 71, the 7-1 changes the setting so that when a coin is inserted from the coin insertion slot 12, the inserted coin is returned from the charge return slot 14. Further, at this time, the display processor 80 causes the photographing monitor 1 to
A screen as shown in FIG. 7 is displayed on the screen 5. That is, FIG.
As shown, on the photographing monitor 15, in the center of the screen,
A picture of the person who is showing appreciation is displayed, and below that, the guide "The person who is in the process of recording will take a picture again. Please wait until the person who is in the process of recording is finished shooting!" By this display, the subsequent user can understand that the user who is performing the editing process plays the game again.

【0093】なお、ステップS6において、硬貨投入口
12からの硬貨の投入を受け付けないようにするための
他の方法として、硬貨投入口12にシャッタを下ろすよ
うにすることも可能である。
Note that, in step S6, as another method for preventing the insertion of coins from the coin insertion slot 12, it is possible to set the shutter on the coin insertion slot 12.

【0094】ステップS7において、表示プロセッサ8
3は、撮影画像記憶部76より供給された撮影画像を記
憶すると共に、編集用モニタ22に表示し、タッチペン
23を用いた、ユーザからの編集入力を受け付ける。編
集入力処理が終了したら、ステップS8に進む。編集入
力処理の詳細は後述する。
In step S7, the display processor 8
Reference numeral 3 stores the photographed image supplied from the photographed image storage unit 76, displays the photographed image on the editing monitor 22, and receives an editing input from the user using the touch pen 23. When the edit input process is completed, the process proceeds to step S8. Details of the edit input process will be described later.

【0095】ステップS8において、ステップS7で編
集処理を施された撮影画像は、表示プロセッサ83よ
り、プリンタ78に供給される。プリンタ78は、編集
処理を施された撮影画像を、シールシートに印刷し、印
刷が終了したシールシートは、シール取り出し口28よ
り排出され、ユーザに提供される。
In step S8, the shot image edited in step S7 is supplied from the display processor 83 to the printer 78. The printer 78 prints the edited photographed image on a sticker sheet, and the printed sticker sheet is discharged from the sticker take-out port 28 and provided to the user.

【0096】ステップS9において、CPU71からの指
令により、表示プロセッサ83は、編集空間から撮影空
間へ、ユーザに移動を促す画面の画面データを、記録媒
体からドライブ74により読み出し、編集用モニタ22
に「←写真はこっちで撮れるよ」などの表示を出力させ
る。また、音声出力制御部85は、CPU71からの指令
により、編集空間から撮影空間へ、ユーザに移動を促す
音声の音声データを、記録媒体からドライブ74により
読み出し、編集案内用スピーカ25から「となりで写真
を撮ってね」などの音声を出力させ、ユーザを、撮影空
間に誘導する。
In step S9, in response to a command from the CPU 71, the display processor 83 reads the screen data of the screen that prompts the user to move from the editing space to the shooting space from the recording medium by the drive 74, and the editing monitor 22
To display a message such as "← You can take a picture here". Further, the voice output control unit 85 reads voice data of voice prompting the user to move from the editing space to the shooting space from the recording medium by the drive 74 in response to a command from the CPU 71, and causes the editing guidance speaker 25 to display “near display”. Take a photo, etc. ”to guide the user to the shooting space.

【0097】ステップS9の処理の後、処理はステップ
S3に戻り、上述した処理を繰り返す。
After the processing of step S9, the processing returns to step S3 and the above-described processing is repeated.

【0098】以上のように、ステップS3乃至ステップ
S9までの処理を繰り返すことにより、ユーザは、連続
してゲームを行うことができる。
As described above, by repeating the processing from step S3 to step S9, the user can continuously play the game.

【0099】なお、2回目以降のゲームにおいては、硬
貨処理部77−1は、硬貨投入口12から投入された硬
貨を受け付けないように設定されているため、ステップ
S6の処理はスキップされる。
In the second and subsequent games, the coin processing unit 77-1 is set so as not to accept coins inserted from the coin insertion slot 12, so the process of step S6 is skipped.

【0100】また、ゲームを連続して行える回数は、所
定の回数までに制限することも可能である。この場合、
CPU71は、ステップS5において、所定の金額の硬貨
が投入された回数をカウントし、その回数が、予め設定
された所定の回数に達した場合、その次のゲームにおい
て、自動的にステップS5からステップS10に進むよ
うに、制御する。
Further, the number of times the game can be played continuously can be limited to a predetermined number. in this case,
In step S5, the CPU 71 counts the number of times a predetermined amount of coins are inserted, and when the number of times reaches a predetermined number set in advance, in the next game, the steps are automatically performed from step S5. The control is performed so as to proceed to S10.

【0101】ステップS5において、CPU71が、所定
時間内に、硬貨投入口26より、硬貨は投入されなかっ
たと判定した場合、ステップS10に進む。
If the CPU 71 determines in step S5 that no coin has been inserted through the coin slot 26 within the predetermined time, the process proceeds to step S10.

【0102】ステップS10において、CPU71は、硬
貨処理部77−1にアクセスし、硬貨処理部77−1
は、硬貨投入口12から投入される硬貨を受け付ける状
態に設定されているか否かを判定する。すなわち、ステ
ップS6において、硬貨処理部77−1が、硬貨投入口
12から投入される硬貨を受け付けないように設定され
た場合、ステップS10において、CPU71は、硬貨処
理部77−1は、硬貨投入口12から投入される硬貨を
受け付ける状態に設定されていないと判定し、ステップ
S11に進む。
In step S10, the CPU 71 accesses the coin processing unit 77-1 and the coin processing unit 77-1.
Determines whether or not it is set to accept coins inserted from the coin insertion slot 12. That is, in step S6, when the coin processing unit 77-1 is set so as not to accept coins inserted from the coin insertion slot 12, in step S10, the CPU 71 causes the coin processing unit 77-1 to insert coins. It is determined that the coin is not set to accept coins inserted from the mouth 12, and the process proceeds to step S11.

【0103】ステップS11において、CPU71は、硬
貨処理部77−1に、硬貨投入口12からの硬貨の投入
を受け付ける設定にするよう、指令する。硬貨処理部7
7−1は、CPU71からの指令に基づいて、硬貨投入口
12から硬貨が投入された場合、投入された硬貨を受け
付けるように、設定を変更する。その後、ステップS1
2に進む。
In step S11, the CPU 71 instructs the coin processing unit 77-1 to set to accept the insertion of coins from the coin slot 12. Coin processing unit 7
Based on a command from the CPU 71, the 7-1 changes the setting so that when a coin is inserted from the coin insertion slot 12, the inserted coin is accepted. Then, step S1
Go to 2.

【0104】ステップS10において、CPU71が、硬
貨処理部77−1は、硬貨投入口12から投入される硬
貨を受け付ける状態に設定されていると判定した場合、
ステップS11の処理はスキップされ、ステップS12
に進む。
In step S10, if the CPU 71 determines that the coin processing unit 77-1 is set to accept the coins inserted from the coin insertion slot 12,
The process of step S11 is skipped and step S12 is performed.
Proceed to.

【0105】ステップS12において、CPU71は、撮
影用モニタ15に、客を勧誘する画面を表示させ、新し
いユーザが、ゲームを開始することができる状態にす
る。その後、新しいユーザが、硬貨投入口12より硬貨
を投入し、ゲームを開始した場合、ステップS13以降
の処理を実行するのと平行して、ステップS1以降の処
理が実行される。
In step S12, the CPU 71 causes the photographing monitor 15 to display a screen for inviting customers so that a new user can start the game. After that, when a new user inserts a coin from the coin slot 12 and starts the game, the processes of step S1 and thereafter are executed in parallel with the processes of step S13 and thereafter.

【0106】以降、ステップS13において、撮影した
画像が編集され、ステップS14において、編集された
画像が、印刷媒体に印刷され、ユーザに提供される。な
お、ステップS13の処理は、ステップS7の処理と同
一であるため、詳細な説明は省略する。また、ステップ
S14の処理は、ステップS8の処理と同一であるた
め、詳細な説明は省略する。ステップS14の処理の
後、ステップS1に戻り、上述した処理を繰り返す。
After that, in step S13, the photographed image is edited, and in step S14, the edited image is printed on a print medium and provided to the user. Since the process of step S13 is the same as the process of step S7, detailed description will be omitted. Further, since the processing of step S14 is the same as the processing of step S8, detailed description will be omitted. After the process of step S14, the process returns to step S1 and the above process is repeated.

【0107】本発明の画像印刷装置1は、以上のよう
に、撮影空間の硬貨投入口12とは別に、編集空間に
も、硬貨投入口26を設け、ステップS5で、硬貨投入
口26から、1ゲームに必要な所定の金額の硬貨が投入
された場合、硬貨投入部12からの硬貨の投入を受け付
けないようになっている。このような構成をとることに
より、ユーザは、撮影空間に荷物を置いたりして、画像
印刷装置1を占有する必要がなくなり、ゲームに集中す
ることができる。結果的に、1ユーザが、1ゲームに要
する時間を短縮することができ、ユーザの回転率を向上
させることができる。
As described above, the image printing apparatus 1 of the present invention is provided with the coin slot 26 in the editing space in addition to the coin slot 12 in the photographing space, and in step S5, from the coin slot 26, When a predetermined amount of coins required for one game has been inserted, the insertion of coins from the coin insertion unit 12 is not accepted. By adopting such a configuration, the user does not need to occupy the image printing apparatus 1 by placing luggage in the shooting space, and can concentrate on the game. As a result, one user can reduce the time required for one game, and the user's turnover ratio can be improved.

【0108】次に、図5のフローチャートのステップS
3の被写体の撮影処理の詳細について、図8のフローチ
ャートを参照して、詳細に説明する。
Next, step S in the flowchart of FIG.
Details of the photographing processing of the subject of No. 3 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0109】ステップS21において、撮影用モニタ1
5は、ドライブ74により記録媒体から読み出された撮
影手順を案内する画像を表示する。また、音声出力制御
部82は、ドライブ74により読み出された撮影手順を
案内する音声を撮影案内用スピーカ13から出力させ
る。
At step S21, the photographing monitor 1
Reference numeral 5 displays an image which is read from the recording medium by the drive 74 and which guides the shooting procedure. Further, the audio output control unit 82 causes the audio for guiding the imaging procedure read by the drive 74 to be output from the imaging guidance speaker 13.

