JP2003081944A - 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤 - Google Patents

2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤

Info

Publication number
JP2003081944A
JP2003081944A JP2001338707A JP2001338707A JP2003081944A JP 2003081944 A JP2003081944 A JP 2003081944A JP 2001338707 A JP2001338707 A JP 2001338707A JP 2001338707 A JP2001338707 A JP 2001338707A JP 2003081944 A JP2003081944 A JP 2003081944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercaptopyridine
oxide
industrial
pyrithione
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001338707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984368B2 (ja
Inventor
Mamoru Suga
守 須賀
Toshio Sato
俊夫 佐藤
Hideo Takahashi
英雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
API Corp
Original Assignee
API Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by API Corp filed Critical API Corp
Priority to JP2001338707A priority Critical patent/JP4984368B2/ja
Publication of JP2003081944A publication Critical patent/JP2003081944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984368B2 publication Critical patent/JP4984368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のピリチオン系化合物は各種溶剤へ溶解性
が極めて低いことなどから、抗菌スペクトルの拡大、抗
菌力の向上を図るために他剤との合剤の検討が困難であ
った。 【解決手段】本発明の化合物は幅広い菌種に抗菌性を示
すばかりでなく、各種溶剤への溶解性も高いことから、
さらに他の工業用殺菌剤との組み合わせにより溶解型の
製剤化が可能となるため、細菌、カビ、酵母など広範囲
な種類の微生物に対してさらに有効な防黴、防腐性の高
い極めて有効な工業用殺菌剤を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロジンアミン−2
−メルカプトピリジン−N−オキシドまたはジシクロヘ
キシルアミン−2−メルカプトピリジン−N−オキシド
から選ばれるメルカプトピリジン−N−オキシド誘導体
を含有する防腐、防黴、殺菌・静菌組成物、および該化
合物を用いる防腐、防黴、殺菌・静菌、防藻方法に関す
る。さらに詳しくは、工業製品やその原料である水性塗
料、金属加工油、澱粉糊、紙用塗工液、繊維油剤、リグ
ニン液、ラテックスエマルジョン、皮革、電気絶縁体、
繊維製品、接着剤、化粧品、染料、インク、木材、汚
泥、含水パルプ、壁紙、樹脂、コーキング剤などを微生
物による変質や腐敗臭を防止、または、紙・パルプ工場
の抄紙工程水、各種工業用の冷却水や洗浄水などの循環
系工業用水などの微生物に起因して生ずるスライム障害
防止、ボート、船、オイルプラットホーム、橋、パイリ
ング、ドック、弾性ゴム、漁網などの海洋構造物に付着
する海洋汚染生物の成長防止を目的として、該化合物お
よび組成物を使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、紙、パルプ、プラスチック、
燃料、油、ゴム、塗料、木材、繊維、化粧品、皮革、毛
皮などの産業において、細菌、黴類、酵母などの微生物
に起因して生ずる障害が、製品の腐敗・変質・汚染など
の品質の低下や生産性の低下の原因となっている。例え
ば、紙・パルプ工業における抄紙工程や各種工業におけ
る冷却水系統には、原料から持ち込まれるバレイショ澱
粉やタピオカ澱粉、小麦澱粉などには土壌菌が付着して
おり、耐熱性胞子をもつBacillus属の細菌など
が多く存在しており、微生物の栄養源である澱粉が豊富
に存在する環境下において、これらの細菌類をはじめ、
黴類、酵母類などの微生物が繁殖しやすく、その結果、
腐敗臭、目詰まりなどが生じるため、生産製品の品質の
劣化や生産性の悪化などの障害が生じている。
【0003】また、工業製品や工業用材料である水性塗
料、金属加工油、澱粉糊、紙用塗工液、繊維油剤、リグ
ニン液、ラテックスエマルジョンなどの各種の材料や生
産製品が腐敗・変質・汚損による商品価値を低下による
障害が生じている。これらの微生物による障害を防止す
