JP2003078598A - 携帯電話機及び端子 - Google Patents

携帯電話機及び端子

Info

Publication number
JP2003078598A
JP2003078598A JP2001269221A JP2001269221A JP2003078598A JP 2003078598 A JP2003078598 A JP 2003078598A JP 2001269221 A JP2001269221 A JP 2001269221A JP 2001269221 A JP2001269221 A JP 2001269221A JP 2003078598 A JP2003078598 A JP 2003078598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main body
mobile phone
battery
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269221A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Terauchi
栄樹 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001269221A priority Critical patent/JP2003078598A/ja
Publication of JP2003078598A publication Critical patent/JP2003078598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より確実に電気的に接続すること。 【解決手段】本発明による携帯電話機1は、凹面34を
有する第1端子9−1,9−2と、凸面29を有する第
2端子6−1,6−2と、第2端子6−1,6−2を圧
迫することにより凸面29を凹面34に嵌め込んで第1
端子9−1,9−2と第2端子6−1,6−2とを電気
的に接触させるバネ25とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機及び端
子に関し、特に、移動体に携帯される携帯電話機と移動
体に携帯される電子機器に適用される端子とに関する。
その電子機器としては、携帯電話機、携帯情報端末(P
DA)が例示される。
【0002】
【従来の技術】ユーザに携帯される携帯電話機が、広く
使用されている。その携帯電話機は、携帯電話機本体と
電池とを備えている。その電池は、接触端子により携帯
電話機本体に電気的に接続され、電池から携帯電話機本
体に電力を供給する。その電池は、携帯電話機本体に設
けられた固定部分とスライドツマミとにより固定され、
適宜携帯電話機本体から取り外すことができ、劣化した
ときに新品と交換することができる。
【0003】図5は、携帯電話機の本体と電池とを電気
的に接続する公知の接触端子の対を示している。その接
触端子の対は、携帯電話機本体102に設けられている
受電端子106と電池103に設けられている給電端子
109とから形成されている。
【0004】受電端子106は、固定部分121と金属
部分122とを備えている。固定部分121は、携帯電
話機本体102に固定され、内部にバネ室123を備え
ている。バネ室123は、内部側部分131と外部側部
分132とを有している。内部側部分131は、円筒形
の滑り面を有している。外部側部分132は、円筒形の
滑り面を有し、その円筒形の径は内部側部分131の径
より小さい。
【0005】金属部分122は、バネ室123に内接し
て、軸方向124またはその反対方向に滑り運動可能に
挿入されている。バネ室123の内部には、バネ125
が設けられている。バネ125は、コイルバネまたはイ
タバネである。バネ125は、金属部分122を軸方向
124に圧迫している。
【0006】金属部分122は、先端部分126と中央
部分127とバネ側部分128とを有している。先端部
分126は、凸面129を有している。凸面129は、
球面の一部を形成している。中央部分127は、円柱を
形成し、その円柱の径はバネ室123の外部側部分13
2の径より小さい。バネ側部分126は円柱を形成し、
その円柱の径はバネ室123の外部側部分132の径よ
り大きく内部側部分131の径より小さい。
【0007】給電端子109は、平坦な表面134を有
している。受電端子106の金属部分122は、電池1
03が携帯電話機本体102に固定されたときに、給電
端子109に点接触して電気的に接続される。
【0008】携帯電話機本体102と電池103は、製
造偏差により、寸法にバラツキを有している。携帯電話
機本体102と電池103は、さらに、使用による変形
