JP2003092783A - 通信装置、通信システムおよびプログラム - Google Patents

通信装置、通信システムおよびプログラム

Info

Publication number
JP2003092783A
JP2003092783A JP2001284025A JP2001284025A JP2003092783A JP 2003092783 A JP2003092783 A JP 2003092783A JP 2001284025 A JP2001284025 A JP 2001284025A JP 2001284025 A JP2001284025 A JP 2001284025A JP 2003092783 A JP2003092783 A JP 2003092783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
communication device
authentication
transmission power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284025A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takamukai
英治 高向
Akihiro Koyama
晃広 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001284025A priority Critical patent/JP2003092783A/ja
Publication of JP2003092783A publication Critical patent/JP2003092783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のアプリケーションに対応した処理を行
う場合に、アプリケーションの特性に応じて、必要なセ
キュリティを確保できる通信装置を提供する。 【解決手段】 携帯型通信装置2は、変調回路34で送
信信号を超広帯域インパルス通信方式で変調する。携帯
型通信装置2は、キャッシュディスペンサー3bと無線
通信を行う場合には、制御回路32からの制御信号S3
2aによって送信電力増幅回路35を低送信電力モード
に設定する。一方、携帯型通信装置2は、パーソナルコ
ンピュータ3aと無線通信を行う場合には、送信電力増
幅回路35を高送信電力モードに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超広帯域インパル
ス通信方式などの無線方式で通信を行う通信装置、通信
システムおよびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ワイヤレスパーソナルエリアネッ
トワークといわれる、近距離無線通信装置を搭載した機
器を用いて、身の回りの近辺程度の距離を無線通信可能
領域とした通信が実用化されている。このような近距離
無線通信装置は、例えば、携帯情報端末装置やノート型
のコンピュータなどの機器に搭載され、無機通信を行
う。この場合、複数の機器が、一般家庭内などでどのよ
うな位置関係にあっても滞りなく通信が出来るように、
近距離無線通信の送信時に使用される送信電力としては
固定した送信電力が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、携帯情報端末装置を、店舗などでの支払い手順処理
を無線通信化したいわゆるワイヤレスキャッシュシステ
ムなどのセキュリティが重要とされる状況で使用する
と、セキュリティに係わる情報が必要以上に広い領域に
送信されてしまい、他人によって不正に傍受されてしま
う可能性があるという問題がある。
【0004】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、複数のアプリケーションに対応した処理を行
う場合に、アプリケーションの特性に応じて、必要なセ
キュリティを確保できる通信装置、通信システムおよび
プログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、第1の発
明の通信装置は、無線方式で送信する信号を変調する変
調回路と、前記変調された信号の送信電力を増幅する電
力増幅回路と、指定されたアプリケーションに基づい
て、前記電力増幅回路による前記増幅を制御する制御回
路とを有する。
【0006】第1の発明の通信装置の作用は以下のよう
になる。先ず、制御回路によって、指定されたアプリケ
ーションに基づいて、電力増幅回路による増幅が制御さ
れる。先ず、変調回路において、無線方式で送信する信
号が変調される。次に、電力増幅回路において、前記変
調された信号の送信電力が増幅され、送信される。この
とき、制御回路によって、指定されたアプリケーション
に基づいて、前記電力増幅回路による前記増幅が制御さ
れる。
【0007】また、第1の発明の通信装置は、好ましく
は、入力手段をさらに有し、前記制御回路は、前記入力
手段を介して指定されたアプリケーションに基づいて、
前記電力増幅回路による前記増幅を制御する。また、第
1の発明の通信装置は、好ましくは、アプリケーション
指定信号を受信する受信回路と、前記受信されたアプリ
ケーション指定信号を復調する復調回路とをさらに有
し、前記制御回路は、前記復調されたアプリケーション
指定信号によって指定されたアプリケーションに基づい
て、前記電力増幅回路による前記増幅を制御する。
【0008】また、第1の発明の通信装置は、好ましく
は、前記電力増幅回路は、前記制御回路からの制御に基
づいて、予め決められた複数の送信電力のうち一つの送
信電力を選択して設定し、当該設定した送信電力を持つ
ように前記変調された信号を増幅する。
【0009】また、第1の発明の通信装置は、好ましく
は、前記変調回路は、所定の拡散符号系列の信号を生成
する拡散符号生成回路と、前記送信する信号と前記拡散
符号系列の信号とを乗算する乗算回路と、前記乗算によ
って得られた信号のレベルに対応した所定の周期のパル
ス信号を生成するパルス生成回路とを有する。また、第
1の発明の通信装置は、好ましくは、前記復調回路は、
前記受信した前記信号を前記拡散符号系列と同じ信号を
用いて逆拡散処理する逆拡散処理回路と、前記逆拡散処
理によって得られた信号を積分処理する積分回路とを有
する。
【0010】また、第2の発明の通信システムは、第1
の通信装置と第2の通信装置とを有する通信システムで
あって、前記第1の通信装置は、無線方式で送信する第
1の信号を変調する第1の変調回路と、前記変調された
第1の信号の送信電力を増幅する第1の電力増幅回路
と、アプリケーションプログラムを実行して前記第1の
信号を生成し、前記実行されているアプリケーションプ
ログラムに基づいて、前記第1の電力増幅回路による前
記増幅を制御する第1の制御回路とを有し、前記第2の
通信装置は、受信した前記第1の信号を復調する復調回
路と、前記復調された第1の信号に基づいて処理を行っ
て第2の信号を生成する第2の制御回路と、無線方式で
送信する前記第2の信号を変調する第2の変調回路と、
前記変調された第2の信号の送信電力を増幅する第2の
電力増幅回路とを有する。
【0011】また、第3の発明の通信装置は、送信する
信号を変調する変調回路と、前記変調された信号の送信
