JP2003083051A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003083051A
JP2003083051A JP2001269929A JP2001269929A JP2003083051A JP 2003083051 A JP2003083051 A JP 2003083051A JP 2001269929 A JP2001269929 A JP 2001269929A JP 2001269929 A JP2001269929 A JP 2001269929A JP 2003083051 A JP2003083051 A JP 2003083051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
exhaust
throttle valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001269929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507476B2 (ja
Inventor
Kojiro Okada
公二郎 岡田
Yasuki Tamura
保樹 田村
Kazuo Koga
一雄 古賀
Naohito Yamada
尚人 山田
Tomohiro Oohashi
朋宏 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001269929A priority Critical patent/JP4507476B2/ja
Publication of JP2003083051A publication Critical patent/JP2003083051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507476B2 publication Critical patent/JP4507476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速時のトルクショックを抑制することがで
きる内燃機関の排気浄化装置とする。 【解決手段】 排気ガス昇温または排気ガス中の有害物
質の低減が要求されたとき、排気管11の通路断面積を
減少する側に絞り弁15が操作されると共に膨張行程ま
たは排気行程に追加燃料が供給され、低変速段側への変
速位置の変更もしくは大変速比側への変速比の変更のと
きは、追加燃料を減量もしくは停止して主燃焼のための
燃料を増加し、主燃焼によるトルク増大により出力を確
保して変速時のトルクショックを打ち消し、高変速段側
への変速位置の変更もしくは小変速比側への変速比の変
更のときは、追加燃料を増量して主燃焼のための燃料を
減少し、主燃焼によるトルク低下により出力を減少させ
て変速時のトルクショックを打ち消す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変速時のトルクシ
ョックを抑制することができる内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、車両の走行状況に応じて変速制
御装置により変速比を自動的に切り換える自動変速機
(CVTを含む)を備えた車両では、変速時に点火時期
を変更する等により内燃機関の出力を制御して変速時の
トルクショックを抑制することが種々実施されている。
マニュアル変速機を備えた車両においても内燃機関の出
力を制御して変速時のトルクショックを抑制することが
実施されている。一方、排気ガスの浄化を目的として触
媒を早期活性化させるために、排気流量を絞って排気圧
力を上昇させることが種々実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】変速時に内燃機関の出
力を制御して変速時のトルクショックを抑制する場合、
内燃機関の出力を変えているため、内燃機関の状態等に
より制御に制約が存在し、内燃機関の状態によっては十
分にトルクショックを抑制することができない虞があっ
た。また、排気流量を絞って排気圧力を上昇させて触媒
を早期活性化させた場合、排気流量が絞られるため、内
燃機関の出力を考慮する必要があった。排気圧力を上昇
させて触媒を早期活性化させる技術と、出力を制御して
変速時のトルクショックを抑制する技術に関しては、互
いに目的が異なるため、同時に制御することは行われて
いないのが現状であった。
【0004】本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、変速時のトルクショックを抑制することができる内
燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に係る本発明では、排気系の通路断面積を可変
とする絞り弁を排気系に設け、絞り弁の上流側の排気系
に排気ガスを浄化する排気浄化触媒を設け、変速情報検
出手段により変速機の変速変更情報を検知し、排気ガス
昇温または排気ガス中の有害物質の低減が要求されたと
き制御手段により通路断面積を減少する側に絞り弁を制
御し、変速変更情報に応じて絞り弁による通路断面積の
減少度合いを補正手段により補正するようにし、排気系
に排気ガスを滞留させつつ、変速機によるトルクショッ
クが発生した場合でも、変速に対応してトルクショック
を低減するように絞り弁の作動状態を変更することがで
きるようにしたものである。
【0006】そして、請求項2に係る本発明では、変速
情報検出手段で検知された変速変更情報が、低変速段側
への変速位置の変更もしくは大変速比側への変速比の変
更であるとき、通路断面積が増大するように絞り弁を制
御するようにし、絞り弁の通路断面積の増大によるトル
ク増大で変速機の低変速段への変速によるショックを打
ち消すとともにトルク不足を防止できるようにしたもの
である。
【0007】また、請求項3に係る本発明では、変速情
報検出手段で検知された変速変更情報が、高変速段側へ
の変速位置の変更もしくは小変速比側への変速比の変更
であるとき、通路断面積が減少するように絞り弁を制御
するようにし、絞り弁の通路断面積の減少によるトルク
低下で変速機の高変速段への変速によるショックを打ち
消すとともにトルク過多を防止できるようにしたもので
ある。
【0008】また、請求項4に係る本発明では、車両の
アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダル
センサの出力、もしくは、車両のブレーキングの有無を
検出するブレーキセンサの出力により、乗員の制動要求
を検出する制動要求検出手段と、車両の走行速度を検出
する速度検出手段とを備え、走行速度が設定速度以下
で、且つ、乗員の制動要求があることが検出されたと
き、変速変更情報に応じた通路断面積が増大するような
絞り弁の制御を禁止するようにし、所定車速状態におけ
るアクセルオフまたはブレーキ操作では、乗員によるブ
レーキ力の確保の意思があるので、絞り弁の開側への制