により、取り付けがたが発生する。そのバラツキまたは
取り付けがたにより、電池103は携帯電話機本体10
2に対して完全には固定されない。このため、電池10
3は、携帯電話機が移動体に携帯されるときに、携帯電
話機本体102に対して微小に振動(往復運動)する。
この振動は、主に軸方向124と垂直方向の往復運動で
ある。
【0009】受電端子106は、金属部分122が軸方
向124に運動することにより、電池103の軸方向1
24の振動による電気的接触の不良を防止する。軸方向
124と垂直な振動は、給電端子109と受電端子10
6との接触部分を摺動させる。その摺動は、給電端子1
09と受電端子106との接触部分を摩耗させ、また
は、給電端子109と受電端子106との接触部分にフ
レッティング・コロージョンを発生させる。フレッティ
ング・コロージョンは、金属表面が空気中で摺動してい
るときに発生する表面傷であり、その金属がクロムに例
示されるイオン化傾向が大きい卑金属であるときに絶縁
体である酸化皮膜が摺動部分に形成される。その酸化皮
膜は、接触端子の対の電気的接触の不良を発生させる。
【0010】携帯電話機本体と電池との電気的接続が確
実である携帯電話機が望まれている。接触端子の接触す
る表面の領域には、金に例示されるイオン化傾向が小さ
い貴金属がメッキされ、フレッティング・コロージョン
が防止されて電気的接続の不良が防止されている。また
は、金属部分の数を多くすることにより接点をより多く
して電気的接続の不良を防止している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、本体
と部品との電気的接続を確実にする携帯電話機及び端子
を提供することにある。本発明の他の課題は、端子の劣
化を防止する携帯電話機及び端子を提供することにあ
る。本発明のさらに他の課題は、端子の摩耗を防止する
携帯電話機及び端子を提供することにある。本発明のさ
らに他の課題は、端子のフレッティング・コロージョン
を防止する携帯電話機及び端子を提供することにある。
本発明のさらに他の課題は、製造コストを低減する携帯
電話機及び端子を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以下に、[発明の実施の
形態]で使用される番号・符号を用いて、課題を解決す
るための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特
許請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]の記載と
の対応関係を明らかにするために付加されたものであ
り、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的
範囲の解釈に用いてはならない。
【0013】本発明による携帯電話機(1)は、凹面
(34)を有する第1端子(9−1,9−2)と、凸面
(29)を有する第2端子(6−1,6−2)と、第2
端子(6−1,6−2)を圧迫することにより凸面(2
9)を凹面(34)に嵌め込んで第1端子(9−1,9
−2)と第2端子(6−1,6−2)とを電気的に接触
させるバネ(25)とを具備している。
【0014】第1端子(9−1,9−2)と第2端子
(6−1,6−2)は、各々に携帯電話機の本体(2)
と部品とに同体に接合されている。その部品が本体
(2)に固定されるときに、第2端子(6−1,6−
2)の凸面(29)は、バネ(25)の弾性力により、
凹面(34)に圧迫されて嵌め込まれる。そのため、そ
の部品が本体(2)に対して振動するときに、第2端子
(6−1,6−2)の凸面(29)は第2端子(9−
1,9−2)とともに運動する。この結果、凸面29と
凹面34とは摺動し難い。さらに、第1端子(9−1,
9−2)と第2端子(6−1,6−2)は、嵌め込まれ
ることにより、無数の点で接触する。
【0015】凹面(34)は、球面の一部から形成され
る。このことにより、第1端子(9−1,9−2)と第
2端子(6−1,6−2)は、接触する角度によらない
で、無数の点で接触することができる。
【0016】本発明による携帯電話機(1)は、移動体
に携帯される本体(2)と、本体(2)に着脱可能であ
る電池(3)とを更に具備している。電池(3)は、第
1端子(9−1,9−2)を備え、本体(2)は、第2
端子(6−1,6−2)を備え、電池(3)は、第1端
子(9−1,9−2)と第2端子(6−1,6−2)と
を介して本体(2)に電力を供給する。本体(2)と電
池(3)は、ユーザに携帯されることにより、互いに振
動する。第1端子(9−1,9−2)と第2端子(6−
1,6−2)は、この振動により、互いに摺動し難く、
電気的接続を確実にする。
【0017】本発明による携帯電話機は、移動体に携帯
