JP2003076323A - 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法 - Google Patents

交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2003076323A
JP2003076323A JP2002228034A JP2002228034A JP2003076323A JP 2003076323 A JP2003076323 A JP 2003076323A JP 2002228034 A JP2002228034 A JP 2002228034A JP 2002228034 A JP2002228034 A JP 2002228034A JP 2003076323 A JP2003076323 A JP 2003076323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
display panel
voltage
switch
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002228034A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang-Ho Jin
光昊 陳
Sung-Un Kim
聖雲 金
Jea-Hyuk Lim
栽赫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003076323A publication Critical patent/JP2003076323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/292Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for reset discharge, priming discharge or erase discharge occurring in a phase other than addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャン電極駆動回路の構成を簡単にし、製
作単価も低減させ、電流の導通によるスイッチの熱損失
及び維持パルスの生成が有利であるようにする交流プラ
ズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びそ
の駆動方法を提供する。 【解決手段】 維持放電のための波形を印加するために
パネルキャパシターに電力を供給し、供給された電力を
回収して再使用する電力回収部;電力回収部から供給さ
れた電力に基づいて、リセット期間中に各放電セルの状
態をリセットさせるパルス信号を供給するランプ波形印
加部;スキャン期間中にアドレッシングされた放電セル
に壁電荷を蓄積するためのパルス信号を供給するスキャ
ンパルス発生部;を含み、ランプ波形印加部が各セルの
状態をリセットさせるパルスをパネルキャパシターに伝
達する第1電流経路と、パネルキャパシターから電力を
回収する第2電流経路とを分離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流プラズマディス
プレイパネルに係り、特に、スキャン(Y)電極駆動回
路内の駆動スイッチの数を減らしてプラズマディスプレ
イパネルと駆動回路間の電流の流路を設定することがで
きる交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆
動装置及びその駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(Plasma Display Panel : PDP)は気体の放電によって
生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示す
る平板ディスプレイ装置であり、その大きさによって数
十万から数百万個以上のピクセル(pixel)がマトリッ
クス形態に配列されている。そして、プラズマディスプ
レイパネルは印加される駆動電圧波形の形態と放電セル
の構造によって、直流型(DC型)と交流型(AC型)
とに区分される。
【0003】直流型と交流型における最も大きな構造的
差異は、直流型の場合、電極が放電空間にそのまま露出
されていて、電圧が印加される間に電流が放電空間にそ
のまま流れるようになる。したがって、電流制限のため
の抵抗を外部的に形成しなければならないという短所を
有する。反面、交流型の場合、電極を覆っている誘電体
層によりキャパシタンスが自然に形成されて電流が制限
され、放電時にイオンの衝撃から電極が保護されるの
で、直流型に比べて寿命が長い。交流プラズマディスプ
レイパネルの重要な特性の一つであるメモリ特性も、電
極を覆っている誘電体層によるキャパシタンスにより具
現されるものである。
【0004】交流プラズマディスプレイパネルの発光原
理を見てみれば、共通電極(またはX電極)とスキャン
電極(またはY電極)にパルス信号形態の電位差が形成
されて放電が起こり、この放電過程で生成された真空紫
外線が赤(R)、緑(G)、青(B)の蛍光体に各々励
起されて各々の蛍光体は光組合わせにより発光すること
になる。このような放電はプラズマディスプレイパネル
内部の放電気体の種類と圧力、及び酸化マグネシウム
(MgO)保護膜の二次電子放出特性並びに、電極の構
造と駆動条件のような多様なパラメータ(parameter)
の影響を受ける。
【0005】交流プラズマディスプレイパネルは、その
維持放電のための共通電極(またはX電極、以下、X電
極という)、スキャン電極(またはY電極、以下、Y電
極という)が容量性負荷として作用するので、前記X電
極、Y電極に対するキャパシタンス(Cp)が形成さ
れ、維持放電のための波形を印加するためには放電のた
めの電力以外に無効電力が必要である。このような無効
電力を回収して再使用する回路を維持放電回路(または
電力回収回路)という。
【0006】図1は一般的なプラズマディスプレイパネ
ルの電極配列図である。
【0007】電極はm列、n行のマトリックス構成を有
する。列方向にはアドレス電極(A1〜Am)が配列さ
れており、行方向にはn行のスキャン電極(SCN1〜
SCNn)及び維持電極(SUS1〜SUSn)が配列
