JP2003089353A - 倍力装置 - Google Patents

倍力装置

Info

Publication number
JP2003089353A
JP2003089353A JP2001283941A JP2001283941A JP2003089353A JP 2003089353 A JP2003089353 A JP 2003089353A JP 2001283941 A JP2001283941 A JP 2001283941A JP 2001283941 A JP2001283941 A JP 2001283941A JP 2003089353 A JP2003089353 A JP 2003089353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
base portion
valve body
output shaft
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001283941A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Automotive Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Automotive Systems Corp filed Critical Bosch Automotive Systems Corp
Priority to JP2001283941A priority Critical patent/JP2003089353A/ja
Priority to EP02255822A priority patent/EP1293407B1/en
Priority to DE60204090T priority patent/DE60204090T2/de
Priority to US10/228,449 priority patent/US6802240B2/en
Priority to KR1020020055574A priority patent/KR20030024585A/ko
Publication of JP2003089353A publication Critical patent/JP2003089353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 出力軸36の基部36Aを、ロッド部材
36Bと別体のホルダ43で形成するとともに、ストッ
パ42をホルダと別体に形成する。そして、ホルダは、
ロッド部材に圧入される底部43Aと、この底部からリ
ヤ側に伸びる小径部43Bと、この小径部から半径方向
外方に伸びる段部43Cと、この段部からリヤ側に伸び
る大径部43Dとを備えている。そして、小径部内に外
側コイルばね41Aと内側コイルばね41Bを配置する
とともにそのリヤ側にピストン40を配置し、また大径
部内にストッパを配置するとともにそのリヤ側にリアク
ションディスク35を配置している。 【効果】 出力軸の基部の加工コストと組み立てコスト
を同時に低減することできるし、またサーボ比が変る点
の入力ならびにその点以降のサーボ比の設定範囲の自由
度を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のブレーキ等
に用いられる倍力装置に関し、より詳しくは、ブレーキ
ペダルの踏力(入力)が所定値以上となったら大きな出
力が得られるように構成した倍力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、倍力装置として、次のような構成
を備えたものは知られている。シェル内に摺動自在に設
けたバルブボディと、このバルブボディに摺動自在に嵌
合されて入力軸と連動した弁プランジャと、リヤ側に向
けて開口し上記バルブボディに摺動自在に取付けられた
基部を有する出力軸と、上記出力軸の基部と上記弁プラ
ンジャのフロント側端面との間に設けられたリアクショ
ンディスクと、上記基部内に固定されて上記リアクショ
ンディスクのフロント側端面に当接するストッパと、上
記基部内に摺動可能に設けられ上記リアクションディス
クのフロント側端面に当接する当接部材と、この当接部
材をリヤ側に向けて付勢する付勢部材とを備えたものは
知られている(例えば、特開平10−16757号公
報)。このような構成によれば、当接部材に作用するリ
アクションディスクからの作用力が付勢部材のセット荷
重を上回って当接部材がフロント側に移動すると、その
分リアクションディスクの容積が増加してリアクション
ディスクの内圧の上昇が緩やかになり倍力装置のサーボ
比が大きくなる。したがって、制動操作性を良好になる
ように当接部材が動き出す前の制動初期の倍力装置のサ
ーボ比を小さくしても、当接部材が動き出した後の制動
後期の倍力装置のサーボ比が大きくなるので、軽いペダ
ル踏力で大きなブレーキ力を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した公
報の倍力装置では、出力軸の基部を、軸方向に伸びるロ
ッド部材のリヤ側端部に一体に設けられて半径方向外方
に伸びる底部と、この底部と別体に形成されてリヤ側に
向けて伸びる円筒部材と、上記底部と円筒部材を連結す
る複数のボルトとから構成している。しかしながら、ボ
ルトは勿論のこと、ボルトのねじ部を挿通させるために
底部に穿設する挿通孔ならびに円筒部材にボルトのねじ
部を螺合させるために螺設するボルト孔の加工コストは
高く、またボルトで締め付けながらの組み立ては手間が
かかるため組み立てコストも高くつくといった欠点があ
る。また、上述した公報では、付勢部材としてコイルば
ねや皿ばねを使用しているが、コイルばね又は皿ばねの
単体での使用であったため、当接部材が動き出して倍力
装置のサーボ比が変る点の入力軸への入力ならびに当接