電力を増幅する電力増幅回路と、受信した信号を復調す
る復調回路と、認証指示を受けると、第1の認証用信号
を生成し、当該第1の認証用信号を前記変調回路に出力
し、変調された前記第1の認証用信号の送信電力が認証
用に設定された送信電力となるように前記電力増幅回路
による前記増幅を制御し、前記復調回路が前記第1の認
証用信号に応じた第2の認証用信号を復調した結果に基
づいて、前記第2の認証用信号を適切に受信しないと判
断した場合に、前記第1の認証用信号を再度送信するよ
うに制御する制御回路とを有する。
【0012】また、第3の発明の通信装置は、好ましく
は、前記制御回路は、第2の認証用信号を適切に受信し
ないと判断し、かつ、前記第1の認証用信号の送信回数
が所定の値を越えていないと判断した場合に、前記第1
の認証用信号を再度送信するように制御する。
【0013】また、第4の発明の通信システムは、第1
の通信装置と第2の通信装置とを有する通信システムで
あって、前記第1の通信装置は、無線方式で送信する信
号を変調する第1の変調回路と、前記変調された信号の
送信電力を増幅する第1の電力増幅回路と、受信した信
号を復調する第1の復調回路と、認証指示を受けると、
第1の認証用信号を生成し、当該第1の認証用信号を前
記第1の変調回路に出力し、変調された前記第1の認証
用信号の送信電力が認証用に設定された送信電力となる
ように前記第1の電力増幅回路による前記増幅を制御
し、前記第1の復調回路が前記第1の認証用信号に応じ
た第2の認証用信号を復調した結果に基づいて、前記第
2の認証用信号を適切に受信しないと判断した場合に、
前記第1の認証用信号を再度送信するように制御する制
御回路とを有し、前記第2の通信装置は、受信した前記
第1の認証用信号を復調する第1の復調回路と、前記復
調された第1の認証用信号に基づいて処理を行って前記
第2の認証用信号を生成する第2の制御回路と、無線方
式で送信する前記第2の認証用信号を変調する第2の変
調回路と、前記変調された第2の認証用信号の送信電力
を増幅する第2の電力増幅回路とを有する。
【0014】また、第5の発明の通信装置は、無線方式
で送信する信号を変調する変調回路と、前記変調された
信号の送信電力を増幅する電力増幅回路と、指示に応じ
て、前記電力増幅回路による前記増幅を制御する制御回
路とを有する。第5の発明の通信装置は、好ましくは、
入力手段をさらに有し、前記制御回路は、前記入力手段
を介して入力された前記指示に応じて、前記電力増幅回
路による前記増幅を制御する。また、第5の通信装置
は、好ましくは、前記制御回路は、セキュリティに係わ
らないデータを送信する場合に第1の送信電力となるよ
うに前記増幅を制御し、セキュリティに係わるデータを
送信する場合に前記第1の送信電力より低い第2の送信
電力となるように前記増幅を制御する。
【0015】また、第6の発明の通信システムは、第1
の通信装置と第2の通信装置とを有する通信システムで
あって、前記第1の通信装置は、無線方式で送信する第
1の信号を変調する第1の変調回路と、前記変調された
第1の信号の送信電力を増幅する第1の電力増幅回路
と、前記第1の信号を生成し、入力された指示に応じ
て、前記第1の電力増幅回路による前記増幅を制御する
第1の制御回路とを有し、前記第2の通信装置は、受信
した前記第1の信号を復調する復調回路と、前記復調さ
れた第1の信号に基づいて処理を行って第2の信号を生
成する第2の制御回路と、無線方式で送信する前記第2
の信号を変調する第2の変調回路と、前記変調された第
2の信号の送信電力を増幅する第2の電力増幅回路とを
有する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
通信システムについて説明する。第1実施形態 図1は、本実施形態の通信システム1の使用形態の一例
を説明するための図である。図1に示すように、通信シ
ステム1では、例えば、携帯型通信装置2とパーソナル
コンピュータ3aとが、アンテナ12および13aを介
して超広帯域(UltraWide Band) インパルス通信方式で
通信を行う。この場合には、携帯型通信装置2は、高送
信電力モードになり、信号を高送信電力L1で送信す
る。これにより、図2に示すように、半径Rの通信可能
領域を得る。ここで、携帯型通信装置2が第1および第
3の発明の通信装置、並びに第2および第4の発明の第
1の通信装置に対応している。
【0017】また、図3に示すように、通信システム1
では、例えば、携帯型通信装置2とキャッシュディスペ
ンサー3bとが、アンテナ12および13bを介して超
広帯域インパルス通信方式で、個人認証などのセキュリ
ティに係わるデータを用いた通信を行う。この場合に
は、携帯型通信装置2は、低送信電力モードになり、信
号を上述した高送信電力L1に比べて低い低送信電力L
2で送信する。これにより、図4に示すように、半径R
に比べて短い半径r(例えば10cm以下)の通信可能
領域を得る。ここで、キャッシュディスペンサー3bが
第2の通信装置に対応している。
【0018】本実施形態で用いられる超広帯域インパル
ス通信方式は、周波数資源を有効に利用できる無線技術
であり、非常に細かいパルス幅(例えば1ns以下)の
パルス列からなる信号を用いて、ベースバンド伝送を行
うものである。その占有帯域幅をその中心周波数(例え
ば1GHzから10GHz)で割った値が略1となるよ
うなGHzオーダーの帯域幅を有する近距離無線通信方
式である。
【0019】〔携帯型通信装置2〕図5は、図1〜図4
に示す携帯型通信装置2の機能ブロック図である。図5
に示すように、携帯型通信装置2は、例えば、アンテナ
12、入力部31、制御回路32、送信バッファ33、
変調回路34、送信電力増幅回路35、スイッチ回路3
6、復調回路37、送信バッファ38を有する。ここ
で、入力部31が本発明の認証用信号手段に対応し、制
御回路32が本発明の制御回路および第1の制御回路に
対応し、変調回路34が本発明の変調回路および第1の
変調回路に対応し、送信電力増幅回路35が本発明の電
力増幅回路および第1の電力増幅回路に対応し、復調回
路37が本発明の復調回路および第1の復調回路に対応
している。
【0020】入力部31は、例えば、ボタンなどの入力
手段であり、ユーザが当該ボタンを押下したときに、ボ
タン押下を示す操作信号S31を制御回路32に出力す
る。制御回路32は、携帯型通信装置2の各構成要素を
制御する。制御回路32は、例えば、図1に示すパーソ
ナルコンピュータ3aと通信を伴う処理を規定したアプ
リケーションプログラムAP1と、図3に示す個人認証
などのセキィリティに係わるデータを用いたキャッシュ
ディスペンサー3bとの間の通信を伴う処理を規定した
アプリケーションプログラムAP2とを、入力部31か
らの操作信号S31に基づいて選択的に実行する。ま
た、制御回路32は、アプリケーションプログラムAP
1,AP2の実行に応じて、送信する信号S32を送信
バッファ33に出力すると共に、送信バッファ38から
の受信した信号S37を入力する。
【0021】また、制御回路32は、スイッチ回路36
によって、送信電力増幅回路35とアンテナ12とを接
続するか、あるいは、復調回路37とアンテナ12とを
接続するかを制御するための制御信号S32bをスイッ
チ回路36に出力する。また、制御回路32は、アプリ
ケーションプログラムAP1を実行する場合に高送信電
力モードを示す制御信号S32aを送信電力増幅回路3
