JP2003078775A - 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体 - Google Patents

色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体

Info

Publication number
JP2003078775A
JP2003078775A JP2001263316A JP2001263316A JP2003078775A JP 2003078775 A JP2003078775 A JP 2003078775A JP 2001263316 A JP2001263316 A JP 2001263316A JP 2001263316 A JP2001263316 A JP 2001263316A JP 2003078775 A JP2003078775 A JP 2003078775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
cmy
output
output device
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001263316A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hoshino
透 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001263316A priority Critical patent/JP2003078775A/ja
Priority to US10/227,971 priority patent/US6833838B2/en
Publication of JP2003078775A publication Critical patent/JP2003078775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • H04N1/6055Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/025Simulating output on another printing arrangement, e.g. proof output
    • G06K15/026Simulating output on another printing arrangement, e.g. proof output introduction of proof output parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷機と校正用カラープリンタで出力したと
きに、CMYを重ね合わせたグレーや画像全体の色調を
合わせる色調整方法を提供することにある。 【解決手段】 階調補正カーブを、第1のカラー画像出
力装置から出力した第1のカラーチャートと第2のカラ
ー画像出力装置から出力した第2のカラーチャートとに
基づいて作成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機と校正用カ
ラープリンタの2つのカラー画像出力装置について、カ
ラーチャートの測色に基づいてシアンC、マゼンタM、
イエローY、スミKの値の2つの画像出力装置間の関係
を表す階調補正カーブを作成し、その階調補正カーブを
使用することにより校正用カラープリンタで印刷機の印
刷物の色再現を行う際の色調整方法、この色調整方法実
行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、網点タイプのカラープルーフプリ
ンタではCMYKの各色材の色が印刷インキ色に近いた
め、網点太りの違いの補正(ドットゲインカーブ補正)
を、CMYKの各色について網点面積率の測定結果に基
づいて行うことで、ある程度まで印刷機に対して色を合
わせることが可能であった。
【0003】また、各色単色の出力に基づいて各色の階
調補正カーブを作成することで、該階調補正カーブを使
用してある程度まで印刷機に対して色を合わせることも
可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CMY
Kの各単色の出力により作成した階調補正カーブでは、
単色の階調再現性は合うが、CMY3色を重ね合わせで
出力されるグレーの色が合わないことがある。赤色かか
って見えたり、緑色かかって見え、画像全体の色調が合
わないことがあった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、印刷機と校正用カラ
ープリンタで出力したときに、CMYを重ね合わせたグ