御を禁止してトルク増大を抑制することができるように
したものである。
【0009】また、請求項5に係る本発明では、変速機
が変速制御装置により制御される自動変速機で構成さ
れ、変速情報検出手段が変速制御装置の変速タイミング
を変速変更情報として取得し、変速情報検出手段で検知
された変速変更情報が、低変速段側への変速位置の変更
もしくは大変速比側への変速比の変更であるとき、変速
タイミングに応じて通路断面積が徐々に増大するように
絞り弁を制御するようにし、自動変速機の低変速段への
変速によるショックを、絞り弁の通路断面積の増大によ
り(トルク増大)打ち消すことができ、変速ショックの
低減を抑制または停止することができるようにしたもの
である。
【0010】また、請求項6に係る本発明では、内燃機
関の膨張行程または排気行程に追加燃料を排気系に供給
可能な燃料供給手段を備え、排気ガス昇温または排気ガ
ス中の有害物質の低減が要求されたとき、通路断面積を
減少する側に絞り弁を制御すると共に燃料供給手段によ
り追加燃料を供給し、燃料供給手段の作動中に、低変速
段側への変速位置の変更もしくは大変速比側への変速比
の変更であるとき、排気系への追加燃料を減量もしくは
排気系への追加燃料の供給を停止するようにし、追加燃
料の減量もしくは追加燃料の供給停止の分主燃焼のため
の燃料を増加できるようにし、変速機の低変速段への変
速ショックを主燃焼のトルク増大により打ち消すととも
にトルク不足を防止することができるようにしたもので
ある。
【0011】また、請求項7に係る本発明では、内燃機
関の膨張行程または排気行程に追加燃料を排気系に供給
可能な燃料供給手段を備え、排気ガス昇温または排気ガ
ス中の有害物質の低減が要求されたとき、通路断面積を
減少する側に絞り弁を制御すると共に燃料供給手段によ
り追加燃料を供給し、燃料供給手段の作動中に、高変速
段側への変速位置の変更もしくは小変速比側への変速比
の変更であるとき、排気系への追加燃料を増量するよう
にし、追加燃料の増量により主燃焼のための燃料を減少
できるようにし、変速機の高変速段への変速ショックを
主燃焼のトルク低下により打ち消すとともにトルク過多
を防止することができるようにしたものである。
【0012】変速機がマニュアル変速機である場合、変
速位置がニュートラル位置からニュートラル位置以外の
変速段への変速が検出されたとき、通路断面積が増大す
るように絞り弁を制御することが好ましい。これによ
り、絞り弁の通路断面積の増大によるトルク増大により
ニュートラル位置からニュートラル位置以外の変速段へ
の変速によるトルクショックを打ち消すことができる。
【0013】また、変速機が自動変速機である場合、変
速位置がニュートラル位置からドライブ位置もしくはリ
バース位置への変速が検出されたとき、通路断面積が増
大するように絞り弁を制御することが好ましい。これに
より、絞り弁の通路断面積の増大によるトルク増大によ
りニュートラル位置からドライブ位置もしくはリバース
位置への変速によるトルクショックを打ち消すことがで
きる。
【0014】上記目的を達成するため請求項8に係る本
発明では、排気系の通路断面積を可変とする絞り弁を排
気系に設け、絞り弁の上流側の排気系に排気ガスを浄化
する排気浄化触媒を設け、変速情報検出手段により変速
機の変速変更情報を検知し、燃料供給手段により内燃機
関の膨張行程または排気行程に追加燃料を排気系に供給
できるようにし、排気ガス昇温または排気ガス中の有害
物質の低減が要求されたとき制御手段により通路断面積
を減少する側に絞り弁を制御すると共に燃料供給手段に
より追加燃料を供給するように制御し、変速変更情報に
応じて燃料供給手段による追加燃料の供給を補正手段に
より補正するようにし、排気系に排気ガスを滞留させつ
つ、変速機によるトルクショックが発生した場合でも、
変速に対応してトルクショックを低減するように追加燃
料の供給量を補正して主燃料の供給量を変更することが
できるようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】図1には本発明の一実施形態例に
係る排気浄化装置を備えた内燃機関の概略構成、図2に
は絞り弁の概略構成を示してある。
【0016】本実施形態例の排気浄化装置を備えた内燃
機関として、多気筒型筒内噴射内燃機関を例に挙げて説
明する。多気筒型筒内噴射内燃機関としては、例えば、
燃料を直接燃焼室に噴射する筒内噴射直列4気筒ガソリ
ンエンジン(筒内噴射エンジン)1が適用される。筒内
噴射エンジン1は、例えば、燃焼モード(運転モード)
を切り換えることで、吸気行程での燃料噴射(吸気行程
噴射モード)または圧縮行程での燃料噴射(圧縮行程噴
射モード)が実施可能となっている。そして、この筒内
噴射エンジン1は、理論空燃比(ストイキ)での運転や
リッチ空燃比での運転(リッチ空燃比運転)の他、リー
ン空燃比での運転(リーン空燃比運転)が実現可能とな
っており、特に、圧縮行程噴射モードでは、吸気行程で
のリーン空燃比運転よりも大きな空燃比となる超リーン
空燃比での運転が可能となっている。
【0017】図1に示すように、筒内噴射エンジン1の
シリンダヘッド2には各気筒毎に点火プラグ3が取り付
けられると共に、各気筒毎に電磁式の燃料噴射弁4が取
り付けられている。燃焼室5内には燃料噴射弁4の噴射
口が開口し、燃料噴射弁4から噴射される燃料が燃焼室
5内に直接噴射されるようになっている。燃料噴射弁4
は膨張行程または排気行程に追加燃料を排気系に供給可
能な燃料供給手段となっている。筒内噴射エンジン1の
シリンダ6にはピストン7が上下方向に摺動自在に支持
され、ピストン7の頂面には半球状に窪んだキャビティ
8が形成されている。キャビティ8及び後述する直立吸
気ポートにより、図1では時計回りの逆タンブル流を発
生させるようになっている。
【0018】シリンダヘッド2には、各気筒毎に略直立
方向に吸気ポートが形成され、各吸気ポートと連通する
ようにして吸気マニホールド9の一端がそれぞれ接続さ
れている。吸気マニホールド9にはドライブバイワイヤ
(DBW)方式の電動スロットル弁21が接続され、ス
ロットル弁21にはスロットル開度θthを検出するスロ
ットルポジションセンサ22が設けられている。エンジ
ン1には、クランク角を検出するクランク角センサ23
が設けられ、クランク角センサ23はエンジン回転速度
Neを検出可能となっている。
【0019】一方、シリンダヘッド2には、各気筒毎に
略水平方向に排気ポートが形成され、各排気ポートと連
通するようにして排気マニホールド10の一端がそれぞ
れ接続されている。また、排気マニホールド10には図
示しないEGR装置が設けられている。排気マニホール
ド10には排気管(排気通路)11が接続され、排気管
11には排気浄化触媒としての三元触媒12が設けられ
ている。三元触媒12は、担体に活性貴金属として、
銅、コバルト、銀、白金、ロジウム、パラジウム等を有
している。尚、排気浄化触媒としては、三元触媒12の
他にリーンNOx 触媒やHC吸蔵触媒等を用いることが可能