部材が動き出した後の倍力装置のサーボ比の設定範囲の
自由度が低かった。本発明は、上述した事情に鑑み、従
来に比較して出力軸の基部の加工コストと組み立てコス
トを同時に低減することができ、また、倍力装置のサー
ボ比が変る点の入力ならびにその点以降のサーボ比の設
定範囲の自由度を向上させることができる倍力装置を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した事情に鑑み、本
発明の請求項1では、上述した従来の倍力装置と同一の
構成を有する倍力装置において、上記出力軸の基部を、
軸方向に伸びるロッド部材と別体のホルダで形成すると
ともに、上記ストッパを上記ホルダと別体に形成し、上
記ホルダを上記ロッド部材に固定される底部を有する有
底円筒状に形成し、この円筒状部の内側に上記ストッパ
を固定し、このストッパと上記底部との間に上記当接部
材と上記付勢部材を配置し、また、上記付勢部材が同心
上に配置される複数のコイルばね又は単体のコイルドウ
ェーブばねであることを特徴とするものである。また、
請求項2の発明では、上述した従来の倍力装置と同一の
構成を有する倍力装置において、上記出力軸の基部を、
軸方向に伸びるロッド部材と一体にこのロッド部材のリ
ヤ側端部に連設される底部と、この底部とは別体でこれ
に連結される円筒部材で形成するとともに、上記ストッ
パを上記基部と一体に形成し、上記ストッパを上記円筒
部材の内周面に形成するとともに、このストッパと上記
底部との間に上記当接部材と上記付勢部材を配置し、ま
た、上記付勢部材が同心上に配置した複数のコイルばね
又は単体のコイルドウェーブばねであることを特徴とす
るものである。さらに、本発明の請求項3では、上述し
た従来の倍力装置と同一の構成を有する倍力装置におい
て、上記出力軸の基部を、軸方向に伸びるロッド部材と
一体にこのロッド部材のリヤ側端部に連設される底部
と、それに連設される円筒部で形成するとともに、上記
ストッパを上記基部とは別体に形成し、上記ストッパ
を、上記リアクションディスクのフロント側端面に当接
する本体部と、上記底部に当接する円筒部とで形成する
とともに、上記本体部と底部との間に上記当接部材と付
勢部材を配置し、また、上記付勢部材が複数の皿ばね又
は単体のダイアフラムばねであること特徴とするもので
ある。
【0005】上述した請求項1の構成によれば、出力軸
の基部を、ロッド部材に固定されてその内部にストッパ
が固定される円筒状部を有するホルダで形成しているの
で、底部と円筒部材ならびにこれらを連結するボルトで
出力軸の基部を形成していた従来に比較して加工コスト
を低減することができるし、また同時に組み立てコスト
を低減することができる。また、付勢部材が複数のコイ
ルばねである場合には、個々のコイルばねのセット荷重
とばね定数を個別に設定することができるので、組み合
わされるコイルばねの設定特性により従来に比較してサ
ーボ比が変る点の入力ならびにその点以降のサーボ比の
設定範囲の自由度を向上させることができる。又、付勢
部材がコイルドウェーブばねである場合には、単体であ
ってもコイルばねや皿ばねに比較してセット荷重とばね
定数の設定範囲が広いので、従来に比較してサーボ比が
変る点の入力ならびにその点以降のサーボ比の設定範囲
の自由度を向上させることができるし、さらにはコイル
ばねや皿ばねに比較してヒステリシスが大きいので、踏
み込みが大きい領域における制御性をさらに向上させる
ことができる。また、上述した請求項2の構成によれ
ば、出力軸の基部を、ロッド部材と一体の底部と、この
底部と別体でこれに連結される円筒部材で形成している
ので、底部と円筒部材とボルトで出力軸を形成していた
従来に比較して加工コストを低減することができるし、
また同時に組み立てコストを低減することができる。ま
た、付勢部材が複数のコイルばねである場合には、個々
のコイルばねのセット荷重とばね定数を個別に設定する
ことができるので、組み合わされるコイルばねの設定特
性により従来に比較してサーボ比が変る点の入力ならび
にその点以降のサーボ比の設定範囲の自由度を向上させ
ることができる。又、付勢部材がコイルドウェーブばね
である場合には、単体であってもコイルばねや皿ばねに
比較してセット荷重とばね定数の設定範囲が広いので、
従来に比較してサーボ比が変る点の入力ならびにその点
以降のサーボ比の設定範囲の自由度を向上させることが
できるし、さらにはコイルばねや皿ばねに比較してヒス
テリシスが大きいので、踏み込みが大きい領域における
制御性をさらに向上させることができる。上記請求項3
の発明によれば、出力軸の基部を、ロッド部材に一体に
連設された底部とその内部にストッパが配置される円筒
部とで形成しているので、底部と円筒部材ならびにこれ
らを連結するボルトで出力軸の基部を形成していた従来
に比較して加工コストを低減することができるし、また
同時に組み立てコストを低減することができる。また、
付勢部材が複数の皿ばねである場合には、個々の皿ばね
のセット荷重とばね定数を個別に設定することができる
ので、組み合わされる皿ばねの設定特性により従来に比
較してサーボ比が変る点の入力ならびにその点以降のサ
ーボ比の設定範囲の自由度を向上させることができる。
又、付勢部材がダイアフラムばねである場合には、板厚
の変更、或いは膨出部の数の増減や膨出部の形状の変更
によりセット荷重ならびにばね定数を広い範囲で設定す
ることができるので、従来に比較してサーボ比が変る点
の入力ならびにその点以降のサーボ比の設定範囲の自由
度を向上させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】(第1実施例)以下図示実施例に
ついて本発明を説明すると、図1において、フロントシ
ェル1とリヤシェル2とで構成した密封容器内は、その
中央部に設けたセンタープレート3によってフロント室
4とリヤ室5とに区画している。上記センタープレート