るため、多くの化合物が使用されてきた。古くは有機水
銀化合物、塩素化フェノール化合物やホルマリンなどが
使用されていたが、これらの薬剤は人体や魚介類に対す
る毒性が強く、環境汚染を引き起こすため使用が規制さ
れるようになり、最近では比較的低毒性である有機窒素
硫黄系、有機ブロム系、有機硫黄系の化合物が使用され
ている。有機窒素硫黄系の化合物には、メチレンビスチ
オシアネート、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オ
ン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オンなどが、有機ブロム系の化合物には、2,2−ジ
ブロモ−3−ニトロプロピオンアミド、1,2−ビス
(ブロモアセトキシ)エタン、1,4−ビス(ブロモア
セトキシ)−2−ブテン、2,2−ジブロモ−3−ニト
リロプロピオンアミド、ビストリブロモメチルスルホン
などが、有機硫黄系の化合物には、4,5−ジクロロ−
1,2−ジチオール−3−オンなどが防黴、防腐、殺菌
・静菌作用をもつ化合物として汎用されている。
【0004】しかしながら、一般に使用されている工業
用殺菌剤は、抗菌抗黴活性や化学的性質、抗菌対象物質
との相性、安全性、価格等の要求を全て満足させるもの
はなく、より付加価値の高い工業用殺菌剤を見出すた
め、鋭意研究が続けられている。ピリチオン系抗菌剤
は、一般にナトリウムピリチオン、亜鉛ピリチオン、銅
ピリチオンなどが知られており、これらの金属ピリチオ
ンは非常に高い抗菌活性を示すものであるが、ナトリウ
ムピリチオンは強アルカリ性水溶液で刺激性が高く、亜
鉛ピリチオン、銅ピリチオンなどの金属ピリチオンは溶
剤への溶解性が非常に低いため、他の工業用殺菌剤と合
剤にすることにより抗菌力を向上させることが出来なか
った。2−メルカプトピリジン−N−オキシドは刺激性
が非常に高く、化学的にも不安定で徐々にジスルフィド
体に変化してしまうため、現在この形で実際に工業用殺
菌剤として使用されている例はほとんどない。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述した種々の防黴、防
腐、殺菌・静菌剤単独では、狭い範囲の微生物にしか有
効ではないため、多くの種類の微生物が存在する環境に
おいて、満足できる防黴、防腐、殺菌・静菌力が得られ
ないという欠点とともに、有効な微生物に対しても長時
間使用すると耐性菌が出現するという問題があった。ま
た、その使用量を出来るだけ低減させることが、環境保
護の面からも望ましい。さらに、従来のピリチオン系化
合物は各種溶剤への溶解性が低く、より強力に且つ広い
範囲の微生物に効力を持たせるために他の工業用殺菌剤
との合剤を開発することが困難であった。本発明は各種
溶剤への溶解性を向上させ他の抗菌剤との合剤処方を作
成することを可能にすると共に、細菌、カビ、酵母など
広範囲な種類の微生物に対して有効な防黴、防腐、殺菌
・静菌力を有し、かつその効果が持続する工業用殺菌剤
を提供することを目的としている。すなわち本発明は、
ロジンアミン−2−メルカプトピリジン−N−オキシド
またはジシクロヘキシルアミン−2−メルカプトピリジ
ン−N−オキシドから選ばれるメルカプトピリジン−N
−オキシド誘導体およびそれを含有することを特徴とす
る防黴、防腐、殺菌、静菌、防藻剤組成物に関する。本
発明のロジンアミン−2−メルカプトピリジン−N−オ
キシドは式(1)
【0006】
【化1】 により表されるデヒドロアビエチルアミン−2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド、式(2)
【0007】
【化2】 により表されるジヒドロアビエチルアミン−2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド、式(3)
【0008】
【化3】 により表されるジヒドロアビエチルアミン−2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド、式(4)
【0009】
【化4】 により表されるジヒドロアビエチルアミン−2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド、式(5)
【0010】
【化5】 により表されるジヒドロアビエチルアミン−2−メルカ
プトピリジン−N−オキシド、式(6)
【0011】
【化6】 により表されるテトラヒドロアビエチルアミン−2−メ
ルカプトピリジン−N−オキシドからなる群から選択さ
れる化合物および/またはこれらの組成物で、ジシクロ
ヘキシルアミン−2−メルカプトピリジン−N−オキシ
ドは式(7)
【0012】
【化7】 で表される化合物である。
【0013】本発明は、3,3,4,4−テトラクロロ
テトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド、2,2
−ジブロモ−2−ニトロエタノール、1,4−ビス(ブ
ロモアセトキシ)−2−ブテン、ジクロルグリオキシ
ム、ジメチルジチオカルバメートナトリウム塩、2,2
−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、ビストリ
ブロモメチルスルホン、N−ベンジル−2,3−ジクロ
ロマレイミド、メチレンビスイソチオシアネート、4,
5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン、1,2