され2次電池(3)を備える本体(51)と、本体(5
1)と着脱可能である充電アダプタ(52)とを更に具
備している。本体(2)は、第1端子(9−1,9−
2)を備え、充電アダプタ(52)は、第2端子(6−
1,6−2)を備えている。充電アダプタ(52)は、
本体(51)に取り付けられているときに第1端子(9
−1,9−2)と第2端子(6−1,6−2)とを介し
て2次電池(3)を充電する。本体(51)と充電アダ
プタ(52)は、たとえば自動車に携帯されることによ
り、互いに振動する。第1端子(9−1,9−2)と第
2端子(6−1,6−2)は、この振動により、互いに
摺動し難い。
【0018】本発明による携帯電話機(1)は、移動体
に携帯される本体(2)と、電気信号を音声に変換する
スピーカとを更に具備している。スピーカは、第1端子
(9−1,9−2)を備え、本体(2)は、第2端子
(6−1,6−2)を備え、本体(2)は、第1端子
(9−1,9−2)と第2端子(6−1,6−2)とを
介して電気信号をスピーカに出力する。本体(2)とス
ピーカは、ユーザに携帯されることにより、互いに振動
する。第1端子(9−1,9−2)と第2端子(6−
1,6−2)は、この振動により、互いに摺動し難い。
【0019】本発明による携帯電話機(1)は、移動体
に携帯される本体(2)と、音声を電気信号に変換する
マイクロフォンとを更に具備している。マイクロフォン
は、第1端子(9−1,9−2)を備え、本体(2)
は、第2端子(6−1,6−2)を備え、マイクロフォ
ンは、第1端子(9−1,9−2)と第2端子(6−
1,6−2)とを介して電気信号を本体(2)に出力す
る。本体(2)とマイクロフォンは、ユーザに携帯され
ることにより、互いに振動する。第1端子(9−1,9
−2)と第2端子(6−1,6−2)は、この振動によ
り、互いに摺動し難い。
【0020】本発明による端子は、凹面(34)を有す
る第1端子(9−1,9−2)と、凸面(29)を有す
る第2端子(6−1,6−2)と、第2端子(6−1,
6−2)を圧迫することにより凸面(29)を凹面(3
4)に嵌め込んで第1端子(9−1,9−2)と第2端
子(6−1,6−2)とを電気的に接触させるバネ(2
5)とを具備している。
【0021】第2端子(6−1,6−2)の凸面(2
9)は、バネ(25)の弾性力により、凹面(34)に
圧迫されて嵌め込まれる。そのため、その部品が本体
(2)に対して振動するときに、第2端子(6−1,6
−2)の凸面(29)は第2端子(9−1,9−2)と
ともに運動する。この結果、凸面29と凹面34とは摺
動し難い。さらに、第1端子(9−1,9−2)と第2
端子(6−1,6−2)は、嵌め込まれることにより、
無数の点で接触する。
【0022】第1端子(9−1,9−2)と第2端子
(6−1,6−2)は、ユーザに携帯される電子機器に
適用される。電子機器としては、電子計算機、携帯情報
端末(PDA)、CDプレーヤー、MDプレーヤー、ゲ
ーム機が例示される。
【0023】凹面(34)は、球面の一部から形成され
る。このことにより、第1端子(9−1,9−2)と第
2端子(6−1,6−2)は、接触する角度によらない
で、無数の点で接触することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明による携
帯電話機の実施の形態を説明する。その携帯電話機1
は、図1に示されているように、携帯電話機本体2と電
池3とを備えている。携帯電話機本体2は、かぎ部分
4、スライドツマミ5および受電端子6−1、6−2を
備えている。電池3は、第1つめ部分7、第2つめ部分
8および給電端子9−1、9−2を備えている。給電端
子9−1、9−2は、金属により形成されている。電池
3は、外部から得た電気エネルギーを化学的エネルギー
に変換して蓄え、必要に応じて電力を出力する2次電池
である。携帯電話機本体2は、電力を消費して、携帯電
話機として機能する。
【0025】電池3は、図2に示されているように、第
1つめ部分7がかぎ部分4に引っ掛かり、第2つめ部分
8がスライドツマミ5に引っ掛かることにより、携帯電
話機本体2に固定される。電池3は、スライドツマミ5
がずらされることにより、第2つめ部分8の引っ掛かり
が解けて、携帯電話機本体2から取り外される。携帯電
話機本体2の内部には、プリント基板11が設けられて
いる。プリント基板11は、携帯電話機の機能を実行し
ている。
【0026】給電端子9−i(i=1またはi=2)
は、電池3が携帯電話機本体2に固定されたときに、電
池3の受電端子6−iに対向する部分に配置されてい
る。電池3は、携帯電話機本体2に固定されたときに、
給電端子9−iが受電端子6−iに接触して携帯電話機
本体2に電気的に接続され、携帯電話機本体2に電力を
供給する。
【0027】携帯電話機本体2と電池3は、製造偏差に