【0110】ステップS22において、撮影装置19内
の、CCDカメラ20は、取り込んでいる画像を、ビデオ
信号として、リアルタイムに撮影画像表示部21に供給
し、表示させる。また、撮影用モニタ15には、撮影開
始の指示入力をユーザに促す画面が表示され、ユーザか
らの撮影開始の入力があるまでその画面を表示する。な
お、撮影開始の指示入力を促す画面とは、例えば、入力
ボタンに似せた映像である。撮影用モニタ15の画面上
に表示された入力ボタンの映像を、ユーザがタッチペン
17で軽く触れるか、または、撮影台用操作パネル62
の所定のボタンを押すことにより、ユーザは、撮影開始
の指示を入力することができる。ユーザにより、撮影開
始の指示か入力されると、ステップS23に進む。
In step S22, the CCD camera 20 in the photographing device 19 supplies the captured image as a video signal to the photographed image display section 21 in real time to display it. A screen for prompting the user to input a command to start shooting is displayed on the shooting monitor 15, and the screen is displayed until the user inputs a command to start shooting. The screen prompting the user to input an instruction to start shooting is, for example, an image resembling an input button. The user lightly touches the image of the input button displayed on the screen of the photographing monitor 15 with the touch pen 17 or the photographing stand operation panel 62.
By pressing a predetermined button of, the user can input an instruction to start shooting. When the user inputs an instruction to start shooting, the process proceeds to step S23.

【0111】ステップS23において、CPU71からの
指示により、表示プロセッサ80は、撮影用モニタ15
に、ドライブ74により記録媒体から読み出されたカウ
ントダウン用の画像を表示させる。また、音声出力制御
部82は、ドライブ74により記録媒体から読み出され
た、撮影する瞬間まで、例えば「10,9,8,7,6,5,4,3,2,
1,0」とカウントダウンする音声を、撮影案内用スピー
カ13から出力させる。カウントダウンが0になると、
直ちにステップS24に進む。
In step S23, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to receive an instruction from the CPU 71.
Then, the countdown image read from the recording medium by the drive 74 is displayed. Further, the audio output control unit 82 reads, for example, “10, 9, 8, 7, 6, 5, 5, 4, 3, 2, 2,
A voice that counts down “1,0” is output from the photographing guidance speaker 13. When the countdown reaches 0,
Immediately proceed to step S24.

【0112】ステップS24において、CCDカメラ20
は、デジタルデータとしての撮影画像データを取り込
み、ステップS25において、撮影装置19は、ステッ
プS24で取り込んだ撮影画像データを撮影画像記憶部
76に供給し、記憶させると共に、撮影画像記憶部76
への画像の供給を1カウントとして数える。また、表示
プロセッサ80は、撮影画像記憶部76に記憶された撮
影画像データを読み出し、撮影用モニタ15に表示させ
る。
In step S24, the CCD camera 20
Captures the captured image data as digital data, and in step S25, the capturing device 19 supplies the captured image data captured in step S24 to the captured image storage unit 76 for storage and stores the captured image data in the captured image storage unit 76.
The supply of images to is counted as one count. In addition, the display processor 80 reads out the captured image data stored in the captured image storage unit 76 and displays it on the capturing monitor 15.

【0113】ステップS26において、撮影装置19
は、ステップS25でカウントした、撮影画像記憶部7
6に供給した画像の数が、予め設定された所定の枚数に
達したか否かを判断する。撮影装置19が、撮影画像記
憶部46に供給した画像の数が、所定の枚数に達してい
ないと判断した場合、ステップS22に戻り、上述した
処理を繰り返す。
In step S26, the photographing device 19
Is the captured image storage unit 7 counted in step S25.
It is determined whether or not the number of images supplied to 6 has reached a predetermined number set in advance. When the photographing apparatus 19 determines that the number of images supplied to the photographed image storage unit 46 has not reached the predetermined number, the process returns to step S22 and the above-described processing is repeated.

【0114】ステップS26において、撮影装置19
が、撮影画像記憶部76に供給した画像の数が、予め設
定された所定の枚数に達したと判断した場合、図5のフ
ローチャートのステップS4に進む。
In step S26, the photographing device 19
However, if it is determined that the number of images supplied to the captured image storage unit 76 has reached the preset number, the process proceeds to step S4 in the flowchart of FIG.

【0115】以上のようにして、画像印刷装置1は、ユ
ーザが任意に指示したタイミングで、複数の画像を取得
することができる。
As described above, the image printing apparatus 1 can acquire a plurality of images at the timing arbitrarily designated by the user.

【0116】次に、図5のフローチャートのステップS
7の、画像の編集処理の詳細について、図9のフローチ
ャートを参照して説明する。なお、図5のフローチャー
トのステップS13の、画像の編集処理も、ステップS
7の処理と、同一である。
Next, step S in the flowchart of FIG.
Details of the image editing process of No. 7 will be described with reference to the flowchart of FIG. The image editing process in step S13 of the flowchart of FIG.
This is the same as the process of 7.

【0117】ステップS41において、表示プロセッサ
83は、ドライブ74により記録媒体から読み出され、
バス79を介して供給された編集手順の案内用の画像を
表示する。また、音声出力制御部85は、ドライブ74
により記録媒体から読み出され、バス79を介して供給
された編集手順の案内用の音声を、編集案内用スピーカ
25より出力させる。
In step S41, the display processor 83 is read from the recording medium by the drive 74,
The image for guidance of the editing procedure supplied via the bus 79 is displayed. In addition, the audio output control unit 85 uses the drive 74.
The audio for guidance of the editing procedure read from the recording medium and supplied via the bus 79 is output from the editing guidance speaker 25.

【0118】ステップS42において、表示プロセッサ
83は、撮影画像記憶部76に記憶された複数の撮影画
像を読み出し、内蔵するメモリに記憶する。また、表示
プロセッサ83は、内蔵するメモリに記憶した撮影画像
データを、編集用モニタ22に並べて表示させると共
に、編集を行う撮影画像の選択を促す画像を表示する。
ユーザが、タッチペン23でタッチパネル84の該当部
分を触れることにより、撮影画像の選択を入力すると、
ステップS43に進む。
In step S42, the display processor 83 reads out the plurality of captured images stored in the captured image storage unit 76 and stores them in the built-in memory. Further, the display processor 83 displays the captured image data stored in the built-in memory side by side on the editing monitor 22, and also displays an image prompting selection of a captured image to be edited.
When the user inputs the selection of the captured image by touching the corresponding portion of the touch panel 84 with the touch pen 23,
It proceeds to step S43.

【0119】ステップS43において、表示プロセッサ
83は、ステップS42で選択された撮影画像を、編集
用モニタ22に表示させ、ユーザに、タッチペン23を
用いて、編集操作を入力するよう促す。
In step S43, the display processor 83 displays the photographed image selected in step S42 on the editing monitor 22, and prompts the user to input an editing operation using the touch pen 23.

【0120】ステップS44において、タッチパネル8
4は、タッチペン23からの入力を受け、これを表示プ
ロセッサ83に供給する。表示プロセッサ83は、供給
された入力を基に、対応する編集(落書き)のイメージデ
ータを作成、および記憶し、ユーザから入力を受けるた
びに、記憶しているイメージデータを逐一更新する。
In step S44, the touch panel 8
4 receives an input from the touch pen 23 and supplies it to the display processor 83. The display processor 83 creates and stores corresponding edit (scribble) image data based on the supplied input, and updates the stored image data every time it receives an input from the user.

【0121】なお、ステップS44の編集の受け付けに
は、時間制限があり、CPU71は、編集入力の受付開始
以降、経過時間を監視する。
There is a time limit for accepting the edit in step S44, and the CPU 71 monitors the elapsed time after the start of accepting the edit input.

【0122】ステップS44での編集処理が終了して、
タッチペン23でタッチパネル84の所定の位置に触れ
ることにより、印刷処理に進む指示が入力された場合、
または、予め設定された所定の制限時間に達したとCPU
71が判断した場合、ステップS45に進む。
When the editing process in step S44 ends,
When an instruction to proceed to the printing process is input by touching a predetermined position on the touch panel 84 with the touch pen 23,
Alternatively, if the CPU reaches a preset time limit, the CPU
When 71 determines, it progresses to step S45.

【0123】ステップS45において、表示プロセッサ
83は、編集された撮影画像を編集用モニタ22に表示
させると共に、ステップS44において作成されたイメ
ージデータを、編集された撮影画像と対応させて記憶
し、ステップS46に進む。
In step S45, the display processor 83 displays the edited photographed image on the editing monitor 22 and stores the image data created in step S44 in association with the edited photographed image. Proceed to S46.

【0124】ステップS46において、表示プロセッサ
83は、ステップS42で撮影画像記憶部76から読み
出したすべての撮影画像データに編集が行われたか否か
を判定し、まだ編集されていない画像が残っていた場
合、ステップS42に戻って、上述した処理を繰り返
す。ただし、ステップS42で、編集する撮影画像を選
ぶ際に、すでに編集を施された画像は選択できないよう
になされている。
In step S46, the display processor 83 determines whether or not all the photographed image data read out from the photographed image storage unit 76 in step S42 has been edited, and an unedited image remains. In that case, it returns to step S42 and repeats the above-mentioned processing. However, when selecting a photographed image to be edited in step S42, an image that has already been edited cannot be selected.

【0125】ステップS46において、CPU71が、全
ての撮影画像データに編集処理が施されたと判定した場
合、編集処理を終了して、図5のフローチャートのステ
ップS8に進む。なお、ステップS13の処理の場合、
ステップS46の後、処理は、ステップS14に進む。
When the CPU 71 determines in step S46 that all the shot image data have been edited, the editing process is terminated and the process proceeds to step S8 in the flowchart of FIG. In the case of the process of step S13,
After step S46, the process proceeds to step S14.

【0126】以上のようにして、撮影画像の編集処理が
行われる。
The photographed image is edited as described above.

【0127】次に、本発明の別の画像印刷装置1につい
て、図10乃至図12を参照して、説明する。ただし、
画像印刷装置1の筐体11の構成は、図1に示された画
像印刷装置1と同一である。
Next, another image printing apparatus 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. However,
The configuration of the housing 11 of the image printing apparatus 1 is the same as that of the image printing apparatus 1 shown in FIG.

【0128】図10は、本発明の画像印刷装置1の別の
例における配置例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an arrangement example in another example of the image printing apparatus 1 of the present invention.

【0129】図10においては、図2に示された画像印
刷装置1における撮影空間の上方を仕切る面の上に、入
退案内板101が設置されている。入退案内板101
は、ゲーム中、撮影空間から編集空間へ移動する前のユ
ーザより、タッチペン17を介して、連続してゲームを
行う旨の入力を受けると、例えば「連続プレー中 入室
禁止」の文字を点灯し、後続のユーザが、ゲームを開始
しようとして、撮影空間に入室することを禁止する。そ
の他の構成は、図2に示された画像印刷装置1と同一で
あるため、説明は省略する。なお、上方から見た場合の
画像印刷装置1の配置例は、図3に示された配置と同様
である。
In FIG. 10, the entrance / exit guide plate 101 is installed on the surface of the image printing apparatus 1 shown in FIG. Entrance / exit information board 101
During the game, when a user before moving from the shooting space to the editing space receives an input from the touch pen 17 to the effect that the game will be continuously played, for example, the character "Prohibition of entering the room during continuous play" is lit. , Subsequent users are prohibited from entering the shooting space to start the game. The other configuration is the same as that of the image printing apparatus 1 shown in FIG. The arrangement example of the image printing apparatus 1 when viewed from above is the same as the arrangement shown in FIG.