5に出力し、アプリケーションプログラムAP2を実行
する場合に低送信電力モードを示す制御信号S32aを
送信電力増幅回路35に出力する。
【0022】送信バッファ33は、制御回路32から入
力した信号S32を一時的に記憶した後に変調回路34
に出力する。
【0023】変調回路34は、送信バッファ33から入
力した信号S32を超広帯域インパルス通信方式で変調
し、当該変調によって得られた信号S34を送信電力増
幅回路35に出力する。
【0024】図6は、変調回路34の機能ブロック図で
ある。また、図7は、図6に示す変調回路34の各回路
における信号波形を示す図である。また、図8は図6に
示す変調回路34におけるデータ系列の信号スペクトラ
ムを示す図であり、図9は図6に示す変調回路34にお
ける拡散信号の信号スペクトラムを示す図であり、図1
0は図6に示す変調回路34から出力される信号のスペ
クトラムを示す図である。
【0025】図6に示すように、変調回路34は、例え
ば、周波数合成器1001、拡散符号生成器1002、
乗算器1003およびパルス生成器1004を有する。
なお、パルス生成器1004の後段にバントパスフィル
タを設けてもよい。
【0026】拡散符号生成器1002は、周波数合成器
1001の周波数で拡散符号系列SG1002(図7
(b))を乗算器1003に出力する。乗算器1003
では、データ系列の信号S32(図7(a)、図8)に
拡散符号系列SG1002が乗算されて拡散信号SG1
003(図7(c)、図9)となり、この拡散信号SG
1003がパルス発生器1004に出力される。
【0027】パルス発生器1004では、拡散信号SG
1003の0/1に対応して、例えば100psの非常
に細かいパルス信号である送信信号S34(図7
(D)、図10)となり、図5に示す送信電力増幅回路
35に出力される。
【0028】送信電力増幅回路35は、制御回路32か
らの制御信号S32aが高送信電力モードを示す場合
に、高送信電力となるように信号S34を増幅し、当該
増幅によって得られた信号S2をスイッチ回路36に出
力する。また、送信電力増幅回路35は、制御回路32
からの制御信号S32aが低送信電力モードを示す場合
に、低送信電力となるように信号S34を増幅し、当該
増幅によって得られた信号S2をスイッチ回路36に出
力する。
【0029】スイッチ回路36は、制御回路32からの
制御信号S32bに基づいて、送信電力増幅回路35か
らの信号S2をアンテナ12に出力する第1の状態と、
アンテナ12が受信した信号S36を復調回路37に出
力する第2の状態とのうち一方の状態になる。
【0030】復調回路37は、スイッチ回路36からの
信号S36を超広帯域インパルス通信方式で復調し、当
該復調によって得られた信号S37を受信バッファ38
に出力する。
【0031】図11は、図5に示す復調回路37の機能
ブロック図である。図12は、図11に示す復調回路3
7のいわゆるDLL(Delay Lock Loo
p)の構成を持つタイミング同期回路の主要回路160
9における相関特性を示す図である。
【0032】スイッチ回路36からの信号S36は、バ
ンドパスフィルタ1602に出力される。信号S36
は、バンドパスフィルタ1602で不要成分が除去され
た後に、乗算器1607,1613,1610に出力さ
れる。
【0033】拡散符号生成器1604は、周波数合成器
1603の周波数で拡散符号系列(図5に示す変調回路
34で用いた拡散符号系列と同じ拡散符号系列)をパル
ス発生器1605に出力する。パルス発生器1605で
は、パルスを発生させると共に、拡散符号生成器160
4から出力された拡散符号系列をパルスに重畳して、遅
延器1606,1612及び乗算器1610に出力す
る。
【0034】遅延器1606では、拡散符号系列を重畳
したパルスを1/2パルス幅遅延させて乗算器1607
に出力する。また、遅延器1612では、拡散符号系列
を重畳したパルスを1パルス幅遅延させて乗算器161
3に出力する。
【0035】したがって、乗算器1607では、送信デ
ータを復調するための、拡散符号系列を重畳したパルス
が受信信号に乗算され、逆拡散処理が行われる。また、
乗算器1610では、遅延器1606の出力より1/2
パルス幅先行したタイミングで、拡散符号系列を重畳し
たパルスが受信信号に乗算され、逆拡散処理が行われ
る。また、乗算器1613では、遅延器1606の出力
より1/2パルス幅遅延したタイミングで、拡散符号系
列を重畳したパルスが受信信号に乗算され、逆拡散処理
が行われる。
【0036】乗算器1607の乗算結果は、積分器16
08に出力され、積分器1608で積分されて信号S3
7として送信バッファ38に出力される。乗算器161
0の乗算結果は、積分器1611に出力され、積分器1
611で積分されて差分器1615に出力される(図1
2の1702)。乗算器1613の乗算結果は、積分器
1614に出力され、積分器1614で積分されて差分
器1615に出力される(図12の1701)。
【0037】差分器1615では、積分器1611の出
力と積分器1614の出力の差分(図12の1703:
実線)をとり、その差分をループフィルタ1616に出
力する。図12から分かるように、位相のずれ(横軸)
に対して出力(縦軸)が線形に応答している。したがっ
て、この差分についてループフィルタ1616でフィル
タリングした出力(差分)を周波数合成器1603にフ
ィードバックする。
【0038】周波数合成器1603では、ループフィル
タ1616の出力が正ならば拡散符号系列の発生位相を
若干遅らせ、負ならば拡散符号系列の発生位相を若干進
めるように制御する。これにより、ループフィルタ16
16の出力(差分)がゼロになり、乗算器1607に供
給される拡散符号系列を重畳したパルスと受信信号の位
相が揃うことになり、逆拡散出力が最大となる。
【0039】なお、上述した例では、バイフェース方式
により信号を変調および復調する場合を例示したが、本
発明では、PP(Pulse Position)変調方式で信号を変調
および復調してもよい。
【0040】送信バッファ38は、復調回路37から復
調された信号S37を入力し、これを一時的に記憶した
後に、制御回路32に出力する。
【0041】〔パーソナルコンピュータ3a〕図13
は、図1に示すパーソナルコンピュータ3aの機能ブロ
ック図である。図13に示すように、パーソナルコンピ
ュータ3aは、アンテナ13a、制御回路132、送信
バッファ133、変調回路134、送信電力増幅回路1
35、スイッチ回路136、復調回路137および送信
バッファ138を有する。
【0042】制御回路132は、パーソナルコンピュー
タ3aの各構成要素を制御する。制御回路132は、例
えば、前述した携帯型通信装置2と通信を伴う処理を規
定したアプリケーションプログラムAP1’を実行す
る。また、制御回路132は、スイッチ回路136によ
って、送信電力増幅回路135とアンテナ13aとを接
続するか、あるいは、復調回路137とアンテナ13a
とを接続するかを制御するための制御信号S132aを
スイッチ回路136に出力する。また、制御回路132
は、アプリケーションプログラムAP1’の実行中に、
信号S132を送信バッファ133に出力し、受信バッ
ファ138から信号S137を入力する。
【0043】送信バッファ133は、制御回路132か
らの信号S132を一時的に記憶した後に、変調回路1
34に出力する。
【0044】変調回路134は、前述した図5に示す変
調回路34と同じ構成を有する。変調回路134は、送
信バッファ133から入力した信号S132を超広帯域
インパルス通信方式で変調し、当該変調によって得られ
た信号S134を送信電力増幅回路135に出力する。
【0045】送信電力増幅回路135は、制信号S13
4を、所定の高送信電力を持つように増幅し、当該増幅
によって得られた信号S3aをスイッチ回路136に出
力する。
【0046】スイッチ回路136は、制御回路132か
らの制御信号S132aに基づいて、送信電力増幅回路
135からの信号S3aをアンテナ13aに出力する第
1の状態と、アンテナ13aが受信した信号S136を
復調回路137に出力する第2の状態とのうち一方の状
態になる。
【0047】復調回路137は、図5に示す復調回路3
7と同じ構成を有している。復調回路137は、スイッ
チ回路136からの信号S136を超広帯域インパルス
通信方式で復調し、当該復調によって得られた信号S1
37を送信バッファ138に出力する。
【0048】受信バッファ138は、復調回路137か
らの信号S137を一時的に記憶した後に、制御回路1
32に出力する。
【0049】〔キャッシュディスペンサー3b〕図14
は、図3に示すキャッシュディスペンサー3bの機能ブ
ロック図である。図14に示すように、キャッシュディ
スペンサー3bは、アンテナ13b、制御回路232、
送信バッファ233、変調回路234、送信電力増幅回
路235、スイッチ回路236、復調回路237および
送信バッファ238を有する。ここで、制御回路232
が本発明の第2の制御回路に対応し、変調回路234が
本発明の第2の変調回路に対応し、送信電力増幅回路2
35が本発明の第2の電力増幅回路に対応し、復調回路
237が本発明の第2の復調回路に対応している。
【0050】制御回路232は、キャッシュディスペン
サー3bの各構成要素を制御する。制御回路232は、
例えば、図3に示すように携帯型通信装置2と通信して
行う認証処理を規定したアプリケーションプログラムA
P2’を実行する。また、制御回路232は、スイッチ
回路236によって、送信電力増幅回路235とアンテ
ナ13bとを接続するか、あるいは、復調回路237と
アンテナ13bとを接続するかを制御するための制御信
号S232aをスイッチ回路236に出力する。また、
制御回路232は、アプリケーションプログラムAP
2’の実行中に、信号S232を送信バッファ233に
出力し、受信バッファ238から信号S237を入力す
る。
【0051】送信バッファ233は、制御回路232か
らの信号S232を一時的に記憶した後に、変調回路2
34に出力する。
【0052】変調回路234は、前述した図5に示す変
調回路34と同じ構成を有する。変調回路234は、送
信バッファ233から入力した信号S232を超広帯域
インパルス通信方式で変調し、当該変調によって得られ
た信号S234を送信電力増幅回路235に出力する。
【0053】送信電力増幅回路235は、制信号S23
4を、前述した高送信電力に比べて低い電力の低送信電
力を持つように増幅し、当該増幅によって得られた信号
S3bをスイッチ回路236に出力する。
【0054】スイッチ回路236は、制御回路232か
らの制御信号S232aに基づいて、送信電力増幅回路
235からの信号S3bをアンテナ13bに出力する第
1の状態と、アンテナ13bが受信した信号S236を
復調回路237に出力する第2の状態とのうち一方の状
態になる。
【0055】復調回路237は、図5に示す復調回路3
7と同じ構成を有している。復調回路237は、スイッ
チ回路236からの信号S236を超広帯域インパルス
通信方式で復調し、当該復調によって得られた信号S2
37を送信バッファ238に出力する。
【0056】受信バッファ238は、復調回路237か
らの信号S237を一時的に記憶した後に、制御回路2
32に出力する。
【0057】以下、本実施形態の通信システム1の動作
例を説明する。 〔第1の動作例〕当該動作例では、図5に示す携帯型通
信装置2の入力部31の認証ボタンが、ユーザによって
押下された場合を説明する。図15は、当該動作例を説
明するためのフローチャートである。 ステップST1:ユーザによって、図5に携帯型通信装
置2の入力部31の認証ボタンが押下されると、その旨
を示す操作信号S31が入力部31から制御回路32に
出力される。
【0058】ステップST2:制御回路32は、ステッ
プST1で操作信号S31を入力すると、内部的に認証
指示を発生する。
【0059】〔第2の動作例〕当該動作例では、図1〜
図4に示すように、携帯型通信装置2が、パーソナルコ
ンピュータ3aおよびキャッシュディスペンサー3bと
通信を行う場合の動作例を説明する。図16は、当該動
作例を説明するためのフローチャートである。 ステップST21:制御回路32は、初期設定として、
高送信電力モードを示す制御信号S32aを送信電力増
幅回路35に出力する。これにより、送信電力増幅回路
35は、高送信電力L1で信号を増幅するように設定さ
れる。
【0060】ステップST22:制御回路32は、第1
の動作例で説明した認証指示が発生したか否かを判断
し、発生したと判断した場合にはステップST23の処
理に進み、そうでない場合は、ステップST25の処理
に進む。
【0061】ステップST23:制御回路32は、認証
用の低送信電力モードを示す制御信号S32aを送信電
力増幅回路35に出力する。これにより、送信電力増幅
回路35は、低送信電力L2で信号を増幅するように設
定される。
【0062】ステップST24:携帯型通信装置2は、
制御回路32でアプリケーションプログラムAP2を実
行し、キャッシュディスペンサー3bとの間で認証に用
いられる信号の送受信を行う。このとき、ステップST
23の設定によって、携帯型通信装置2からキャッシュ
ディスペンサー3bに送信される信号は、低送信電力を
持つように増幅され、図4に示すように、通信可能範囲
が半径rとなる。その結果、携帯型通信装置2から半径
r以上離れた位置からは、当該認証に用いられる信号を
傍受できない。すなわち、認証時におけるセキィリティ
を高めることができる。
【0063】ステップST25:制御回路32は、送信
バッファ38からの信号S37に基づいて、パーソナル
コンピュータ3aからの信号を受信したか否かを判断
し、受信したと判断した場合にはステップST26の処
理に進み、そうでない場合にはステップST21の処理
に戻る。
【0064】ステップST26:携帯型通信装置2は、
制御回路32でアプリケーションプログラムAP1を実
行し、パーソナルコンピュータ3aの間で信号の送受信
を行う。このとき、ステップST25の設定によって、
携帯型通信装置2からパーソナルコンピュータ3aに送
信される信号は、高送信電力を持つように増幅され、図
2に示すように、通信可能範囲が半径Rとなる。その結
果、携帯型通信装置2から半径R離れた、家庭内などの
広範囲で通信が可能になる。
【0065】〔第3の動作例〕当該動作例では、図3お
よび図4の場合において、認証鍵を用いて携帯型通信装
置2とキャッシュディスペンサー3bとの間で認証を行
う場合を説明する。図17〜図19は、当該動作例を説
明するためのフローチャートである。 ステップST31:図5に示す携帯型通信装置2の制御
回路32は、第1の動作例で説明した認証指示が発生し