より、寸法にバラツキを有している。携帯電話機本体2
と電池3は、さらに、使用による変形により、取り付け
がたが発生する。そのバラツキまたは取り付けがたによ
り、電池3は携帯電話機本体2に対して完全には固定さ
れない。このため、電池3は、携帯電話機1が移動体に
より携帯されるときに、携帯電話機本体2に対して微小
に振動(往復運動)する。この振動は、主に軸方向24
と垂直方向の往復運動である。
【0028】図3は、受電端子6−iと給電端子9−i
とを詳細に示している。受電端子6−iは、固定部分2
1と金属部分22とを備えている。固定部分21は、内
部にバネ室23を備えている。バネ室23は、内部側部
分31と外部側部分32とから形成されている。内部側
部分31は、円筒形の滑り面を有している。外部側部分
32は、円筒形の滑り面を有し、その円筒形の径は内部
側部分31の径より小さい。
【0029】金属部分22は、軸方向24またはその反
対方向に滑り運動可能にバネ室23に内接して挿入され
ている。金属部分22は、金属から形成され、表面が金
メッキされている。バネ室23の内部には、バネ25が
設けられている。バネ25は、コイルバネまたはイタバ
ネである。バネ25は、金属部分22を軸方向24に圧
迫している。
【0030】金属部分22は、先端部分26、中央部分
27およびバネ側部分28から形成されている。先端部
分26は、凸面29を有している。凸面29は、球面の
一部を形成している。中央部分27は、円柱を形成し、
その円柱の径はバネ室23の外部側部分32の径より小
さい。バネ側部分28は、円柱を形成しており、その円
柱の径は、バネ室23の外部側部分32の径より大きく
内部側部分31の径より小さい。
【0031】このため、金属部分22のバネ側部分28
は、固定部分21のバネ室23から抜け出ない。さら
に、金属部分22の凸面29は、バネ室23と滑り運動
することにより、固定部分21に対して軸方向24また
はその反対方向に運動可能である。さらに、金属部分2
2の凸面29は、バネ室23の外部側部分32との隙間
により、および、金属部分22と固定部分21との弾性
により、固定部分21に対して軸方向24の垂直方向に
運動可能である。
【0032】給電端子9−iは、電池3が携帯電話機本
体2に固定されたときに、金属部分22の凸面29に対
向する部分に凹面34を有している。凹面34は、球面
の一部から形成され、その球面の径は、凸面29の球面
の径と等しく、または、大きい。
【0033】電池3が携帯電話機本体2に固定されたと
きに、金属部分22は、凸面29が給電端子9−iの凹
面34に嵌め合わされている。このため、電池3が携帯
電話機本体2に対して振動するときに、金属部分22の
凸面29は給電端子9−iとともに運動する。この結
果、凸面29と凹面34とは摺動し難い。
【0034】本発明による携帯電話機は、給電端子9−
iと受電端子6−iとの接触部分の摩耗を防止し、給電
端子9−iと受電端子6−iとの接触部分のフレッティ
ング・コロージョンを防止する。このため、本発明によ
る携帯電話機は、接触点を増加させる必要がない。さら
に、本発明による携帯電話機は、接触部分を金めっきす
る必要がなく、クロムに例示される金よりイオン化傾向
が大きい卑金属によりメッキすることができる。この結
果、本発明による携帯電話機は、製造コストを低減させ
ることができる。
【0035】なお、給電端子9−iと受電端子6−i
は、携帯電話機1に搭載されている電池3以外の部品と
携帯電話機本体2との電気的接続に適用することもでき
る。すなわち、スピーカ、マイクロフォンに例示される
部品は、着脱可能に携帯電話機本体に搭載され、給電端
子9−iと受電端子6−iとによりプリント基板11と
電気的に接続されることができる。
【0036】なお、ユーザに携帯される他の電子機器も
同様にして、受電端子6−iと給電端子9−1とを適用
することができる。すなわち、その電子機器は、本体に
電力を供給する電池が備えられ、本体と電池とは、受電
端子6−iと給電端子9−1とにより、電気的に接続さ
れている。このような電子機器としては、電子計算機、
携帯情報端末(PDA)、MDプレーヤー、CDプレー
ヤー、ゲーム機が例示される。
【0037】本発明による携帯電話機の実施の他の形態
は、図3に示されている給電端子9−iと受電端子6−
iとが、図4に示されている携帯電話機本体51と充電
アダプタ52に各々備えられている。携帯電話機本体5
1は、充電アダプタ52に取り付けられることにより携
帯電話機本体51に電力を供給する2次電池が充電され
る。充電アダプタ52は、自動車に搭載される。充電ア
ダプタ52は、自動車から電力を取得して、給電端子9
−iと受電端子6−iとを介して2次電池を充電する。
【0038】携帯電話機本体51と充電アダプタ52
は、自動車の走行による振動により、互いに振動する。
給電端子9−iと受電端子6−iとは、この振動によ
り、互いに摺動し難くい。この結果、給電端子9−iと
受電端子6−iとの接触部分の摩耗を防止し、給電端子
9−iと受電端子6−iとの接触部分のフレッティング
・コロージョンを防止する。このため、本発明による携
帯電話機は、接触点を増加させる必要がない。さらに、
本発明による携帯電話機は、接触部分を金めっきする必
要がなく、クロムに例示される金よりイオン化傾向が大
きい卑金属によりメッキすることができる。この結果、
本発明による携帯電話機は、製造コストを低減させるこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】本発明による携帯電話機及び端子は、よ
り確実に本体と部品とを電気的に接続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による携帯電話機の実施の形態
を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明による携帯電話機の実施の形態
を示す断面図である。
【図3】図3は、給電端子と受電端子とを示す断面図で
ある。
【図4】図4は、本発明による携帯電話機の実施の他の
形態を示す斜視図である。
【図5】図5は、公知の端子の実施の形態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1:携帯電話機 2:携帯電話機本体 3:電池 4:かぎ部分 5:スライドツマミ 6−1、6−2:受電端子 7:第1つめ部分 8:第2つめ部分 9−1、9−2:給電端子 11:プリント基板 21:固定部分 22:金属部分 23:バネ室 24:軸方向 25:バネ 26:先端部分 27:中央部分 28:バネ側部分 29:凸面 31:内部側部分 32:外部側部分 34:凹面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹面を有する第1端子と、 凸面を有する第2端子と、 前記第2端子を圧迫することにより前記凸面を前記凹面
    に嵌め込んで前記第1端子と前記第2端子とを電気的に
    接触させるバネとを具備する携帯電話機。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記凹面は、球面の一部から形成される携帯電話機。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2のいずれかにおい
    て、 移動体に携帯される本体と、 前記本体に着脱可能である電池とを更に具備し、 前記電池は、前記第1端子を備え、 前記本体は、前記第2端子を備え、 前記電池は、前記第1端子と前記第2端子とを介して前
    記本体に電力を供給する携帯電話機。
  4. 【請求項4】請求項1または請求項2のいずれかにおい
    て、 移動体に携帯され2次電池を備える本体と、 前記本体と着脱可能である充電アダプタとを更に具備
    し、 前記本体は、前記第1端子を備え、 前記充電アダプタは、前記第2端子を備え、前記本体に
    取り付けられているときに前記第1端子と前記第2端子
    とを介して前記2次電池を充電する携帯電話機。
  5. 【請求項5】請求項1または請求項2のいずれかにおい
    て、 移動体に携帯される本体と、 電気信号を音声に変換するスピーカとを更に具備し、 前記スピーカは、前記第1端子を備え、 前記本体は、前記第2端子を備え、 前記本体は、前記第1端子と前記第2端子とを介して前
    記電気信号を前記スピーカに出力する携帯電話機。
  6. 【請求項6】請求項1または請求項2のいずれかにおい
    て、 移動体に携帯される本体と、 音声を電気信号に変換するマイクロフォンとを更に具備
    し、 前記マイクロフォンは、前記第1端子を備え、 前記本体は、前記第2端子を備え、 前記マイクロフォンは、前記第1端子と前記第2端子と
    を介して前記電気信号を前記本体に出力する携帯電話
    機。
  7. 【請求項7】 凹面を有する第1端子と、 凸面を有する第2端子と、 前記第2端子を圧迫することにより前記凸面を前記凹面
    に嵌め込んで前記第1端子と前記第2端子とを電気的に
    接触させるバネとを具備する端子。
  8. 【請求項8】請求項7において、 前記凹面は、球面の一部から形成される端子。
JP2001269221A 2001-09-05 2001-09-05 携帯電話機及び端子 Pending JP2003078598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269221A JP2003078598A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 携帯電話機及び端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269221A JP2003078598A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 携帯電話機及び端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078598A true JP2003078598A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19095080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269221A Pending JP2003078598A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 携帯電話機及び端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520422A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ジェイオーティー・オートメーション・オーワイ 検査アダプター
KR20130089479A (ko) * 2012-02-02 2013-08-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기와 연결장치 간의 커넥팅 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520422A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ジェイオーティー・オートメーション・オーワイ 検査アダプター
KR20130089479A (ko) * 2012-02-02 2013-08-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기와 연결장치 간의 커넥팅 시스템
KR101980619B1 (ko) * 2012-02-02 2019-05-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기와 연결장치 간의 커넥팅 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10893355B2 (en) Earphone
TW201426219A (zh) 手錶式行動終端裝置
CN101350844A (zh) 便携式电子装置
KR20070058654A (ko) 전기전도성 커넥터에 부착하기 위한 부착식 배터리
US6095823A (en) Method of electrically connecting a component to a PCB
WO2003041192A1 (en) Circuit component connector, its connection structure, and gasket
EP1431992A3 (en) Electrical switch assembly
JP2003078598A (ja) 携帯電話機及び端子
JP3787518B2 (ja) シーリングコネクタ及び小型情報通信機器の内部音響構造
KR20020066129A (ko) 통전 수단을 구비한 헤드셋의 힌지 장치
CN210865996U (zh) 按键组件以及电子装置
CN101374362B (zh) 具有防静电电路板的耳机喇叭
CN212812233U (zh) 一种电子设备
CN210120645U (zh) 耳机
TWI644576B (zh) 助聽器充電結構
CN220511216U (zh) 一种夹耳式tws耳机
CN219497600U (zh) 按键结构及电子设备
CN218352651U (zh) 设备套装和移动终端
JPH0817503A (ja) 端子および充電器装置
CN112739120B (zh) 电子设备及电子设备组件
EP4358352A1 (en) Wearable device, charging device and electronic device
JP2005057689A (ja) 端子及びこれを用いた携帯機器
KR100478840B1 (ko) 휴대단말기의 스프링 충전단자 구조
KR200180446Y1 (ko) 외부장치와 연결 가능한 이동통신 단말기
JP3992193B2 (ja) 小型マイクロフォン用信号取り出しホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104