【0130】図11は、図10で配置例が示された画像
印刷装置1における、内部の構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the internal structure of the image printing apparatus 1 whose arrangement example is shown in FIG.

【0131】図11においては、図4に示された第1の
画像印刷装置1に、入退案内板101が追加された構成
になっている。図11に示した画像印刷装置1は、編集
空間にユーザを誘導した後、ユーザに、編集を行わせる
前に、連続してゲームを行うか否かを選択させる。ユー
ザが、連続してゲームを行う選択を、タッチペン17を
介して入力した場合、その入力は、CPU71に通知さ
れ、CPU71は、入退案内板101に、例えば「連続プ
レー中 入室禁止」の文字を点灯させる。その他の構成
は、図4に示された画像印刷装置1と同一であるため、
説明は省略する。
In FIG. 11, an entrance / exit guide plate 101 is added to the first image printing apparatus 1 shown in FIG. The image printing apparatus 1 shown in FIG. 11 guides the user to the editing space, and then causes the user to select whether or not to continuously play the game before performing the editing. When the user inputs a selection of continuously playing a game through the touch pen 17, the input is notified to the CPU 71, and the CPU 71 informs the entrance / exit guidance plate 101 of, for example, a message of "Prohibition of entering a room during continuous play". Light up. Other configurations are the same as those of the image printing apparatus 1 shown in FIG.
The description is omitted.

【0132】次に、図12のフローチャートを参照し
て、図11に示された画像印刷装置1の画像印刷処理に
ついて説明する。なお、図5において説明した図4の画
像印刷装置1の画像印刷処理と同様の処理については、
詳細な説明は省略する。
Next, the image printing process of the image printing apparatus 1 shown in FIG. 11 will be described with reference to the flowchart of FIG. Regarding the same processing as the image printing processing of the image printing apparatus 1 of FIG. 4 described in FIG. 5,
Detailed description is omitted.

【0133】図12のステップS61において、CPU7
1は、硬貨投入口12から硬貨が投入されたか否か、監
視し続ける。硬貨処理部77−1は、硬貨の投入を検知
すると、投入された硬貨の合計金額を算出し、合計金額
が、画像印刷装置1の1回使用量として、予め設定され
ている所定の金額に達していると判断すると、CPU71
に通知する。
In step S61 of FIG. 12, the CPU 7
1 continues to monitor whether or not a coin has been inserted from the coin insertion slot 12. When detecting the insertion of coins, the coin processing unit 77-1 calculates the total amount of the inserted coins, and the total amount becomes a predetermined amount set as the single-use amount of the image printing apparatus 1. If it is determined that it has reached, CPU71
To notify.

【0134】CPU71は、硬貨処理部77−1からの通
知に基づいて、ゲームを開始する。すなわち、ステップ
S62において、CPU71からの指令により、表示プロ
セッサ80は、記録媒体からドライブ74により読み出
したゲームモードの選択画面を表示し、ゲームモードの
選択をユーザに促す。ユーザから、ゲームモードの選択
が入力されたら、ステップS63に進む。
The CPU 71 starts the game based on the notification from the coin processing unit 77-1. That is, in step S62, the display processor 80 displays the game mode selection screen read from the recording medium by the drive 74 and prompts the user to select the game mode in response to a command from the CPU 71. When the selection of the game mode is input by the user, the process proceeds to step S63.

【0135】ステップS63において、撮影装置19
は、撮影用モニタ15上のタッチパネル81(または、
撮影台用操作パネル62)より入力されるユーザからの
撮影操作に従って、ユーザを撮影し、撮影した画像を撮
影画像記憶部76に記憶させる。撮影処理は、図5のス
テップS3の処理と同一であるため、詳細な説明は省略
する。
In step S63, the photographing device 19
Is a touch panel 81 (or
The user is photographed in accordance with a photographing operation from the photographing panel operation panel 62) and the photographed image is stored in the photographed image storage unit 76. Since the photographing process is the same as the process of step S3 of FIG. 5, detailed description thereof will be omitted.

【0136】ステップS64において、CPU71からの
指令により、表示プロセッサ80は、撮影用モニタ15
に、連続してゲームを行うか否かの選択を、ユーザに促
す画面(例えば、「連続プレーしますか? はい いい
え」)を表示させる。ユーザは、タッチペン17また
は、撮影台用操作パネル62から指示を入力することに
より、連続してゲームを行うか否かを選択することがで
きる。なお、連続してゲームを行うか否かの選択を促す
時間は、予め所定の時間(例えば10秒間)に設定されて
おり、その時間内に、ユーザからの入力がなかった場
合、CPU71は、ユーザは連続してゲームを行わないと
判定する。ユーザからの入力が、連続プレーを行う旨の
選択であったとCPU71が判定した場合、ステップS6
5に進む。
In step S64, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to receive a command from the CPU 71.
Displays a screen prompting the user to select whether or not to continuously play the game (for example, "Do you play continuously? Yes No"). The user can select whether to continuously play the game by inputting an instruction from the touch pen 17 or the operation table 62 for the imaging stand. It should be noted that the time for prompting selection of whether or not to continuously play the game is set in advance to a predetermined time (for example, 10 seconds), and if there is no input from the user within that time, the CPU 71 The user determines not to continuously play the game. When the CPU 71 determines that the input from the user is the selection to perform continuous play, step S6
Go to 5.

【0137】なお、ステップS64の処理が終了した時
点で、編集空間で編集処理を行っている先客がいた場
合、ステップS65の処理を行う前に、予め用意された
所定のゲーム(もぐら叩きなど)を撮影用モニタ15に表
示し、撮影空間のユーザに、このゲームを行わせるか、
または、撮影装置19による画像の撮りなおしを行わせ
る。このように、本発明の画像印刷装置1においては、
先客が編集を終えるまでの待ち時間を、ユーザが退屈し
ないようになされている。この場合、編集空間で編集処
理を行っていた先客が、編集処理を終了した後、ステッ
プS65の処理に進む。
At the time when the process of step S64 is completed, if there is a customer who is performing the editing process in the editing space, a predetermined game prepared in advance (such as hitting the mole) before the process of step S65. Is displayed on the photographing monitor 15 and the user in the photographing space is allowed to play this game.
Alternatively, the image capturing device 19 is made to retake the image. Thus, in the image printing apparatus 1 of the present invention,
The user is not bored in the waiting time until the customer finishes editing. In this case, the customer who has performed the editing process in the editing space ends the editing process, and then proceeds to the process of step S65.

【0138】ステップS65において、CPU71からの
指令により、表示プロセッサ80は、撮影空間から編集
空間へ移動を促す「←落書きはこっちでできるよ」など
の画面を、撮影用モニタ15に表示させる。また、音声
出力制御部82は、CPU71からの指令により、撮影空
間から編集空間へ移動を促す「となりで落書きしてね」
など音声を、撮影案内用スピーカ13から出力させる。
In step S65, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to display a screen such as "← graffiti can be done here" prompting the user to move from the photographing space to the editing space in response to a command from the CPU 71. In addition, the voice output control unit 82, in response to a command from the CPU 71, prompts the user to move from the shooting space to the editing space.
Such a voice is output from the photographing guidance speaker 13.

【0139】ステップS66において、CPU71は、入
退案内板101に、例えば「連続プレー中 入室禁止」
のような、他のユーザが撮影空間に入室するのを禁止す
る案内を表示させる。また、このとき、撮影用モニタ1
5に、図7に示される画面が表示される。
In step S66, the CPU 71 causes the entrance / exit guide plate 101 to, for example, "prohibit entering the room during continuous play".
A guide for prohibiting other users from entering the shooting space is displayed. At this time, the photographing monitor 1
At 5, the screen shown in FIG. 7 is displayed.

【0140】ステップS67においてCPU71は、硬貨
処理部77−1に、硬貨投入口12からの硬貨の投入を
受け付けない設定にするよう、指令する。硬貨処理部7
7−1は、CPU71からの指令に基づいて、硬貨投入口
12から硬貨が投入された場合、投入された硬貨を、料
金返却口14より返却するように、設定を変更する。
In step S67, the CPU 71 instructs the coin processing unit 77-1 to set the coins from the coin slot 12 to be rejected. Coin processing unit 7
Based on a command from the CPU 71, the 7-1 changes the setting so that when a coin is inserted from the coin insertion slot 12, the inserted coin is returned from the charge return slot 14.

【0141】なお、ステップS67において、硬貨投入
口12からの硬貨の投入を受け付けないようにするため
の他の方法として、硬貨投入口12にシャッタを下ろす
ようにすることも可能である。
In step S67, as another method for preventing the insertion of coins from the coin insertion opening 12, it is possible to set the shutter down on the coin insertion opening 12.

【0142】ステップS68において、表示プロセッサ
83は、撮影画像記憶部76より供給された撮影画像を
記憶すると共に、編集用モニタ22に表示し、タッチペ
ン23を用いた、ユーザからの編集入力を受け付ける。
編集入力処理が終了したら、ステップS69に進む。な
お、編集入力処理の詳細は、図5のステップS7の処理
と同一である。
In step S68, the display processor 83 stores the photographed image supplied from the photographed image storage unit 76, displays the photographed image on the editing monitor 22, and accepts the editing input from the user using the touch pen 23.
When the edit input process is completed, the process proceeds to step S69. The details of the edit input process are the same as the process of step S7 in FIG.

【0143】ステップS69において、ステップS68
で編集処理を施された撮影画像は、表示プロセッサ83
より、プリンタ78に供給される。プリンタ78は、編
集処理を施された撮影画像を、シールシートに印刷す
る。
In step S69, step S68
The captured image edited by the display processor 83
Is supplied to the printer 78. The printer 78 prints the photographed image subjected to the editing process on the sticker sheet.

【0144】なお、ステップS69において、画像をシ
ールシートに印刷する処理が開始されるのと平行して、
以下に説明するステップS70以降の処理が実行され
る。ステップS69の処理と、ステップS70以降の処
理を平行して行うことにより、ユーザは、画像の印刷中
に、次の回のゲームを始めることができるため、画像の
印刷が終わるまでのユーザの待ち時間を、最小限にする
ことができる。
Incidentally, in step S69, in parallel with the process of printing the image on the sticker sheet,
The processing from step S70 described below is executed. By performing the process of step S69 and the process of step S70 and thereafter in parallel, the user can start the next game during the printing of the image, so that the user waits until the printing of the image ends. The time can be minimized.