レーや画像全体の色調を合わせる色調整方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために以下の手段をとった。
【0007】すなわち、請求項1記載の色調整方法は、
色合わせの目標となる第1のカラー画像出力装置とその
色を再現する第2のカラー画像出力装置とについて、前
記第1のカラー画像出力装置での出力用のシアンC、マ
ゼンタM、イエローY、スミK(以下「CMYK」とい
う。)4色またはシアンC、マゼンタM、イエローY
(以下「CMY」という。)3色の基本色の入力値に対
する出力値としての前記第2のカラー画像出力装置での
出力用の4色または3色の基本色の値からなる階調補正
カーブを各々の色ごとに作成し、前記第1のカラー画像
出力装置の色に合った出力を前記第2のカラー画像出力
装置で得ることができるように前記階調補正カーブによ
り画像データについてCMYK変換を行う色調整方法に
おいて、前記階調補正カーブは、前記第1のカラー画像
出力装置から出力した第1のカラーチャートと前記第2
のカラー画像出力装置から出力した第2のカラーチャー
トとに基づいて作成されることを特徴とするものであ
る。
【0008】また、請求項2記載の色調整方法は、前記
第1のカラーチャートおよび前記第2のカラーチャート
は、基本色の重ね刷りによって出力された色を含むこと
を特徴とするものである。
【0009】また、請求項3記載の色調整方法は、前記
第1のカラーチャートは、少なくともCMY3色の基本
色をそれぞれ等量重ね刷りして出力されたグレー色を少
なくとも1つまたは2つ以上含むことを特徴とするもの
である。
【0010】また、請求項4記載の色調整方法は、請求
項1乃至3のいずれかに記載の色調整方法をコンピュー
タにおいて実行させるためのプログラムであることを特
徴とするものである。
【0011】また、請求項5記載の色調整方法は、請求
項4に記載のプログラムを格納したコンピュータ読み出
し可能な記憶媒体であることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図1から図17を参照しながら説明する。
【0013】図17は、本発明の色調整を実施する構成
の一実施例を示したものである。図17に示すように、
パソコン10と校正用カラープリンタ20から構成され
る。パソコン10は、マイクロプロセッサからなる演算
処理部11、メモリからなる第1記憶部12、ハードデ
ィスクからなる第2記憶部13、外部との通信手段であ
るインターフェイス14、ディスプレイからなる表示部
15、キーボードからなる操作部16、これらを通信可
能にする内部バス17からなる。また、パソコン10と
校正用カラープリンタは、画像情報等を転送可能にする
ためのバス30により、接続されている。
【0014】また、後述する階調補正カーブはルックア
ップテーブルとして第2記憶部13に格納され、プリン
タドライバを用い校正用カラープリンタ20でカラー画
像を出力する際に、画像データの色変換を行う様に作用
する。
【0015】図1は本発明の実施形態による色調整方法
の各ステップを示すフローチャートである。この色調整
方法は、印刷機(第1のカラー画像出力装置)を色合わ
せの目標とし、印刷機の色を校正用カラープリンタ(第
2のカラー画像出力装置)で再現されるように実行され
るものである。
【0016】最初に、図1により本実施の形態による色
調整方法の各ステップを概略的に説明する。
【0017】まず、校正用カラープリンターで出力した
出力物のカラーチャートを測色し(S11)、これに基
づいてルックアップテーブルを作成する(S12)。一
方、印刷機でCMYで出力した印刷物のグレーチャート
を測色する(S13)。次に、印刷物のグレーチャート
測色結果と校正用カラープリンターのルックアップテー
ブルからC、M、Yの階調補正カーブを作成する(S1
4)。さらに、Kの階調補正カーブを作成する(S1
5)。
【0018】次に、画像データについて1画素ずつCM
YKを階調補正カーブで補正し、校正用カラープリンタ
に出力するCMYKの値を得て校正用カラープリンタか
ら出力させる(S16)。
【0019】つぎに、図2〜図14により上述のルック
アップテーブルの内容と作成方法について説明する。
【0020】上述の校正用カラープリンタのルックアッ
プテーブル(以下、「LUT」という。)には、 CMY→L*a*b* LUT L*a*b*→CMY LUT の二つのLUTを使用する。 CMY→L*a*b* LUTは、CMYの色の値を表
色系の値L*a*b*に変換する。L*a*b*→CM
Y LUTは、表色系の値L*a*b*をCMYの色の
値に変換する。
【0021】(ステップS11、S12)CMY→L*
a*b* LUTは、例えば、図2に示すようになり、
CMYのLUT入力点に対しL*a*b*値が入る3次
元入力/3次元出力であり、具体的にはCMYの全色空
間に及ぶ多数の組合せについてカラーパッチを測色計で
測定し、各カラーパッチのL*a*b*値を求めてLU
Tにし、例えば、次のような方法で決めることができ
る。
【0022】即ち、C、M、Yそれぞれの最小値0から
255までを4分割し、0、64、128、191、2
55の5段階をとり、C×M×Y:5×5×5=125
点の組合せについてカラーパッチを配置した図3のよう
なカラーチャートを校正用カラープリンタで印刷し、5
×5×5=125点の各パッチを順番に測定してL*a
*b*値を決める。
【0023】さらに、3次元入力/3次元出力LUT
は、9×9×9の格子点の間の点について、5×5×5
=125点の各パッチを9×9×9の各パッチに補間を
行って変換する。図4に示すように、黒丸●を格子点
(サンプル点)とし、△印と×印を夫々補間すべき点と
すると、△印のように前後2点ずつ格子点が存在する場
合と、×印のように前後に1点及び3点ある場合とで
は、異なった補間式が使用される。
【0024】ここで補間すべき点の表色系をLm*am
*bm*とし、各サンプル点の表色系をLi*ai*b
i*(i=1〜4)としたとき、前者(△印)の場合は
以下のような補間式で、 Lm*=−(1/16)L1*+(9/16)L2*+
(9/16)L3*−(1/16)L4* am*=−(1/16)a1*+(9/16)a2*+
(9/16)a3*−(1/16)a4* bm*=−(1/16)b1*+(9/16)b2*+
(9/16)b3*−(1/16)b4* と補間される。
【0025】また、後者(×印)の場合には次の補間式
で、 Lm*=(5/16)L1*+(15/16)L2*−
(5/16)L3*−(1/16)L4* am*=(5/16)a1*+(15/16)a2*−
(5/16)a3*−(1/16)a4* bm*=(5/16)b1*+(15/16)b2*−
(95/16)b3*−(1/16)b4* と補間される。
【0026】図5にCMY3次元についての補間処理の
順序の一例を示す。図5に示す番号、、(それぞ
れ図5のローマ数字に対応)順序で補間処理を行うこと
によってCMY5×5×5を9×9×9に補間する。更
に、CMY5×5×5の9×9×9への補間を5つのレ
ベルのすべてについて行った後で、CMY9×9×9の
各点について、Kの5点を9点に補間する計算を図4に
示す方法と同様にして行う。これによって、実際は5×
5×5=125点のパッチしか測定していないにも拘わ
らず9×9×9=729点まで拡張してCMYの組合せ
についてL*a*b*値を求めることができる。
【0027】一方、L*a*b*→CMY LUTは、
図6に示すように3次元入力/3次元出力LUTであ
り、33×33×33の格子点の間の点について補間を
行って変換する。
【0028】図6の3次元入力/3次元出力LUTを求
める方法を説明する。簡単のため、基本色をC、Mの2
色として説明する。なお、C、M、Yはいずれも0〜2
55の値をとるものとする。先ず、前述のCMY→L*
a*b* LUTのC×M×Y:9×9×9の3次元デ
ータを用いて、L*a*b*→CMY LUTを計算す
る。図8は、CMYの内のMとCの2次元9×9の組合
せ(Y=0)について、縦軸にL*を横軸にa*をプロ
ットしたものである。実際には3次元であるが簡単のた
め2次元で示す。
【0029】このCMYの分布に対して、求めようとす
るターゲット点[L*(0〜100)a*(−127〜
128)b*(−127〜128):33×33×33
=35937の各LUT入力点]のL*a*b*が目標
値T’として与えられる。目標値T’が図8に示すよう
に格子点a’〜d’で囲まれる領域にあるとき、MCの
座標系におけるMCの組合せ(目標値T)は図9に示す
ように格子点a〜dで囲まれる領域内にあるものと推定
される。そして、目標値Tが格子点a〜dによって形成
される領域のどこにあるかは、図8の表色系を図9の座
標系に対応付けながら、収束演算処理をして求める。こ
のように収束演算処理をするのは、図9の座標系から図
8の表色系への変換が既知であるにもかかわらずこの逆
の変換は非常に複雑で未だ良好な変換式が知られていな
いためである。
【0030】次に、図10の格子点a〜dによって形成
される領域Soを4つの領域S1〜S4に等分する。5
個の分割点e〜iは、既に求められている周囲の格子点
を利用して重み平均によって算出する。そして、この分
割点e〜iに対応する値をL*a*b*表色系に変換し
たときの値を図11の表色系にプロットし、プロットさ
れた分割点e’〜i’によって形成された4つの領域S
1’〜S4’のうちどの領域に目標値T’があるかを求
める。図11に示すように領域S2’にあるときには、
図10に示すように目標値Tは領域S2’に対応したS
2にあるものと推定する。
【0031】つぎに推定された領域S2をS5〜S8に
等分する。5個の分割点j〜nは既に求められていつ周
囲の格子点又は分割点を利用して重み平均によって算出
する。そして、この分割点j〜nに対応する値をL*a
*b*表色系に変換したときの値を図11の表色系にプ
ロットし、プロットされた分割点j’〜n’によって形
成された4つの領域S5’〜S8’のうちどの領域に目
標値T’があるかを求める。図11に示すように領域S
8’にあるときには、図10に示すように目標値Tは領
域S8’に対応した領域S8にあるものと推定する。
【0032】つぎに、推定された領域S8を4つの領域
S9からS12に等分する。5個の分割点o〜sは既に
求められていつ周囲の格子点又は分割点を利用して重み
平均によって算出する。そして、この分割点o〜sに対
応する値をL*a*b*表色系に変換したときの値を図
11の表色系にプロットし、プロットされた分割点o’
〜s’によって形成された4つの領域S9’〜S12’
のうちどの領域に目標値T’があるかを求める。図11
に示すように領域S10’にあるときには、図10に示
すように目標値Tは領域S10’に対応した領域S10
にあるものと推定する。
【0033】以上のような領域の分割を繰り返すことに
よって格子は次第に小さくなり、ついには収束する。そ
して、収束した領域を形成する4つの格子点又は分割点
を平均することによって目標値Tが求められ、従って求
めようとする出力色を示す基本色の組合せを求めること
ができる。
【0034】また、本実施の形態では、上述のような収
束演算による方法を記したが、本出願人による特許第2
895086号の明細書に記載されているような補間方
法を用いても良い。
【0035】ところで、目標値T’が図12に示すよう
にL*a*b*表色系の頂点W’、C’、M’、B’で
形成される色再現範囲の外にあるときには、この目標値
T’を色再現範囲に移動する必要がある。この場合、目
標値T’を無彩色方向に移動させ、図13に示すように
無彩色方向の色再現範囲の境界との交点の座標を目標値
とし、図14に示すようにT’に対応する目標値Tを算
出する。
【0036】なお、目標値T’は必ずしも境界に移動さ
せる必要はなく、色再現範囲内に移動されればよい。ま
た、ここでは説明のためにC×Mの2次元について例を
示したが、実際にはC×M×Yの3次元について行い、
L*a*b*の33×33×33点の各LUT入力点を
目標値T’としてC、M、Yの値を1点ずつ計算する必
要がある。
【0037】以上のようにしてL*a*b*→CMY
LUTは、求められる。
【0038】(ステップS13)一方、印刷機において
CMY等量の0、12、25、38、51、64、7
6、89、102、115、128、140、153、
166、178、191、204、217、229、2
42、255の白と黒を含めた21段のグレーパッチを
出力し、測色計で測定してL*a*b*値を求める。
【0039】(ステップS14)次に、印刷機のグレー
パッチから求めたL*a*b*表色系の値を校正用カラ
ープリンタのL*a*b*→CMY LUTを用いて、
CMYを求める。
【0040】例えば、ステップS**で求めたL*a*
b*表色系の値をL*=57,0、a*=5.3、b*
=3.6とすると、L*a*b*:33×33×33→
CMY LUTのL*a*b*:33×33×33の入
力点と、L*a*b*それぞれの入力点への距離は、 L*:57,0/100×32=18.2なので、L*
の1つ目の点L1とL1への距離DL1と、L*の2つ
目の点L2とL2への距離DL2は、L1=18、DL
1=0.2、L2=19、DL2=0.8 a*:(5.3+127)/255×32=16.6な
ので、a*の1つ目の点a1とa1への距離DL1と、
a*の2つ目の点a2とa2への距離Da2は、a1=
16、Da1=0.6、a2=17、Da2=0.4 b*:(3.6+127)/255×32=16.4な
ので、b*の1つ目の点b1とb1への距離DL1と、
b*の2つ目の点b2とb2への距離Db2は、b1=
16、Db1=0.4、b2=17、Db2=0.6 となる。
【0041】L*a*b*:33×33×33→CMY
LUTからのL*2点(L1、L2)×a*2点(a
1、a2)×b*2点(b1、b2)=8点についての
CMY値を、 CL1a1b1、CL1a1b2、CL1a2b1、C
L1a2b2、CL2a1b1、CL2a1b2、CL
2a2b1、CL2a2b2、ML1a1b1、ML1
a1b2、ML1a2b1、ML1a2b2、ML2a
1b1、ML2a1b2、ML2a2b1、ML2a2
b2、YL1a1b1、YL1a1b2、YL1a2b
1、YL1a2b2、YL2a1b1、YL2a1b
2、YL2a2b1、YL2a2b2、 とすると、L*=57,0、a*=5.3、b*=3.