−ベンズイソチアゾリン−3−オン、1,5−ペンタン
ジアール、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパン
ジオール、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)−s−トリアジン、5−クロロ−2−
メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよびその塩化
マグネシウム塩または塩化カルシウム塩、2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オンおよびその塩化マグネシ
ウム塩または塩化カルシウム塩、2−n−オクチルイソ
チアゾリン−3−オン、2,4,5,6−テトラクロロ
−1,3−イソフタロニトリル、3−ヨード−2−プロ
ピニル−N−ブチルカルバメート、2−ピリジンチオー
ル−1−オキシド亜鉛塩、4,5−ジクロロ−2−n−
オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2,3,
5,6−テトラクロロ−4−メチルスルホニルピリジ
ン、N,N−ジメチル−N’−(ジクロロフルオロメチ
ルチオ)−N’−フェニルスルファミド、2−(4−チ
アゾリル)ベンズイミダゾール、メチル−2−ベンズイ
ミダゾールカルバメート、2−(4−チオシアノメチル
チオ)ベンズチアゾール等公知の工業用殺菌剤から選ば
れた1種以上の化合物を含有する組成物をも包含する。
これら公知の工業用殺菌剤の内1,2−ベンズイソチア
ゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソ
チアゾリン−3−オンおよびその塩化マグネシウム塩ま
たは塩化カルシウム塩、2−メチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オンおよびその塩化マグネシウム塩または塩化
カルシウム塩、2−n−オクチルイソチアゾリン−3−
オン、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミ
ド、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オ
ン、メチレンビスイソチオシアネート、メチル−2−ベ
ンズイミダゾールカルバメート、3−ヨード−2−プロ
ピニル−N−ブチルカルバメートとの併用が特に好まし
い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。本発明の化合物および組成物は、溶剤溶液、乳化分
散液などとして希釈した製剤として使用に供される。ま
た、粉剤、顆粒剤、徐放化剤、練り状製剤など各種の形
態に製剤化して用いることもでき、浸漬、塗布、加圧注
入などの方法によって使用することもできる。一般的に
は、希釈して使用されるが、希釈せず直接対象物に添加
するなど使用形態には特に制限がなく種々の方法を採用
することができる。また、これらの化合物は、純品でな
くともよく、市販の防黴、防腐、殺菌・静菌剤を用いる
こともできる。これらの製剤化に際しては、溶媒、界面
活性剤、担体、補助剤などを種々の薬剤を使用すること
ができる。
【0015】例えば、紙・パルプ工業の抄紙工程や各種
産業の工業用冷却水などの水系に、また、エマルジョン
塗料、樹脂エマルジョン、金属加工油、糊料、コーティ
ングカラーなどの水系製品に添加する場合には、有効成
分の溶解性、分散性を考慮して、希釈剤として水、親水
性有機溶媒、界面活性剤あるいは分散剤を用いた液剤と
するのが好ましい。この親水性溶媒として、メタノー
ル、エタノール、プロパノールなどのアルコール類、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレング
リコールなどのグリコール類、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ト
リプロピレングリコールモノメチルエーテル、2−フェ
ノキシエタノールなどのグリコールエーテル類、メチル
アセテート、エチルアセテート、ブチルアセテート、3
−メトキシブチルアセテート、2−エトキシメチルアセ
テート、2−エトキシエチルアセテート、プロピレンカ
ーボネート、グルタル酸ジメチルなどのエステル類、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
ン類、および水などをあげることができる。
【0016】分散剤としては、カチオン性界面活性剤、
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤または両
性界面活性剤が適当であり、製剤としての安定性および
泡立ちが少ない点でノニオン性界面活性剤が好ましい。
また、殺菌対象系が木材、油性塗料などの油系の場合に
は、親油性溶媒を用いることが望ましい。親油性溶媒に
は、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶
媒、リグロイン、灯油、軽油、スピンドル油、ナフサ、
ケロシンなどの石油系溶媒など用いることができ、上記
界面活性剤を添加してもよい。また、壁紙、シャワーカ
ーテンなどの軟質塩化ビニル製品に添加するときは、ジ
オクチルフタレートなどの可塑剤を溶媒として使用する
ことができる。さらに、本発明の化合物または組成物