【0145】ただし、ステップS69において、シール
シートに画像を印刷して、シールシートをユーザに提供
してから、ステップS70に進むようにすることもでき
る。この場合、ユーザは、1回1回、画像の印刷された
シールシートを確認しながら、次のゲームを行うことが
できるため、ゲームによって得られたシールシートを参
照して、次のゲームの撮影および編集を工夫し、より望
みどおりのシールシートを得ることができる。
However, it is also possible to print the image on the sticker sheet in step S69, provide the sticker sheet to the user, and then proceed to step S70. In this case, the user can play the next game once while checking the sticker sheet on which the image is printed. Therefore, the user can shoot the next game by referring to the sticker sheet obtained by the game. You can get the seal sheet that you want more by editing and editing.

【0146】ステップS70において、表示プロセッサ
83は、編集用モニタ22に、硬貨投入をユーザに促す
案内(例えば、「硬貨投入口より300円投入してくださ
い」)を表示させる。CPU71は、硬貨投入口26から硬
貨が投入されたか否かを監視する。硬貨処理部77−2
は、硬貨の投入を検知すると、投入された硬貨の合計金
額を算出し、合計金額が、画像印刷装置1の1回使用量
として、予め設定されている所定の金額に達していると
判断すると、CPU71に通知する。CPU71は、予め設定
された所定の時間(例えば10秒間)以内に、硬貨処理部
77−2より、料金支払いの通知があった場合、硬貨投
入口26から硬貨が投入されたと判定し、ステップS7
1に進む。
In step S70, the display processor 83 causes the editing monitor 22 to display a guide for prompting the user to insert a coin (for example, "Please insert 300 yen from the coin insertion slot"). The CPU 71 monitors whether a coin has been inserted through the coin insertion slot 26. Coin processing unit 77-2
When the insertion of coins is detected, the total amount of coins inserted is calculated, and it is determined that the total amount of money has reached a preset amount as the one-time use amount of the image printing apparatus 1. , CPU 71 is notified. The CPU 71 determines that a coin has been inserted through the coin slot 26 when the coin processing unit 77-2 notifies the charge payment within a predetermined time (for example, 10 seconds) set in advance, and the step S7
Go to 1.

【0147】ステップS71において、CPU71からの
指令により、表示プロセッサ83は、編集空間から撮影
空間へ移動を促す「←写真はこっちで撮れるよ」などの
画面を、編集用モニタ22に表示させる。また、音声出
力制御部85は、編集空間から撮影空間へ移動を促す
「となりで写真を撮ってね」などの音声を、撮影案内用
スピーカ25から出力させ、ユーザを、撮影空間に誘導
する。なお、ユーザを撮影空間に誘導した後、入退案内
板101の表示「連続プレー中 入室禁止」を消灯す
る。
In step S71, in response to a command from the CPU 71, the display processor 83 causes the editing monitor 22 to display a screen such as "← a picture can be taken here" prompting the user to move from the editing space to the shooting space. In addition, the voice output control unit 85 outputs a voice such as “take a picture next to me” that prompts the user to move from the editing space to the shooting space from the shooting guidance speaker 25 to guide the user to the shooting space. In addition, after guiding the user to the shooting space, the display "Prohibition of entering the room during continuous play" on the entrance / exit guide plate 101 is turned off.

【0148】ステップS71の処理の後、処理は、ステ
ップS63に戻り、上述した処理が繰り返される。この
ように、ステップS63乃至ステップS71までの処理
を繰り返すことにより、ユーザは、連続してゲームを行
うことができる。
After the processing of step S71, the processing returns to step S63 and the above-mentioned processing is repeated. In this way, by repeating the processing from step S63 to step S71, the user can play the game continuously.

【0149】なお、ゲームの繰り返し回数は、予め所定
の回数までに制限することも可能である。連続して行え
るゲームの回数を制限することにより、後続のユーザが
画像印刷装置1を利用しようとして、待っていた場合、
いつまでも待たされないですむ。
The number of times the game is repeated can be limited to a predetermined number in advance. By limiting the number of games that can be played continuously, when a subsequent user tries to use the image printing apparatus 1 and waits,
You don't have to wait forever.

【0150】ステップS70において、CPU71が、予
め設定された所定の時間以内に、硬貨投入口26から硬
貨が投入されなかったと判定した場合、ステップS72
に進み、CPU71は、硬貨処理部77−1に、硬貨投入
口12からの硬貨の投入を受け付ける設定にするよう、
指令する。硬貨処理部77−1は、CPU71からの指令
に基づいて、硬貨投入口12から投入される硬貨を受け
付けるように、設定を変更する。その後、ステップS7
3に進む。
If the CPU 71 determines in step S70 that no coins have been inserted from the coin insertion slot 26 within the preset predetermined time, step S72
Then, the CPU 71 sets the coin processing unit 77-1 to accept the insertion of coins from the coin slot 12.
Order. The coin processing unit 77-1 changes the setting based on a command from the CPU 71 so as to accept coins inserted from the coin insertion slot 12. Then, step S7
Go to 3.

【0151】ステップS73において、CPU71は、撮
影用モニタ15に、客を勧誘する画面を表示させ、新し
いユーザが、ゲームを開始することができる状態にす
る。また、CPU71は、入退案内板101の表示「連続
プレー中 入室禁止」を消灯させる。その後、ステップ
S79に進む。新しいユーザが、硬貨投入口12より硬
貨を投入し、ゲームを開始した場合、ステップS79の
処理を実行するのと平行して、ステップS61以降の処
理を実行する。
In step S73, the CPU 71 causes the photographing monitor 15 to display a screen for inviting customers so that a new user can start the game. In addition, the CPU 71 turns off the display "Prohibition of entering the room during continuous play" on the entrance / exit guide plate 101. Then, it progresses to step S79. When a new user inserts a coin from the coin slot 12 and starts the game, the processes of step S61 and thereafter are executed in parallel with the process of step S79.

【0152】ステップS64において、CPU71が、ユ
ーザは連続してゲームを行わない旨の選択をしたと判定
した場合、ステップS74に進む。
If the CPU 71 determines in step S64 that the user has selected not to continuously play the game, the process proceeds to step S74.

【0153】ステップS74において、CPU71からの
指令により、表示プロセッサ80は、撮影空間から編集
空間へ移動を促す画面の画面データを、記録媒体からド
ライブ74により読み出し、撮影用モニタ15に「←落
書きはこっちでできるよ」などの表示を出力させる。ま
た、音声出力制御部82は、CPU71からの指令によ
り、撮影空間から編集空間へ移動を促す音声の音声デー
タを、記録媒体からドライブ74により読み出し、撮影
案内用スピーカ13から「となりで落書きしてね」など
の音声を出力させ、ユーザを、編集空間に誘導する。
In step S74, in response to a command from the CPU 71, the display processor 80 reads out the screen data of the screen prompting the movement from the photographing space to the editing space from the recording medium by the drive 74, and displays "← graffiti on the photographing monitor 15. You can do it here. " In addition, the audio output control unit 82 reads audio data of audio prompting the movement from the shooting space to the editing space from the recording medium by the drive 74 in response to a command from the CPU 71, and causes the shooting guidance speaker 13 to “scribble next to. A voice such as "ne" is output to guide the user to the editing space.

【0154】ステップS75において、CPU71は、硬
貨処理部77−1に、硬貨投入口12からの硬貨の投入
を受け付ける設定にするよう、指令する。硬貨処理部7
7−1は、CPU71からの指令に基づいて、硬貨投入口
12から投入される硬貨を受け付けるように設定を変更
する。その後、ステップS76に進む。なお、予め、硬
貨処理部77−1が、硬貨を受け付ける設定になってい
た場合、ステップS75はスキップされる。
In step S75, the CPU 71 instructs the coin processing unit 77-1 to set the setting so as to accept the insertion of coins from the coin slot 12. Coin processing unit 7
Based on the command from the CPU 71, the 7-1 changes the setting so as to accept coins inserted from the coin slot 12. Then, it progresses to step S76. If the coin processing unit 77-1 is set in advance to accept coins, step S75 is skipped.

【0155】ステップS76において、入退案内板10
1の入室禁止の表示が点灯していた場合、CPU71は、
入退案内板101の入室禁止の表示を消灯させる。ま
た、CPU71は、撮影用モニタ15に、客を勧誘する画
面を表示させ、新しいユーザが、ゲームを開始すること
ができる状態にする。このとき、入退案内板101に、
例えば「ゲームできるよ」など、後続のユーザに、ゲー
ムが開始可能であることを示す表示を点灯させるように
しても良い。その後、ステップS77に進む。新しいユ
ーザが、硬貨投入口12より硬貨を投入し、ゲームを開
始した場合、ステップS77の処理を実行するのと平行
して、ステップS1以降の処理を実行する。
At step S76, the entrance / exit guide plate 10
When the entry prohibition display of No. 1 is turned on, the CPU 71
The entry prohibition display on the entrance / exit guide plate 101 is turned off. Further, the CPU 71 causes the photographing monitor 15 to display a screen for soliciting customers so that a new user can start the game. At this time, on the entrance / exit guide plate 101,
For example, a display indicating that the game can be started may be lit up for a subsequent user such as “I can play the game”. Then, it progresses to step S77. When a new user inserts a coin from the coin slot 12 and starts the game, the processes of step S1 and thereafter are executed in parallel with the process of step S77.

【0156】ステップS77において、撮影された画像
の編集処理が実行され、ステップS78において、ステ
ップS77で編集された画像がシールシートに印刷され
る。なお、ステップS77の処理は、ステップS68の
処理と同一であるため、詳細な説明は省略する。また、
ステップS78の処理は、ステップS69の処理と同一
であるため、詳細な説明は省略する。
In step S77, the imaged image is edited, and in step S78, the image edited in step S77 is printed on the sticker sheet. Since the process of step S77 is the same as the process of step S68, detailed description will be omitted. Also,
Since the process of step S78 is the same as the process of step S69, detailed description thereof will be omitted.

【0157】ステップS73、またはステップS78の
処理が実行された後、ステップS79において、ステッ
プS69、またはステップS78で画像が印刷されたシ
ールシートがシール取り出し口28から排出され、ユー
ザに提供される。なお、連続してゲームを行った場合、
画像が印刷された複数枚のシールシートが、ステップS
79において、ユーザに提供される。
After the processing of step S73 or step S78 is executed, in step S79, the sticker sheet on which the image is printed in step S69 or step S78 is discharged from the sticker take-out port 28 and is provided to the user. If you play the game continuously,
A plurality of sticker sheets with images printed are
At 79, provided to the user.

【0158】ステップS79の処理の後、処理は、ステ
ップS61に戻り、上述した処理が繰り返される。
After the processing of step S79, the processing returns to step S61 and the above-described processing is repeated.