であり、設置形態もMCC,FCC,UCC の全てに適用可能であ
る。
【0020】また、三元触媒12の上流側における排気
管11には排気圧を検出する排気圧センサ24が設けら
れている。更に、三元触媒12の下流側における排気管
11には絞り弁15が設けられ、絞り弁15の開閉によ
り排気系の通路断面積が可変とされる。絞り弁15は、
排気ガス中の有害物質(HC,CO,H2等の未燃物の他、スモ
ーク、NOx 等を含む)の低減を促進させるために設けら
れたものである。絞り弁15を閉じて排気系の通路断面
積を減少させると、絞り弁15の上流側の排気系の排気
圧が高められて排気密度が上昇し、排気流速が低下す
る。これにより、排気が滞留して未燃HC,CO,H2等が酸素
と反応し易くなって排気浄化が促進され、三元触媒12
での反応が促進されて早期活性化が図られる。
【0021】絞り弁15としては、図2(a) に全閉状態
を示し、図2(b) に全開状態を示したように、排気管1
1を貫通する軸16回りに回転する円盤17を備え、円
盤17の回転により排気管11の通路断面積を可変にす
るバタフライ弁により構成される。円盤17の開閉は、
図示しないアクチュエータにより実施される。尚、絞り
弁15としては、一端が枢支されて開閉する弁や通路開
口を開閉するポペット弁、ボール弁等が適用可能であ
り、また、必要に応じてリリーフ機能を付加したり、全
閉時に最低流量が確保される機能を付加することも可能
である。更に、バイパス路を設けて絞り弁15の制御と
並行してバイパス路の開閉制御を行うことも可能であ
る。
【0022】図1に示すように、車両には制御手段とし
ての電子制御ユニット(ECU)26が設けられ、この
ECU26には、入出力装置、制御プログラムや制御マ
ップ等の記憶を行う記憶装置、中央処理装置及びタイマ
やカウンタ類が備えられている。ECU26によって筒
内噴射エンジン1を含めた本実施形態の排気浄化装置の
総合的な制御が実施される。各種センサ類の検出情報は
ECU26に入力される。
【0023】一方、筒内噴射エンジン1を備えた車両に
は、変速機の変速位置もしくは変速比を検出して変速変
更情報を検知する変速情報検出手段31が備えられ、変
速情報検出手段31からの変速変更情報はECU26に
入力される。また、車両のアクセルペダルの踏み込み量
を検出するアクセルセンサの出力、もしくは、車両のブ
レーキングの有無を検出するブレーキセンサの出力によ
り、乗員の制動要求を検出する制動要求検出手段32が
備えられ、制動要求検出手段32からの制動要求情報は
ECU26に入力される。更に、車両の走行速度を検出
する速度検出手段33が備えられ、速度検出手段33か
らの車両の走行速度情報はECU26に入力される。
【0024】ECU26は各種センサ類の検出情報に基
づいて、燃料噴射モードや燃料噴射量を始めとして点火
時期等を決定し、また、排気管11の通路断面積の減少
状況を決定し、燃料噴射弁4や点火プラグ3等を駆動制
御すると共に絞り弁15の開閉状況を制御する。これに
より、燃料噴射弁4から適正量の燃料が適正なタイミン
グで噴射され、点火プラグ3により適正なタイミングで
火花点火が実施され、所定の通路断面積の減少状況にな
るように適正なタイミングで絞り弁15が開閉操作され
る。
【0025】上述した排気浄化装置では、排気ガス昇温
または排気ガス中の有害物質の低減が要求されたとき、
排気管11の通路断面積を減少する側に絞り弁15が操
作され、この絞り弁15の操作中に変速情報検出手段3
1からの変速変更情報に応じて絞り弁15による通路断
面積の減少度合いを補正するようになっている(補正手
段)。このため、変速機の変速によるトルクショックが
発生した場合でも、変速に対応してトルクショックを低
減するように絞り弁15の作動状態を変更させることが
できる。
【0026】具体的には、低変速段側への変速位置の変
更もしくは大変速比側への変速比の変更のときは、通路
断面積を増して出力を確保して変速時のトルクショック
を打ち消すとともにトルク不足を防止する。また、高変
速段側への変速位置の変更もしくは小変速比側への変速
比の変更のときは、通路断面積を減少させて出力を低減
して変速時のトルクショックを打ち消すとともにトルク
過多を防止する。また、制動要求検出手段32からの制
動要求情報が入力されたときは、低速時のアクセルオフ
によるエンジンブレーキまたはブレーキ操作によって乗
員がブレーキ力を確保しようとしていることが推定され
るため、絞り弁15の開側への制御を禁止してトルク増
大を抑制する。
【0027】上述した排気浄化装置では、排気ガス昇温
または排気ガス中の有害物質の低減が要求されたとき、
排気管11の通路断面積を減少する側に絞り弁15が操
作されると共に膨張行程または排気行程に追加燃料が供
給されるようになっている。そして、低変速段側への変
速位置の変更もしくは大変速比側への変速比の変更のと
きは、追加燃料を減量もしくは停止して主燃焼のための
燃料を増加できるようにし、主燃焼によるトルク増大に
より出力を確保して変速時のトルクショックを打ち消す
とともにトルク不足を防止する。また、高変速段側への
変速位置の変更もしくは小変速比側への変速比の変更の
ときは、追加燃料を増量して主燃焼のための燃料を減少
できるようにし、主燃焼によるトルク低下により出力を
減少させて変速時のトルクショックを打ち消すとともに
トルク過多を防止する。
【0028】例えば、絞り弁15の開閉制御と追加燃料
の増減制御の併用は、冷態始動時のような排気昇温の要
求度合いが大きいときに実施される。排気昇温の要求度
合いが比較的小さいときには、絞り弁15の開閉制御の
みが実施される。
【0029】尚、排気ガス昇温または排気ガス中の有害
物質の低減が要求されたとき、排気管11の通路断面積
を減少する側に絞り弁15が操作されると共に膨張行程
または排気行程に追加燃料が供給されるようにし、この
絞り弁15の操作中に変速情報検出手段31からの変速
変更情報に応じて追加燃料の供給量を補正するようにす
ることも可能である(補正手段)。これにより、変速機
の変速によるトルクショックが発生した場合でも、変速
に対応してトルクショックを低減するように主燃料の供
給量を変更させることができる。
【0030】図3乃至図7に基づいて排気浄化装置の作
用を説明する。図3乃至図7には排気浄化装置の作用を
説明するフローチャートを示してある。
【0031】図3に示すように、ステップS1で筒内噴
射エンジン1及び車両の情報が読み込まれ、ステップS
2で排気ガス昇温が必要か(排気ガス昇温または排気ガ
ス中の有害物質の低減が必要か)否かが判断される。ス
テップS2で排気ガス昇温が必要であると判断された場
合、ステップS3で要求出力が設定出力以下であるか否
か、即ち、高負荷ではない状態であるか否か判断され
る。ステップS3で要求出力が設定出力以下であると判
断された場合、ステップS4で変速情報の有無が判断さ
れる。ステップS2で排気ガス昇温が必要でなはないと
判断された場合、及び、ステップS3で要求出力が設定