3とリヤシェル2との軸部には、概略筒状に形成したバ
ルブボディ6をシール部材7、8によって気密を保持し
て摺動自在に貫通させている。上記バルブボディ6に
は、上記フロント室4およびリヤ室5とに収納したフロ
ントパワーピストン11とリヤパワーピストン12とを
それぞれ連結するとともに、各パワーピストン11、1
2の背面にフロントダイアフラム13とリヤダイアフラ
ム14とをそれぞれ張設している。これにより、フロン
トダイアフラム13の前後に定圧室Aと変圧室Bを、ま
たリヤダイアフラム14の前後に定圧室Cと変圧室Dと
を形成している。上記2つの定圧室A、Cと2つの変圧
室B、Dおよび大気との間の流路を切換える弁機構15
はバルブボディ6内に設けている。この弁機構15は、
バルブボディ6の内周面に形成した環状の真空弁座16
と、この真空弁座16よりも内側でバルブボディ6に摺
動自在に設けた弁プランジャ17の右端に形成した環状
の大気弁座18と、さらにばね21の弾発力によって上
記両弁座16、18にリヤ側から着座する弁体22とを
備えている。上記真空弁座16とこれに接離する弁体2
2のシート部によって真空弁23を構成してあり、この
真空弁23よりも外側の空間はバルブボディ6に形成し
た第1定圧通路24と、この第1定圧通路24よりも外
側に形成した第2定圧通路25とを介して定圧室A、C
に連通させている。また上記定圧室Aは、負圧導入管2
6を介して図示しないエンジンのインテークマニホール
ドに連通させている。他方、大気弁座18とこれに接離
する弁体22のシート部とによって大気弁27を構成し
てあり、この大気弁27と真空弁23との間の空間は、
バルブボディ6に形成した半径方向の第1変圧通路28
を介して変圧室Dに連通させ、さらに該変圧室Dをバル
ブボディ6の軸方向に形成した第2変圧通路31を介し
て変圧室Bに連通させている。さらに上記大気弁27よ
りも内側の空間は、大気通路32を介して大気に連通さ
せ、この大気通路32にはフィルタ33を設けている。
上記弁プランジャ17のリヤ側の端部には入力軸34を
枢支連結してあり、この入力軸34の末端部を図示しな
いブレーキペダルに連結している。他方、上記弁プラン
ジャ17のフロント側にはゴム製のリアクションディス
ク35を配設してあり、このリアクションディスク35
は出力軸36のリヤ側端部に形成した基部36A内に収
納されている。なお、弁プランジャ17にはキー部材3
7を係合させてあり、それによって、弁プランジャ17
がバルブボディ6から脱落するのを防止している。上記
バルブボディ6の内周部には、フロント側に向けて突出
する環状突起6Aを設けてあり、その外周部に、出力軸
36のリヤ側端部に設けられ、かつリヤ側に向けて開口
する基部36Aを摺動自在に嵌装している。そして、基
部36A内のリアクションディスク35は、基部36A
の底部と環状突起6Aの端面との間に介在させている。
上記出力軸36のフロント側端部としてのロッド部材3
6Bはフロントシェル1の軸部から外部に突出させて、
図示しないマスターシリンダのピストンに連動させてい
る。また、バルブボディ6とフロントシェル1とにわた
ってはリターンばね38を弾装してあり、したがって、
非作動状態のバルブボディ6等は、キー部材37がリヤ
シェル2の壁面と当接する図示非作動位置に停止してい
る。この非作動状態では、真空弁23は開放される一
方、大気弁27は閉鎖されている。そのため、定圧室
A、Cと変圧室B、Dとが連通し、それら各室内には負
圧が導入されている。さらに、上記出力軸36の基部3
6A内には、軸方向に摺動可能に設けられるとともにリ
アクションディスク35に当接する当接部材としてのピ
ストン40を設けてあり、このピストン40はフロント
側端面と基部36Aの底部とにわたって弾装した付勢部
材としての大径の外側コイルばね41Aと小径の内方コ
イルばね41Bによりリヤ側に付勢されてストッパ42
に係合する図示非作動位置に停止している。この非作動
状態では、外側コイルばね41Aおよび内側コイルばね
41Bはピストン40と基部36Aの間で圧縮されて所
定のセット荷重が付与されている。そして、このストッ
パ42とピストン40で実質的に基部36Aの底部を構
成している。
【0007】しかして、本実施例では、従来の倍力装置
に比較して出力軸36の基部36Aの加工コストと組み
立てコストを同時に低減し、また、従来に比較して倍力
装置のサーボ比が変る点の入力ならびにその点以降のサ
ーボ比の設定範囲の自由度の向上を図ったものである。
すなわち、図2に拡大して示すように出力軸36の基部
36Aを、軸方向に伸びるロッド部材36Bと別体のホ
ルダ43で形成する一方、ストッパ42を、このホルダ
43と別体としたものである。なお、ホルダ43は加工
コストの安いプレス加工で形成されている。上記ホルダ
43は、半径方向内方に向けて伸びてその内周面がロッ
ド部材36Bの外周面に圧入されるとともにそのフロン
ト側端面を鍔部36bのリヤ側端面に当接させた底部4
3Aと、上記底部43Aの外周部からリヤ側に向けて伸
びる小径部43Bと、この小径部43Bのリヤ側端部か
ら半径方向外方に伸びる段部43Cと、この段部43C
の外周部からリヤ側に伸びる大径部43Dとを備えてお
り、上記小径部43Bと大径部43Dでホルダ43の円
筒状部43´が構成される。そして、小径部43B内の
フロント側に外側コイルばね41Aとこの外側コイルば
ね41Aの内方側に内側コイルばね41Bとを配置する
とともに、このリヤ側にピストン40を配置している。
上記ピストン40は、段付ホルダ43の小径部43Bの
内周面よりも小径に形成された本体部40Aと、この本
体部40Aのリヤ側端面からリヤ側に向けて突出してそ
の外周面をストッパ部材42の内周面に摺動自在に嵌合
させたリヤ側突出部40Bと、本体部40Aのフロント
側端面からフロント側に向けて突出してそのフロント側
端面をロッド部材36Bのリヤ側端面に間隙Lを開けて