【0159】なお、上述した処理においては、ステップ
S64において、そのとき実行しているゲームに引き続
いて次のゲームを連続して行うか否かを、ユーザに選択
させているが、ステップS64において、連続して行う
ゲームの回数を、ユーザに指定させることも可能であ
る。すなわち、ステップS64において、例えば、撮影
用モニタ15に、「あと何回、ゲームを行いますか?
1回 2回 3回 4回」のような画面を表示させ、ユ
ーザに選択を促すことも可能である。この場合、ユーザ
が、ゲームを実行するのに要する最大時間を、予め算出
できるため、入退案内板101に、現在、ゲームを行っ
ているユーザのゲームの残り時間を表示し、カウントダ
ウンしてゆくことも可能である。残り時間を表示するこ
とにより、後続のユーザがいた場合、後続のユーザに、
ゲームを開始できるまでの待ち時間を知らせることがで
き、後続のユーザの不満を軽減させることができる。
In the above-described processing, in step S64, the user is allowed to select whether or not to continue the next game following the game currently being executed. However, in step S64, It is also possible to allow the user to specify the number of consecutive games to be played. That is, in step S64, for example, "How many more times do you play the game?
It is also possible to prompt the user to make a selection by displaying a screen such as “once, twice, three times, four times”. In this case, since the maximum time required for the user to execute the game can be calculated in advance, the remaining time of the game of the user who is currently playing the game is displayed on the entrance / exit information board 101 and the countdown is performed. It is also possible. By displaying the remaining time, if there is a subsequent user,
The waiting time until the game can be started can be notified, and the dissatisfaction of subsequent users can be reduced.

【0160】以上のように、本発明の画像印刷装置1に
おいては、入退案内板101を設け、連続してゲームを
行うことが指定された場合、入退案内板101に、撮影
空間への入室禁止を表示させることにより、後続のユー
ザは、一目で、ゲームを行えるか否かを識別することが
できるようになっている。また、撮影空間から編集空間
へ、ユーザを移動させる前に、連続してゲームを行うか
否かを、ユーザに選択させることにより、ユーザが連続
してゲームを行う場合、より確実に、後続のユーザの撮
影空間への入室を制限することができる。
As described above, in the image printing apparatus 1 of the present invention, the entrance / exit guide plate 101 is provided, and when it is specified that the game is continuously played, the entrance / exit guide plate 101 is set to the shooting space. By displaying the entry prohibition, the succeeding user can identify at a glance whether or not the game can be played. Also, by allowing the user to select whether or not to continuously play the game before moving the user from the shooting space to the editing space, when the user continuously plays the game, the subsequent The user can be restricted from entering the shooting space.

【0161】次に、本発明の画像印刷装置1のさらに別
の例について、図13乃至図15を参照して説明する。
Next, still another example of the image printing apparatus 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 to 15.

【0162】図13は、本発明の画像印刷装置1のさら
に別の例における、外観の構成を示している。
FIG. 13 shows the external configuration of still another example of the image printing apparatus 1 of the present invention.

【0163】図13における画像印刷装置1は、図1に
示された画像印刷装置1より、硬貨投入口26および料
金返却口27を削除した構成になっている。その他の構
成は、図1に示された画像印刷装置1と同一であるた
め、詳細な説明は省略する。
The image printing apparatus 1 in FIG. 13 has a structure in which the coin insertion slot 26 and the charge return slot 27 are removed from the image printing apparatus 1 shown in FIG. Other configurations are the same as those of the image printing apparatus 1 shown in FIG. 1, and thus detailed description will be omitted.

【0164】図14は、図13の画像印刷装置1の内部
の構成を示したブロック図である。図14に示された画
像印刷装置1は、図11に示された画像印刷装置1の硬
貨処理部77−1および硬貨処理部77−2が削除さ
れ、代わりに硬貨処理部77が設置されている。硬貨処
理部77の行う処理は、図11の硬貨処理部77−1が
行う処理と同一である。その他の構成は、図11と同一
であるため、説明は省略する。
FIG. 14 is a block diagram showing the internal construction of the image printing apparatus 1 of FIG. In the image printing apparatus 1 shown in FIG. 14, the coin processing unit 77-1 and the coin processing unit 77-2 of the image printing apparatus 1 shown in FIG. 11 are deleted, and a coin processing unit 77 is installed instead. There is. The process performed by the coin processing unit 77 is the same as the process performed by the coin processing unit 77-1 in FIG. The other configurations are the same as those in FIG. 11, and thus the description thereof will be omitted.

【0165】なお、図13に示された画像印刷装置1の
配置例は、図3および図10に示された配置例と同様で
ある。
The arrangement example of the image printing apparatus 1 shown in FIG. 13 is the same as the arrangement example shown in FIGS. 3 and 10.

【0166】次に、図13の画像印刷装置1の画像印刷
処理について、図15のフローチャートを参照して説明
する。
Next, the image printing process of the image printing apparatus 1 of FIG. 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0167】なお、図12のフローチャートに示された
処理と同一の処理に関しては、詳細な説明は、適宜、省
略する。
Detailed description of the same processes as those shown in the flowchart of FIG. 12 will be appropriately omitted.

【0168】図15のステップS91において、CPU7
1は、硬貨投入口12から硬貨が投入されたか否か、監
視し続け、硬貨処理部77−1から、所定の金額の硬貨
が投入された旨の通知があると、ステップS92に進
む。
In step S91 of FIG. 15, the CPU 7
1 continues to monitor whether or not a coin has been inserted through the coin insertion slot 12, and when the coin processing unit 77-1 notifies that a predetermined amount of coin has been inserted, the process proceeds to step S92.

【0169】ステップS92において、CPU71からの
指令により、表示プロセッサ80は、ゲームモードの選
択画面を表示し、ゲームモードの選択をユーザに促す。
ユーザから、ゲームモードの選択が入力されたら、ステ
ップS93に進む。
In step S92, the display processor 80 displays a game mode selection screen in response to a command from the CPU 71 and prompts the user to select the game mode.
When the selection of the game mode is input by the user, the process proceeds to step S93.

【0170】ステップS93において、撮影装置19
は、ユーザからの撮影操作に従って、ユーザを撮影し、
撮影した画像を撮影画像記憶部76に記憶する。
In step S93, the photographing device 19
Shoots the user according to the shooting operation from the user,
The captured image is stored in the captured image storage unit 76.

【0171】ステップS94において、表示プロセッサ
80は、撮影用モニタ15に、連続してゲームを行うか
否かの選択を、ユーザに促す画面を表示させる。なお、
図12のステップS64と同様、連続してゲームを行う
か否かの選択を促す時間は、予め所定の時間に設定され
ており、その時間内に、ユーザからの入力がなかった場
合、CPU71は、ユーザは連続してゲームを行わないと
判定する。ユーザからの入力が、連続プレーを行う旨の
選択であったとCPU71が判定した場合、ステップS9
5に進む。
In step S94, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to display a screen prompting the user to select whether or not to continuously play the game. In addition,
Similar to step S64 of FIG. 12, the time for prompting the user to select whether or not to continuously play the game is set to a predetermined time in advance, and if there is no input from the user within that time, the CPU 71 The user determines not to play the game continuously. When the CPU 71 determines that the input from the user is the selection to perform continuous play, step S9
Go to 5.

【0172】ステップS95において、CPU71は、入
退案内板101に、例えば「連続プレー中 入室禁止」
のような、他のユーザが撮影空間に入室するのを禁止す
る案内を表示させる。また、表示プロセッサ80は、撮
影用モニタ15に、図7に示される画面を表示させる。
[0172] In step S95, the CPU 71 causes the entrance / exit guide plate 101 to, for example, "prohibit entry during continuous play".
A guide for prohibiting other users from entering the shooting space is displayed. Further, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to display the screen shown in FIG. 7.

【0173】ステップS96においてCPU71は、硬貨
処理部77に、硬貨投入口12からの硬貨の投入を受け
付けない設定にするよう、指令する。硬貨処理部77
は、CPU71からの指令に基づいて、硬貨投入口12か
ら投入される硬貨を、料金返却口14より返却するよう
に、設定を変更する。
In step S96, the CPU 71 commands the coin processing unit 77 to set the coin insertion through the coin insertion slot 12 so as not to be accepted. Coin handling unit 77
On the basis of the instruction from the CPU 71, the setting is changed so that the coin inserted from the coin insertion slot 12 is returned from the charge return slot 14.

【0174】ステップS97において、CPU71からの
指令により、表示プロセッサ80は、撮影空間から編集
空間へ移動を促す「←落書きはこっちでできるよ」など
の画面を、撮影用モニタ15に表示させる。また、音声
出力制御部82は、CPU71からの指令により、撮影空
間から編集空間へ移動を促す「となりで落書きしてね」
など音声を、撮影案内用スピーカ13から出力させる。
In step S97, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to display a screen such as "← graffiti can be done here" prompting the movement from the photographing space to the editing space in response to a command from the CPU 71. In addition, the voice output control unit 82, in response to a command from the CPU 71, prompts the user to move from the shooting space to the editing space.
Such a voice is output from the photographing guidance speaker 13.

【0175】ステップS98において、表示プロセッサ
83は、撮影画像記憶部76より供給された撮影画像を
記憶すると共に、編集用モニタ22に表示し、タッチペ
ン23を用いた、ユーザからの編集入力を受け付ける。
なお、ステップS98の処理は、図5のステップS7の
処理と同様である。
In step S98, the display processor 83 stores the photographed image supplied from the photographed image storage unit 76, displays the photographed image on the editing monitor 22, and accepts the editing input from the user using the touch pen 23.
The process of step S98 is similar to the process of step S7 of FIG.

【0176】ステップS99において、ステップS98
で編集処理を施された撮影画像は、表示プロセッサ83
より、プリンタ78に供給され、シールシートに印刷さ
れる。
In step S99, step S98
The captured image edited by the display processor 83
Then, it is supplied to the printer 78 and printed on the sticker sheet.

【0177】なお、ステップS99において、画像をシ
ールシートに印刷する処理が開始されるのと、平行し
て、以下に説明するステップS100以降の処理が実行
される。
Note that, in step S99, the process of printing an image on the sticker sheet is started, and in parallel, the processes of step S100 and subsequent steps described below are executed.

【0178】ステップS100において、CPU71から
の指令により、表示プロセッサ83は、編集空間から撮
影空間へ移動を促す「←写真はこっちで撮れるよ」など
の画面を、編集用モニタ22に表示させる。また、音声
出力制御部85は、編集空間から撮影空間へ移動を促す
「となりで写真を撮ってね」などの音声を、編集案内用
スピーカ25から出力させ、ユーザを、撮影空間に誘導
する。
In step S100, the display processor 83 causes the editing monitor 22 to display a screen such as "← a picture can be taken here" prompting the user to move from the editing space to the shooting space in response to a command from the CPU 71. Further, the voice output control unit 85 causes the editing guidance speaker 25 to output a voice such as “Take a picture next to me” that prompts the user to move from the editing space to the shooting space, and guides the user to the shooting space.