出力を越えると判断された場合、ステップS1の処理に
戻る。
【0032】ステップS4で変速情報がありではない、
即ち、変速が行われていないと判断された場合、ステッ
プS5で排気昇温の要求度合いが大きいか否か、即ち、
冷態始動時のような場合で排気昇温度合いが大きいか否
かが判断される。ステップS5で排気昇温の要求度合い
が大きいと判断された場合、ステップS6で追加燃料の
噴射による排気昇温の処理を行うと共にステップS7で
絞り弁15を通路断面積が減少する側に制御する絞り弁
の処理を実施する。ステップS5で排気昇温の要求度合
いが大きくはないと判断された場合、ステップS7で絞
り弁15を通路断面積が減少する側に制御する絞り弁の
処理のみを実施する。
【0033】ステップS4で変速情報がありと判断され
た場合、ステップS8で排気昇温の要求度合いが大きい
か否か、即ち、冷態始動時のような場合で排気昇温度合
いが大きいか否かが判断される。ステップS5で排気昇
温の要求度合いが大きいと判断された場合、ステップS
9で変速によるトルク変動を加味した追加燃料の噴射に
よる排気昇温補正の処理を行うと共にステップS10で
変速によるトルク変動を加味した絞り弁15を通路断面
積が減少する側に制御する絞り弁補正の処理を実施す
る。
【0034】従って、変速機の変速によるトルクショッ
クが発生した場合でも、変速に対応してトルクショック
を低減するように絞り弁15の作動状態を変更させるこ
とができる。
【0035】尚、ステップS4で変速情報がありと1回
判断された場合、変速処理が終了するまでの間、ステッ
プS9及びステップS10の処理を続行する。ステップ
S4で変速情報がありではないとされてステップS5に
移行したとき、変速終了の直後である場合には、トルク
ショックを低減する処理を終了した直後であるため、変
速段に応じたステップS5の通常制御に徐々に移行する
ことが好ましい。
【0036】図4、図5に基づいて変速情報がない場合
における排気昇温(ステップS6)及び絞り弁(ステッ
プS7)の処理を説明する。図4には排気昇温処理のフ
ローチャート、図5には絞り弁処理のフローチャートを
示してある。
【0037】追加燃料を膨張行程もしくは排気行程で噴
射する排気昇温処理は、図4に示すように、ステップス
テップS11で車両側の温度情報及び主燃焼の空燃比
(主燃焼A/F )に基づいて副燃焼の空燃比(副燃焼A/F
)を設定する。ここで、車両側の温度情報は、エンジ
ン温度または触媒温度または排気温度のいずれかが選択
される。温度情報と主燃焼A/F との関係はマップ等によ
り記憶され、温度情報に応じて主燃焼A/F が読み込まれ
る。そして、トータルの空燃比と主燃焼A/F との関係に
基づいて副燃焼A/F が設定される。
【0038】ステップS11で副燃焼A/F が設定された
後、設定された副燃焼A/F に基づいてステップS12で
膨張行程または排気行程で追加燃料が噴射される。これ
により、追加燃料の燃焼で排気温度が上昇して三元触媒
12を活性化したり、または三元触媒12に未燃燃料が
送られて触媒上での反応で早期に活性化される。
【0039】絞り弁15を通路断面積が減少する側に制
御する絞り弁の処理は、図5に示すように、ステップS
13で車両側の温度情報及びエンジン運転状態(Ne, 負
荷もしくは要求トルク)に基づいて絞り弁15の開度を
設定する。ここで、車両側の温度情報は、エンジン温度
または触媒温度または排気温度のいずれかが選択され
る。温度情報とエンジン運転状態との関係はマップ等に
より記憶され、温度情報及びエンジン運転状態に応じて
絞り開度が読み込まれる。
【0040】ステップS13で絞り弁15の開度が設定
された後、設定された絞り弁15の開度に基づいてステ
ップS14で絞り弁15の開閉が制御される。これによ
り、排気系の通路断面積が減少し、絞り弁15の上流側
の排気系の排気圧が高められて排気密度が上昇し、排気
流速が低下し、排気が滞留して未燃HC,CO,H2等が酸素と
反応し易くなって排気浄化が促進され、三元触媒12で
の反応が促進されて早期活性化が図られる。
【0041】図6、図7に基づいて変速情報があった場
合における排気昇温補正(ステップS9)及び絞り弁補
正(ステップS10)の処理を説明する。図6には排気
昇温補正処理のフローチャート、図7には絞り弁補正処
理のフローチャートを示してある。
【0042】変速変更情報があったときの追加燃料を膨
張行程もしくは排気行程で噴射する排気昇温補正処理
は、図6に示すように、ステップS15で高変速段側へ
の変速位置の変更(変速)か否か(小変速比側への変速
比の変更か否か)が判断される。
【0043】ステップS15で高変速段側への変速(シ
フトアップ)であると判断された場合、車両側の温度情
報及び主燃焼の空燃比(主燃焼A/F )に基づいて設定さ
れた副燃焼の空燃比(副燃焼A/F )を、ステップS16
でシフトアップ数に応じて小さく(追加燃料増量)補正
すると共に主燃焼A/F を大きく(主燃料減少)補正す
る。ここで、車両側の温度情報は、エンジン温度または
触媒温度または排気温度のいずれかが選択される。
【0044】これにより、高変速段側への変速であると
き、排気系への追加燃料が増量されるようになり、追加
燃料の増量により主燃焼のための燃料を減少でき、変速
機の高変速段への変速ショックを主燃焼のトルク低下に
より打ち消すことができる。さらに、高速段側へ変速さ
れる場合というのは、加速運転から定常運転への移行等
トルクが低くてよい運転への移行がほとんどであるの
で、主燃焼のトルク低下により、トルク過多となってド
ライバビリティが悪化するのを防止できる。
【0045】尚、図8に示したように、吸気マニホール
ド9に燃料噴射弁4を設け、燃焼室5に混合気を導入す
るMPIエンジン41の場合、排気管11に二次エア供
給手段42を設け、絞り弁15を閉じ側へ制御し、排気
系の通路断面積を減少して排気圧を高めるとともに、二
次エア供給手段42のバルブ43を開いて二次エアを排
気系に導入することも可能である。更に、燃焼室4の空
燃比をリッチ(好ましくはA/F=10〜14)とすると、排気
昇温に効果が大きい。これによって、排気が滞留して未
燃HC,CO,H2等が二次エアで供給された酸素と反応しやす
くなって、排気浄化が促進され、排温上昇により触媒の
活性化も行われる。
【0046】ステップS15で高変速段側への変速では
ない、即ち、低変速段側への変速(シフトダウン)であ
ると判断された場合、車両側の温度情報及び主燃焼の空
燃比(主燃焼A/F )に基づいて設定された副燃焼の空燃
比(副燃焼A/F )を、ステップS17でシフトダウン数
に応じて大きく(追加燃料減少)補正すると共に主燃焼
A/F を小さく(主燃料増量)補正する。または、シフト
ダウン数に応じて追加燃料の供給を停止して主燃料の増
量だけを実施する。ここで、車両側の温度情報は、エン
ジン温度または触媒温度または排気温度のいずれかが選
択される。
【0047】これにより、低変速段側への変速であると
き、排気系への追加燃料が減少されるようになり、追加
燃料の減少により主燃焼のための燃料を増量でき、変速