6についてのCMYの値は次式によって求められ、 C=DL2×Da2×Db2×CL1a1b1+DL2
×Da2×Db1×CL1a1b2+DL2×Da1×
Db2×CL1a2b1+DL2×Da1×Db1×C
L1a2b2+DL1×Da2×Db2×CL2a1b
1+DL1×Da2×Db1×CL2a1b2+DL1
×Da1×Db2×CL2a2b1+DL1×Da1×
Db1×CL2a2b2 M=DL2×Da2×Db2×ML1a1b1+DL2
×Da2×Db1×ML1a1b2+DL2×Da1×
Db2×ML1a2b1+DL2×Da1×Db1×M
L1a2b2+DL1×Da2×Db2×ML2a1b
1+DL1×Da2×Db1×ML2a1b2+DL1
×Da1×Db2×ML2a2b1+DL1×Da1×
Db1×ML2a2b2 Y=DL2×Da2×Db2×YL1a1b1+DL2
×Da2×Db1×YL1a1b2+DL2×Da1×
Db2×YL1a2b1+DL2×Da1×Db1×Y
L1a2b2+DL1×Da2×Db2×YL2a1b
1+DL1×Da2×Db1×YL2a1b2+DL1
×Da1×Db2×YL2a2b1+DL1×Da1×
Db1×YL2a2b2 となる。
【0042】上述のようにして、印刷機のグレーパッチ
から求めた21点のL*a*b*について計算を行い、
CMY各色の出力値を求め、図7に示すようなCMY各
色の階調補正カーブを作成する。
【0043】(ステップS15)さらに次に、Kの階調
補正カーブを作成する。先ず、印刷機でK単色(0、3
2、64、96、128、159、191、223、2
55)についてのパッチを出力し、L*値を求める。そ
のL*値をLin1、Lin2、Lin3、Lin4、
Lin5、Lin6、Lin7、Lin8、Lin9と
する。
【0044】次に、校正用カラープリンタでK単色
(0、32、64、96、128、159、191、2
23、255)についてのパッチを出力し、L*値を求
める。そのL*値をLout1、Lout2、Lout
3、Lout4、Lout5、Lout6、Lout
7、Lout8、Lout9とする。
【0045】図15に示すように、上述のLin1〜L
in9と、Lout1〜Lout9とから、印刷機の印
刷物のK単色の最大濃度点から0までについて、表色系
の値から求めた明度データL*を再現するように、校正
用カラープリンタのKの値を求めることにより、図16
に示すようなKの階調補正カーブを作成する(S*
*)。
【0046】この階調補正カーブは、実際には、白のL
*が印刷機の印刷物と校正用カラープリンタで異なる場
合があるため、白(0)はL*を合わせるような補正は
行わないようなカーブにする。また、印刷機の印刷物の
Kの最小明度が校正用カラープリンタのKの最小明度よ
りも小さい場合には、明度L*を再現できないため、校
正用カラープリンタのKの最小明度で再現できるような
カーブにする。また、この実施の形態では、Kの階調補
正カーブの入力値255について出力値が255になっ
ているが、これはKのベタをベタで出力することで文字
再現を良くするためである。
【0047】(ステップS16)以上のようにして、上
記CMYK各々の階調補正カーブを使用することで、印
刷機の印刷物のCMYKそれぞれの量が階調補正のみの
変換で校正用カラープリンターから出力される。
【0048】以上のように本実施の形態によれば、印刷
機のCMYのグレーパッチと校正用プリンタのCMYの
カラーパッチとからCMY各色の階調補正カーブを作成
し、印刷機と校正用カラープリンタのKのグレーパッチ
からKの階調補正カーブをもとめ、CMYK各々の階調
補正カーブを使用し、印刷機の印刷物のCMYKそれぞ
れの量が階調補正のみの変換で校正用カラープリンター
から出力するため、CMYを重ね合わせたグレーや画像
全体の色調が印刷機の印刷物と大差のない出力物を得る
ことができる。また、K単色がCMYK4色に置き換え
られることが無く、K版の量が印刷物と大差なく、文字
品質がよく、K単色に濁りが入らない。
【0049】なお、図1に示した本実施の形態による色
調整方法の各ステップをコンピュータで実行するように
プログラムソフトウエアが作成され、かかるプログラム
ソフトウエアはコンピュータで読みとり可能な記録媒体
に格納することができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の色調整方
法によれば、印刷機と校正用カラープリンタで出力した
ときに、CMYを重ね合わせたグレーや画像全体の色調
を合わせることが可能な色調整方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における階調補正カーブを用いた
印刷機と校正用カラープリンタの色調整方法の手順のフ
ローチャートである。
【図2】本実施の形態においてCMYの色の値を表色系
の値L*a*b*に変換するLUTの説明図である。
【図3】本実施の形態においてCMYの色の値を測色す
るためのカラーパッチ像の一例を示す図である。
【図4】本実施の形態においてCMYの色の値と表色系
の値による軌跡上のサンプル点と補間する点の分布を示
した図である。
【図5】本実施の形態においてCMYの色の組合せを表
色系の値に変換する際の補間処理の順番を示した図であ
る。
【図6】本実施の形態において表色系の値L*a*b*
をCMYの色の値に変換するLUTの説明図である。
【図7】(a)、(b)、(c)はそれぞれ本実施の形
態においてY、M、Cの各入力値についての出力値であ
る各色の階調補正カーブを示す図である。
【図8】本実施の形態においてC、Mの表色系の座標に
おける目標値T’を示す座標図である。
【図9】本実施の形態においてC、Mの色の組合せの座
標における目標値Tを示す座標図である。
【図10】本実施の形態においてC、Mの色の組合せの
座標における目標値Tを推定するための収束演算処理の
座標図である。
【図11】本実施の形態においてC、Mの表色系の座標
における目標値T’を推定するための収束演算処理の座
標図である。
【図12】本実施の形態において目標値T’が色再現範
