JP2003079342A - 食肉・食肉加工品の物性改善方法 - Google Patents

食肉・食肉加工品の物性改善方法

Info

Publication number
JP2003079342A
JP2003079342A JP2001274646A JP2001274646A JP2003079342A JP 2003079342 A JP2003079342 A JP 2003079342A JP 2001274646 A JP2001274646 A JP 2001274646A JP 2001274646 A JP2001274646 A JP 2001274646A JP 2003079342 A JP2003079342 A JP 2003079342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
raffinose
product
physical properties
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274646A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Miura
孝之 三浦
Katsuhiro Yamamoto
克博 山本
Tomohito Iwasaki
智仁 岩崎
Junichi Wakamatsu
純一 若松
Masahiro Numata
正寛 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoham Foods Inc
Original Assignee
Itoham Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoham Foods Inc filed Critical Itoham Foods Inc
Priority to JP2001274646A priority Critical patent/JP2003079342A/ja
Publication of JP2003079342A publication Critical patent/JP2003079342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】食肉及び食肉加工品の物性改善。 【解決手段】食肉或いは食肉工品にラフィノースを0.
01〜20重量%配合する。 【効果】食肉本来の呈味性に悪影響を及ぼすことなく、
食肉タンパク質の過度の加熱凝集の形成を抑制し、保水
性を高め、柔軟で脆弱でない加熱ゲルを形成するので、
好ましい物性の食肉加工品を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、食肉及び食肉加工
品の物性改善方法に関する。 【0002】 【従来の技術】食肉に塩を加えると保水性や結着性が発
現することが知られている。これは筋肉に存在するミオ
シンやアクチンなどの塩溶性タンパク質が重要な役割を
果たしている。中でもミオシンは食肉加工品の加熱ゲル
化に最も関与している。ミオシンは筋肉の筋原線維に局
在し、筋収縮においてアクチンと共に主要な役割を果た
すタンパク質であり、筋原線維タンパク質重量の約50
%を占める。 【0003】ミオシンは洋なし状の2個の頭部と二重ら
せん構造を形成した1本の尾部とからなり、筋肉中の生
理的塩濃度では尾部が互いに集合して、筋原線維内でフ
ィラメント状の集合体を形成しているが、この塩濃度が
0.3M以上になると溶解して単分子化して分散し、粘
性の高い溶液となることが知られている。 【0004】この高塩濃度で単分子化したミオシン溶液
を加熱すると、30℃付近からゲル化が始まり、60〜
70℃でゲルが形成される。これは30℃付近ではミオ
シンの頭部間の凝集反応が起こり、その後50℃以上に
なると尾部の二重らせん構造がほぐれ、更に60〜70
℃になるとほぐれた尾部同士が絡まり合い、3次元の網
目構造が形成されて、ゲル化構造を形成するからであ
る。 【0005】食肉加工品ではこの3次元の網目構造内部
に水分や脂肪分が保持され、ジューシーな製品となり得
る。しかしながら、近年の減塩化嗜好により、食肉加工
品においても食塩の添加量の低減化が進んできており、
食塩のみでは充分なゲル化を形成できず、重合リン酸塩
などの食品添加物等に頼らざるを得ない。 【0006】ピロリン酸ナトリウムやトリリン酸ナトリ
ウムなどの重合リン酸塩は、食肉加工品のゲル化に深く
関与している塩溶性タンパク質のミオシンとアクチンを
解離させる働きがあり、ミオシンの単分子化及び分散性
向上に飛躍的な効果があるが、カルシウムの吸収阻害作
用などの懸念から、消費者からは添加物排除の要望も高
いのが現状である。 【0007】リン酸塩の代替としてこれまで様々な研究
がなされており、以下に示すような多くの特許が出願さ
れている。例えば塩基性アミノ酸又はその塩を添加する