対向させたフロント側突出部40Cとを備えている。ま
た、リヤ側突出部40Bの軸方向寸法は、本体部40A
のリヤ側端面がストッパ42のフロント側端面に当接し
た状態でストッパ42のリヤ側端面と面一になるように
設定されており、実質的にリヤ側突出部40Bのリヤ側
端面がピストン40のリヤ側端面となっている。なお、
ストッパ42の軸方向寸法ならびにリヤ側突出部40B
の軸方向寸法は、ストッパ40とリヤ突出部40Bの嵌
合を維持できるように上記間隙Lよりも大きく設定され
ている。さらに、ピストン40の本体部40Aのフロン
ト側端面には、フロント側突出部40Cよりも外側で内
側コイルばね41Bのリヤ側端部に当接する内側環状段
部40Dと、この内側環状段部40Dよりも外側でフロ
ント側に向けて突出して内側コイルばね41Bの半径方
向外方の移動を規制するとともに外側コイルばね41A
のリヤ側端部に当接する外側環状段部40Eと、この外
側環状段部40Eよりも外側でフロント側に向けて突出
して外側コイルばね41Aの半径方向の移動を規制する
折返し部40Fを備えており、これにより同心上に配置
した外側コイルばね41Aと内側コイルばね41Bが干
渉するのを防止している。そして、小径部43B内に配
置した外側コイルばね41Aと内側コイルばね41B
は、ピストン40の本体部40Aのリヤ側端面がストッ
パ42に当接した位置で所定のセット荷重になるように
設定されている。上記ストッパ42は、断面方形のリン
グ状に形成されており、その外周面の外径は大径部43
Dの内周面の内径とほぼ同一に形成されるとともに内周
面の内径は小径部43Bの内径よりも小径に形成されて
いる。これにより、ストッパ42は、その外周面を大径
部43Dの内周面に圧接しながら段付ホルダ43内に圧
入されるとともにそのフロント側端面が段部43Cのリ
ヤ側端面に当接する位置で固定される。そして、このス
トッパ42のリヤ側端面にリアクションディスク35を
当接させて配置する。これにより、基部36Aが図示し
た状態に組み立てられる。なお、両コイルばね41A,
41Bおよびピストン40、ならびにストッパ42およ
びリアクションディスク35を段付ホルダ43に組付け
てアッセンブリした後に、段付ホルダ43とロッド部材
36Bを連結するようにしてもよい。
【0008】(作動説明)以上の構成において、図1お
よび図2に示す非作動状態から図示しないブレーキペダ
ルが踏み込まれて入力軸34およびそれに連動した弁プ
ランジャ17が前進されると、真空弁23が閉鎖される
一方、大気弁27が開放される。これにより、各変圧室
B、D内に大気が導入されて、定圧室A、C内の負圧と
変圧室B、D内の大気圧との差圧によって、バルブボデ
ィ6および出力軸36等が前進されて、ブレーキ倍力装
置が作動される。このようにブレーキ倍力装置が作動さ
れると、出力軸36に作用する出力の反力によってリア
クションディスク35が軸方向に圧縮されるので、その
リヤ側端面がリヤ側に向けて膨出してプランジャ44を
介して弁プランジャ17のフロント側端面と当接する。
このブレーキ倍力装置の作動初期の段階では、ブレーキ
ペダルの踏力(入力)は小さいので、リアクションディ
スク35からピストンへの作用力は両コイルばね41
A,41Bのセット荷重の合計よりも小さくピストン4
0はストッパ42に当接したままである。したがって、
図3にPで示したジャンピングの時点、つまり上述した
リアクションディスク35がプランジャ44を介して弁
プランジャ17のフロント側端面と当接した時点以降
は、プランジャ44の断面積とリアクションディスク3
5に当接したバルブボディ6の環状突起6Aの断面積と
によって決まる所定のサーボ比によって出力が上昇す
る。そして、上述したブレーキ倍力装置の作動開始後に
ブレーキペダルの踏力(入力)が増加してリアクション
ディスク35からの力によりピストン40をフロント側
に押す力が両コイルばね41A,41Bのセット荷重を
上回ると、ピストン40が両コイルばね41A,41B
に抗してフロント側へ向けて移動を開始する(図3のQ
点)。この移動によりリアクションディスク35の一部
がストッパ42内に膨出するので、その分だけそれまで
に比較してリアクションディスク35の内圧の上昇が緩
やかとなる。これによりPからQまでの間のサーボ比に
比較して、Qで示した時点の後には大きなサーボ比で出
力が上昇する。その後、全負荷になると(図3のR点以
降)、従来周知のように出力と入力が1:1の比率で上
昇していくようになっている。したがって、本実施例で
は、ブレーキペダルの踏力(入力)が所定の値(図3の
Q点の入力)より大きくなると、サーボ比がそれ以前の
サーボ比よりも大きいサーボ比に切換わるように構成さ
れている。そのため、例えば大きな制動力が必要な緊急
ブレーキ等の場合に、ドライバーが非力な女性等の場合
であっても、小さな入力によって確実に大きな出力を得
ることができる。したがって、緊急時における安全性を
向上させることができる。また、図3のPからQに至る
ブレーキ倍力装置1の作動開始後の初期の領域、つま
り、走行車両が低速度、中速度領域においてブレーキ倍
力装置を作動させた際には、従来のブレーキ倍力装置と
同様のサーボ比で出力が上昇するので、低速度、中速度
領域においてドライバーのブレーキフィーリングを悪化
させるようなことはない。そして、本実施例では、出力
軸36の基部36Aを、加工コストの嵩むボルトを用い
ずに構成しているのでボルトを用いて構成する場合に比
較して加工コストを低減することができるし、また、段
付ホルダ43とストッパ42はいずれも圧入作業による
組み立てなのでボルトを用いて組み立てる場合に比較し
て組み立てコストを低減することができる。さらに、本
実施例では、ストッパ42を段付ホルダ43と別体とし
たことで、段付ホルダ43を加工コストの安いプレス加
工で形成することで更なる加工コストの低減を図ること
ができる。また、本実施例では、ピストン40を2つの