囲の外にある場合のC、Mの表色系の座標における目標
値T’を示す図である。
【図13】本実施の形態において目標値T’が色再現範
囲の外にある場合のC、Mの表色系の座標における目標
値T’を示す座標図で、目標値T’を色再現範囲の内に
移動させたことを示す座標図である。
【図14】本実施の形態において色再現範囲の外にある
目標値T’を色再現範囲の内に移動させた場合のC、M
の色の組合せの座標における目標値Tを示す図である。
【図15】本実施の形態においてK階調レベルにおける
印刷機のK単色の9段階のL*と校正用カラープリンタ
のK単色の9段階のL*を示す図である。
【図16】本実施の形態においてKの各入力値について
の出力値であるK階調補正カーブを示す図である。
【図17】本発明の実施形態に係る装置の構成の一実施
例について示す図である。
【符号の説明】
10 パソコン 11 演算処理部 12 第一記憶部 13 第二記憶部 14 インターフェイス 15 表示部 16 操作部 17 内部バス 20校正用カラープリンタ 30 バス
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 B41J 3/00 B Fターム(参考) 2C262 AA24 AA29 AB12 BA09 BC01 BC10 BC19 EA04 FA13 FA20 5B057 CE11 CE17 CH01 CH11 DB02 DB06 DB09 5C077 MM27 MP08 PP15 PP33 PP37 PQ12 PQ22 5C079 HB02 HB03 LA12 MA01 MA10 MA11 NA03 PA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 色合わせの目標となる第1のカラー画像
    出力装置とその色を再現する第2のカラー画像出力装置
    とについて、 前記第1のカラー画像出力装置での出力用のシアンC、
    マゼンタM、イエローY、スミK(以下「CMYK」と
    いう。)4色またはシアンC、マゼンタM、イエローY
    (以下「CMY」という。)3色の基本色の入力値に対
    する出力値としての前記第2のカラー画像出力装置での
    出力用の4色または3色の基本色の値からなる階調補正
    カーブを各々の色ごとに作成し、 前記第1のカラー画像出力装置の色に合った出力を前記
    第2のカラー画像出力装置で得ることができるように前
    記階調補正カーブにより画像データについてCMYK変
    換を行う色調整方法において、 前記階調補正カーブは、前記第1のカラー画像出力装置
    から出力した第1のカラーチャートと前記第2のカラー
    画像出力装置から出力した第2のカラーチャートとに基
    づいて作成されることを特徴とする色調整方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のカラーチャートおよび前記第
    2のカラーチャートは、基本色の重ね刷りによって出力
    された色を含む前記請求項1に記載の色調整方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のカラーチャートは、少なくと
    もCMY3色の基本色をそれぞれ等量重ね刷りして出力
    されたグレー色を少なくとも1つまたは2つ以上含む前
    記請求項2に記載の色調整方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の色調
    整方法をコンピュータにおいて実行させるためのプログ
    ラム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のプログラムを格納した
    コンピュータ読み出し可能な記憶媒体。
JP2001263316A 2001-08-31 2001-08-31 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体 Pending JP2003078775A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263316A JP2003078775A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体
US10/227,971 US6833838B2 (en) 2001-08-31 2002-08-26 Color adjustment method, color adjustment method implementation program and program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263316A JP2003078775A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078775A true JP2003078775A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19090089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263316A Pending JP2003078775A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6833838B2 (ja)
JP (1) JP2003078775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189406A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色調整方法、カラー画像形成方法、及びカラー画像形成システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354278A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Konica Corp プリンタのキャリブレーション方法及びキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法を記憶した記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103330A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換テーブル作成方法および装置並びにそれを用いたプルーフ作成装置