機の低変速段への変速ショックを主燃焼のトルク増大に
より打ち消すことができる。さらに、低変速段側へ変速
される場合というのは、定常運転あるいは減速運転から
加速運転への移行(キックダウンも含む)など、高いト
ルクが必要な運転への移行がほとんどであるので、主燃
焼のトルク増大により、トルク不足となってドライバビ
リティが悪化するのを防止できる。
【0048】変速変更情報があったときの絞り弁15を
通路断面積が減少する側に制御する絞り弁補正処理は、
図7に示すように、ステップS18で高変速段側への変
速位置の変更(変速)か否か(小変速比側への変速比の
変更か否か)が判断される。
【0049】ステップS18で高変速段側への変速(シ
フトアップ)であると判断された場合、車両側の温度情
報及びエンジン運転状態(Ne, 負荷もしくは要求トル
ク)に基づいて設定された絞り弁15の開度を、ステッ
プS19でシフトアップ数に応じて小さく補正して通路
断面積を減少させる。ここで、車両側の温度情報は、エ
ンジン温度または触媒温度または排気温度のいずれかが
選択される。
【0050】これにより、高変速段への変速によるショ
ックを絞り弁15の通路断面積の減少によるトルク低下
により打ち消すことができる。さらに、高変速段へ変速
されるばあいは、たいてい加速から定常運転への移行な
ど、トルクが低くてよい運転の移行であるので、通路断
面積の減少によるトルク低下により、トルク過多となっ
てドライバビリティが悪化するのを防止できる。
【0051】ステップS18で高変速段側への変速では
ない、即ち、低変速段側への変速(シフトダウン)であ
ると判断された場合、車両側の温度情報及びエンジン運
転状態(Ne, 負荷もしくは要求トルク)に基づいて設定
された絞り弁15の開度を、ステップS20でシフトダ
ウン数に応じて大きく補正して通路断面積を増大させ
る。ここで、車両側の温度情報は、エンジン温度または
触媒温度または排気温度のいずれかが選択される。
【0052】これにより、低変速段への変速によるショ
ックを絞り弁15の通路断面積の増大によるトルク増大
により打ち消すことができる。さらに、低変速段へ変速
される場合は、たいてい定常あるいは減速運転から加速
運転への移行(キックダウン含む)など、高いトルクが
必要な運転への移行であるので、通路断面積の増大によ
るトルク増大により、トルク不足となってドライバビリ
ティが悪化するのを防止できる。
【0053】ここで、車両のアクセルペダルの踏み込み
量を検出するアクセルペダルセンサの出力、もしくは、
車両のブレーキングの有無を検出するブレーキセンサの
出力により、乗員の制動要求を検出する制動要求検出手
段32の情報と、車両の走行速度を検出する速度検出手
段33との情報により、走行速度が設定速度以下で、且
つ、乗員の制動要求があることが検出されたとき、絞り
弁15により通路断面積が増大する補正は禁止されるよ
うになっている。この場合、所定車速状態におけるアク
セルオフによるエンジンブレーキ(低変速段への変速に
よるエンジンブレーキ強化含む)またはブレーキ操作で
は、乗員によるブレーキ力の確保の意思があるので、絞
り弁15の開側への制御が禁止されてトルク増大を抑制
することができる。
【0054】また、変速機が変速制御装置により制御さ
れる自動変速機で構成されている場合、予め変速タイミ
ングが変速変更情報としてECU26で把握されてい
る。このため、低変速段側への変速(シフトダウン)で
あるとき、変速タイミングに応じて同時に通路断面積が
徐々に増大するように絞り弁15を制御するようにして
いる。従って、自動変速機の低変速段への変速によるシ
ョックを、絞り弁15の通路断面積の増大により(トル
ク増大)打ち消すことができ、変速ショックの低減を抑
制または停止することができる。この場合、変速タイミ
ングと絞り弁15の開閉の協調は、動作を同時に行うこ
とも含むし、変速でショックが生じる時期と絞り弁15
の開閉によりトルクが変化する時期とのタイミングを協
調させることも含むものであり、変速機側を絞り弁15
の開閉に合わせて積極的に制御するものも含む。
【0055】変速機がマニュアル変速機である場合、変
速位置がニュートラル位置からニュートラル位置以外の
変速段への変速が検出されたとき、通路断面積が増大す
るように絞り弁15を制御することが好ましい。これに
より、絞り弁15の通路断面積の増大によるトルク増大
によりニュートラル位置からニュートラル位置以外の変
速段への変速によるトルクショックを打ち消すことがで
きる。
【0056】また、変速機が自動変速機である場合、変
速位置がニュートラル位置からドライブ位置もしくはリ
バース位置への変速が検出されたとき、通路断面積が増
大するように絞り弁15を制御することが好ましい。こ
れにより、絞り弁15の通路断面積の増大によるトルク
増大によりニュートラル位置からドライブ位置もしくは
リバース位置への変速によるトルクショックを打ち消す
ことができる。
【0057】尚、上述した一実施形態例では、変速情報
があった場合に、排気昇温補正及び絞り弁補正の両方を
実施する旨説明したが、これに限定されるものではな
く、排気昇温補正または絞り弁補正のいずれか一方の補
正制御でもよい。また、自動変速機にはCVTも含まれ
るものであり、CVTにおいてニュートラル位置からド
ライブ位置もしくはリバース位置への変速、あるいは、
手動または自動の有段変速制御を行う場合には、上述と
同様の制御を行うことができる。
【0058】
【発明の効果】請求項1に係る本発明では、排気系の通
路断面積を可変とする絞り弁を排気系に設け、絞り弁の
上流側の排気系に排気ガスを浄化する排気浄化触媒を設
け、変速情報検出手段により変速機の変速変更情報を検
知し、排気ガス昇温または排気ガス中の有害物質の低減
が要求されたとき制御手段により通路断面積を減少する
側に絞り弁を制御し、変速変更情報に応じて絞り弁によ
る通路断面積の減少度合いを補正手段により補正するよ
うにしたので、排気系に排気ガスを滞留させつつ、変速
機によるトルクショックが発生した場合でも、変速に対
応してトルクショックを低減するように絞り弁の作動状
態を変更することができる。この結果、変速時のトルク
ショックを低減することが可能になる。
【0059】請求項2に係る本発明では、変速情報検出
手段で検知された変速変更情報が、低変速段側への変速
位置の変更もしくは大変速比側への変速比の変更である
とき、通路断面積が増大するように絞り弁を制御するよ
うにしたので、絞り弁の通路断面積の増大によるトルク
増大で変速機の低変速段への変速によるショックを打ち
消すとともにトルク不足を防止することができる。
【0060】請求項3に係る本発明では、変速情報検出
手段で検知された変速変更情報が、高変速段側への変速
位置の変更もしくは小変速比側への変速比の変更である
とき、通路断面積が減少するように絞り弁を制御するよ
うにしたので、絞り弁の通路断面積の減少によるトルク
低下で変速機の高変速段への変速によるショックを打ち
消すとともにトルク過多を防止することができる。