外側コイルばね41Aと内側コイルばね41Bでリヤ側
に付勢しているので、コイルばね41Aとコイルばね4
1Bでそれぞれ別々のセット荷重ならびにばね定数を設
定することにより従来に比較してブレーキ倍力装置のサ
ーボ比が変る点の入力ならびにその点以降のサーボ比の
設定範囲の自由度を向上させることができる。なお、本
実施例では、付勢部材として二つのコイルばね41A,
41Bで構成しているが、三つ以上のコイルばねで構成
しても良い。このようにすると、さらにサーボ比が変る
点の入力ならびにその点以降のサーボ比の設定範囲に自
由度が増すことになる。
【0009】(第2実施例)次に、図4および図5は本
発明の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例で
は基部36A(ホルダ43)とロッド部材36Bを別体
に形成していたが、本実施例では基部36Aとロッド部
材36Bを一体に形成したものである。基部36Aは、
ロッド部材36Bのリヤ側端部から半径方向外方に伸び
る底部36fと、この底部36fの外周部からリヤ側に
伸びる円筒部36gを備えている。また、基部36Aの
変更に伴ない軸方向寸法の長いコイルばね41A,41
Bに替えて軸方向寸法の短いダイアフラムばね41を単
体で用いており、この軸方向寸法の短いダイアフラムば
ね41に応じて軸方向寸法を短縮、特にフロント側突出
部40Cの軸方向寸法が短縮されている。そして、ダイ
アフラムばね41は、平板状の本体部41aと、この本
体部41aの円周方向等間隔位置に軸方向リヤ側に膨出
してピストン40に当接する複数の膨出部41bとを備
えている。さらに、ストッパ42のフロント側端面に
も、ダイアフラムばね41の本体部41aを収容する外
側段部42aと、この外側段部42aと同心上に形成さ
れて膨出部41bおよびピストン40の本体部40Aを
収容する内側段部42bとを備えており、非作動時には
膨出部41bにより本体部40Aが内側段部42bに当
接している。なお、上述した以外の構成は第1実施例と
同様に構成されており(ダイアフラムばね41を除く)、
したがって、本実施例でも基部36Aに関して第1実施
例と同様の効果を得ることができるし、しかも基部36
Aとロッド部材36Bを一体成形しているのでさらに加
工コストと組み立てコストを低減することができる。ま
た、本実施例では、ダイアフラムばね41の板厚を変え
たり、或いは膨出部41bの数の変更ならびに形状を変
更することでセット荷重ならびにばね定数を変更するこ
とができるので、第1実施例と同様に従来に比較してブ
レーキ倍力装置のサーボ比が変る点の入力ならびにその
点以降のサーボ比の設定範囲の自由度を向上させること
ができる。なお、本実施例では、ダイアフラムばね41
を用いていたが、皿ばねであってもよく、この皿ばねの
場合には特性の異なる皿ばねを軸方向で重ね合せて組み
合わせることでセット荷重ならびにばね定数を変更すれ
ばよい。
【0010】次に、図6は本発明の第3実施例を示すも
のであり、上記第1実施例では、出力軸36の基部36
Aをホルダ43とこれと別体のストッパ42で形成して
いたが、本実施例では、ロッド部材36Bのリヤ側の端
部に形成した底部36bと、これに連結されてリヤ側に
伸びる円筒部材46とで形成したものである。すなわ
ち、円筒部材46は、底部36bの外周部に連結されて
リヤ側に伸びる小径部46Aと、この小径部46Aのリ
ヤ側の端部から半径方向内方に伸びるストッパとしての
ストッパ部46Bと、このストッパ部46Bのリヤ側の
端部の外周部分からリヤ側に伸びる薄肉な大径部46C
とを備えている。上記小径部46Aのフロント側の端部
には、その内周部分に底部36bの外周部と同径に切欠
いた切欠き部46Gを形成してあり、この切欠き部46
Gを底部36bに圧入することで円筒部材46をロッド
部材36Bに一体に連結している。そして、本実施例で
は、上記小径部46A内のリヤ側にピストン40を配置
するとともにこのフロント側にコイルドウェーブばね4
1を単体で配置し、そして、このようにピストン40と
コイルドウェーブばね41を組み付けた状態で円筒部材
46の切欠き46Gをロッド部材36Bの底部36bに
圧入し、その後に大径部46C内にリアクションディス
ク35を挿入するとともにそのフロント側端面がストッ
パ部46Bのリヤ側端面に当接する位置に配置する。こ
れにより、基部36Aが図示した状態に組み立てられ
る。なお、上述した以外の構成は第1実施例と同様に構
成されており(コイルドウェーブばね41を除く)、した
がって、本実施例でも基部36Aに関して第1実施例と
同様の効果を得ることができる。また、付勢部材として
のコイルドウェーブばね41を用いている。コイルドウ
ェーブばね41は、単体あっても同様に単体のコイルば
ねや皿ばねに比較してセット荷重ならびにばね定数の設
定範囲が広いので、従来に比較してブレーキ倍力装置の
サーボ比が変る点の入力ならびにその点以降のサーボ比
の設定範囲の自由度を向上させることができるし、さら
にはコイルドウェーブばね41は、変形時にコイル同士
がこすり合わされることで同一出力が得られる場合の踏
み込み時の入力と解放時の入力が異なるヒステリシスを
有しているので、入力が上昇してピストン40がこのコ
イルドウェーブばね41に抗してフロント側に動き出し
た以降は、そのヒステリシスがリアクションディスク3
5のヒステリシスに加わることになるので、ブレーキペ
ダルの踏み込みが大きな領域における制御性をさらに向
上させることができる。
【0011】なお、第1実施例では、付勢部材としてコ
イルばね41A,41Bを使用しているが、コイルドウ
ェーブばねであってもよい。また第3実施例では、付勢
部材としてコイルドウェーブばね41を使用している
が、複数のコイルばねであってもよい。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来に