方法(特公昭57−21969号)、乳清ミネラルとア
ルカリ卵白を併用して使用する方法(特許第21319
65号)、トランスグルタミナーゼを作用させる方法
(特許第2630829号)、凝乳酵素で分解したカゼ
インアルカリ塩とカルシウムイオンの混合水溶液を用い
る方法(特開平3−94624号)、塩化ナトリウム及
び澱粉を含有した液を食肉に吸収させる方法(特開平6
−343424号)などがある。 【0008】一方、リン酸塩の代替としないまでも、食
肉加工品の保水性やゲル化を改善する目的として、大豆
などの植物性タンパク質や卵白タンパク質、乳タンパク
質などを添加することもあるが、これらはアレルギーや
遺伝子組み替え農産物の混入などの問題がある。 【0009】ここに示すラフィノースは、D−ガラクト
ース,D−グルコース及びD−フルクトースからなる三
糖類で、植物界に広く分布してショ糖の次に多く見られ
るオリゴ糖の1つであって、豆類に豊富に含まれるほ
か、ビート,サトウキビ,綿の実などショ糖を多量に含
む植物の茎,根,種子に特に多い。又、ハチミツや麦類
にも含まれる。 【0010】そして、ラフィノースは非吸湿性であり、
甘味度はショ糖の22〜23%程度であるが、ショ糖に
似た甘味を持つ。又、カロリーは1.4kcal/gと
低く、他のオリゴ糖と比べて、メイラード反応による褐
変化は非常に低い。 【0011】更に、ラフィノースは人の消化酵素では分
解されにくく、消化されずに大腸まで到達するため、ビ
フィズス菌などの有用腸内殺菌の増殖能を有し、腸内腐
敗産物である糞中アンモニアや糞中インドールを有意に
低下させることが知られている(名倉他、腸内殺菌学雑
誌、1999)。その他にも免疫力の向上,アトピー性
皮膚炎の改善,肝機能強化などの機能性についても報告
されている。 【0012】食品への応用について、ラフィノースは米
飯の食味向上作用を有することが知られている。名倉ら
(New Food Industry 2000)に
よるとラフィノースを添加して炊飯すると、米の艶,粘
り,粒立ちが向上し、食感の指標とされるバランス度
(粘り/固さ)も向上し、冷蔵や冷凍後の電子レンジ再
加熱においても炊き立てに近い食感が得られる。 【0013】又、糖類はタンパク質の変性防止や安定化
させることは以前から知られている。糖類には分子内に
多くの水酸基をもつが、この水酸基は反応性に富むこと
がわかっている。このため、タンパク質の様々は官能基
と水素結合をして、タンパク質を安定化させ、更には高
次立体構造をも安定化させる働きがある。しかしなが
ら、一般的に使われる砂糖は極めて甘いため、甘味食品
を除き多量に添加することが呈味的に困難である。 【0014】物性改善に大きく役立つといわれているト
レハロースでも、食肉加工品に添加するほど色調は良く
なるが、堅くなり、更に甘味が強く表れるため、利用に
制限がある。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
み、化学合成品である重合リン酸塩や、アレルギーなど
の心配性のある副原料を使用することなく、天然物によ
り適度な弾力性と保水性を有する食肉・食肉加工品の物
性改善方法を提供することを目的としている。 【0016】 【課題を解決するための手段】本願発明者は、上記目的
を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、ラフィノース
を食肉・食肉加工品に添加することで、過剰な熱変性を
抑制して、保水性を高め、柔軟で脆弱でない加熱ゲルを
形成することを見出した。 【0017】本発明では食肉に対して、ラフィノースを
0.01から20重量%配合させることにより、食肉本
来の呈味に悪影響を及ぼすことがなく、かつ、食肉・食
肉加工品の物性が大幅に改善された。 【0018】 【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。 【0019】実施例1 5mg/ml(0.3M NaCl、pH5.5〜6.
5)に調整したアクトミオシン及び各種糖(最終濃度
0.3M)を、1cm2 ×2cmのセルに充填した。セ
ル自体に循環式のインキュベーターを取り付け加熱し
た。試料がゲル化する前にレオメーターに接続された幅
0.97cmの金属プレートをセルに差し込み、15分
間かけてゲル化させた。ゲル化後に金属プレートを1m
m引き上げたときにかかる荷重を求め、これをずり弾性
率とした。 【0020】なお、ずり弾性率はゲルの固さや弾力性を
評価するときに用いられる。そして図1はラフィノース
のずり弾性率の強さを示す実験結果図であり、縦軸には
各種の糖質を示し、横軸には荷重(N)を示したもので
ある。図1からわかるように、ラフィノースが最も高い
値を示す。このことはラフィノースが固いもしくは弾力
性の強いゲルであると評価できることを意味している。 【0021】実施例2 5mg/ml(0.3M NaCl、pH5.5〜6.