【0061】請求項4に係る本発明では、車両のアクセ
ルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルセンサ
の出力、もしくは、車両のブレーキングの有無を検出す
るブレーキセンサの出力により、乗員の制動要求を検出
する制動要求検出手段と、車両の走行速度を検出する速
度検出手段とを備え、走行速度が設定速度以下で、且
つ、乗員の制動要求があることが検出されたとき、変速
変更情報に応じた通路断面積が増大するような絞り弁の
制御を禁止するようにしたので、所定車速状態における
アクセルオフまたはブレーキ操作では、乗員によるブレ
ーキ力の確保の意思があるので、絞り弁の開側への制御
を禁止してトルク増大を抑制することができる。
【0062】請求項5に係る本発明では、変速機が変速
制御装置により制御される自動変速機で構成され、変速
情報検出手段が変速制御装置の変速タイミングを変速変
更情報として取得し、変速情報検出手段で検知された変
速変更情報が、低変速段側への変速位置の変更もしくは
大変速比側への変速比の変更であるとき、変速タイミン
グに応じて通路断面積が徐々に増大するように絞り弁を
制御するようにしたので、自動変速機の低変速段への変
速(制動力発生)による減速ショックを、絞り弁の通路
断面積の増大により(トルク増大)打ち消すことがで
き、変速ショックの低減を抑制または停止することがで
きる。
【0063】請求項6に係る本発明では、内燃機関の膨
張行程または排気行程に追加燃料を排気系に供給可能な
燃料供給手段を備え、排気ガス昇温または排気ガス中の
有害物質の低減が要求されたとき、通路断面積を減少す
る側に絞り弁を制御すると共に燃料供給手段により追加
燃料を供給し、燃料供給手段の作動中に、低変速段側へ
の変速位置の変更もしくは大変速比側への変速比の変更
であるとき、排気系への追加燃料を減量もしくは排気系
への追加燃料の供給を停止するようにしたので、追加燃
料の減量もしくは追加燃料の供給停止の分主燃焼のため
の燃料を増加できるようにし、変速機の低変速段への変
速ショックを主燃焼のトルク増大により打ち消すととも
にトルク不足を防止することができる。
【0064】請求項7に係る本発明では、内燃機関の膨
張行程または排気行程に追加燃料を排気系に供給可能な
燃料供給手段を備え、排気ガス昇温または排気ガス中の
有害物質の低減が要求されたとき、通路断面積を減少す
る側に絞り弁を制御すると共に燃料供給手段により追加
燃料を供給し、燃料供給手段の作動中に、高変速段側へ
の変速位置の変更もしくは小変速比側への変速比の変更
であるとき、排気系への追加燃料を増量するようにした
ので、追加燃料の増量により主燃焼のための燃料を減少
できるようにし、変速機の高変速段への変速ショックを
主燃焼のトルク低下により打ち消すとともにトルク過多
を防止することができる。
【0065】請求項8に係る本発明では、排気系の通路
断面積を可変とする絞り弁を排気系に設け、絞り弁の上
流側の排気系に排気ガスを浄化する排気浄化触媒を設
け、変速情報検出手段により変速機の変速変更情報を検
知し、燃料供給手段により内燃機関の膨張行程または排
気行程に追加燃料を排気系に供給できるようにし、排気
ガス昇温または排気ガス中の有害物質の低減が要求され
たとき制御手段により通路断面積を減少する側に絞り弁
を制御すると共に燃料供給手段により追加燃料を供給す
るように制御し、変速変更情報に応じて燃料供給手段に
よる追加燃料の供給を補正手段により補正するようにし
たので、排気系に排気ガスを滞留させつつ、変速機によ
るトルクショックが発生した場合でも、変速に対応して
トルクショックを低減するように追加燃料の供給を補正
して主燃料を変更することができる。この結果、変速時
のトルクショックを低減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る排気浄化装置を備
えた内燃機関の概略構成図。
【図2】絞り弁の概略構成図。
【図3】排気浄化装置の作用を説明するフローチャー
ト。
【図4】排気浄化装置の作用を説明するフローチャー
ト。
【図5】排気浄化装置の作用を説明するフローチャー
ト。
【図6】排気浄化装置の作用を説明するフローチャー
ト。
【図7】排気浄化装置の作用を説明するフローチャー
ト。
【図8】他の実施形態例に係る内燃機関の概略構成図。
【符号の説明】
1 筒内噴射エンジン 2 シリンダヘッド 4 燃料噴射弁 5 燃焼室 6 シリンダ 7 ピストン 9 吸気マニホールド 10 排気マニホールド 11 排気管 12 三元触媒 15 絞り弁 26 電子制御ユニット(ECU) 31 変速情報検出手段 32 制動要求検出手段 33 速度検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 9/04 F02D 41/04 301A 41/04 301 301G 43/00 301G 43/00 301 301K 301T B01D 53/36 B (72)発明者 古賀 一雄 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 山田 尚人 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 大橋 朋宏 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G065 AA04 AA09 AA10 CA00 DA04 DA15 EA13 GA06 GA07 GA08 GA10 GA11 GA29 GA31 GA41 GA46 HA06 HA21 HA22 JA04 JA09 JA11 KA02 3G084 AA03 AA04 BA05 BA09 BA13 BA15 BA17 BA18 BA19 BA24 BA32 CA02 CA05 CA06 CA08 DA10 DA15 DA18 DA27 EB01 EB22 FA00 FA06 FA10 FA20 FA26 FA27 FA28 FA33 3G091 AA02 AA12 AA17 AA24 AA28 AB03 AB05 AB06 BA00 BA03 BA04 BA14 BA15 BA19 BA32 CA22 CB02 CB03 CB07 CB08 CB09 DA01 DA02 DA04 DB11 EA00 EA01 EA07 EA16 EA17 EA18 EA26 EA30 EA31 EA32 EA39 EA40 FA02 FA04 FA19 FB02 FB03 FB10 FB11 FB12 FB15 FB16 FC04 FC07 FC08 GA06 GB01W GB05W GB06W GB07W HA36 HB00 3G301 HA01 HA04 HA06 HA15 JA04 JA25 JA26 JB09 LA03 LB04 MA01 MA11 MA18 MA19 MA26 NA06 NA07 NA08 NE01 NE06 PA12B PA12Z PD01B PD01Z PD11B PD11Z PD12B PD12Z PD14B PD14Z PE01B PE01Z PE03B PE03Z PE08B PE08Z PF04B PF04Z PF05B PF05Z PF07B PF07Z 4D048 AA06 AA13 AA18 AB05 AC02 CC24 DA01 DA02 DA03 DA05 DA06 DA07 DA08 DA10 DA20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気系に介装され前記排気系