は、固体希釈剤や担体と混合し、微粉状、顆粒状、練り
状の製剤としてもよく、これらの固体希釈剤には、タル
ク、粘土、クレー、ベントナイト、CMC、珪藻土、カ
オリン、炭酸カルシウム、ゼオライト、硫酸ナトリウ
ム、硫酸マグネシウムなどを用いることができ、さら
に、上記界面活性剤を添加してもよい。
【0017】本発明の組成物は、エアルギノーサ(ae
ruginosa)、フルオレッセンス(fluore
scens)、シュトゥツェリ(stutzeri)な
どのシュードモナス種(Pseudomonas sp
ecies)のバクテリア、エアロバクター・エアロゲ
ネス(Aerobacter aerogenes)な
どのバクテリア、およびエシェリヒア コリ(Esch
erichia・coli)などのバクテリアを阻害す
るのに有効であることが知られている。また、ペニシリ
ウム(Penicillium)種、サッカロマイセス
(Saccharomyces)種、カンジダ(Can
dida)種、フザリウム(Fusarium)種、ア
スペルギルス(Aspergillus)種、セファロ
スポリウム(Cephalosporium)種などの
真菌(黴)類にも有効であることが知られている。 ま
た、クロレラ・ピレノイドサ(C.pyrenoido
sa)などのクロレラ種(Chlorella spe
cies)のような藻類の繁茂を抑制するためにも使用
することが出来る。
【0018】本発明のピリチオン誘導体は、各種用途、
例えば、石鹸、シャンプー、皮膚手入れ用薬剤、塗料な
どとして使用することができる。あるいはピリチオン誘
導体を、プラスチック、織物、不織布地に塗布したり、
その中に配合してもよい。本発明のピリチオン誘導体
は、屋内家庭用塗料、屋外家庭用塗料、工業用塗料、商
業用塗料などの塗料組成物として使用されることが特に
好ましい。該組成物が、例えば、船舶の船体に使用する
船舶用塗料とした場合に、特に有用な結果が得られる。
さらにまた、ピリチオンをアルキッド型屋外用塗料中に
配合した場合にも望ましい結果をもたらす。塗料組成物
は、樹脂、顔料、および増粘剤や湿潤剤などの種々の任
意の添加剤を含有する。好ましい樹脂としては、ビニル
樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂やこれらの組み合
わせが挙げられる。これらの樹脂は、好ましくは、組成
物の重量に基づき、約20〜約80%の量で使用され
る。
【0019】さらに、塗料組成物の粘度、湿潤力、分散
性、凍結、電気分解、発泡性に対する安定性に好ましい
影響力を及ぼす任意の添加剤を含有してもよい。本発明
のピリチオン誘導体は、例えば、アクリルラテックスを
始めとするラテックス、ラテックスエマルジョン、ロジ
ンエマルジョンなどのエマルジョン、非イオン性界面活
性剤を始めとする界面活性剤、分散剤、可塑剤、酸化防
止剤、顔料または充填剤(例えば、炭酸カルシウム)を
含有するラテックスタイル接着剤、顔料または充填剤
(例えば炭酸カルシウム)を含有するラテックスコーキ
ングとして使用されることも可能である。
【0020】
【実施例】本発明を下記の実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 合成例1 トミサイドS(吉富ファインケミカル(株)の商品名、
ナトリウムピリチオン含量44%の水溶液)149.0
8gにトルエン192mlを加え、35%塩酸40.8
mlを滴下した。トルエン層を分取し、水層にさらに1
00mlのトルエンを加え分液・抽出した。トルエン層
を水洗後、エバポレートし、2−メルカプトピリジン−
N−オキシド52.8gを得た。得られた2−メルカプ
トピリジン−N−オキシド12.7gの40mlトルエ
ン溶液に、AMINE D(Hercules社のロジ
ンアミンの商品名)28.5gの40mlトルエン溶液
を60℃で加熱下、滴下した。滴下終了後60℃でさら
に30分間撹拌し、反応終了後反応液をエバポレートし
褐色油状物であるロジンアミン−2−メルカプトピリジ
ン−N−オキシド(ロジンアミンピリチオン)40.8
gを得た。図1にIRチャートを示す。
【0021】合成例2 合成例1のAMINE Dの代わりにヂチクロヘキシル
アミン(吉富ファインケミカル(株)のジシクロヘキシ
ルアミンの商品名)を用いて、褐色粉末であるジシクロ
ヘキシルアミン−2−メルカプトピリジン−N−オキシ
ド(ジシクロヘキシルアミンピリチオン)を合成した。
図2にIRチャートを示す。
【0022】実験例1 液体振とう培養法によって本検体の供試菌に対する抗菌
力を評価した。即ち、 供試菌: カビ Aspergillus niger Penicilium citrinum Cladosporium cladosporioides 酵母 Candida albicans Rhodotorula rubra 細菌 Escherichia coli Bacillus subtilis Staphylococcus aureus Pseudomonas aeruginosa 培養条件: カビ ポテトデキストロース液体培地(pH6)、28℃、3日 酵母 同上 細菌 ブイヨン液体培地(pH7)、37℃、16時間 本検体をDMSO或いはDMFにて1000ppmより
希釈し2倍希釈系列を調整する。試験管に上記培地を分
注し120℃、20分間オートクレーブ滅菌を行う。そ
の中に一定量の検体を所定の濃度になるように添加す
る。その後、別途前培養しておいた供試菌を各試験管に