比較して出力軸の基部の加工コストと組み立てコストを
同時に低減することができるし、また、サーボ比が変る
点の入力ならびにその点以降のサーボ比の設定範囲の自
由度を向上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】図1の要部の拡大図。
【図3】図1に示したブレーキ倍力装置の入力と出力と
の関係を示す図。
【図4】本発明の第2実施例を示す断面図。
【図5】図2の矢視図。
【図6】本発明の第3実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1…倍力装置 6…バルブボディ 17…弁プランジャ 34…入力軸 35…リアクションディスク 36…出力軸 36A…基部 36B…ロッド部材 40…ピストン(当接部材) 41…ダイアフラムばね,コイルドウェーブばね(付勢
部材) 41A,41B…外側コイルばね,内側コイルばね(付
勢部材) 42…ストッパ 43…ホルダ 46…円筒部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    ィと、このバルブボディに摺動自在に嵌合されて入力軸
    と連動した弁プランジャと、リヤ側に向けて開口し上記
    バルブボディに摺動自在に取付けられた基部を有する出
    力軸と、上記出力軸の基部と上記弁プランジャのフロン
    ト側端面との間に設けられたリアクションディスクと、
    上記基部内に固定されて上記リアクションディスクのフ
    ロント側端面に当接するストッパと、上記基部内に摺動
    可能に設けられ上記リアクションディスクのフロント側
    端面に当接する当接部材と、この当接部材をリヤ側に向
    けて付勢する付勢部材とを備えた倍力装置において、 上記出力軸の基部を、軸方向に伸びるロッド部材と別体
    のホルダで形成するとともに、上記ストッパを上記ホル
    ダと別体に形成し、 上記ホルダを上記ロッド部材に固定される底部を有する
    有底円筒状に形成し、この円筒状部の内側に上記ストッ
    パを固定し、このストッパと上記底部との間に上記当接
    部材と上記付勢部材を配置し、 また、上記付勢部材が同心上に配置される複数のコイル
    ばね又は単体のコイルドウェーブばねであることを特徴
    とすることを特徴とする倍力装置。
  2. 【請求項2】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    ィと、このバルブボディに摺動自在に嵌合されて入力軸
    と連動した弁プランジャと、リヤ側に向けて開口し上記
    バルブボディに摺動自在に取付けられた基部を有する出
    力軸と、上記出力軸の基部と上記弁プランジャのフロン
    ト側端面との間に設けられたリアクションディスクと、
    上記基部内に固定されて上記リアクションディスクのフ
    ロント側端面に当接するストッパと、上記基部内に摺動
    可能に設けられ上記リアクションディスクのフロント側
    端面に当接する当接部材と、この当接部材をリヤ側に向
    けて付勢する付勢部材とを備えた倍力装置において、 上記出力軸の基部を、軸方向に伸びるロッド部材と一体
    にこのロッド部材のリヤ側端部に連設される底部と、こ
    の底部とは別体でこれに連結される円筒部材で形成する
    とともに、上記ストッパを上記基部と一体に形成し、 上記ストッパを上記円筒部材の内周面に形成するととも
    に、このストッパと上記底部との間に上記当接部材と上
    記付勢部材を配置し、 また、上記付勢部材が同心上に配置した複数のコイルば
    ね又は単体のコイルドウェーブばねであることを特徴と
    する倍力装置。
  3. 【請求項3】 シェル内に摺動自在に設けたバルブボデ
    ィと、このバルブボディに摺動自在に嵌合されて入力軸
    と連動した弁プランジャと、リヤ側に向けて開口し上記
    バルブボディに摺動自在に取付けられた基部を有する出
    力軸と、上記出力軸の基部と上記弁プランジャのフロン
    ト側端面との間に設けられたリアクションディスクと、
    上記基部内に固定されて上記リアクションディスクのフ
    ロント側端面に当接するストッパと、上記基部内に摺動
    可能に設けられ上記リアクションディスクのフロント側
    端面に当接する当接部材と、この当接部材をリヤ側に向
    けて付勢する付勢部材とを備えた倍力装置において、 上記出力軸の基部を、軸方向に伸びるロッド部材と一体
    にこのロッド部材のリヤ側端部に連設される底部と、そ
    れに連設される円筒部で形成するとともに、上記ストッ
    パを上記基部とは別体に形成し、 上記ストッパを、上記リアクションディスクのフロント
    側端面に当接する本体部と、上記底部に当接する円筒部
    とで形成するとともに、上記本体部と底部との間に上記
    当接部材と付勢部材を配置し、 また、上記付勢部材が複数の皿ばね又は単体のダイアフ
    ラムばねであること特徴とする倍力装置。
JP2001283941A 2001-09-18 2001-09-18 倍力装置 Withdrawn JP2003089353A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283941A JP2003089353A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 倍力装置
EP02255822A EP1293407B1 (en) 2001-09-18 2002-08-21 Booster
DE60204090T DE60204090T2 (de) 2001-09-18 2002-08-21 Bremskraftverstärker