されている。対を成すスキャン電極及び維持電極とアド
レス電極の交差部にある放電空間が放電セルを形成す
る。
【0008】従来のY電極駆動回路は、電力回収部、リ
セットパルス供給部、スキャンバッファーIC(I
C)、スキャンパルス供給部を含む。
【0009】電力回収部は、動作シークエンスによるス
イッチング動作によってパネルキャパシタ(Cp)に電
力を供給し、放電が行われた後に再び電力を回収する。
リセット放電部は、各放電セルの状態を初期化させるリ
セットパルスを生成する。スキャンバッファーICは、
所定のタイミングによって保存されたスキャンパルス信
号を出力する。スキャンパルス供給部40は、オンにす
るべき放電セルとオンにしてはいけない放電セルを選択
する。
【0010】このようなY電極駆動回路によるパネル駆
動方法では一つのフレームがn個のサブフィールド(su
bfield)からなり、一つのサブフィールドはリセット期
間、スキャン期間、維持期間及び消去期間からなる。
【0011】リセット期間において、その前半には全て
のアドレス電極(A1〜Am)及び全ての維持電極(S
US1〜SUSn)を0Vに維持し、全てのスキャン電
極(SCN1〜SCNn)には、維持電極に対して放電
開始電圧以下の電圧から放電開始電圧を越える電圧に向
かって徐々に上昇するランプ電圧を印加する。リセット
期間の後半に全てのスキャン電極には、維持電極に対し
て放電開始電圧以下の電圧から放電開始電圧を越える0
Vに向って徐々に下降するランプ電圧を印加する。
【0012】スキャン期間には全てのY電極を既定の電
圧に維持する。第1行に表示されるべき放電セルに対応
するアドレス電極とY電極に対しては、夫々、アドレス
電極とスキャンパルス電圧(0V)を同時に印加し、そ
の選択されたセルに壁電荷(wall charge)が蓄積され
るようにする。
【0013】維持期間には全てのY電極及びX電極に所
定の維持パルスを印加して、放電セルに表現しようとす
る階調に維持放電が起こるようにする。
【0014】消去期間には全てのX電極に所定の消去パ
ルスを印加して、維持放電が停止するようにする。
【0015】このようなパネル駆動方法が適用される駆
動回路において、リセット期間に印加されるランプ波形
を生成するY電極駆動回路のリセットパルス供給部には
多数のスイッチが存在する。スイッチは、駆動回路とパ
ネルの間に流れる電流の経路を開き、リセット波形が生
成される時に電力回収部とスキャンパルス供給部とを分
離させる役割を果たす。
【0016】しかし、このような従来のY電極駆動回路
ではスイッチが回路構成に重要な役割を果し、多数のス
イッチ使用によって駆動回路の製作値が増加する。ま
た、スイッチが電流経路の主経路(main path)に存在
するため、各駆動信号の出力特性に好ましくないという
問題点がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
決するために、本発明が目的とする技術的課題は、電流
が流れる主経路に存在するスイッチを除去して、リセッ
ト期間の作動波形であるリセット波形を生成するスキャ
ン電極駆動装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明の一つの特徴による交流プラズマディス
プレイパネルのスキャン電極駆動装置は、多数のアドレ
ス電極と、互いに対を成すようにジグザグ状に配列され
た多数の走査電極と維持電極とを含み、前記走査電極と
維持電極の間にパネルキャパシターが形成されるプラズ
マディスプレイパネルの駆動装置において、維持放電の
ための波形を印加するために前記パネルキャパシターに
電力を供給し、供給された電力を回収して再使用する電
力回収部;前記電力回収部から供給された電力に基づい
て、リセット期間中に各放電セルの状態をリセットさせ
るパルス信号を供給するランプ波形印加部;及びスキャ
ン期間中にアドレッシングされた放電セルに壁電荷を蓄
積するためのパルス信号を供給するスキャンパルス発生
部;を含み、前記ランプ波形印加部が各セルの状態をリ
セットさせるパルス信号を前記パネルキャパシターに伝
達する第1電流経路と、前記パネルキャパシターから電
力を回収する第2電流経路とを分離することを特徴とす
る。
【0019】本発明の他の特徴による交流ディスプレイ
パネルの駆動装置駆動方法は、多数のアドレス電極と、
互いに対を成すようにジグザグ状に配列された多数の走
査電極と維持電極とを含み、前記走査電極と維持電極の
間にパネルキャパシターが形成されるプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法において、前記アドレス電極、走
査電極及び維持電極によって形成された各々の放電セル
をリセットさせるリセット段階;前記オンにするべき放
電セルをアドレッシングするアドレス段階;及びアドレ
ッシングされた前記放電セルを維持放電させる維持放電
段階;を含み、前記リセット段階は、前記パネルキャパ
シターにリセット電圧を印加する段階;及び前記リセッ
ト電圧が前記パネルキャパシターに印加される経路と異
なる第1及び第2経路によって各々前記パネルキャパシ
ターに電気的に連結される第1及び第2スイッチを導通
させ、前記パネルキャパシターに印加された前記リセッ
ト電圧を減少させる段階;を含む。
【0020】
【発明の実施の形態】添付した図面を参考として、本発
明の実施例について本発明の属する技術分野にて通常の
知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明す
る。しかし、本発明はいろいろ相異した形態で具現する
ことができ、ここで説明する実施例に限定されない。
【0021】図2は、本発明の実施例による交流プラズ
マディスプレイパネルのY電極駆動装置を示す回路図で
ある。
【0022】添付した図2のように、本発明の実施例に
よる交流プラズマディスプレイパネルのY電極駆動装置
は、維持放電のための波形を印加するためにパネルキャ
パシタ(Cp)に電力を供給し、供給された電力を回収
して再使用する電力回収部100と、電力回収部100
から供給された電力に基づいて放電セルにアドレッシン
グ(addressing)動作が円滑に遂行されるように、各放
電セルの状態を初期化させるパルス信号を供給するリセ
ットパルス発生部200と、各放電セルの状態を初期化
するリセット信号、及び放電セルに壁電荷が蓄積できる
ようにするスキャン信号を保存して、所定のタイミング
によって保存されていた信号を出力するスキャンバッフ
ァーIC300と、アドレッシングされた放電セルに壁
電荷を蓄積する動作を行うスキャンパルス発生部と40
0を含む。
【0023】以下、本発明の実施例による交流プラズマ
ディスプレイパネルのY電極駆動装置の作用について、
添付した図面を参照して詳細に説明する。
【0024】図3は、本発明の実施例による駆動波形を
示す図である。
【0025】添付した図3のように、初期状態ではスイ
ッチ(Yr)が導通する直前にスイッチ(Yg)が導通
していて、パネルキャパシタ(Cp)両端の電圧は0V
を維持している。この時、電力回収用キャパシター(C
ss)は外部印加電圧(Vs)の1/2だけの電圧(V
s/2)が予め充電されて、維持放電開始時に電流が突
入しないようにする。パネルキャパシタ(Cp)の両端
電圧を0Vに維持した状態で、スイッチ(Yr)がオン
(On)されスイッチ(Ys、Yg、Yf)がオフ(O
ff)される動作が始まれば、電力回収用キャパシター
(Css)、スイッチ(Yr)、ダイオード(D1)、
インダクタ(L)及びダイオード(Ds)の経路でLC
共振回路が形成される。そうなると、この電流経路に沿
って流れる電流により、パネルキャパシター(Cp)の
出力電圧がVsまで増加する。
【0026】次に、スイッチ(Yr、Ys)がオンされ
スイッチ(Yf、Yg)がオフされて、外部印加電圧
(Vs)がスイッチ(Ys)を通じてパネルキャパシタ
(Cp)に流れるようになり、パネルキャパシタ(C
p)の出力電圧を維持するようになる。キャパシター
(C1)はリセットパルス電圧(Vset)とVsの間
の電圧差を維持する。
【0027】この時、ライジングランプ波形を供給する
ためにスイッチ(Yrr)がオンされ、スイッチ(Yr
r)がオンされてランプ波形が供給されながらスイッチ
(Yrr)が導通して、電圧全体が外部印加電圧(V
s)をリセットパルス電圧(Vset)に加えた電圧ま
で上昇する。この前記全体電圧を計算してみれば、外部
印加電圧(Vs)+リセットパルス電圧(Vset)と
なる。この時にはスイッチ(Ysp)とスイッチ(Yf
r)のゲートに低レベルの信号が印加されて、スイッチ
(Ysp)とスイッチ(Yfr)がオフされて電圧が上
昇するようになる。本発明の実施例で外部印加電圧(V
s)は160Vになるように駆動し、リセットパルス電
圧(Vset)は220Vになるように駆動されるの
で、最終上昇電圧は160V+220V=360Vとな
るが、本発明が実施例にだけ限られるわけではない。以
下、電流が一側方向にだけ流れることができるようにす
るダイオード(D3、D4)の一般的な動作の説明は省
略する。
【0028】添付した図3のように、従来はスキャン期
間を除いてはスイッチ(Ysp)がオンされたが、本発
明の実施例ではライジングランプ波形が印加される所定
の第1期間でもスイッチ(Ysp)がオフされることに
より、電力回収部100とスキャンパルス発生部400
が互いに分離される効果を示す。
【0029】次に、リセット期間の第2期間でスイッチ
(Ysp)とスイッチ(Yfr)が導通して、リセット
パルス電圧(Vset)まで上昇していた駆動電圧が徐
々に減少する。
【0030】スキャン期間が始まれば、スイッチ(Ys
p)のゲートに低レベルの信号が印加され、スイッチ
(Ysc)にスキャン期間の間に動作するスキャンパル
スを印加する間、スイッチ(Yfr)のゲートに高レベ
ルの信号を印加しつづける。従来はスイッチ(Yfr)
がスキャンパルスが印加される間に低レベルによってオ
フされたが、本発明の実施例ではスイッチ(Yfr)に
高レベルにオン状態を維持する。その理由は、スキャン
期間の間にスキャンバッファーIC300のローサイド
(low side)に接地バイアスを印加する役割をスイッチ
(Yfr)が遂行するので、スキャン期間の間にはスイ
ッチ(Yfr)をオンさせなければならない。このよう
にフォーリングランプ波形が終了した直後にスキャン期
間が始まるので、接地バイアスをスイッチ(Yfr)を
利用してバイアスすることによりスキャン波形の特性に
役に立つ。
【0031】スキャン期間が終了し維持期間が始まれば
スイッチ(Ysp)が導通し、スイッチ(Yfr)は遮
断される。この時、スイッチ(Yf)がオンされスイッ
チ(Yr、Ys、Yg)がオフされて、パネルキャパシ
ター(Cp)、スイッチ(Ysp)、インダクタ
(L)、ダイオード(D2)、スイッチ(Yf)及び電
力回収用キャパシター(Css)の経路によってLC共
振回路が形成され、インダクタ(L)に流れる電流によ
ってパネル出力電圧は減少して0Vになる(段階1)。
その時、スイッチ(Yg)はオンされてパネル出力電圧
は0Vに維持される(段階2)。そして、スイッチ(Y
f、Yg)がオフされスイッチ(Yr)がオンされれ
ば、パネルキャパシター(Cp)とインダクタ(L)に
よって共振回路が形成され、インダクター(L)に電流
が流れ込みパネルキャパシター(Cp)の出力電圧はV
sに増加する(段階3)。この時、スイッチ(Ys)が
オンされてパネルキャパシター(Cp)の出力電圧はV
sに維持される(段階4)。前述した段階1乃至4を反
復することにより維持放電波形が形成される。
【0032】消去期間には全てのX電極に所定の消去パ
ルスを印加して維持放電が停止されるようにするが、以
下では、消去期間中のスイッチの動作の説明は省略す
る。
【0033】図4a及び図4bは、各々従来の駆動回路
及び本発明の実施例による駆動回路の維持期間の波形を
示す図である。
【0034】維持期間の間の維持(sustain)パルス波
形を見てみると、本発明の実施例によるダイオード(D
s)に対応する従来のスイッチ(以下、スイッチ(Y
p)という)の内部ダイオードを維持パルス波形が通過
するようになるので、維持パルス波形のライジング及び
フォーリングの時に内部ダイオードによるパルスにノイ
ズが発生するが、本発明の実施例では維持波形の供給時
にダイオード(Ds)を維持パルス波形が通過するよう
になるので、維持パルス波形のライジング及びフォーリ
ング時の波形がより明確になることが分かる。これは、
維持パルス波形のライジングパルス波形が従来のスイッ
チ(Yp)の内部ダイオードを通過するために発生する
が、本発明の実施例では従来のスイッチ(Yp)の内部
ダイオードより電流特性の良いダイオード(Ds)を通
過するようになるからである。また、維持波形のフォー
リング時に、従来はスイッチ(Yp)とスイッチ(Ys
p)を通過する電流経路であったが、本発明の実施例で
はスイッチ(Ysp)だけを通過するからである。
【0035】図5a及び図5bは、各々従来の駆動回路
及び本発明の実施例による駆動回路のリセット期間の波
形を示す図である。
【0036】添付した図5bのように、本発明の実施例
によるリセット期間の波形は、スイッチ(Yp)がダイ
オード(Ds)に入れ変わることにより、図5aの従来
のリセット期間の波形と同様な類似したリセットパルス
波形であることが分かる。
【0037】図6a及び図6bは、各々従来の駆動回路
及び本発明の実施例による駆動回路のリセット期間の波
形の測定された一部分を示す図である。
【0038】添付した図6bのように、本発明の実施例
によるリセット期間の波形の中で電圧(Vset)から
電圧(Vs)に低下する部分は、スイッチ(Ysp)の
動作によって図6aの波形と同一に生成されることが分
かる。
【0039】図7a及び図7bは、各々従来の駆動回路
及び本発明の実施例による駆動回路のスキャン期間の波
形を測定して比較した図である。
【0040】図7bのように、本発明の実施例による駆
動装置のスイッチ(Yfr)が、スキャン期間の間にス
キャンバッファーIC300のローサイド側に接地バイ
アスを印加する。そして、本発明の実施例によるスキャ
ン波形は、スイッチ(Yfr)の動作により図7aの波
形と同一である。
【0041】図8は、本発明の実施例によるY電極駆動
装置を含んだプラズマディスプレイパネルの構成ブロッ
ク図である。
【0042】パネル8000に表示されるアナログ画像
信号はデジタルデータに変換されてフレームメモリ10
00に記録される。フレーム発生器2000は、フレー
ムメモリ1000に保存されたデジタルデータを必要に
応じて分割してスキャニング回路4000に出力する。
例えば、パネル8000で階調表示するために、階調レ
ベルに応じてフレームメモリ1000に保存された画素
データの1フレームを複数のサブフィールドに分割し、
各サブフィールドのデータを出力する。
【0043】スキャニング回路4000は、生成された
動作信号に応じてパネル8000のY電極駆動回路60
00とX電極駆動回路5000が各放電セルをスキャン
するようにし、動作信号に応じてアドレス電極駆動回路
7000が各々の放電セルを点滅するようにする。
【0044】スキャニング回路4000は、リセット期
間、スキャン期間、維持期間及び消去期間に各電極に印
加する信号波形を発生するリセットパルス発生器410
0、スキャンパルス発生器4200、維持パルス発生器
4300及び消去パルス発生器4400を含む。つま
り、リセットパルス発生器4100は各放電セルの状態
を初期化させるリセット信号を発生させ、スキャンパル
ス発生器4200は導通する放電セルと遮断する放電セ
ルを選択してアドレッシングするアドレス信号を発生さ
せ、維持パルス発生器4300はスキャンパルス発生器
4200によってアドレッシングされたセルを放電させ
る維持信号を発生させ、消去パルス発生器4400は維
持放電によって電極に蓄積された壁電荷を消去するため
の消去信号を発生させる。また、これら信号を合成して
各電極別に供給するための合成回路4500を含む。タ
イミング制御器3000はフレーム発生器2000とス
キャニング回路4000の動作に必要な各種タイミング
信号を発生する。
【0045】以上で説明した本発明の実施例は一つの実
施例に過ぎず、本発明の要旨から外れない範囲内で駆動
回路の構成を多く変形及び変更可能であるのはもちろん
のことであり、本発明が実施例にだけ限られるわけでは
ない。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明の交流プラズマデ
ィスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動
方法は電流が流れる主経路に存在するスイッチを除去す
ることにより、スキャン電極駆動装置の構成を簡単に
し、製作単価においても有利な駆動装置を提供する。
【0047】また、前記スイッチの除去による電流経路
を変えることにより、電流の導通によるスイッチ(Ys
p)の熱損失及び維持パルスの生成が有利になる。
【0048】また、前記スイッチの除去による電流経路
を変えることによってスキャン期間での接地バイアスを
スイッチ(Yfr)が遂行するので、望ましいスキャン
パルス波形形成に役に立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なプラズマディスプレイパネルの電極
配列図である。
【図2】 本発明の実施例による交流プラズマディスプ
レイパネルのY電極駆動回路を示す回路図である。
【図3】 本発明の実施例による駆動波形を示す図であ
る。
【図4a】 従来の駆動回路の維持期間の波形を示す図
である。
【図4b】 本発明の実施例による駆動回路の維持期間
の波形を示す図である。
【図5a】 従来の駆動回路のリセット期間の波形を示
す図である。
【図5b】 本発明の実施例による駆動回路のリセット
期間の波形を示す図である。
【図6a】 従来の駆動回路のリセット期間の波形の測
定された一部分を示す図である。
【図6b】 本発明の実施例による駆動回路のリセット
期間の波形の測定された一部分を示す図である。
【図7a】 従来の駆動回路のスキャン期間の波形を測
定して比較した図である。
【図7b】 本発明の実施例による駆動回路のスキャン
期間の波形を測定して比較した図である。
【図8】 本発明の実施例によるY電極駆動回路を含ん
だプラズマディスプレイパネルの構成ブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 電力回収部 200 リセットパルス発生部 300 スキャンバッファーIC 400 スキャンパルス発生部 1000 フレームメモリ 2000 フレーム発生器 3000 タイミング制御器 4000 スキャニング回路 4100 リセットパルス発生器 4200 スキャンパルス発生器 4300 維持パルス発生器 4400 消去パルス発生器 4500 合成回路 5000 X電極駆動回路 6000 Y電極駆動回路 7000 アドレス電極駆動回路 8000 パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 栽赫 大韓民国忠清南道天安市新芳洞(番地な し) 郷村現代アパート303棟1402号 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 DD22 DD27 FF12 HH05 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のアドレス電極と、互いに対を成す
    ようにジグザグ状に配列された多数の走査電極と維持電
    極とを含み、前記走査電極と維持電極の間にパネルキャ
    パシターが形成されるプラズマディスプレイパネルの駆
    動装置において、 維持放電のための波形を印加するために前記パネルキャ
    パシターに電力を供給し、供給された電力を回収して再
    使用する電力回収部;前記電力回収部から供給された電
    力に基づいて、リセット期間中に各放電セルの状態をリ
    セットさせるパルス信号を供給するランプ波形印加部;
    及びスキャン期間中にアドレッシングされた放電セルに
    壁電荷を蓄積するためのパルス信号を供給するスキャン
    パルス発生部;を含み、 前記ランプ波形印加部が各放電セルの状態をリセットさ
    せるパルス信号を前記パネルキャパシターに伝達する第
    1電流経路と、前記パネルキャパシターから電力を回収
    する第2電流経路とを分離することを特徴とする、交流
    プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記ランプ波形印加部が、 リセットパルス信号を前記パネルキャパシターに伝達す
    る電流経路を設定し、前記パネルキャパシターから回収
    される電流経路を遮断する第1ダイオードを含む、請求
    項1に記載の交流プラズマディスプレイパネルのスキャ
    ン電極駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記スキャンパルス発生部は、 スキャンパルス波形を供給する端子と前記第1ダイオー
    ドの間に連結され、前記パネルキャパシターから回収さ
    れる前記第2電流経路を設定するように動作する第1ス
    イッチを含む、請求項2に記載の交流プラズマディスプ
    レイパネルのスキャン電極駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記ランプ波形印加部は、 前記第1ダイオードと接地電圧の間に連結され、スキャ
    ンパルス発生部で印加する電圧に対応して接地電圧を印
    加するように動作する第2スイッチを含む、請求項2に
    記載の交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極
    駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記第1スイッチが、 前記リセット期間のランプ波形上昇期間中にオフされ、
    前記スキャン期間中にオフされて、スキャンパルス信号
    が前記駆動回路に印加されるようにすることを特徴とす
    る、請求項3に記載の交流プラズマディスプレイパネル
    のスキャン電極駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記第2スイッチが、 前記リセット期間のランプ波形下降期間中と前記スキャ
    ン期間中にオンされて、前記スキャン期間中に接地電圧
    を印加することを特徴とする、請求項4に記載の交流プ
    ラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動。
  7. 【請求項7】 多数のアドレス電極と、互いに対を成す
    ようにジグザグ状に配列された多数の走査電極と維持電
    極とを含み、前記走査電極と維持電極の間にパネルキャ
    パシターが形成されるプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法において、 前記アドレス電極、走査電極及び維持電極によって形成
    された各々の放電セルをリセットさせるリセット段階;
    前記オンにするべき放電セルをアドレッシングするアド
    レス段階;及びアドレッシングされた前記放電セルを維
    持放電させる維持放電段階;を含み、 前記リセット段階は、 前記パネルキャパシターにリセット電圧を印加する段
    階;及び前記リセット電圧が前記パネルキャパシターに
    印加される経路と異なる第1及び第2経路によって各々
    前記パネルキャパシターに電気的に連結される第1及び
    第2スイッチを導通させ、前記パネルキャパシターに印
    加された前記リセット電圧を減少させる段階;を含む、
    交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動方
    法。
  8. 【請求項8】 前記アドレス段階は、 他端が接地電圧に連結されている前記第2スイッチを導
    通させて前記放電セルをアドレッシングする段階を含
    む、請求項7に記載の交流プラズマディスプレイパネル
    のスキャン電極駆動方法。
  9. 【請求項9】 前記維持放電段階は、 他端が維持放電電圧に電気的に連結されている前記第1
    スイッチを導通させ、アドレッシングされた前記放電セ
    ルを維持放電させる段階を含む、請求項7に記載の交流
    プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動方法。
  10. 【請求項10】 前記アドレス段階が、 前記第2スイッチが駆動される間、作動電圧の高い側
    (high side)は第1電圧レベルのスキャン電圧バイア
    スを印加し、作動電圧の低い側(low side)は接地電圧
    バイアスを印加することを特徴とする、請求項8に記載
    の交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動
    方法。
JP2002228034A 2001-08-06 2002-08-05 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法 Pending JP2003076323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0047312A KR100428625B1 (ko) 2001-08-06 2001-08-06 교류 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 전극 구동 장치 및그 구동 방법
KR2001-047312 2001-08-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290080A Division JP2008083714A (ja) 2001-08-06 2007-11-07 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076323A true JP2003076323A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19712902

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228034A Pending JP2003076323A (ja) 2001-08-06 2002-08-05 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法
JP2007290080A Withdrawn JP2008083714A (ja) 2001-08-06 2007-11-07 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290080A Withdrawn JP2008083714A (ja) 2001-08-06 2007-11-07 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7006057B2 (ja)
JP (2) JP2003076323A (ja)
KR (1) KR100428625B1 (ja)
CN (1) CN1324545C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037604A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100566820B1 (ko) 2004-11-09 2006-04-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치의 스캔 구동회로
JP2006201735A (ja) * 2004-04-15 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ
JP2006267816A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び方法
JP2008542792A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動回路およびプラズマディスプレイ装置
US7528803B2 (en) 2003-08-25 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel driver and plasma display device
US7528800B2 (en) 2003-10-16 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving apparatus thereof
US7532178B2 (en) 2004-03-10 2009-05-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Display panel driving apparatus
US7580008B2 (en) 2004-08-05 2009-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and apparatus of driving plasma display panel

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215089A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 平面表示装置の駆動装置および駆動方法
KR100440971B1 (ko) * 2002-07-11 2004-07-21 삼성전자주식회사 Pdp의 y 구동 장치
EP1387341A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Deutsche Thomson Brandt Method and apparatus for grayscale enhancement of a display device
KR100472372B1 (ko) * 2002-08-01 2005-02-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP3671973B2 (ja) * 2003-07-18 2005-07-13 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ、表示装置及び駆動方法
KR100490632B1 (ko) * 2003-08-05 2005-05-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
JP4276157B2 (ja) * 2003-10-09 2009-06-10 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100612333B1 (ko) * 2003-10-31 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및구동 방법
KR100578962B1 (ko) * 2003-11-24 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치와 구동 방법
KR100578837B1 (ko) * 2003-11-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100553906B1 (ko) * 2003-12-05 2006-02-24 삼성전자주식회사 디스플레이 패널의 램프형 리셋 파형 생성 장치 및 그설계 방법
KR100553205B1 (ko) 2004-01-30 2006-02-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치와 구동방법
KR100542227B1 (ko) * 2004-03-10 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR100508942B1 (ko) * 2004-03-11 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
US7471264B2 (en) * 2004-04-15 2008-12-30 Panasonic Corporation Plasma display panel driver and plasma display
US20050231440A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel driver and plasma display
KR100571200B1 (ko) * 2004-06-04 2006-04-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
KR100581965B1 (ko) * 2005-02-28 2006-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP4538354B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-08 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100733311B1 (ko) * 2005-08-23 2007-06-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동방법
KR100738231B1 (ko) * 2005-10-21 2007-07-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
US7583033B2 (en) * 2006-02-06 2009-09-01 Panasonic Corporation Plasma display panel driving circuit and plasma display apparatus
KR100786490B1 (ko) * 2006-12-15 2007-12-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
KR100830992B1 (ko) * 2006-12-18 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100823490B1 (ko) * 2007-01-19 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100943956B1 (ko) 2008-07-15 2010-02-26 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
JP3241577B2 (ja) * 1995-11-24 2001-12-25 日本電気株式会社 表示パネル駆動回路
US5642018A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Plasmaco, Inc. Display panel sustain circuit enabling precise control of energy recovery
KR100222203B1 (ko) * 1997-03-17 1999-10-01 구자홍 AC 플라즈마 디스플레이 패널을 위한 에너지 리커버리(recovery) 서스테인 회로
JP3897896B2 (ja) * 1997-07-16 2007-03-28 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JPH11231829A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
KR100297853B1 (ko) * 1998-07-27 2001-10-26 구자홍 멀티스텝형에너지회수장치
KR20000015220A (ko) * 1998-08-27 2000-03-15 구자홍 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치와 이를 이용한 에너지 회수방법
JP2000330515A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の電力回収回路
JP3201603B1 (ja) * 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
CN1122252C (zh) * 1999-08-12 2003-09-24 友达光电股份有限公司 等离子体显示板的驱动电路
US6653795B2 (en) * 2000-03-14 2003-11-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel using selective writing and selective erasure
KR100390887B1 (ko) * 2001-05-18 2003-07-12 주식회사 유피디 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 구동회로
KR100400007B1 (ko) * 2001-06-22 2003-09-29 삼성전자주식회사 전력 회수율을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005037604A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