    の通路断面積を可変とする絞り弁と、前記絞り弁の上流
    側の前記排気系に設けられ前記内燃機関から排出された
    排気ガスを浄化する排気浄化触媒と、変速機の変速位置
    もしくは変速比を検出して変速変更情報を検知する変速
    情報検出手段と、排気ガス昇温または排気ガス中の有害
    物質の低減が要求されたとき前記通路断面積を減少する
    側に前記絞り弁を制御する制御手段と、前記制御手段の
    制御中に前記変速情報検出手段で検知された変速変更情
    報に応じて前記絞り弁による通路断面積の減少度合いを
    補正する補正手段とを備えたことを特徴とする内燃機関
    の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記補正手段には、
    前記変速情報検出手段で検知された変速変更情報が、低
    変速段側への変速位置の変更もしくは大変速比側への変
    速比の変更であるとき、前記通路断面積が増大するよう
    に前記絞り弁を制御する機能が備えられていることを特
    徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記補正手段には、
    前記変速情報検出手段で検知された変速変更情報が、高
    変速段側への変速位置の変更もしくは小変速比側への変
    速比の変更であるとき、前記通路断面積が減少するよう
    に前記絞り弁を制御する機能が備えられていることを特
    徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記内燃機関が搭載
    された車両のアクセルペダルの踏み込み量を検出するア
    クセルペダルセンサの出力、もしくは、前記内燃機関が
    搭載された車両のブレーキングの有無を検出するブレー
    キセンサの出力により、乗員の制動要求を検出する制動
    要求検出手段と、前記車両の走行速度を検出する速度検
    出手段とを備え、前記制御手段には、前記速度検出手段
    により走行速度が設定速度以下であることが検出され、
    且つ、前記制動要求検出手段により乗員の制動要求があ
    ることが検出されたとき、前記変速情報検出手段により
    検知された変速変更情報に応じた前記通路断面積が増大
    するような前記絞り弁の制御を禁止する機能が備えられ
    ていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記変速機が変速制
    御装置により制御される自動変速機で構成され、前記変
    速情報検出手段が前記変速制御装置の変速タイミングを
    変速変更情報として取得し、前記制御手段には、前記変
    速情報検出手段で検知された変速変更情報が、低変速段
    側への変速位置の変更もしくは大変速比側への変速比の
    変更であるとき、前記変速変更情報として取得した変速
    タイミングに応じて前記通路断面積が徐々に増大するよ
    うに絞り弁を制御する機能が備えられていることを特徴
    とする内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記内燃機関の膨張
    行程または排気行程に追加燃料を前記排気系に供給可能
    な燃料供給手段を備え、前記制御手段には、排気ガス昇
    温または排気ガス中の有害物質の低減が要求されたと
    き、前記通路断面積を減少する側に前記絞り弁を制御す
    ると共に前記燃料供給手段により前記追加燃料を供給す
    る機能と、前記燃料供給手段の作動中に、低変速段側へ
    の変速位置の変更もしくは大変速比側への変速比の変更
    であることが前記変速情報検出手段で検知されたとき、
    前記排気系への追加燃料を減量もしくは前記排気系への
    追加燃料の供給を停止するように前記燃料供給手段を制
    御する機能とが備えられていることを特徴とする内燃機
    関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記内燃機関の膨張
    行程または排気行程に追加燃料を前記排気系に供給可能
    な燃料供給手段を備え、前記制御手段には、排気ガス昇
    温または排気ガス中の有害物質の低減が要求されたと
    き、前記通路断面積を減少する側に前記絞り弁を制御す
    ると共に前記燃料供給手段により前記追加燃料を前記排
    気系に供給する機能と、前記燃料供給手段の作動中に、
    高変速段側への変速位置の変更もしくは小変速比側への
    変速比の変更であることが前記変速情報検出手段で検知
    されたとき、追加燃料を増量するように前記燃料供給手
    段を制御する機能とが備えられていることを特徴とする
    内燃機関の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】 内燃機関の排気系に介装され前記排気系
    の通路断面積を可変とする絞り弁と、前記絞り弁の上流
    側の前記排気系に設けられ前記内燃機関から排出された
    排気ガスを浄化する排気浄化触媒と、変速機の変速位置
    もしくは変速比を検出して変速変更情報を検知する変速
    情報検出手段と、前記内燃機関の膨張行程または排気行
    程に追加燃料を前記排気系に供給可能な燃料供給手段
    と、排気ガス昇温または排気ガス中の有害物質の低減が
    要求されたとき前記通路断面積を減少する側に前記絞り
    弁を制御すると共に前記燃料供給手段により追加燃料を
    供給するように制御する制御手段と、前記制御手段の制
    御中に前記変速情報検出手段で検知された変速変更情報
    に応じて前記燃料供給手段による追加燃料の供給量を補
    正する補正手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の
    排気浄化装置。
JP2001269929A 2001-09-06 2001-09-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4507476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269929A JP4507476B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269929A JP4507476B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003083051A true JP2003083051A (ja) 2003-03-19