【0179】ステップS101において、硬貨処理部7
7は、CPU71からの指令に基づいて、硬貨投入口12
から投入される硬貨を、受け付けるように設定を変更す
る。
In step S101, the coin processing unit 7
7 is a coin slot 12 based on a command from the CPU 71.
Change the setting to accept coins inserted from.

【0180】ステップS102において、表示プロセッ
サ80は、撮影用モニタ15に、ユーザに代金の支払い
を促す画面(例えば、「硬貨投入口より300円投入してく
ださい」)を表示させる。CPU71は、硬貨投入口12か
ら硬貨が投入されたか否か、監視する。硬貨処理部77
は、所定の金額の硬貨が、硬貨投入口12より投入され
た場合、CPU71に通知する。この場合、CPU71は、硬
貨投入口26から硬貨が投入されたと判定し、ステップ
S93に戻り、上述した処理を繰り返す。
In step S102, the display processor 80 causes the photographing monitor 15 to display a screen prompting the user to pay the price (for example, "insert 300 yen from the coin slot"). The CPU 71 monitors whether or not a coin has been inserted through the coin insertion slot 12. Coin handling unit 77
Notifies the CPU 71 when a predetermined amount of coin is inserted from the coin insertion slot 12. In this case, the CPU 71 determines that a coin has been inserted through the coin insertion slot 26, returns to step S93, and repeats the above-described processing.

【0181】ステップS102において、所定の時間内
(例えば、10秒以内)に、硬貨処理部77から、CPU71
に、所定の金額の硬貨が、硬貨投入口12より投入され
た旨の通知がなかった場合、CPU71は、硬貨投入口2
6から硬貨が投入されなかったと判定し、ステップS1
07に進む。
In step S102, within a predetermined time
From the coin processing unit 77 to the CPU 71 (for example, within 10 seconds)
If there is no notification that a predetermined amount of coins has been inserted from the coin insertion slot 12, the CPU 71 determines that the coin insertion slot 2
It is determined from step 6 that no coin has been inserted, and step S1
Proceed to 07.

【0182】ステップS94に戻って、ユーザからの入
力が、連続プレーを行う旨の選択ではなかったとCPU7
1が判定した場合、ステップS103に進む。
Returning to step S94, the CPU 7 finds that the input from the user is not the selection for continuous play.
When 1 is determined, the process proceeds to step S103.

【0183】ステップS103の処理は、ステップS9
7と同様であり、CPU71からの指令により、表示プロ
セッサ80は、撮影空間から編集空間へ移動を促す「←
落書きはこっちでできるよ」などの画面を、撮影用モニ
タ15に表示させる。また、音声出力制御部82は、CP
U71からの指令により、撮影空間から編集空間へ移動
を促す「となりで落書きしてね」など音声を、撮影案内
用スピーカ13から出力させる。
The processing of step S103 is the same as step S9.
7, the display processor 80 prompts the movement from the shooting space to the editing space by a command from the CPU 71.
A screen such as "I can do graffiti here" is displayed on the photographing monitor 15. Also, the voice output control unit 82 uses the CP
In response to a command from U71, a voice such as "Doodle next to me" prompting the user to move from the shooting space to the editing space is output from the shooting guidance speaker 13.

【0184】ステップS104において、CPU71は、
入退案内板101の入室禁止の表示を消灯させる。ま
た、CPU71は、撮影用モニタ15に、客を勧誘する画
面を表示させ、新しいユーザが、ゲームを開始すること
ができる状態にする。その後、ステップS105に進
む。新しいユーザが、硬貨投入口12より硬貨を投入
し、ゲームを開始した場合、ステップS105以降の処
理を実行するのと平行して、ステップS91以降の処理
を実行する。
At step S104, the CPU 71
The entry prohibition display on the entrance / exit guide plate 101 is turned off. Further, the CPU 71 causes the photographing monitor 15 to display a screen for soliciting customers so that a new user can start the game. Then, it progresses to step S105. When a new user inserts a coin from the coin insertion slot 12 and starts the game, the processes of step S91 and thereafter are executed in parallel with the processes of step S105 and thereafter.

【0185】ステップS105は、ステップS98と同
様であり、所定の画像編集処理を実行する。
Step S105 is similar to step S98 and executes a predetermined image editing process.

【0186】ステップS105の後、ステップS106
において、ステップS105で編集された画像は、プリ
ンタ78によりシールシートに印刷される。ステップS
106の処理は、ステップS99の処理と同一である。
After step S105, step S106
In step S105, the image edited in step S105 is printed on the sticker sheet by the printer 78. Step S
The process of 106 is the same as the process of step S99.

【0187】ステップS106、または、ステップS1
02の処理の後、ステップS107において、画像が印
刷されたシールシートは、シール取り出し口28より排
出され、ユーザに提供される。
Step S106 or step S1
After the process of 02, in step S107, the sticker sheet on which the image is printed is discharged from the sticker take-out port 28 and provided to the user.

【0188】ステップS107の処理の後、処理は、ス
テップS91に戻り、上述した処理が繰り返される。
After the processing of step S107, the processing returns to step S91 and the above-mentioned processing is repeated.

【0189】以上のように、硬貨投入口が硬貨投入口1
2の1つしかない場合でも、上述したような方法で、ユ
ーザに、連続してゲームを行わせることができる。
As described above, the coin slot is the coin slot 1
Even when there is only one of the two, the user can continuously play the game by the method described above.

【0190】次に、本発明のさらに別の画像印刷装置1
の外観の構成について、図16に示す。
Next, still another image printing apparatus 1 of the present invention.
FIG. 16 shows the external configuration of the above.

【0191】図16に示された画像印刷装置1は、図1
に示された画像印刷装置1より、硬貨投入口12、およ
び料金返却口14が削除された構成になっている。ま
た、筐体11の面11Dには、例えば、「前の人に、連
続プレーするか、聞いてから、コインを入れてね」のよ
うなゲーム案内111が、貼り付けられている。それ以
外の構成は、図1の画像印刷装置1と同一であるため、
詳細な説明は省略する。
The image printing apparatus 1 shown in FIG.
The image printing apparatus 1 shown in FIG. 2 has a configuration in which the coin insertion slot 12 and the charge return slot 14 are deleted. Further, on the surface 11D of the housing 11, for example, a game guide 111 such as "Please ask the previous person to play continuously or ask before inserting coins" is pasted. Since the other configuration is the same as that of the image printing apparatus 1 of FIG. 1,
Detailed description is omitted.

【0192】図16の画像印刷装置1の内部の構成は、
図14と同様である。ただし、硬貨処理部77は、硬貨
投入口26より投入された硬貨を検知するようになって
いる。
The internal construction of the image printing apparatus 1 shown in FIG.
It is similar to FIG. However, the coin processing unit 77 is designed to detect coins inserted from the coin insertion opening 26.

【0193】なお、図16の画像印刷装置1の配置例
は、図3および図10に示された配置例と同一である。
The arrangement example of the image printing apparatus 1 in FIG. 16 is the same as the arrangement example shown in FIGS. 3 and 10.

【0194】図16の画像印刷装置1においては、ゲー
ムを行おうとするユーザは、硬貨投入口26より、所定
の金額の硬貨を投入することにより、ゲームを開始する
ことができる。ただし、ゲーム案内111に記されてい
るように、編集空間で編集を行っている先客がいた場
合、ゲームを行うユーザは、先客に、連続してゲームを
行うか否かを尋ね、先客の返事が、連続してゲームをし
ないという場合のみ、硬貨投入口26より硬貨を投入
し、ゲームを開始することができる。
In the image printing apparatus 1 of FIG. 16, a user who wants to play the game can start the game by inserting a predetermined amount of coins from the coin slot 26. However, as described in the game guide 111, when there is a guest who is editing in the editing space, the user who plays the game asks the customer whether or not to continue playing the game, and answers of the customer. However, only when the game is not continuously played, the coin can be inserted from the coin slot 26 to start the game.

【0195】図16に示された画像印刷装置1のよう
に、硬貨投入口26を筐体11の面11Dにのみ設ける
ことにより、また、ゲーム案内111を表示しておくこ
とにより、画像印刷装置1の構成は、簡単なまま、1ユ
ーザに、連続してゲームを行わせることができる。
Like the image printing apparatus 1 shown in FIG. 16, by providing the coin slot 26 only on the surface 11D of the housing 11, and by displaying the game guide 111, the image printing apparatus 1 While the configuration of 1 is simple, one user can continuously play the game.

【0196】[0196]

【発明の効果】以上のように、本発明の第1の画像印刷
装置および方法、印刷媒体、並びにプログラムによれ
ば、1回目のゲームの代金の支払いを受け付け、被写体
を撮影し、撮影された被写体の画像を表示し、ゲームを
連続して行う場合、2回目以降のゲームの代金の支払い
を受け付け、撮影された被写体の画像を表示し、編集入
力を受け付けるようにし、被写体の画像を撮影する撮影
空間と、被写体の画像を編集する編集空間とを異なる位
置に設け、1回目のゲームの代金の支払いは撮影空間で
受け付けられ、ゲームを連続して行う場合の、2回目以
降のゲームの代金の支払いは編集空間で受け付けられる
ようにしたので、1ユーザがゲームを連続して行う場
合、1ユーザが画像印刷装置を占有する時間を短縮する
ことができる。
As described above, according to the first image printing apparatus and method, the printing medium, and the program of the present invention, the payment of the game for the first time is accepted, the subject is photographed, and the object is photographed. When displaying the image of the subject and playing the game continuously, the payment for the second and subsequent games is accepted, the captured image of the subject is displayed, the editing input is accepted, and the image of the subject is captured. The shooting space and the editing space for editing the image of the subject are provided at different positions, and the payment for the first game is accepted in the shooting space, and the game price for the second and subsequent games when the games are played continuously. Since the payment of is accepted in the editing space, when one user plays the game continuously, the time for one user to occupy the image printing apparatus can be shortened.

【0197】また、本発明の第2の画像印刷装置および
方法、印刷媒体、並びにプログラムによれば、ゲームの
代金の支払いを受け付け、被写体を撮影し、撮影された
被写体の画像を表示し、ゲームを連続して行うか否かの
選択を受け付け、撮影された被写体の画像を表示し、編
集入力を受け付けるようにし、撮影された被写体の画像
の表示、ゲームの代金の支払いの受け付け、およびゲー
ムを連続して行うか否かの選択の受け付けは、被写体の
画像を撮影する撮影空間で行われ、編集入力の受け付け
は、撮影空間とは異なる被写体の画像を編集する編集空
間で行われるようにしたので、1ユーザがゲームを連続
して行う場合、1ユーザが画像印刷装置を占有する時間
を短縮することができる。
According to the second image printing apparatus and method, the print medium, and the program of the present invention, payment of the game fee is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, and the game is played. Is displayed, the image of the photographed subject is displayed, the editing input is accepted, the image of the photographed subject is displayed, the payment of the game price is accepted, and the game is displayed. Acceptance of selection of whether or not to perform consecutively is performed in a photographing space for photographing an image of a subject, and reception of edit input is performed in an editing space for editing an image of a subject different from the photographing space. Therefore, when one user plays the game continuously, the time for one user to occupy the image printing apparatus can be shortened.

【0198】さらに、本発明の第3の画像印刷装置およ
び方法、並びに印刷媒体によれば、ゲームの代金の支払
いを受け付け、被写体を撮影し、撮影された被写体の画
像を表示し、撮影された被写体の画像を表示し、編集入
力を受け付けるようにし、被写体の画像を撮影する撮影
空間と、被写体の画像を編集する編集空間とを異なる位
置に設け、ゲームの代金の支払いは編集空間で受け付け
られるようにしたので、1ユーザがゲームを連続して行
う場合に、1ユーザが画像印刷装置を占有する時間を短
縮することができる。
Further, according to the third image printing apparatus and method and the print medium of the present invention, payment for the game is accepted, the subject is photographed, the image of the photographed subject is displayed, and the photographed object is photographed. The image of the subject is displayed and editing input is accepted, the shooting space for shooting the image of the subject and the editing space for editing the image of the subject are provided at different positions, and payment for the game is accepted in the editing space. Thus, when one user plays the game continuously, it is possible to reduce the time for which the one user occupies the image printing apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した第1の画像印刷装置の斜視図
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a perspective view of a first image printing apparatus to which the present invention has been applied.

【図2】図1の画像印刷装置の配置の例を示す図であ
る。
2 is a diagram showing an example of arrangement of the image printing apparatus of FIG.

【図3】図2の配置の例を上方から見た場合の図であ
る。
FIG. 3 is a diagram of an example of the arrangement of FIG. 2 when viewed from above.

【図4】図1の画像印刷装置の内部の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the image printing apparatus in FIG.

【図5】図1の画像印刷装置の処理を説明するフローチ
ャートである。
5 is a flowchart illustrating processing of the image printing apparatus in FIG.

【図6】編集用モニタ22に表示される画面の例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen displayed on the editing monitor 22.

【図7】撮影用モニタ15に表示される画面の例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen displayed on the photographing monitor 15.

【図8】図5のステップS3の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the process of step S3 of FIG. 5 in detail.

【図9】図5のステップS7の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the process of step S7 of FIG. 5 in detail.

【図10】本発明の第1の画像印刷装置の配置の別の例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing another example of arrangement of the first image printing apparatus of the present invention.

【図11】図10の配置例に示された画像印刷装置の内
部の構成例を示すブロック図である。
11 is a block diagram showing an example of the internal configuration of the image printing apparatus shown in the arrangement example of FIG.

【図12】図11の画像印刷装置の処理を説明するフロ
ーチャートである。
12 is a flowchart illustrating processing of the image printing apparatus in FIG.

【図13】本発明を適用した第2の画像印刷装置の斜視
図を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a perspective view of a second image printing apparatus to which the present invention has been applied.

【図14】図13の画像印刷装置の内部の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the image printing apparatus in FIG.

【図15】図13の画像印刷装置の処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process of the image printing apparatus of FIG.

【図16】本発明を適用した第3の画像印刷装置の斜視
図を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a perspective view of a third image printing apparatus to which the present invention has been applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像印刷装置 12 硬貨投入口 13 撮影案内用スピーカ 14 料金返却口 15 撮影用モニタ 16 支持部 17 タッチペン 18 照明装置 19 撮影装置 20 CCDカメラ 21 撮影画像表示部 22 編集用モニタ 23 タッチペン 25 編集案内用スピーカ 26 硬貨投入口 27 料金返却口 28 シール取り出し口 62 撮影台用パネル 71 CPU 72 ROM 73 RAM 74 ドライブ 75 CCDカメラ制御部 76 撮影画像記憶部 77 硬貨処理部 78 プリンタ 79 バス 80 表示プロセッサ 81 タッチパネル 82 音声出力制御部 83 表示プロセッサ 84 タッチパネル 85 音声出力制御部 1 Image printing device 12 coin slot 13 Speaker for shooting guidance 14 Charge return port 15 Shooting monitor 16 Support 17 Touch pen 18 Lighting equipment 19 Imaging device 20 CCD camera 21 Captured image display section 22 Editing monitor 23 Touch pen 25 Editing guide speaker 26 coin slot 27 Charge return port 28 Seal outlet 62 Photographic stand panel 71 CPU 72 ROM 73 RAM 74 Drive 75 CCD camera controller 76 Captured image memory 77 Coin processing unit 78 Printer 79 bus 80 display processor 81 touch panel 82 Audio output control unit 83 Display Processor 84 touch panel 85 Audio output controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 E Fターム(参考) 2C001 AA17 BA08 CA09 CB01 CC01 CC06 CC07 CC08 2C087 AA09 AB01 BA03 BB03 BB20 CA03 CB20 5B021 AA30 NN00 PP04 5C052 AA12 DD02 FA02 FA03 FA04 FA06 FC06 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04N 5/76 H04N 5/76 EF term (reference) 2C001 AA17 BA08 CA09 CB01 CC01 CC06 CC07 CC08 2C087 AA09 AB01 BA03 BB03 BB20 CA03 CB20 5B021 AA30 NN00 PP04 5C052 AA12 DD02 FA02 FA03 FA04 FA06 FC06