US7528803B2 (en) 2003-08-25 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel driver and plasma display device
US7528800B2 (en) 2003-10-16 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving apparatus thereof
US7532178B2 (en) 2004-03-10 2009-05-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Display panel driving apparatus
JP2006201735A (ja) * 2004-04-15 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル駆動装置及びプラズマディスプレイ
US7580008B2 (en) 2004-08-05 2009-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Method and apparatus of driving plasma display panel
KR100566820B1 (ko) 2004-11-09 2006-04-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치의 스캔 구동회로
JP2006267816A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び方法
JP4619165B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-26 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動装置及び方法
JP2008542792A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル駆動回路およびプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100428625B1 (ko) 2004-04-27
CN1405746A (zh) 2003-03-26
KR20030013029A (ko) 2003-02-14
US7006057B2 (en) 2006-02-28
US20030025654A1 (en) 2003-02-06
CN1324545C (zh) 2007-07-04
JP2008083714A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003076323A (ja) 交流プラズマディスプレイパネルのスキャン電極駆動装置及びその駆動方法
US6867552B2 (en) Method of driving plasma display device and plasma display device
EP1387345A2 (en) Method of driving a plasma display panel
KR100667360B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
JP5031952B2 (ja) プラズマディスプレイ
KR20040010769A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치와 그 구동방법
US6667727B1 (en) Plasma display apparatus
JP2003076321A (ja) プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
TW521225B (en) Plasma display device
US20100118056A1 (en) Plasma display device and plasma display panel driving method
JP2005134875A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100428617B1 (ko) 구동 스위치 수를 줄인 교류 플라즈마 디스플레이 패널의스캔 전극 구동 장치
KR100432648B1 (ko) 유지 방전 특성을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널의구동 장치 및 그 구동 방법
JP5092276B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2005331956A5 (ja)
JP2005331956A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100467446B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
US20060203431A1 (en) Plasma display panel (PDP) driving apparatus
US7474278B2 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
JP4857620B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008096803A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2006259061A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100445421B1 (ko) 어드레스 구간 특성을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널구동 장치 및 그 구동 방법
KR100445417B1 (ko) 어드레스 구간 특성을 개선한 플라즈마 디스플레이 패널구동 장치 및 그 구동 방법
WO2012090451A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129