たか否かを判断し、発生したと判断した場合にはステッ
プST32の処理に進み、そうでない場合は、ステップ
ST31の処理を繰り返す。
【0066】ステップST32:携帯型通信装置2の制
御回路32は、認証用の低送信電力モードを示す制御信
号S32aを送信電力増幅回路35に出力する。これに
より、送信電力増幅回路35は、低送信電力L2で信号
を増幅するように設定される。
【0067】ステップST33:携帯型通信装置2は、
制御回路32でアプリケーションプログラムAP2を実
行し、当該実行に応じて、キャッシュディスペンサー3
bとの間で認証に用いられる認証鍵Aを含む認証用信号
S32(本発明の第1の認証用信号)を制御回路32か
ら送信バッファ33を介して変調回路34に出力する。
そして、変調回路34において、認証用信号S32が変
調され、当該変調によって得られた認証用信号S34が
送信電力増幅回路35に出力される。
【0068】ステップST34:携帯型通信装置2の送
信電力増幅回路35において、認証用信号S34が増幅
されて認証用信号S2が生成される。このとき、ステッ
プST32の設定によって、認証用信号S34は、低送
信電力を持つように増幅される。
【0069】ステップST35:ステップST34で生
成された認証用信号S2が携帯型通信装置2のスイッチ
回路36およびアンテナ12を介して送信され、図14
に示すキャッシュディスペンサー3bのアンテナS13
bで受信される。このとき、図4に示すように、携帯型
通信装置2から送信される信号の通信可能範囲が半径r
となる。その結果、携帯型通信装置2から半径r以上離
れた位置からは、認証用信号S2を傍受できない。
【0070】ステップST36:ステップST35で受
信された認証用信号S236(S2)が、 図14に示
すキャッシュディスペンサー3bのスイッチ回路236
を介して復調回路237に出力される。そして、復調回
路237において、認証用信号S236が復調されて認
証用信号S237が生成される。当該認証用信号S23
7は、送信バッファ238を介して制御回路232に出
力される。
【0071】ステップST37:図14に示すキャッシ
ュディスペンサー3bの制御回路232が、ステップS
T36で入力した認証用信号S237に含まれる認証鍵
Aを用いて、認証鍵Bを生成し、当該認証鍵Bを含む認
証用信号S232(本発明の第2の認証用信号)を送信
バッファ233を介して変調回路234に出力する。
【0072】ステップST38:キャッシュディスペン
サー3bの変調回路234において、認証用信号S23
2が変調され、当該変調によって得られた認証用信号S
234が送信電力増幅回路235に出力される。
【0073】ステップST39:キャッシュディスペン
サー3bの送信電力増幅回路235において、認証用信
号S234が増幅されて認証用信号S3bが生成され
る。このとき、認証用信号S234は、低送信電力L2
を持つように増幅される。
【0074】ステップST40:ステップST39で生
成された認証用信号S3bがキャッシュディスペンサー
3bのスイッチ回路136およびアンテナ13aを介し
て送信され、図5に示す携帯型通信装置2のアンテナ1
2で受信される。このとき、キャッシュディスペンサー
3bから送信される信号の通信可能範囲が半径rとな
る。その結果、キャッシュディスペンサー3bから半径
r以上離れた位置からは、認証用信号S3bを傍受でき
ない。
【0075】ステップST41:ステップST40で受
信された認証用信号S36(S3b)が、図5に示す携
帯型通信装置2のスイッチ回路36を介して復調回路3
7に出力される。そして、復調回路37において、認証
用信号S36が復調されて認証用信号S36が生成さ
れ、これが送信バッファ38を介して制御回路32に出
力される。
【0076】ステップST42:制御回路32が、ステ
ップST41で入力した認証用信号S36に含まれる認
証鍵Bが適切に得られたか否か、すなわち認証用信号S
36が適切に受信されたか否かを判断し、適切に受信さ
れたと判断した場合にはステップST44の処理に進
み、そうでない場合にはステップST43の処理に進
む。制御回路32は、認証用信号S2を送信してから所
定時間内に認証用信号S36を受信したかに基づいて、
上記判断を行う。
【0077】ステップST43:制御回路32が、ステ
ップST42で適切に受信されていないと判断された回
数が、所定の回数N以下であるか否かを判断し、N以下
であると判断した場合にはステップST32の処理に戻
り、そうでない場合にはステップST31に戻る。
【0078】ステップST44:制御回路32が、受信
成功通知信号S32を生成し、これを送信バッファ33
を介して変調回路34に出力する。
【0079】ステップST45:変調回路34におい
て、受信成功通知信号S32が変調され、当該変調によ
って得られた受信成功通知信号S34が送信電力増幅回
路35に出力される。
【0080】ステップST46:携帯型通信装置2の送
信電力増幅回路35において、受信成功通知信号S34
が増幅されて受信成功通知信号S2が生成される。この
とき、ステップST32の設定によって、受信成功通知
信号S34は、低送信電力を持つように増幅され、図4
に示すように、通信可能範囲が半径rとなる。その結
果、携帯型通信装置2から半径r以上離れた位置から
は、当該認証に用いられる信号を傍受できない。
【0081】ステップST47:ステップST46で生
成された受信成功通知信号S2が携帯型通信装置2のス
イッチ回路36およびアンテナ12を介して送信され、
図14に示すキャッシュディスペンサー3bのアンテナ
S13bで受信される。
【0082】以上説明したように、通信システム1によ
れば、携帯型通信装置2が、パーソナルコンピュータ3
aと通信を行う場合と、キャッシュディスペンサー3b
と通信を行う場合とで、送信電力を切り換えることで、
パーソナルコンピュータ3aと通信を行う場合には広い
通信範囲を得ることができ、キャッシュディスペンサー
3bと通信を行う場合には通信範囲を狭くしてセキュリ
ティを高めることが可能になる。
【0083】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、上述した実施形態では、図15を用いて説
明したように、ユーザによる入力部31のボタンの押下
に基づいて制御回路32が認証指示を発生した場合を例
示したが、図20に示すように、例えば、キャッシュデ
ィスペンサー3bが送信した認証指示信号(本発明のア
プリケーション指定信号)に基づいて、制御回路32が
認証指示を発生してもよい。以下、図20の処理につい
て説明する。携帯型通信装置2は、アンテナ12によっ
て信号S36が受信されると(ステップST51)、当
該信号を復調回路37で復調して信号S37を生成する
(ステップST52)。そして、制御回路32が、信号
S37が認証指示信号であるか否かを判断し(ステップ
ST53)、認証用信号であると判断した場合には認証
指示を発生する(ステップST54)。
【0084】また、上述した実施形態では、指定された
アプリケーションに基づいて、送信電力を制御する場合
を説明したが、指定されたアプリケーションではなく、
例えば、図5に示す携帯型通信装置2の入力部31に設
けられたボタンの押下のみに基づいて、制御回路32が
送信電力増幅回路35による送信電力の増幅を制御して
もよい。図21は、このような場合の図5に示す携帯型
通信装置2の動作例を説明するためのフローチャートで
ある。 ステップST61:携帯型通信装置2の制御回路32
は、図5に示す入力部31のボタンが押下されたか否か
を判断し、押下されたと判断した場合にはステップST
62の処理に進み、そうでない場合にはステップST6
3の処理に進む。
【0085】ステップST62:制御回路32は、認証
用の低送信電力モードを示す制御信号S32aを送信電
力増幅回路35に出力する。これにより、送信電力増幅
回路35は、低送信電力L2で信号を増幅するように設
定される。
【0086】ステップST63:制御回路32は、通常
の高送信電力モードを示す制御信号S32aを送信電力
増幅回路35に出力する。これにより、送信電力増幅回
路35は、高送信電力L1で信号を増幅するように設定
される。
【0087】ステップST64:制御回路32は、送信
する信号を、送信バッファ33および変調回路34を介
して、送信電力増幅回路35に出力し、ステップST6
2あるいはST63で設定された送信電力で増幅され
る。すなわち、上述した動作例によれば、ユーザが入力
部31のボタンを押下することで、低送信電力となり、
携帯型通信装置2からキャッシュディスペンサー3bに
送信される信号は、低送信電力を持つように増幅され、
図4に示すように、通信可能範囲が半径rとなる。その
結果、携帯型通信装置2から半径r以上離れた位置から
は、当該認証に用いられる信号を傍受できない。すなわ
ち、認証時におけるセキィリティを高めることができ
る。一方、ユーザが入力部31のボタンを押下しない場
合には、図2に示すように広い範囲に信号が送信され
る。
【0088】また、例えば、上述した実施形態では、携
帯型通信装置2が、パーソナルコンピュータ3aと通信
する場合と、キャッシュディスペンサー3bと通信する
場合とで、送信電力をL1とL2とで切り換える場合を
例示したが、携帯型通信装置2が3以上の通信装置と通
信する場合に、3以上の送信電力を切り換えて使用して
もよい。また、上述した実施形態では、所定の無線通信
方式として、超広帯域インパルス通信方式を例示した
が、その他、OFDM(Orthogonal Frequency Division
Multiplexing)方式や、スペクトラム拡散方式などを用
いてもよい。
【0089】また、上述した実施形態では、携帯型通信
装置2とキャッシュディスペンサー3bとの間の認容処
理の一例として、認証鍵A,Bを送受信する場合を例示
したが、認証鍵ではなく、認証鍵を用いて処理されたデ
ータを送受信してもよい。
【0090】
【発明の効果】本発明によれば、複数のアプリケーショ
ンに対応した処理を行う場合に、アプリケーションの特
性に応じて、必要なセキュリティを確保できる通信装
置、通信システムおよびプログラムを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態の通信システムの使
用形態の一例を説明するための図である。
【図2】図2は、図1に示す場合の通信可能範囲を説明
するための図である。
【図3】図3は、本発明の実施形態の通信システムの使
用形態のその他の例を説明するための図である。
【図4】図4は、図3に示す場合の通信可能範囲を説明
するための図である。
【図5】図5は、図1〜図4に示す携帯型通信装置の機
能ブロック図である。
【図6】図6は、図5に示す変調回路の機能ブロック図
である。
【図7】図7は、図5に示す変調回路の信号波形図であ
る。
【図8】図8は、図6に示す変調回路におけるデータ系
列の信号スペクトラムを示す図である。
【図9】図9は、図6に示す変調回路における拡散信号
の信号スペクトラムを示す図である。
【図10】図10は、図6に示す変調回路におけるパル
ス生成器から出力される信号の信号スペクトラムを示す
図である。
【図11】図11は、図5に示す復調回路の機能ブロッ
ク図である。
【図12】図12は、図11に示す復調回路のいわゆる
DLL(Delay LockLoop)の構成を持つ
タイミング同期回路の主要回路における相関特性を示す
図である。
【図13】図13は、図1に示すパーソナルコンピュー
タの機能ブロック図である。
【図14】図14は、図1に示すキャッシュディスペン
サーの機能ブロック図である。
【図15】図15は、図5に携帯型通信装置の入力部の
認証ボタンが、ユーザによって押下された場合の動作例
を説明するためのフローチャートである。
【図16】図16は、図1〜図4に示すように、携帯型
通信装置2が、パーソナルコンピュータおよびキャッシ
ュディスペンサーと通信を行う場合の動作例を説明する
ためのフローチャートである。
【図17】図17は、図3および図4の場合において、
認証鍵を用いて携帯型通信装置とキャッシュディスペン
サーとの間で認証を行う場合を説明するためのフローチ
ャートである。
【図18】図18は、図3および図4の場合において、
認証鍵を用いて携帯型通信装置とキャッシュディスペン
サーとの間で認証を行う場合を説明するためのフローチ
ャートである。
【図19】図19は、図3および図4の場合において、
認証鍵を用いて携帯型通信装置とキャッシュディスペン
サーとの間で認証を行う場合を説明するためのフローチ
ャートである。
【図20】図20は、本発明の実施形態において、認証
指示を発生する場合のその他の例を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図21】図21は、本発明のその他の実施形態を説明
するための図である。
【符号の説明】
1…通信システム、2…携帯型通信装置、3a…パーソ
ナルコンピュータ、3b…キャッシュディスペンサー、
12,13a,13b…アンテナ、31…入力部、32
…制御回路、33…送信バッファ、34…変調回路、3
5…送信電力増幅回路、36…スイッチ回路、37…復
調回路、38…送信バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K004 AA08 JE00 JF00 5K067 AA30 CC10 DD27 EE03 EE35 GG08 HH24 HH28

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線方式で送信する信号を変調する変調回
    路と、 前記変調された信号の送信電力を増幅する電力増幅回路
    と、 指定されたアプリケーションに基づいて、前記電力増幅
    回路による前記増幅を制御する制御回路とを有する通信
    装置。
  2. 【請求項2】入力手段をさらに有し、 前記制御回路は、前記入力手段を介して指定されたアプ
    リケーションに基づいて、前記電力増幅回路による前記
    増幅を制御する請求項1に記載の通信装置。
  3. 【請求項3】アプリケーション指定信号を受信する受信
    回路と、 前記受信されたアプリケーション指定信号を復調する復
    調回路とをさらに有し、 前記制御回路は、前記復調されたアプリケーション指定
    信号によって指定されたアプリケーションに基づいて、
    前記電力増幅回路による前記増幅を制御する請求項1に
    記載の通信装置。
  4. 【請求項4】前記制御回路は、前記アプリケーションに
    対応するアプリケーションプログラムで規定された処理
    を実行する請求項1に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】前記電力増幅回路は、前記制御回路からの
    制御に基づいて、予め決められた複数の送信電力のうち
    一つの送信電力を選択して設定し、当該設定した送信電
    力を持つように前記変調された信号を増幅する請求項1
    に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】前記変調回路は、超広帯域インパルス通信
    方式で、前記送信する信号を変調する請求項1に記載の
    通信装置。
  7. 【請求項7】前記変調回路は、 所定の拡散符号系列の信号を生成する拡散符号生成回路
    と、 前記送信する信号と前記拡散符号系列の信号とを乗算す
    る乗算回路と、 前記乗算によって得られた信号のレベルに対応した所定
    の周期のパルス信号を生成するパルス生成回路とを有す
    る請求項6に記載の通信装置。
  8. 【請求項8】前記復調回路は、超広帯域インパルス通信
    方式で、前記受信した信号を復調する請求項3に記載の
    通信装置。
  9. 【請求項9】前記復調回路は、 前記受信した前記信号を前記拡散符号系列と同じ信号を
    用いて逆拡散処理する逆拡散処理回路と、 前記逆拡散処理によって得られた信号を積分処理する積
    分回路とを有する請求項8に記載の通信装置。
  10. 【請求項10】前記指定されたアプリケーションは、無
    線方式で金銭取り引きを行うためのアプリケーションで
    ある請求項1に記載の通信装置。
  11. 【請求項11】第1の通信装置と第2の通信装置とを有
    する通信システムにおいて、 前記第1の通信装置は、 無線方式で送信する第1の信号を変調する第1の変調回
    路と、 前記変調された第1の信号の送信電力を増幅する第1の
    電力増幅回路と、 アプリケーションプログラムを実行して前記第1の信号
    を生成し、前記実行されているアプリケーションプログ
    ラムに基づいて、前記第1の電力増幅回路による前記増
    幅を制御する第1の制御回路とを有し、 前記第2の通信装置は、 受信した前記第1の信号を復調する復調回路と、 前記復調された第1の信号に基づいて処理を行って第2
    の信号を生成する第2の制御回路と、 無線方式で送信する前記第2の信号を変調する第2の変
    調回路と、 前記変調された第2の信号の送信電力を増幅する第2の
    電力増幅回路とを有する通信システム。
  12. 【請求項12】指定されたアプリケーションに基づい
    て、送信する信号の電力増幅を制御する手順をコンピュ
    ータに実行させるプログラム。
  13. 【請求項13】送信する信号を変調する変調回路と、 前記変調された信号の送信電力を増幅する電力増幅回路
    と、 受信した信号を復調する復調回路と、 認証指示を受けると、第1の認証用信号を生成し、当該
    第1の認証用信号を前記変調回路に出力し、変調された
    前記第1の認証用信号の送信電力が認証用に設定された
    送信電力となるように前記電力増幅回路による前記増幅
    を制御し、前記復調回路が前記第1の認証用信号に応じ
    た第2の認証用信号を復調した結果に基づいて、前記第
    2の認証用信号を適切に受信しないと判断した場合に、
    前記第1の認証用信号を再度送信するように制御する制
    御回路とを有する通信装置。
  14. 【請求項14】前記制御回路は、第2の認証用信号を適
    切に受信しないと判断し、かつ、前記第1の認証用信号
    の送信回数が所定の値を越えていないと判断した場合
    に、前記第1の認証用信号を再度送信するように制御す
    る請求項13に記載の通信装置。
  15. 【請求項15】前記制御回路は、前記第2の認証用信号
    を適切に受信したと判断した場合に、受信成功通知信号
    を前記、第2の認証用信号の送信元に送信する制御を行
    う請求項13に記載の通信装置。
  16. 【請求項16】入力手段をさらに有し、 前記制御回路は、前記入力手段を介して入力された認証
    指示に基づいて、前記電力増幅回路による前記増幅を制
    御する請求項13に記載の通信装置。
  17. 【請求項17】認証指示信号を受信する受信回路と、 前記受信された認証指示信号を復調する復調回路とをさ
    らに有し、 前記制御回路は、前記復調された認証指示信号に基づい
    て、前記電力増幅回路による前記増幅を制御する請求項
    13に記載の通信装置。
  18. 【請求項18】第1の通信装置と第2の通信装置とを有
    する通信システムにおいて、 前記第1の通信装置は、 無線方式で送信する信号を変調する第1の変調回路と、 前記変調された信号の送信電力を増幅する第1の電力増
    幅回路と、 受信した信号を復調する第1の復調回路と、 認証指示を受けると、第1の認証用信号を生成し、当該
    第1の認証用信号を前記第1の変調回路に出力し、変調
    された前記第1の認証用信号の送信電力が認証用に設定
    された送信電力となるように前記第1の電力増幅回路に
    よる前記増幅を制御し、前記第1の復調回路が前記第1
    の認証用信号に応じた第2の認証用信号を復調した結果
    に基づいて、前記第2の認証用信号を適切に受信しない
    と判断した場合に、前記第1の認証用信号を再度送信す
    るように制御する制御回路とを有し、 前記第2の通信装置は、 受信した前記第1の認証用信号を復調する第1の復調回
    路と、 前記復調された第1の認証用信号に基づいて処理を行っ
    て前記第2の認証用信号を生成する第2の制御回路と、 無線方式で送信する前記第2の認証用信号を変調する第
    2の変調回路と、 前記変調された第2の認証用信号の送信電力を増幅する
    第2の電力増幅回路とを有する通信システム。
  19. 【請求項19】無線方式で送信する信号を変調する変調
    回路と、 前記変調された信号の送信電力を増幅する電力増幅回路
    と、 指示に応じて、前記電力増幅回路による前記増幅を制御
    する制御回路とを有する通信装置。
  20. 【請求項20】入力手段をさらに有し、 前記制御回路は、前記入力手段を介して入力された前記
    指示に応じて、前記電力増幅回路による前記増幅を制御
    する請求項19に記載の通信装置。
  21. 【請求項21】前記制御回路は、セキュリティに係わら
    ないデータを送信する場合に第1の送信電力となるよう
    に前記増幅を制御し、セキュリティに係わるデータを送
    信する場合に前記第1の送信電力より低い第2の送信電
    力となるように前記増幅を制御する請求項19に記載の
    通信装置。
  22. 【請求項22】第1の通信装置と第2の通信装置とを有
    する通信システムにおいて、 前記第1の通信装置は、 無線方式で送信する第1の信号を変調する第1の変調回
    路と、 前記変調された第1の信号の送信電力を増幅する第1の
    電力増幅回路と、 前記第1の信号を生成し、入力された指示に応じて、前
    記第1の電力増幅回路による前記増幅を制御する第1の
    制御回路とを有し、 前記第2の通信装置は、 受信した前記第1の信号を復調する復調回路と、 前記復調された第1の信号に基づいて処理を行って第2
    の信号を生成する第2の制御回路と、 無線方式で送信する前記第2の信号を変調する第2の変
    調回路と、 前記変調された第2の信号の送信電力を増幅する第2の
    電力増幅回路とを有する通信システム。
  23. 【請求項23】指示に応じて、送信する信号の電力増幅
    を制御する手順をコンピュータに実行させるプログラ
    ム。
JP2001284025A 2001-09-18 2001-09-18 通信装置、通信システムおよびプログラム Pending JP2003092783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284025A JP2003092783A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 通信装置、通信システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284025A JP2003092783A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 通信装置、通信システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003092783A true JP2003092783A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19107423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284025A Pending JP2003092783A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 通信装置、通信システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003092783A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041701A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp データ移動方法
WO2007066976A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication system using frequency according to security or transmission distance
KR100753851B1 (ko) 2005-12-19 2007-08-31 한국전기연구원 저용량 uwb 통신 시스템 및 그 통신방법
WO2014156100A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Nec Corporation Method for providing wireless communication access, first device and medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041701A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Sony Corp データ移動方法
JP4595732B2 (ja) * 2005-08-01 2010-12-08 ソニー株式会社 データ移動方法
WO2007066976A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Communication system using frequency according to security or transmission distance
KR100785769B1 (ko) 2005-12-08 2007-12-18 한국전자통신연구원 보안 여부나 전송 거리에 따른 주파수를 사용하는 통신 장치
KR100753851B1 (ko) 2005-12-19 2007-08-31 한국전기연구원 저용량 uwb 통신 시스템 및 그 통신방법
WO2014156100A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Nec Corporation Method for providing wireless communication access, first device and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305877B2 (ja) スペクトラム拡散無線通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置
JP2660441B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
JP2624964B2 (ja) 無線通信装置
US6345066B1 (en) Reduction of access time delay in frequency-hopping radio systems using a direct sequence mode
JPH06350562A (ja) スペクトル拡散通信方式
JP3452447B2 (ja) Cdmaシステム及びその送信電力制御装置
US6510187B2 (en) Mobile radio terminal and automatic frequency control circuit
TW546954B (en) Path search method, path search unit, and mobile terminal
JP4026075B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JPH0955715A (ja) スペクトル拡散無線通信装置
JP3625187B2 (ja) カード型無線通信装置及びそれを用いた無線通信システム
JPH07170575A (ja) チャンネル切替制御方法及びそれを用いたコードレス電話機
JP2003092783A (ja) 通信装置、通信システムおよびプログラム
KR960000145B1 (ko) 대역확산 통신 시스템의 송수신장치 및 통신로 설정방법
JP3229928B2 (ja) 移動通信システム
JP2003092540A (ja) 通信装置、通信システムおよびプログラム
WO2000041335A1 (fr) Terminal radioelectrique mobile amcr
CN1630993B (zh) 在宽带扩频通信系统中用于扩频无线信号恢复的方法和装置
JP2003116176A (ja) 通信システムおよびその方法と通信装置
JPH0779477A (ja) スペクトラム拡散通信方式を適用した無線通信システム
JP4341480B2 (ja) 通信端末装置
JP2537517B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP4452419B2 (ja) 無線通信装置
JP2003169369A (ja) セルサーチ方法及びセルサーチ装置、並びに移動体端末装置
JP3842787B2 (ja) 無線通信方法、送信機および受信機