5)に調整したアクトミオシン及び各種糖(最終濃度
0.3M)を、直径9mm、高さ2cmのチューブに充
填して蓋をした後、温水中でゲル化させた。ゲル化後は
レオメーターの試料台にチューブを垂直に立て、上端か
ら直径5mmの球形プランジャーを押し込み、ゲルが壊
れる点(破断点)で荷重を求め、押し込み弾性率とし
た。 【0022】図2はラフィノースの押し込み弾性率の高
さを示す実験図を示し、縦軸に荷重(N)×10-3を示
し、横軸に貫入距離(mm)を示す。押し込み弾性率と
ずり弾性率は物性が同じなら、理論上同じ数値になる
が、図2に示すようにラフィノースは無糖よりも高い
が、トレハロースよりも低い値となった。これはゲルの
タイプが異なることを示す。ラフィノースは荷重方向に
荷重のかかる押し込み弾性率が低く、荷重方向に垂直に
かかるずり弾性率で高い値を示すことより、固くて脆い
ゲルではなく、弾性の高いゲルを形成することが示唆さ
れる。つまり食肉加工品の物性により適しているものと
いえる。 【0023】実施例3 2mg/ml(0.3M NaCl、pH5.5〜6.
5)に調整したアクトミオシン及び各種糖(最終濃度
0.3M)を、吸光セルに充填し、65℃に設定した加
熱用のペルチェ素子付きの吸光計により、波長350n
mで濁度を測定した。 【0024】熱変性と加熱凝集性の指標で、可溶化して
いる希薄なタンパク質は加熱により凝集体を形成するた
め、白濁した溶液となる。これに糖を添加すると凝集体
形成が抑制又は均一化されたが、糖を添加しないもので
は過度に加熱凝集体を形成し、凝集塊が形成された。図
3は加熱による濁度の変化を示す実験結果図であり、縦
軸に濁度(A350 )を示し、横軸に時間(秒)を示す。
そしてトレハロースとラフィノースと無糖とで比較した
ものである。図3に示すように、ラフィノースはトレハ
ロースよりも濁度が低く、より均一な加熱凝集体を形成
した。なお、無糖添加では濁度が低いが、肉眼的にも加
熱凝集塊が形成されることがわかった。これはタンパク
質凝集部分と液体部分との分離によるものである。 【0025】このように過度に加熱凝集を起こさず、均
一に加熱変性することは、食肉加工品において、加熱に
よる収縮によって食感が固くなったり、保水性が低下す
ることを抑制することを示している。 【0026】実施例4 豚ロース肉500gに、食塩15g、亜硝酸ナトリウム
0.05g、アスコルビン酸ナトリウム0.5g及びラ
フィノース又はブドウ糖を溶解したピックル液を150
g注入後、減圧下で15時間タンブリングを行う。 【0027】冷却後スライスして、対照区と官能的に比
較検討した結果が表1である。対照区としては、ラフィ
ノース及びブドウ糖を加えていないものである。 【0028】訓練された8名のパネラーによる官能評価
を行い、夫々対照区との2点比較法により5段階で評価
した。即ち、対照区と同等を3とし、やや良い(色,ジ
ューシーさ,総合評価)、ややかたいもの(かたさ)も
しくはやや強いもの(弾力性,甘味)を4とし、かたい
もしくは強いものは5とした。逆にやや悪い、やや柔ら
かいもしくはやや弱いものを2とし、悪い,柔らかいも
しくは弱いものは1とした。表1は8名のパネラーの評
価の平均値を示す。 【0029】 【表1】【0030】この結果より、糖類の添加量に従い、弾力
性やジューシーさなど好ましい物性改善効果があるもの
の、その甘さより大量添加では、総合的に評価すると低
下がみられるが、ラフィノースでは甘味性の低さより、
高い評価を得ることができた。 【0031】 【発明の効果】食肉・食肉加工品にラフィノースを添加
することによって、過度の加熱凝集を抑制し、柔らかく
ジューシーな食肉加工品を提供することができた。
【図面の簡単な説明】 【図1】糖類添加によるアクトミオシンのずり弾性率の
比較。 【図2】糖類添加によるアクトミオシンの押し込み弾性
率の比較。 【図3】糖類添加によるアクトミオシンの加熱濁度の推
移。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 克博 北海道江別市文京台緑町582 酪農学園大 学内 (72)発明者 岩崎 智仁 北海道江別市文京台緑町582 酪農学園大 学内 (72)発明者 若松 純一 茨城県北相馬郡守谷町久保ケ丘1丁目2番 伊藤ハム株式会社中央研究所内 (72)発明者 沼田 正寛 茨城県北相馬郡守谷町久保ケ丘1丁目2番 伊藤ハム株式会社中央研究所内 Fターム(参考) 4B042 AC05 AH01 AK07

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ラフィノースを0.01から20重量%
    配合することを特徴とする食肉・食肉加工品の物性改善
    方法。
JP2001274646A 2001-09-11 2001-09-11 食肉・食肉加工品の物性改善方法 Pending JP2003079342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274646A JP2003079342A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 食肉・食肉加工品の物性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274646A JP2003079342A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 食肉・食肉加工品の物性改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003079342A true JP2003079342A (ja) 2003-03-18

Family

ID=19099647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274646A Pending JP2003079342A (ja) 2001-09-11 2001-09-11 食肉・食肉加工品の物性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003079342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165445A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Takahiro Hodate 食品添加物を使用しない食肉加工品の製造方法
JP2014011968A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Nippon Meat Packers Inc 畜肉成型品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165445A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Takahiro Hodate 食品添加物を使用しない食肉加工品の製造方法
JP2014011968A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Nippon Meat Packers Inc 畜肉成型品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Effects of konjac oligo-glucomannan on the physicochemical properties of frozen surimi from red gurnard (Aspitrigla cuculus)
US8652551B2 (en) Method for preparing low-fat ice cream and a low-fat ice cream prepared by the method
Sandrou et al. Low-fat/calorie foods: current state and perspectives
KR100213961B1 (ko) 수용성 헤미셀룰로스로 이루어진 식품첨가제 및 이 식품첨가제가 포함된 식품
AU2005270334C1 (en) Functional sugar replacement
US4143172A (en) Food binding agent
BRPI0707914A2 (pt) substituição funcional de açúcar
AU6085399A (en) Hydrocolloid confectionery
KR100923995B1 (ko) 미반용 품질 개량제 및 그것을 사용한 미반류 및 그 제조법
Wu et al. Influences of xylooligosaccharides on the quality of Chinese-style meatball (kung-wan)
WO2014111501A1 (en) Non-cariogenic jelly confectionary
JP5089650B2 (ja) 酸性ゲル状食品
JP2019170326A (ja) ゲル状食品およびその製造方法
US5436025A (en) Cryoprotected surimi product
US5456938A (en) Cryoprotected surimi product
JP2003079342A (ja) 食肉・食肉加工品の物性改善方法
JP3817125B2 (ja) 食肉の懸濁分散液の製造方法
JPH0779707A (ja) 食用蛋白の改質
JP2651620B2 (ja) 魚介肉様魚肉練製品
IT201800005020A1 (it) Composizione a base di fibre e suo uso per la preparazione di prodotti alimentari
Rahmani et al. The effect of enzyme transglutaminase on some physico-chemical properties of prebiotic low-fat traditional ice cream
WO2023054540A1 (ja) 固形食品とその製造方法並びに固形食品の食感付与方法
Meshram et al. Standardization of method for the manufacture of milk cake
EP4108096A1 (en) Procedure for the obtention of flour from red seawwed
KR20020005885A (ko) 다미 혼합육의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707