JP2001119592A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換方法、色変換装置、および色変換プログラム記憶媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198452A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103330A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換テーブル作成方法および装置並びにそれを用いたプルーフ作成装置
JP2001119592A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 色変換方法、色変換装置、および色変換プログラム記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189406A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 色調整方法、カラー画像形成方法、及びカラー画像形成システム
JP4706484B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-22 コニカミノルタエムジー株式会社 色調整方法、カラー画像形成方法、及びカラー画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6833838B2 (en) 2004-12-21
US20030043167A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789551B2 (ja) カラー補正テーブルの改良方法
JP4276560B2 (ja) 色変換定義作成方法、プロファイル作成方法、色変換定義作成装置、プロファイル作成装置、色変換定義作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム
US7355752B2 (en) Two-dimensional calibration architectures for color devices
US20050052668A1 (en) Color adjusting method, program and program-recorded medium
JP2001136401A (ja) 色分解画像修正方法、チャート、インクジェットプリンタ、色分解画像修正装置および記録媒体
JP4276561B2 (ja) 色変換定義作成方法、プロファイル作成方法、色変換定義作成装置、プロファイル作成装置、色変換定義作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム
JP4189188B2 (ja) 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム
JP2001045313A (ja) 色変換方法、色変換装置、色変換プログラム記憶媒体、色補正方法
JP2554366B2 (ja) カラーパッチを用いた色再現特性の推定方法
JP2002118763A (ja) カラー画像出力方法およびカラー画像出力装置
JP4044254B2 (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置および色変換定義作成プログラム記憶媒体
JP2001061076A (ja) 色変換装置、色変換方法
JP2003078775A (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体
JP2003078773A (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体
JP4300877B2 (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2003078774A (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した媒体
JP2003289445A (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP4470215B2 (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2006311257A (ja) 色変換定義作成方法、プロファイル作成方法、色変換定義作成装置、プロファイル作成装置、色変換定義作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム
JP2006140661A (ja) ルックアップテーブル作成方法および分版方法
JP2004357077A (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP3910323B2 (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP2004282174A (ja) 色変換テーブルの作成方法
JP4706484B2 (ja) 色調整方法、カラー画像形成方法、及びカラー画像形成システム
JP4470214B2 (ja) 色調整方法、色調整方法の実行のためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316