接種し、各々の菌の培養条件にて振とう培養を行い菌の
生育を阻止した最小の濃度をMIC(μg/ml)とし
た。その結果を表1に示す。
【0023】
【0024】実験例2 各種溶剤への溶解性を以下に示す。 各種工業用製品に対して本発明化合物は単独でも使用可
能であるが、より抗菌スペクトルを広げたり、効力を増
強するため処方例として本発明化合物と他の殺菌剤との
組合せ処方例を以下に示す。
【0025】
【0026】
【発明の効果】本発明の化合物は幅広い菌種に抗菌性を
示すばかりでなく、各種溶剤への溶解性も高いことから
さらに他の工業用殺菌剤との組合せが可能となるため、
細菌、カビ、酵母など広範囲な種類の微生物に対してさ
らに有効な防黴、防腐性の高い極めて有効な工業用殺菌
剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成例1で得られたロジンアミンピリチオンの
赤外吸収スペクトル図(IRチャート)
【図2】合成例2で得られたジシクロヘキシルアミンピ
リチオンの赤外吸収スペクトル図(IRチャート)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 俊夫 福岡県築上群吉富町大字小祝955番地 吉 富ファインケミカル株式会社研究開発本部 研究所内 (72)発明者 高橋 英雄 福岡県築上群吉富町大字小祝955番地 吉 富ファインケミカル株式会社研究開発本部 研究所内 Fターム(参考) 4C055 AA17 BA02 BA47 CA01 DA01 GA01 4H011 AA02 AA03 AD01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロジンアミン−2−メルカプトピリジン−
    N−オキシドまたはジシクロヘキシルアミン−2−メル
    カプトピリジン−N−オキシドから選ばれるメルカプト
    ピリチオン−N−オキシド誘導体。
  2. 【請求項2】ロジンアミン−2−メルカプトピリジン−
    N−オキシドである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】ジシクロヘキシルアミン−2−メルカプト
    ピリジン−N−オキシドである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】ロジンアミン−2−メルカプトピリジン−
    N−オキシドまたはジシクロヘキシルアミン−2−メル
    カプトピリジン−N−オキシドから選ばれるメルカプト
    ピリジン−N−オキシド誘導体を含有することを特徴と
    する防腐、防黴、殺菌、静菌、防藻剤組成物。
  5. 【請求項5】ロジンアミン−2−メルカプトピリジン−
    N−オキシドを含有することを特徴とする請求項4記載
    の組成物。
  6. 【請求項6】ジシクロヘキシルアミン−2−メルカプト
    ピリジン−N−オキシドを含有することを特徴とする請
    求項4記載の組成物。
JP2001338707A 2001-07-06 2001-09-27 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤 Expired - Fee Related JP4984368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338707A JP4984368B2 (ja) 2001-07-06 2001-09-27 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244957 2001-07-06
JP2001244957 2001-07-06
JP2001-244957 2001-07-06
JP2001338707A JP4984368B2 (ja) 2001-07-06 2001-09-27 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081944A true JP2003081944A (ja) 2003-03-19
JP4984368B2 JP4984368B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=26620443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338707A Expired - Fee Related JP4984368B2 (ja) 2001-07-06 2001-09-27 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984368B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169266A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kurita Water Ind Ltd 汚泥スラリー又は汚泥脱水ケーキの臭気抑制剤
JP2006240999A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd メルカプトピリジン−n−オキシド化合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912314A (en) * 1956-05-01 1959-11-10 Du Pont Cracked fuel oils stabilized with amine salts of dithiocarbamic acids