US10/228,449 US6802240B2 (en) 2001-09-18 2002-08-27 Booster
KR1020020055574A KR20030024585A (ko) 2001-09-18 2002-09-13 배력장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283941A JP2003089353A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 倍力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003089353A true JP2003089353A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19107350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283941A Withdrawn JP2003089353A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 倍力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6802240B2 (ja)
EP (1) EP1293407B1 (ja)
JP (1) JP2003089353A (ja)
KR (1) KR20030024585A (ja)
DE (1) DE60204090T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197820A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kyb Co Ltd 緩衝装置
JP2016517827A (ja) * 2013-05-13 2016-06-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキシステムのための電気機械式のブレーキ装置および車両用のブレーキシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816569B1 (fr) * 2000-11-15 2003-02-14 Bosch Sist De Frenado Sl Dispositif a disque de reaction, son procede de realisation et servomoteur d'assistance comportant un tel dispositif
FR2848968B1 (fr) * 2002-12-20 2005-03-11 Bosch Sist De Frenado Sl Servomoteur d'assistance au freinage muni d'un dispositif d'assistance au freinage, procede de fabrication d'un tel servomoteur et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procede
FR2850343B1 (fr) * 2003-01-27 2005-04-08 Bosch Sist De Frenado Sl Servofrein comportant un piston de decompression integre a la tige de poussee
FR2850344B1 (fr) * 2003-01-27 2005-04-08 Bosch Sist De Frenado Sl Servofrein comportant un piston de decompression integre au piston primaire du maitre-cylindre
FR2862931B1 (fr) * 2003-12-01 2006-02-10 Bosch Gmbh Robert Servofrein comportant un piston de decompression en materiau plastique integre a la tige de poussee.
FR2872762B1 (fr) * 2004-07-07 2008-07-04 Bosch Gmbh Robert Disque de reaction possedant une surepaisseur d'etancheite pour servomoteur d'assistance de freinage
JP4539310B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-08 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置
FR2923201B1 (fr) * 2007-11-06 2012-07-27 Bosch Gmbh Robert Palpeur pour servomoteur d'assistance au freinage.
FR2925440B1 (fr) * 2007-12-21 2009-12-18 Bosch Gmbh Robert Servofrein comportant un piston de decompression integre a un maitre-cylindre a reaction reduite.
US8234784B2 (en) * 2008-02-13 2012-08-07 Younger Steven W Valve piston repositioning apparatus and method
US7930969B1 (en) * 2008-07-31 2011-04-26 Robert Bosch Gmbh Brake booster with dual rate assist
US20130112661A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-09 Robert A. DAMBRA Rapid change mig nozzle configurations and related methods

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592620B1 (fr) * 1986-01-08 1988-04-15 Bendix France Servomoteur d'assistance au freinage a double disque de reaction.
GB8620355D0 (en) * 1986-08-21 1986-10-01 Lucas Ind Plc Servo-booster
FR2630694B1 (fr) * 1988-04-28 1990-07-13 Bendix France Servomoteur d'assistance au freinage
GB9313612D0 (en) * 1993-07-01 1993-08-18 Lucas Ind Plc Brake booster
JP3736699B2 (ja) * 1996-06-28 2006-01-18 ボッシュ株式会社 倍力装置
US5794506A (en) * 1996-08-09 1998-08-18 Jidosha Kiki Co., Ltd. Reaction mechanism for brake booster
JPH1059166A (ja) * 1996-08-09 1998-03-03 Jidosha Kiki Co Ltd ブレーキ倍力装置の反力機構
US5893316A (en) * 1996-12-27 1999-04-13 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster
GB2350165B (en) * 1999-05-18 2001-05-30 Delphi Tech Inc Brake booster

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197820A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Kyb Co Ltd 緩衝装置
JP2016517827A (ja) * 2013-05-13 2016-06-20 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキシステムのための電気機械式のブレーキ装置および車両用のブレーキシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1293407A1 (en) 2003-03-19
KR20030024585A (ko) 2003-03-26
US6802240B2 (en) 2004-10-12
DE60204090T2 (de) 2006-02-02
DE60204090D1 (de) 2005-06-16
EP1293407B1 (en) 2005-05-11
US20030056642A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003089353A (ja) 倍力装置
JPH1159399A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH08310379A (ja) 負圧式倍力装置
JPH11278246A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH09315291A (ja) 気圧式倍力装置
JP3726369B2 (ja) 倍力装置
JPH11217072A (ja) ブレーキ倍力装置
JP3736699B2 (ja) 倍力装置
JP3680969B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3070672B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP3695566B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2003081082A (ja) 倍力装置
JP2004058861A (ja) 気圧式倍力装置
JPH0357568Y2 (ja)
JPH0616127A (ja) 気圧式倍力装置
JP3642348B2 (ja) 倍力装置の弁機構
JP3161511B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2000006789A (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0611844Y2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP2004058959A (ja) 気圧式倍力装置
JP2545943B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JP4502527B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0722366Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置の消音装置
JP3358642B2 (ja) 倍力装置
JPH1059164A (ja) 倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202