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1回目のゲームの代金の支払いを受け付
ける第1の受付手段と、 被写体を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
する第1の表示手段と、 前記ゲームを連続して行う場合、2回目以降の前記ゲー
ムの前記代金の支払いを受け付ける第2の受付手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
し、編集入力を受け付ける第2の表示手段とを備え、 前記第1の表示手段と前記第1の受付手段は、前記被写
体の画像を撮影する撮影空間に配置され、 前記第2の表示手段と前記第2の受付手段は、前記撮影
空間と異なる編集空間に配置されることを特徴とする画
像印刷装置。
1. A first accepting means for accepting payment of a first game price, a photographing means for photographing a subject, and a first display means for displaying an image of the subject photographed by the photographing means. When the game is continuously played, a second receiving unit that receives payment of the price of the game after the second time, an image of the subject captured by the image capturing unit is displayed, and an edit input is received. Two display means, the first display means and the first reception means are arranged in a photographing space for photographing an image of the subject, and the second display means and the second reception means The image printing apparatus is arranged in an editing space different from the shooting space.
【請求項2】 前記第1の受付手段は、前記第2の受付
手段により前記代金の支払いが受け付けられた場合、前
記代金の支払いを受け付けないようにし、その後、連続
して行われる前記ゲームにおいて、前記第2の受付手段
により前記代金の支払いが受け付けられなかったとき、
前記代金の支払いを受け付けるようにすることを特徴と
する請求項1に記載の画像印刷装置。
2. The first accepting unit prevents the payment of the price from being accepted when the payment of the price is accepted by the second accepting unit, and then, in the game that is continuously performed thereafter. , When the payment of the price is not accepted by the second accepting means,
The image printing apparatus according to claim 1, wherein payment of the price is accepted.
【請求項3】 前記第2の受付手段により前記代金の支
払いが受け付けられた場合、後続の前記ユーザに、前記
編集空間への入室禁止を提示する提示手段をさらに備え
ることを特徴とする請求項1または2に記載の画像印刷
装置。
3. The present invention, further comprising a presenting means for presenting to the subsequent user a prohibition of entering the editing space when the payment of the price is accepted by the second accepting means. The image printing apparatus according to 1 or 2.
【請求項4】 前記ゲームを連続して行うか否かの選択
を受け付ける第3の受付手段をさらに備えることを特徴
とする請求項1に記載の画像印刷装置。
4. The image printing apparatus according to claim 1, further comprising third accepting means for accepting a selection as to whether or not to play the game continuously.
【請求項5】 前記第1の受付手段は、前記第3の受付
手段により前記ゲームを連続して行う前記選択が受け付
けられた場合、前記代金の支払いを受け付けないように
し、その後、前記第2の受付手段により前記代金の支払
いが受け付けられなかった場合、もしくは連続して行わ
れる前記ゲームにおいて前記第3の受付手段により前記
ゲームを連続して行う前記選択が受け付けられなかった
場合、前記代金の支払いを受け付けるようにすることを
特徴とする請求項4に記載の画像印刷装置。
5. The first accepting means prevents the payment of the price from being accepted when the selection of continuously playing the game is accepted by the third accepting means, and then the second accepting means If the payment of the price is not accepted by the acceptance means of, or if the selection of continuously playing the game is not accepted by the third acceptance means in the games that are played continuously, The image printing apparatus according to claim 4, wherein payment is accepted.
【請求項6】 前記第3の受付手段により前記ゲームを
連続して行う前記選択が受け付けられた場合、後続の前
記ユーザに、前記編集空間への入室禁止を提示する提示
手段をさらに備えることを特徴とする請求項4または5
に記載の画像印刷装置。
6. When the third accepting means accepts the selection of continuously playing the game, the presenting means further comprises presenting means for presenting to the subsequent user a prohibition of entering the editing space. Claim 4 or 5 characterized
The image printing apparatus described in 1.
【請求項7】 1回目のゲームの代金の支払いを受け付
ける第1の受付ステップと、 被写体を撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された前記被写体の
画像を表示する第1の表示ステップと、 前記ゲームを連続して行う場合、2回目以降の前記ゲー
ムの前記代金の支払いを受け付ける第2の受付ステップ
と、 前記撮影ステップの処理により撮影された前記被写体の
画像を表示し、編集入力を受け付ける第2の表示ステッ
プとを含み、 前記第1の表示ステップの処理と前記第1の受付ステッ
プの処理は、前記被写体の画像を撮影する撮影空間にお
いて行われ、前記第2の表示ステップの処理と前記第2
の受付ステップの処理は、前記撮影空間とは異なる編集
空間において行われることを特徴とする画像印刷方法。
7. A first accepting step of accepting payment of the price of the first game, a photographing step of photographing a subject, and a first display displaying an image of the subject photographed by the processing of the photographing step. Step, when the game is continuously played, a second acceptance step for accepting payment of the price of the game from the second time onward, and an image of the subject photographed by the processing of the photographing step is displayed and edited. A second display step of receiving an input, wherein the processing of the first display step and the processing of the first reception step are performed in a shooting space for shooting an image of the subject, and the second display step Processing and the second
The image printing method, wherein the process of the receiving step is performed in an editing space different from the shooting space.
【請求項8】 画像印刷装置により画像が印刷された印
刷媒体であって、 請求項1乃至6のいずれかに記載の画像印刷装置により
画像が印刷されたことを特徴とする印刷媒体。
8. A print medium on which an image is printed by an image printing apparatus, wherein the image is printed by the image printing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
【請求項9】 1回目のゲームの代金の支払いを受け付
ける第1の受付ステップと、 撮影空間における被写体の撮影を制御する撮影制御ステ
ップと、 前記撮影制御ステップの処理により撮影が制御された前
記被写体の画像の撮影空間における表示を制御する第1
の表示制御ステップと、 前記ゲームを連続して行う場合、2回目以降の前記ゲー
ムの前記代金の支払いを受け付ける第2の受付ステップ
と、 前記撮影制御ステップの処理により撮影が制御された前
記被写体の画像の、前記撮影空間とは異なる編集空間に
おける表示を制御し、編集入力を受け付ける第2の表示
制御ステップとをコンピュータに実行させるプログラ
ム。
9. A first acceptance step for accepting payment of a first game price, a photography control step for controlling photography of a subject in a photography space, and the subject whose photography is controlled by the processing of the photography control step. For controlling the display of the image of the camera in the shooting space
Display control step, when the game is continuously performed, a second acceptance step for accepting the payment of the price of the game for the second time and thereafter, and for the subject whose photography is controlled by the processing of the photography control step. A program for controlling a display of an image in an editing space different from the shooting space and causing a computer to execute a second display control step of receiving an editing input.
【請求項10】 ゲームの代金の支払いを受け付ける第
1の受付手段と、 被写体を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
する第1の表示手段と、 前記ゲームを連続して行うか否かの選択を受け付ける第
2の受付手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
し、編集入力を受け付ける第2の表示手段とを備え、 前記第1の表示手段、前記第1の受付手段、および前記
第2の受付手段は、前記被写体の画像を撮影する撮影空
間に配置され、 前記第2の表示手段は、前記撮影空間とは異なる前記被
写体の画像を編集する編集空間に配置されることを特徴
とする画像印刷装置。
10. A first acceptance means for accepting payment of a game price, a photographing means for photographing a subject, a first display means for displaying an image of the subject photographed by the photographing means, and the game. And a second display unit that displays an image of the subject photographed by the photographing unit and that receives an edit input. Display means, the first reception means, and the second reception means are arranged in a photographing space for photographing an image of the subject, and the second display means is for the subject different from the photographing space. An image printing apparatus, which is arranged in an editing space for editing an image.
【請求項11】 前記第2の受付手段により前記ゲーム
を連続して行う前記選択が受け付けられた場合、前記第
2の表示手段による前記編集入力の受付が終了し、ユー
ザの前記撮影空間への誘導が完了するまでの間、前記代
金の支払いを受け付けないように前記第1の受付手段を
制御する制御手段をさらに備えることを特徴とする請求
項10に記載の画像印刷装置。
11. When the selection for continuously playing the game is accepted by the second accepting means, acceptance of the editing input by the second displaying means is completed, and the user enters the shooting space. The image printing apparatus according to claim 10, further comprising a control unit that controls the first reception unit so that the payment of the price is not received until the guidance is completed.
【請求項12】 前記第2の受付手段により前記ゲーム
を連続して行う前記選択が受け付けられた場合、後続の
前記ユーザに、前記編集空間への入室禁止を提示する提
示手段をさらに備えることを特徴とする請求項10また
は11に記載の画像印刷装置。
12. When the second accepting means accepts the selection of consecutively playing the game, the presenting means further comprises presenting means for presenting to the subsequent user a prohibition of entering the editing space. The image printing apparatus according to claim 10, wherein the image printing apparatus is an image printing apparatus.
【請求項13】 ゲームの代金の支払いを受け付ける第
1の受付ステップと、 被写体を撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された前記被写体の
画像を表示する第1の表示ステップと、 前記ゲームを連続して行うか否かの選択を受け付ける第
2の受付ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された前記被写体の
画像を表示し、編集入力を受け付ける第2の表示ステッ
プとを含み、 前記第1の表示ステップの処理、前記第1の受付ステッ
プの処理、および前記第2の受付ステップの処理は、前
記被写体の画像を撮影する撮影空間において行われ、前
記第2の表示ステップの処理は、前記撮影空間とは異な
る編集空間において行われることを特徴とする画像印刷
方法。
13. A first acceptance step of accepting payment of a game price, a photographing step of photographing a subject, a first display step of displaying an image of the subject photographed by the processing of the photographing step, It includes a second receiving step of receiving a selection as to whether or not the game is continuously played, and a second displaying step of displaying an image of the subject photographed by the processing of the photographing step and receiving an edit input. The processing of the first display step, the processing of the first reception step, and the processing of the second reception step are performed in a photographing space for photographing the image of the subject, and the processing of the second display step is performed. An image printing method, wherein the processing is performed in an editing space different from the shooting space.
【請求項14】 画像印刷装置により画像が印刷された
印刷媒体であって、 請求項10乃至12のいずれかに記載の画像印刷装置に
より画像が印刷されたことを特徴とする印刷媒体。
14. A print medium on which an image is printed by an image printing apparatus, wherein the image is printed by the image printing apparatus according to any one of claims 10 to 12.
【請求項15】 ゲームの代金の支払いを受け付ける第
1の受付ステップと、 撮影空間における被写体の撮影を制御する撮影制御ステ
ップと、 前記撮影制御ステップの処理により撮影が制御された前
記被写体の画像の前記撮影空間における表示を制御する
第1の表示制御ステップと、 前記ゲームを連続して行うか否かの選択を受け付ける第
2の受付ステップと、 前記撮影制御ステップの処理により撮影が制御された前
記被写体の画像の、前記撮影空間とは異なる編集空間に
おける表示を制御し、編集入力を受け付ける第2の表示
制御ステップとをコンピュータに実行させるプログラ
ム。
15. A first acceptance step of accepting payment of a game price, a photography control step of controlling photography of a subject in a photography space, and an image of the subject whose photography is controlled by the processing of the photography control step. A first display control step of controlling a display in the shooting space; a second receiving step of receiving a selection as to whether or not to continuously play the game; and a shooting control by the processing of the shooting control step. A program that causes a computer to execute a second display control step of controlling display of an image of a subject in an editing space different from the shooting space and receiving an editing input.
【請求項16】 ゲームの代金の支払いを受け付ける受
付手段と、 被写体を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
する第1の表示手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
し、編集入力を受け付ける第2の表示手段とを備え、 前記第1の表示手段は、前記被写体の画像を撮影する撮
影空間に配置され、 前記第2の表示手段と前記受付手段は、前記撮影空間と
は異なる前記被写体の画像を編集する編集空間に配置さ
れることを特徴とする画像印刷装置。
16. Accepting means for accepting payment of game price, photographing means for photographing a subject, first display means for displaying an image of the subject photographed by the photographing means, and photographing by the photographing means A second display unit that displays the image of the captured subject and receives an edit input, wherein the first display unit is disposed in a capturing space for capturing the image of the subject, and the second display unit is provided. And the reception unit is arranged in an editing space for editing the image of the subject different from the photographing space.
【請求項17】 ゲームの代金の支払いを受け付ける受
付ステップと、 被写体を撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された前記被写体の
画像を表示する第1の表示ステップと、 前記撮影ステップの処理により撮影された前記被写体の
画像を表示し、編集入力を受け付ける第2の表示ステッ
プとを含み、 前記第1の表示ステップの処理は、前記被写体の画像を
撮影する撮影空間において行われ、前記第2の表示ステ
ップの処理と前記受付ステップの処理は、前記撮影空間
とは異なる編集空間において行われることを特徴とする
画像印刷方法。
17. A reception step of accepting payment of a game price, a photographing step of photographing a subject, a first display step of displaying an image of the subject photographed by the processing of the photographing step, and the photographing step. A second display step of displaying the image of the subject captured by the process of 1 to receive an edit input, and the process of the first display step is performed in a capturing space in which the image of the subject is captured, The image printing method, wherein the process of the second display step and the process of the accepting step are performed in an editing space different from the shooting space.
【請求項18】 画像印刷装置により画像が印刷された
印刷媒体であって、 請求項16に記載の画像印刷装置により画像が印刷され
たことを特徴とする印刷媒体。
18. A print medium on which an image is printed by an image printing apparatus, wherein the image is printed by the image printing apparatus according to claim 16.
JP2001296574A 2001-09-27 2001-09-27 Image printer, its method, printing medium, and program Withdrawn JP2003093740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296574A JP2003093740A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Image printer, its method, printing medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296574A JP2003093740A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Image printer, its method, printing medium, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003093740A true JP2003093740A (en) 2003-04-02

Family

ID=19117786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296574A Withdrawn JP2003093740A (en) 2001-09-27 2001-09-27 Image printer, its method, printing medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003093740A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130874A (en) * 2013-01-22 2013-07-04 Furyu Kk Photographic seal creation device, and method and program of creating photographic seal
JP2013222034A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Ims:Kk Photo seal discharging device and control method thereof
JP2021122511A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社コナミアミューズメント Medium provision system, medium provision method and computer program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222034A (en) * 2012-04-16 2013-10-28 Ims:Kk Photo seal discharging device and control method thereof
JP2013130874A (en) * 2013-01-22 2013-07-04 Furyu Kk Photographic seal creation device, and method and program of creating photographic seal
JP2021122511A (en) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社コナミアミューズメント Medium provision system, medium provision method and computer program
JP7001287B2 (en) 2020-02-05 2022-01-19 株式会社コナミアミューズメント Media provision system, media provision method and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687586B2 (en) PHOTO CREATION DEVICE, PHOTO CREATION METHOD, AND PROGRAM
JP2006293421A (en) Photographic sticker making device and method, and program
JP2003093740A (en) Image printer, its method, printing medium, and program
JP4672923B2 (en) Image print creation apparatus and method, and program
JP2006287285A (en) Photography seal forming device, method and program
JP5255199B2 (en) PHOTOGRAPHIC PRINTING DEVICE, PHOTOGRAPHIC PRINTING DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP4276214B2 (en) PHOTOGRAPHING DEVICE AND PHOTO PROVIDING METHOD
JP4475095B2 (en) Photo sticker creation device
JP2003110970A (en) Image printer and method, print medium, and program
JP4895558B2 (en) Photo sticker making apparatus and method
JP3575546B2 (en) Image printing apparatus and method
JP2016184287A (en) Image providing system and program for portable terminal used for same system
JP4434550B2 (en) Image printing device
JP3733118B2 (en) PHOTOGRAPHING DEVICE AND PHOTO PROVIDING METHOD
JP4574904B2 (en) Image print creation apparatus and method, and program
JP4600716B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP4553592B2 (en) Photo vending machine, photo vending machine control program, and photo vending machine control method
JP4867289B2 (en) Photo sticker creation apparatus and management method
JP3381189B1 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP3418387B2 (en) Image printing apparatus and method, and program
JP2003078845A (en) Image printer, print method and program
JP2003025677A (en) Image printer and printing medium
JP3534740B2 (en) Photography equipment
JP2003046913A (en) Image printing system and method printing medium, and program
JP2005274954A (en) Photographic seal vending machine and method and program for creating photographic seal

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202