JPS495360A (ja) * 1972-04-03 1974-01-18
JPS5539598B1 (ja) * 1970-11-07 1980-10-13
JPH02151672A (ja) * 1988-10-13 1990-06-11 Courtaulds Coatings Ltd 汚染防止塗料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912314A (en) * 1956-05-01 1959-11-10 Du Pont Cracked fuel oils stabilized with amine salts of dithiocarbamic acids
JPS5539598B1 (ja) * 1970-11-07 1980-10-13
JPS495360A (ja) * 1972-04-03 1974-01-18
JPH02151672A (ja) * 1988-10-13 1990-06-11 Courtaulds Coatings Ltd 汚染防止塗料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169266A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Kurita Water Ind Ltd 汚泥スラリー又は汚泥脱水ケーキの臭気抑制剤
JP2006240999A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd メルカプトピリジン−n−オキシド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4984368B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007211466B2 (en) Combinations of 4-bromo-2-(4-chlorophenyl)-5-(trifluoromethyl)-1h-pyrrole-3-carbonitrile and metal compounds
JPH10212208A (ja) ピリダジノン海洋防汚剤
JP3787339B2 (ja) 安定化されたハロアルキニル殺菌剤組成物
US5733362A (en) Synergistic bactericide
JPH0559360A (ja) 3−イソチアゾロン類に対するハロゲン含有有機安定剤の使用
US20110237632A1 (en) Antifouling combination comprising 4-bromo-2-(4- chlorophenyl)-5-(trifluoromethyl)-1h-pyrrole-3-carbonitrile
WO2008140469A2 (en) Antimicrobial compositions, methods and systems
AU643718B2 (en) Carbonyl stabilizers for 3-isothiazolones
CA2743545A1 (en) Biocidal compositions comprising thiol group modulating enzyme inhibitors and pyrion compounds
US5242893A (en) Use of hexamethylenetetramine as a stabilizer for 3-isothiazolones
AU7200300A (en) 5-carboxanilido-haloalkylthiazoles as antimicrobial and marine antifouling agents
JP2009096754A (ja) 工業用抗カビ組成物
JP4984368B2 (ja) 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤
JP2004043421A (ja) 2−メルカプトピリジン−n−オキシド誘導体およびそれを含有する防菌防黴剤
IL97341A (en) Stabilization of 3-isothiazolone compound by hexamethylenetramine
EP0236119A1 (en) Preservative compositions and uses thereof
JPH0578212A (ja) 組成物およびその使用法
JP4177923B2 (ja) 工業用殺菌剤
US5091399A (en) Antimicrobial compounds and methods of use
JP4106393B2 (ja) 工業用殺菌剤および工業的殺菌方法
JP2002316903A (ja) 防藻剤
CZ20032652A3 (cs) Antimikrobiální přípravky
JP3916216B2 (ja) 新規ジブロモニトロアルコール誘導体及びその用途
JPH09143011A (ja) N−ベンジル−2,3−ジクロロマレイミドを含有する組成物
JP7105343B2 (ja) 工業用防カビ防藻剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees