JP2003077450A - 薄型電池 - Google Patents

薄型電池

Info

Publication number
JP2003077450A
JP2003077450A JP2001267007A JP2001267007A JP2003077450A JP 2003077450 A JP2003077450 A JP 2003077450A JP 2001267007 A JP2001267007 A JP 2001267007A JP 2001267007 A JP2001267007 A JP 2001267007A JP 2003077450 A JP2003077450 A JP 2003077450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
package
lead
battery body
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001267007A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishimura
隆 西村
Hironori Kuriki
宏徳 栗木
Yasuhiro Yoshida
育弘 吉田
Osamu Hiroi
治 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001267007A priority Critical patent/JP2003077450A/ja
Publication of JP2003077450A publication Critical patent/JP2003077450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池のパッケージに大きな衝撃が加わり、電
池体がパッケージ内で移動したとしても、リードの破損
を防止することができるとともに、信頼性の高い薄型電
池を提供する。 【解決手段】 正極と負極とがセパレータを介して積層
された積層体または積層巻回された巻回体からなる電池
体を、前記正極と負極にそれぞれ接合された複数のリー
ドをパッケージの外部に取り出した状態で封口してなる
電池。前記リードが折り曲げ可能な帯状体からなり、該
帯状体の前記電池体の近傍に湾曲部が成形されていると
ともに、該湾曲部の直径が電池体とパッケージとのあい
だに生じる隙間の距離より小さくされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄型電池に関する。
さらに詳しくは、正極と負極とがセパレータを介して積
層された積層体または積層巻回された巻回体からなる電
池体を、正極と負極にそれぞれ接合された複数のリード
をパッケージ外部に取り出した状態で封口してなる薄型
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、薄型電池について説明する。この
電池は従来よりさまざまな装置の主電源やバックアップ
電源として用いられており、とくに近年では携帯用電子
機器の発達に伴い、リチウムイオン二次電池などの充電
可能な高性能の電池が注目を集めている。
【0003】つぎにこのリチウムイオン二次電池を説明
する。従来、リチウムイオン二次電池は、正極と負極と
のあいだに絶縁および電解質保持の機能をもつセパレー
タを配置して、これらを円筒状または平板状に巻回して
金属製の缶に収納したのち、その缶による圧力により正
極、セパレータおよび負極を密着させて、電極とセパレ
ータとのあいだの接触を保持している。
【0004】しかし、缶が金属製であるために、電池自
体の重量が増加してしまうという問題がある。また、薄
型の缶を製造することが困難であるという問題もある。
そのため、小型携帯機器などに搭載するうえで、軽量か
つ薄型にすることが重要な課題となっている。
【0005】この課題に対する従来技術としては、正極
および/または負極とセパレータとを予め接合させるこ
とにより、金属製の剛性のある缶を必要としない電池の
構造および製造法が特開平10−177865号公報な
どにおいて提案されている。これにより、金属缶を用い
ない軽量かつ薄型の電池の製造が可能である。
【0006】このリチウムイオン二次電池は、金属缶に
代えて、軽量で、かつ透湿性のないアルミニウムなどの
金属箔または金属箔と樹脂の積層材を箱型に成形して貼
り合せた蓋体と缶体からなる容器、または金属箔と樹脂
の積層材で形成した袋が用いられている。
【0007】図4〜5は金属缶を用いない従来のリチウ
ムイオン二次電池の一例を示す。図4は一部破断正面図
であり、図5は図4のB−B線断面図である。電池体3
1はセパレータを介して正極および負極が順次積層また
は巻回されており、リード32は銅、アルミニウムまた
はニッケルなどの導電性金属の薄板で作られている。リ
ード32は、一端が電池体31の正極および負極にそれ
ぞれ少なくとも1個は接合され、他端が蓋体と底体とか
らなるパッケージ33の外に突出している。パッケージ
33は、アルミニウムなどの金属箔と熱融着性樹脂の積
層体からなり、リード32の表裏に設けられた封止部分
であるヒートシール部35を介して、パッケージ33の
外縁部が熱融着されて封口されている。
【0008】リード32が接合された電池体31は、減
圧下で所定容器内に収容され、電解液が予備充電され
る。そののち、アルミニウムなどの金属箔または金属箔
に変性ポリエチレンなどの熱融着性樹脂を積層もしくは
コートした材料からなり、三方が封止され一方に開口部
を有するパッケージ33に電池体31が収納され、熱融
着によりヒートシール部35を介してパッケージ33が
封口される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のリチウムイオン
電池は、以上のように構成されているが、パッケージ3
3は、前述したようにアルミニウムなどの金属箔やアル
ミニウムに樹脂を積層した材料で作られている。パッケ
ージ33が絞り加工で作られる場合には、側壁をつなぐ
辺および側壁と絞り底をつなぐ辺には必ず丸みが必要で
ある。絞り加工をし、一方を残して三方を封止したパッ
ケージ33に電池体31を収納すると、必ずパッケージ
33と電池体31とのあいだに図6に示すような隙間S
ができる。また、パッケージ33を絞り加工で形成せず
に、単なる平板を融着して袋状に形成する場合でも、電
池体31に厚さがある限り、電池体31とパッケージ3
3とのあいだには隙間ができる。この隙間があるため、
電池を搭載した機器の落下や運搬中の振動時に、図7
(a)、(b)に示すように電池体31がパッケージ3
3の中で動くため、リード32が変形し破損するおそれ
がある。また、パッケージ33は柔軟なため、前述のよ
うな衝撃がさらに激しくなると、パッケージ33が変形
するため、電池体31とパッケージ33とのあいだの隙
間Sの距離より、さらに大きく電池体31がパッケージ
33内で移動し、図8に示されるようにリード32の破
損の確率が高まるおそれがある。
【0010】本発明は、前記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、たとえ電池のパッケージに
大きな衝撃が加わり、電池体がパッケージ内で移動した
としても、リードの破損を防止することができるととも
に、信頼性の高い薄型電池を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
薄型電池は、正極と負極とがセパレータを介して積層さ
れた積層体または積層巻回された巻回体からなる電池体
を、前記正極と負極にそれぞれ接合された複数のリード
をパッケージの外部に取り出した状態で封口してなる電
池であって、前記リードが折り曲げ可能な帯状体からな
り、該帯状体の前記電池体の近傍に湾曲部が成形されて
いるとともに、該湾曲部の直径が電池体とパッケージと
のあいだに生じる隙間の距離より小さくされてなること
を特徴とする。
【0012】また、請求項2記載の本発明の薄型電池
は、前記電池のパッケージの材料は金属箔または金属箔
と樹脂の積層材である。
【0013】さらに請求項3記載の本発明の薄型電池
は、前記電池のリードの材料がアルミニウム、ニッケ
ル、銅またはこれらのうち、少なくとも2種の複合材で
ある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施の形態を説明する。
【0015】実施の形態1 図1は本実施の形態1にかかわる薄型電池のリードを成
形する加工方法および電池体にリードを取り付ける手順
を説明する模式図である。図1(a)に示されるよう
に、成形前の折り曲げ可能な薄板状の帯状体であるリー
ド1の一端部近傍に、図1(b)に示されるように丸棒
2を押圧して、少なくとも1部分に比較的小さなRを有
する湾曲部3を成形する。ついで図1(c)に示される
ように、リード1の他端部に熱融着性樹脂からなるヒー
トシール部4を形成する。つぎに図1(d)に示される
ように、リード1は電池体5を積層または巻回する前
に、前記湾曲部3側の一端部を電池体5の正極および負
極に超音波接合またはかしめなどの手段により接合され
る。接合されたリード1には、比較的小さな曲率をもつ
Ω状の湾曲部3が設けられているが、このΩ状の湾曲部
の径は、図2に示されるように、電池体5がパッケージ
6内に収納された際に電池体5とパッケージ6とのあい
だに生じる隙間Sの寸法より小さく、電池体5が無理な
くパッケージ6内に収納される寸法にされている。
【0016】つぎに本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
【0017】実施例1 まず材質がアルミニウムおよびニッケルで、厚さが0.
1mm、幅が5mmの長尺状薄板のリード1を2枚作製
したのち、図1(b)に示すように直径0.5mmの丸
棒2に添わせて成形することにより、Ω状の湾曲部3を
有するリード1を得た。曲げられた薄板の湾曲部3の内
径はほぼ0.5mmであった。このΩ状に曲げられたリ
ード1の所定の端部に図1(c)に示すように、ヒート
シール部4のポリプロピレン樹脂を付けたのち、電池部
材である正極および負極の集電箔に、樹脂を付けたΩ状
湾曲部3を有するリード1を超音波溶接にて接合した。
得られた金属薄板のリード1付きの正極および負極と、
ポリエチレン製の多孔質フィルムを接着剤を塗りながら
巻回することにより、図1(d)に示すような一体型の
電池体5を得た。
【0018】得られた電池体5を、金型を用いて容器状
に絞り加工されたアルミラミネートフィルム製のパッケ
ージ6内に収納し、リード1のヒートシール部4をパッ
ケージ材であるアルミラミネートフィルムの両側からヒ
ートシールし、パッケージ6の1辺のシールを行なっ
た。なお、絞り加工されたアルミラミネートフィルム製
のパッケージ容器の内径寸法は、電池体1の外径寸法よ
り2mm大きく、電池体5をパッケージ6に収納した際
には、電池体5の4辺の周囲に約1mmの空間が生じ
た。リード1付近の断面形状の模式図が図2に示されて
いる。
【0019】つぎにパッケージ6の未シール部の3辺の
うち、2辺をヒートシールによりシールした。ついでパ
ッケージ6の残る1辺の未シール部より、所定量の電解
液をパッケージ6内に注入したのち、パッケージ6の残
る1辺をヒートシールした。得られた電池を樹脂製のパ
ックに収納し、パッケージ6より突出しているリード1
をパックに固定した。以上の工程で同様の電池パックを
10個作製した。
【0020】得られた電池パックをリード1側が下にな
るように持ち、硬いコンクリート上でタッピングを10
0回行なう衝撃試験を行なった。この試験により、図3
(a)に示されるように、電池体5がパッケージ6内で
右(矢印F1方向)に動いたり、図3(b)に示される
ように、電池体5がパッケージ6内で左(矢印F2方
向)に動いたりする。そののち、電池パックを解体し、
パッケージ6より電池体5を取り出したのち、リード1
の破損状況を顕微鏡にて観察した。10個の電池を観察
した結果、リード1にクラックなどの破損は全く確認さ
れなかった。
【0021】実施例2 前記実施例1で行なったΩ状の成型時に使用した丸棒治
具として、直径0.2mmのものを用いた。また、負極
リードの材質として銅を用いた。これ以外は、実施例1
と同じ工程で電池体1を得て電池化し、電池パックを1
0個作製した。また、実施例1と同様にタッピングを行
ない、同様に解体後、リードの破損状況を確認した。こ
の結果、10個の電池にリードの破損は認められなかっ
た。
【0022】比較例 前記実施例1、2で行なったリードのΩ状の成型を行な
わない以外は、実施例1、2と同じ工程で電池体5を得
て電池化し、電池パックを10個作製した。ついで実施
例1、2と同様にタッピングを行ない、同様に解体後、
リードの破損状況を確認した。この結果、3個の電池で
正極および負極リードにクラックが認められた。そのう
ち、1個の電池ではアルミニウム製正極リードが完全に
破断していた。クラックおよび破断が生じた部分は、す
べて図7(a)におけるDの部位であり、この部位では図
8に示すようにリードが鋭角に折れ曲がっていた。
【0023】以上のように、比較例では10個のうち、
4個にリード破損が認められたのに対し、実施例1、2
ではリードの破損は全く認められなかった。比較例で
は、図8で示したとおり、衝撃時にリードが鋭角に屈曲
し、ひずみが屈曲部の先端に集中していた。また、衝撃
を繰り返すあいだ、リードが折れたり伸びたりを繰り返
すため、さらに屈曲先端部が疲労し、リードが破損した
ものと考えられる。これに対し、実施例1、2では、比
較例と同様に衝撃が加わって電池体5がパッケージ6内
で移動しても、図3(a)、(b)に示すように鋭角な屈曲
は生じないため、衝撃時の応力はΩ状湾曲部3で分散し
たものと考えられる。いわゆる、部分的な湾曲部3が蝶
番作用を有しているともいえる。また、比較的小さな湾
曲部3は、衝撃時にスペーサーまたはクッション材とし
て機能する効果を有すると考えられる。
【0024】なお、本実施例1では、リードの材質にア
ルミニウムおよびニッケルを用いたが、両方の材質で効
果が確認されたことから、銅などやこれらの金属のう
ち、少なくとも2種の複合材(金属材)などについても
同様の効果が期待できる。
【0025】また、本実施例1、2では、湾曲部の形状
をΩ状としたが、比較的小さく湾曲されていれば同様の
効果が期待できる。湾曲部の外径は、最大で電池体とパ
ッケージとのあいだの隙間の距離であり、最小値は、湾
曲成形が可能な範囲で決まるとともに、リードの材質や
厚さなどにより適宜選定することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の薄型電池
によれば、部分的に比較的小さく湾曲されるリードを用
いることにより、リードの破損を防止することができ
る。したがって、信頼性の高いモバイル機器用電池の供
給が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態1にかかわる薄型電池のリード
を成形する加工方法および電池体にリードを取り付ける
手順を説明する模式図である。
【図2】 図1におけるリード形状を有する電池体をパ
ッケージ内に収納したときのリード付近の模式断面図で
ある。
【図3】 電池体がパッケージ内で左方向F2と右方向
F1に移動した際のリードの変形状態を示す模式図であ
る。
【図4】 従来の金属缶を用いないリチウムイオン二次
電池の一例を示す一部破断正面図である。
【図5】 図4のB−B線断面図である。
【図6】 従来の電池体をパッケージ内に収納したとき
のリード付近の模式断面図である。
【図7】 図6の電池体がパッケージ内で左右に移動し
た際のリードの変形状態を示す模式図である。
【図8】 図7(a)のDの部位における、電池の衝撃
試験を行なったのちに観察されるリードのクラックを示
す図である。
【符号の説明】
1 リード、2 丸棒、3 湾曲部、4 ヒートシール
部、5 電池体、6パッケージ、S 隙間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 育弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 廣井 治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA03 AA09 CC02 CC06 CC10 DD13 EE04 FF04 HH02 5H022 AA09 AA18 BB02 BB11 CC03 CC12 EE03 EE04 KK03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極とがセパレータを介して積層
    された積層体または積層巻回された巻回体からなる電池
    体を、前記正極と負極にそれぞれ接合された複数のリー
    ドをパッケージの外部に取り出した状態で封口してなる
    電池であって、前記リードが折り曲げ可能な帯状体から
    なり、該帯状体の前記電池体の近傍に湾曲部が成形され
    ているとともに、該湾曲部の直径が電池体とパッケージ
    とのあいだに生じる隙間の距離より小さくされてなるこ
    とを特徴とする薄型電池。
  2. 【請求項2】 前記電池のパッケージの材料が金属箔ま
    たは金属箔と樹脂の積層材である請求項1記載の薄型電
    池。
  3. 【請求項3】 前記電池のリードの材料がアルミニウ
    ム、ニッケル、銅またはこれらのうち、少なくとも2種
    の複合材である請求項1または2記載の薄型電池。
JP2001267007A 2001-09-04 2001-09-04 薄型電池 Pending JP2003077450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267007A JP2003077450A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 薄型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267007A JP2003077450A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 薄型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003077450A true JP2003077450A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19093202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267007A Pending JP2003077450A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 薄型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003077450A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192486A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hitachi Maxell Ltd リード付電池
KR101189621B1 (ko) * 2007-01-04 2012-10-10 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지
KR101257176B1 (ko) * 2010-04-26 2013-04-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 쌍극형 전지의 지지 구조
WO2013133598A1 (ko) * 2012-03-06 2013-09-12 (주)브이이엔에스 배터리 팩
JP2016085962A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電体および電子機器
CN109873109A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 现代自动车株式会社 袋型二次电池及其制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101189621B1 (ko) * 2007-01-04 2012-10-10 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지
JP2008192486A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hitachi Maxell Ltd リード付電池
KR101257176B1 (ko) * 2010-04-26 2013-04-22 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 쌍극형 전지의 지지 구조
US9537126B2 (en) 2012-03-06 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Battery pack
CN104412418A (zh) * 2012-03-06 2015-03-11 Lg电子株式会社 电池组
WO2013133598A1 (ko) * 2012-03-06 2013-09-12 (주)브이이엔에스 배터리 팩
CN104412418B (zh) * 2012-03-06 2017-05-24 Lg电子株式会社 电池组
KR101937171B1 (ko) 2012-03-06 2019-01-10 엘지전자 주식회사 배터리 팩
JP2016085962A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電体および電子機器
JP2021141076A (ja) * 2014-10-24 2021-09-16 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電体
JP7155336B2 (ja) 2014-10-24 2022-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電体
CN109873109A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 现代自动车株式会社 袋型二次电池及其制造方法
CN109873109B (zh) * 2017-12-01 2023-03-10 现代自动车株式会社 袋型二次电池及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334162B2 (ja) 積層型二次電池
JP5252937B2 (ja) 積層式電池及びその製造方法
WO2017149949A1 (ja) 電極体の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP4336764B2 (ja) フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP5981809B2 (ja) 角形二次電池
US20120177975A1 (en) Stacked battery and method of producing the same
JP2006278245A (ja) 電池及びその製造方法
JP5122617B2 (ja) 角形二次電池およびその製造方法
JP2007053002A (ja) 電池の製造方法
JP2014167881A (ja) 電池及び電池の製造方法
JP5676172B2 (ja) ラミネートフィルム外装積層型電池の製造方法
JP2007026901A (ja) フィルムパッケージ型電池
JP2020140874A (ja) ラミネート外装電池
JP2010033922A (ja) 積層型二次電池
JP2013045636A (ja) 角形電池及びその製造方法
JP6045987B2 (ja) 角形二次電池
JP2001250517A (ja) 電 池
JP2003077450A (ja) 薄型電池
JP6330253B2 (ja) 蓄電素子、電源モジュール及び蓄電素子の製造方法
JP7085976B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2002042854A (ja) 電 池
JP7133137B2 (ja) 蓄電素子
JP5158435B2 (ja) 電池及びその製造方法
KR20140088343A (ko) 분리막들이 상호 접합된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池