JP4507476B2 JP4507476B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19095660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269929A Expired - Fee Related JP4507476B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507476B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257977A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 変速時空燃比制御装置
JP2008291715A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Isuzu Motors Ltd NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2010121517A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN116371120A (zh) * 2023-05-23 2023-07-04 科伟达智能洗净技术(深圳)有限公司 一种气液分离设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192248U (ja) * 1984-05-31 1985-12-20 マツダ株式会社 車両用デイ−ゼルエンジンの排気絞弁制御装置
JP2001082132A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192248U (ja) * 1984-05-31 1985-12-20 マツダ株式会社 車両用デイ−ゼルエンジンの排気絞弁制御装置
JP2001082132A (ja) * 1999-09-17 2001-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257977A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Nissan Motor Co Ltd 変速時空燃比制御装置
JP4492403B2 (ja) * 2005-03-17 2010-06-30 日産自動車株式会社 変速時空燃比制御装置
JP2008291715A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Isuzu Motors Ltd NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP2010121517A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN116371120A (zh) * 2023-05-23 2023-07-04 科伟达智能洗净技术(深圳)有限公司 一种气液分离设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507476B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10662885B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2001328464A (ja) 車両の駆動力制御装置
CN111963325A (zh) 用于发动机控制的方法和系统
EP1359305B1 (en) Fuel cut control apparatus for internal combustion engine
JPH11190238A (ja) 筒内直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JP2002235579A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2003172170A (ja) 内燃機関のブレーキ負圧制御装置
WO2002053889A1 (fr) Dispositif de purification de gaz d'echappement pour moteur a combustion interne a allumage par etincelle du type a injection intra-cylindre
JP4449787B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2003083051A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003293863A (ja) 内燃機関の制御装置
US11767800B2 (en) Controller and a method for controlling an internal combustion engine
JP3962356B2 (ja) 可変気筒式内燃機関の制御装置
JP2003083142A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002242710A (ja) 自動車用リーンバーンエンジン
JPH06144085A (ja) エンジンと変速機の総合制御装置
JP2003214238A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP4223580B2 (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3259711B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2008017930A1 (en) Exhaust emission control system of internal combustion engine
JP2006275030A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2005226546A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6287175B2 (ja) エンジンの制御装置
EP4348015A1 (en) Exhaust system, controller and method for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees