JP2003075524A - 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ - Google Patents

移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ

Info

Publication number
JP2003075524A
JP2003075524A JP2001264242A JP2001264242A JP2003075524A JP 2003075524 A JP2003075524 A JP 2003075524A JP 2001264242 A JP2001264242 A JP 2001264242A JP 2001264242 A JP2001264242 A JP 2001264242A JP 2003075524 A JP2003075524 A JP 2003075524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay amount
base station
mobile communication
signal delay
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001264242A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Oda
享史 小田
Tatsuya Niiobi
達哉 新帯
Atsushi Hayashida
篤 林田
Hiroyasu Ogino
博康 荻野
Michio Shamoto
道雄 社本
Toshihiro Takeuchi
利浩 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001264242A priority Critical patent/JP2003075524A/ja
Priority to US10/224,351 priority patent/US20030045302A1/en
Publication of JP2003075524A publication Critical patent/JP2003075524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0018Transmission from mobile station to base station
    • G01S5/0036Transmission from mobile station to base station of measured values, i.e. measurement on mobile and position calculation on base station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/252Employing an initial estimate of location in generating assistance data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/46Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being of a radio-wave signal type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0218Multipath in signal reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/001Transmission of position information to remote stations
    • G01S2205/008Transmission of position information to remote stations using a mobile telephone network

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基地局情報を用いた移動通信端末位置の算出
誤差増大を防止する。 【解決手段】 移動通信端末は、測位開始要求および位
置サーバからの測位応答の受信(200,210)の後、周辺
の基地局をサーチし得られた周辺基地局情報及び自身の
端末情報を位置サーバへ報告する(220,230)。それに
より位置サーバが特定した端末位置に応じて受信すべき
GPS衛星に関するアシスタント情報を受信し(24
0)、GPS信号及び信号遅延量などの基地局信号を測
定する(250,260)。信号遅延量がしきい値より小さい
基地局数が、第1の所定数以上の場合しきい値以上の信
号遅延量データを廃棄し、第1の所定数5未満の場合信
号遅延量が小さい順に第2の所定数まで選択し残余を廃
棄する(270〜290)。廃棄により残った信号遅延量に基
づき測位演算され、結果を取得する(300,310)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話や移動体
通信装置など基地局との間で無線により通信を行う移動
通信端末装置に関するもので、特に移動通信端末装置の
位置を特定する際に用いて好適である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、携帯電話網などの通信網において、移動通信端末
が受信した基地局情報より移動通信端末の位置を特定す
るものがある。すなわち、CDMA(CodeDivision Mul
tiple Access:符号分割多重接続)方式の通信網を例に
説明すると、移動通信端末は、それぞれ拡散符号として
PN(Pseudo Noise:擬似雑音)符号が割り当てられた
各基地局からの信号を受信しPN符号で逆拡散を行う。
各基地局および移動通信端末はすべて同一のシステムク
ロックで同期がとられており、前記逆拡散で得られる相
関ピークはPN符号毎に決められた時刻に発生する。た
だし、実際は基地局からの伝搬時間に応じて相関ピーク
の発生時刻は定められた時刻よりも信号遅延量の分遅れ
る。移動通信端末はこの信号遅延量を測定し、対応する
PN符号と共に基地局情報として位置サーバへ送り、位
置サーバがその基地局情報に基づき測位演算した移動通
信端末の位置情報を再度取得することにより移動通信端
末自身の位置を特定する。
【0003】なお、位置特定のためには、基地局の情報
(ID(識別符号)、位置、周波数、アンテナ方向な
ど)を記憶しておき、さらにそれらを用いて複雑な計算
を必要とするので、通常、移動通信端末自身が位置演算
を行うのではなく、移動通信端末は位置演算に必要な情
報を収集し、実際の計算は別に通信網に備えられた位置
サーバで行われている。
【0004】端末の位置算出の基礎となる測定値である
各基地局からの信号遅延量は、各基地局から端末への伝
搬経路および伝搬時間に対応しており、信号遅延量が大
きいということは、基地局からの電波が長い経路を伝搬
したことを示している。ところで、高層建築物が多い都
市部では、電波の建物での多重反射のため、伝搬経路が
基地局−端末間の直線距離よりもかなり長くなってしま
う。即ち、伝搬時間が長いということは、基地局から端
末への直接波の伝搬時間が長いということの他に、多重
反射の影響を受けている可能性が高いということを示し
ている。
【0005】図3は長方形で示される複数の建物と基地
局BSおよび移動通信端末MSとの配置を示す。この例
では、基地局BSと端末MSとの間では電波は直接伝搬
できず、建物で複数回反射した多重反射波として伝搬す
る。このときの伝搬距離(実線)は、基地局BS−端末
MS間距離(破線)に比して長距離になる。したがって
多重反射による伝搬時間(すなわち伝搬距離)に基づい
て基地局−端末間距離を算出すると、実際の距離との誤
差が大きくなり、正しい端末位置が得られないという問
題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みて、基地局情報を
用いて移動通信端末の位置を算出する際の、測位誤差増
大を防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、通信網を形成する基地局
との間で無線回線を介して通信するとともに、端末位置
算出に必要な情報であって、少なくとも前記基地局から
の信号遅延量を含む測位情報を収集して前記通信網に送
信し、該送信された測位情報に基づき前記通信網におい
て算出された端末位置情報を取得する移動通信端末装置
であって、前記信号遅延量のうち遅延量が予め有するし
きい値より小さい信号を選択して前記測位情報として前
記通信網に送信することを特徴とする。また、請求項5
に記載の発明は、この移動通信端末装置のコンピュータ
を実行するプログラムである。
【0008】この発明によれば、移動通信端末が測位に
必要な情報として収集した測位情報のうち、各基地局か
らの信号遅延量の大きい、すなわち、伝搬時間の大きい
信号を破棄し、予め有するしきい値よりも遅延量の小さ
い信号を選択して、測位演算を行う通信網側へ送付する
ので、測位演算において伝搬時間が大きい、すなわち、
伝搬距離が長いため実際の基地局−端末間距離との誤差
が大きくなる可能性のあるデータを排除することができ
るため、測位精度の低下を防止することができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、通信網を形成す
る基地局との間で無線回線を介して通信するとともに、
端末位置算出に必要な情報であって、少なくとも前記基
地局からの信号遅延量を含む測位情報を収集して前記通
信網に送信し、該送信された測位情報に基づき前記通信
網において算出された端末位置情報を取得する移動通信
端末装置であって、前記信号遅延量のうち遅延量の小さ
い順に所定数の信号を選択して前記測位情報として前記
通信網に送信することを特徴とする。また、請求項6に
記載の発明は、この移動通信端末装置のコンピュータを
実行するプログラムである。
【0010】この発明によれば、移動通信端末が測位に
必要な情報として収集した測位情報のうち、各基地局か
らの信号遅延量の大きい、すなわち、伝搬時間の大きい
信号を破棄し、遅延量の小さい順に所定数の信号を選択
して、測位演算を行う通信網側へ送付するので、測位演
算において伝搬時間が大きい、すなわち、伝搬距離が長
いため実際の基地局−端末間距離との誤差が大きくなる
可能性のあるデータを排除することができるため、測位
精度の低下を防止することができる。
【0011】なお、前記信号遅延量は、請求項3または
7に記載の発明のように、時間基準となるリファレンス
基地局の信号遅延量に対する相対的な遅延量とすること
ができる。このとき、リファレンス基地局は、例えば、
移動通信端末が最も近くに位置すると判定した基地局と
することができる。また、前記しきい値はこの相対的な
遅延量に対するしきい値として設定することができる。
【0012】請求項4または8に記載の発明は、前記し
きい値より小さい遅延量の信号の数が第1の所定数に満
たない場合は、前記選択した信号遅延量は遅延量の小さ
い順に第2の所定数の信号として選択されることを特徴
とする。
【0013】この発明によれば、しきい値より小さい遅
延量の信号の数が第1の所定数に満たない場合でも、遅
延量の小さい順に第2の所定数の信号を選択して測位演
算を行う通信網へ送信するので、請求項1または5に記
載の発明と同様に、測位演算において伝搬時間が大き
い、すなわち、伝搬距離が長いため実際の基地局−端末
間距離との誤差が大きくなる可能性のあるデータを排除
することができるため、測位精度の低下を防止すること
ができる。なお、第1および第2の所定数は同じ数であ
っても異なった数であってもよい。
【0014】請求項9に記載の発明は、通信網を形成し
てなり、前記通信網を形成する基地局との間で無線回線
を介して通信する移動通信端末装置が、端末位置算出に
必要な情報であって、少なくとも前記基地局からの信号
遅延量を含む測位情報を収集して送信した情報を受信
し、該受信した測位情報に基づき前記移動通信端末装置
の位置を算出し、該算出結果を前記移動通信端末装置へ
送付する位置サーバであって、前記移動通信端末装置よ
り送信された測位情報に含まれる前記信号遅延量のう
ち、遅延量が予め有するしきい値より小さい信号を選択
し、該選択した信号遅延量に基づき端末位置を算出する
ことを特徴とする。
【0015】この発明によれば、移動通信端末が測位に
必要な情報として収集し通信網へ送信した測位情報のう
ち、端末位置を算出する位置サーバが、各基地局からの
信号遅延量の大きい、すなわち、伝搬時間の大きい信号
を破棄し、遅延量が予め有するしきい値より小さい信号
を選択して測位演算を行うので、測位演算において伝搬
時間が大きい、すなわち、伝搬距離が長いため実際の基
地局−端末間距離との誤差が大きくなる可能性のあるデ
ータを排除することができるため、測位精度の低下を防
止することができる。
【0016】請求項10に記載の発明は、通信網を形成
してなり、前記通信網を形成する基地局との間で無線回
線を介して通信する移動通信端末装置が、端末位置算出
に必要な情報であって、少なくとも前記基地局からの信
号遅延量を含む測位情報を収集して送信した情報を受信
し、該受信した測位情報に基づき前記移動通信端末装置
の位置を算出し、該算出結果を前記移動通信端末装置へ
送付する位置サーバであって、前記移動通信端末装置よ
り送信された測位情報に含まれる前記信号遅延量のう
ち、遅延量の小さい順に所定数の信号を選択し、該選択
した信号遅延量に基づき端末位置を算出することを特徴
とする。
【0017】この発明によれば、移動通信端末が測位に
必要な情報として収集し通信網へ送信した測位情報のう
ち、端末位置を算出する位置サーバが、各基地局からの
信号遅延量の大きい、すなわち、伝搬時間の大きい信号
を破棄し、遅延量の小さい順に所定数の信号を選択して
測位演算を行うので、測位演算において伝搬時間が大き
い、すなわち、伝搬距離が長いため実際の基地局−端末
間距離との誤差が大きくなる可能性のあるデータを排除
することができるため、測位精度の低下を防止すること
ができる。
【0018】なお、前記信号遅延量は、請求項11に記
載の発明のように、時間基準となるリファレンス基地局
の信号遅延量に対する相対的な遅延量とすることができ
る。このとき、リファレンス基地局は、例えば、移動通
信端末が最も近くに位置すると判定した基地局とするこ
とができる。
【0019】請求項12に記載の発明は、前記しきい値
より小さい遅延量の信号の数が第1の所定数に満たない
場合は、前記選択した信号遅延量は遅延量の小さい順に
第2の所定数の信号として選択されることを特徴とす
る。
【0020】この発明によれば、位置サーバが、しきい
値より小さい遅延量の信号の数が第1の所定数に満たな
い場合でも、遅延量の小さい順に第2の所定数の信号を
選択して測位演算を行うので、請求項4または8に記載
の発明と同様に、測位演算において伝搬時間が大きい、
すなわち、伝搬距離が長いため実際の基地局−端末間距
離との誤差が大きくなる可能性のあるデータを排除する
ことができるため、測位精度の低下を防止することがで
きる。なお、第1および第2の所定数は同じ数であって
も異なった数であってもよい。
【0021】また、前記しきい値を、請求項13に記載
の発明のように、前記移動通信端末装置により測位情報
が送信された地域に応じて設定するようにしてもよい。
これにより、例えば、都市中心部のように伝搬路に多重
反射が発生しうる建物が存在するような地域、あるいは
基地局のセル面積が小さい地域でのしきい値を小さく設
定し、逆に都市郊外部などではしきい値を大きく設定す
ることにより、移動通信端末の存在する地域によらず測
位演算結果の誤差を低く抑えることが可能である。
【0022】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1に、本発明
の第1実施形態の移動通信端末装置が用いられるCDM
A通信網の全体システムを示す。移動通信端末MSは、
CDMAネットワークにつながった各基地局BSとの間
で通信を行う。また、CDMAネットワークには、移動
通信端末MSが取得した端末位置算出に必要な測位情報
を用いて実際の測位計算を行う専用の位置サーバPSV
も接続されている。そして、各基地局BSおよび位置サ
ーバPSVは、GPS衛星からの信号を受信して、シス
テムクロックをGPS信号に同期させている。さらに、
移動通信端末MSはGPS信号を受信可能で、端末位置
算出に必要な測位情報として、受信したGPS信号をネ
ットワーク経由で位置サーバPSVに送信している。
【0023】図2のブロック図に示すように、移動通信
端末MSは、基地局BSと通信を行うCDMA用アンテ
ナ1と、その通信の送受を行うCDMA無線部2と、G
PS衛星からの信号を受信するGPS受信部としてのG
PS用アンテナ3およびGPS無線部4と、端末ユーザ
との音声インターフェースを行うスピーカ5、マイク6
および音声処理部7と、操作入力のためのキー操作部8
と、各種情報を端末ユーザに表示する表示手段としての
ディスプレイ9と、プログラムおよびデータを記憶する
記憶部10と、各プログラムを実行するとともに各部の
制御を司る制御部11とからなり、コンピュータにより
構成することができる。なお、キー操作部8はディスプ
レイ9にタッチパネル型のものを用いることにより共用
してもよい。さらに、CDMA用アンテナ1とGPS用
アンテナ3とは、一つのアンテナで共用してもよい。
【0024】次に、本第1実施形態の移動通信端末MS
のコンピュータが実行する処理を、図4および図5のフ
ローチャートを用いて説明する。なお、上述したよう
に、PN符号とは、CDMA方式における拡散符号であ
り、最大512種類の符号がそれぞれ各基地局BSに割
り当てられ、基地局BSと同期がとられた端末MSにお
いて、受信信号のPN符号による逆拡散時PN符号系列
の1周期開始時点から相関ピーク発生時点までの時間
(位相差)により基地局を識別する。また、信号遅延量
とは、上記のPN符号に対応する位相差に対する基地局
−端末間の伝搬時間に応じた信号の遅延量のことであ
る。
【0025】また、位置サーバPSVにおける端末の位
置演算は、大略次のように行われる。端末MSが収集し
た信号遅延量が最小の(即ち、端末MSに最も近いと推
定される)リファレンス基地局および他の周辺基地局の
各PN符号及び信号遅延量とGPS信号(衛星番号と受
信時刻)とに基づき、PN符号に対応付けられたデータ
ベースより各基地局の緯度経度が得られ、リファレンス
基地局を時間基準として他の周辺基地局の信号遅延量に
より各基地局と端末間の距離が算出され、さらに、GP
S衛星番号および受信時刻よりGPS衛星−端末MS間
距離が算出され、これらの値により三角測量の原理で端
末MSの位置が特定できる。
【0026】端末MSの電源投入直後や通信が行われて
いないときのアイドル状態(待ち受け状態)では、図4
に示すように端末MSは、後述するネイバーリストに基
づいて端末の周辺の基地局BSをサーチし、その中から
受信強度が最も大きい基地局をサービング基地局として
選ぶ(ステップ100)。そして、そのサービング基地
局よりページングチャネルを受信し、それによってオー
バーヘッド情報を取得する(ステップ110)。オーバ
ーヘッド情報にはサービング基地局のPN符号および識
別符号、サービング基地局の位置情報(緯度、経度)、
使用できる周波数、周辺基地局がリストアップされたネ
イバーリスト、およびネットワークID(識別子)など
が含まれている。端末MSはこのオーバーヘッド情報を
アイドル状態で間欠的に取得し、内容を更新している。
【0027】なお、長距離の移動後に端末電源を投入し
たときのように、既に有しているネイバーリストに周辺
基地局が存在しない場合は、PN符号を順にサーチして
捕捉した基地局を最初のサービング基地局としてオーバ
ーヘッド情報を取得し、以降のアイドル状態で図4のフ
ローチャートにより取得情報を更新する。
【0028】次に、測位演算に必要な測位情報を収集す
る過程を図5に基づき説明する。
【0029】測位開始のトリガーとして、端末ユーザが
自分自身の位置を知りたい場合にキー操作が行われる
と、基地局との通信ができないいわゆる圏外の状態でな
い限りは、端末MS側から通信網へ測位開始要求が出さ
れる(ステップ200)。
【0030】測位開始要求に対して位置サーバPSVか
らネットワークを介して返された測位応答を受信すると
(ステップ210)、端末MSは前記ネイバーリストに
基づいて周辺の基地局をサーチして、各基地局からの電
波の受信結果に基づき信号遅延量が最小となる基地局の
PN符号をリファレンス基地局として選定し、リファレ
ンス基地局及び他の周辺基地局のPN符号と信号遅延量
とを基地局情報として記憶部10に一時記憶する(ステ
ップ220)。
【0031】ここで信号遅延量最小とするのは、端末M
Sの最も近くに位置すると推測される基地局をリファレ
ンス基地局とするためである。また、各基地局の信号遅
延量は、リファレンス基地局を時間基準としリファレン
ス基地局の信号遅延量に対する相対的な遅延量とするこ
とができる。
【0032】次に、ステップ230で、位置サーバPS
Vへ、自らの端末情報および上記取得した周辺の基地局
情報(リファレンス基地局のPN符号および信号遅延量
と他の周辺基地局のPN符号およびリファレンス基地局
からの相対的な遅延量とからなる)を報告する。
【0033】位置サーバPSVは、端末MSから送られ
た上記情報に基づき、端末の大まかな位置を設定し、そ
の位置に応じて受信すべきGPS衛星の番号やその捕捉
パラメータを測位用アシスタント情報として端末MSへ
返し、端末MSは測位用アシスタント情報を受信する
(ステップ240)。
【0034】端末MSは、アシスタント情報に基づきG
PS衛星からのGPS信号を受信し、しきい値以上の受
信強度が得られた信号を測定する(ステップ250)。
さらに、周辺基地局からの信号遅延量を最新情報として
再度測定する(ステップ260 基地局信号測定)。
【0035】次に、ステップ270で、収集した各基地
局の信号遅延量と予め設定されたしきい値とを比較し、
しきい値より小さい信号遅延量の数(基地局の数に相
当)が第1の所定数である5以上か5未満かを判定す
る。ここで、しきい値は、リファレンス基地局の信号遅
延量を時間基準の0としたときの相対遅延量に対するも
のとして設定する。例えば、しきい値を伝搬距離として
約5kmに相当する16.3μsに設定すると、このし
きい値は端末MSを中心としリファレンス基地局を通る
円周より、伝搬距離として約5km大きい同心円の内外
にある基地局を判定する基準となる。すなわち、相対的
な遅延量に対してしきい値を設定すれば、端末MSとリ
ファレンス基地局との距離によらず常に端末MSを中心
としリファレンス基地局を通る円周よりしきい値に相当
する一定距離の同心円内外を判定することができる。換
言すれば、リファレンス基地局が端末MSから比較的遠
くに位置する場合、しきい値で設定される範囲もそれに
応じて遠くまで及ぶことになる。勿論、しきい値として
リファレンス基地局を基準とする相対的遅延量でなく信
号遅延量そのものに対して設定してもよい。この場合
は、しきい値は端末MSからの伝搬距離に相当する。
【0036】しきい値より小さい信号遅延量の数が第1
の所定数である5以上である場合は、ステップ280で
しきい値以上の信号遅延量のデータを破棄し、一方、第
1の所定数である5未満である場合は、ステップ290
で信号遅延量が小さい順に最大第2の所定数である5つ
まで選択し、余りのデータを廃棄する。
【0037】なお、第1の所定数、すなわち、しきい値
より小さい信号遅延量の数の判定基準、および、第2の
所定数、すなわち、遅延量の小さい順に選択される信号
遅延量の数は、必要な測位精度が得られるよう適宜決め
ることができる。すなわち、測位演算に必要な信号遅延
量の数は、三角測量の原理から最小限3であればよい
が、ある程度の測位精度を得るために通常は4つを用い
て測位演算される。測位精度をより高くしたい場合は選
択数を多く、精度は低くてもよい場合は選択数を少なく
なるよう第1および第2の所定数を設定することができ
る。さらに、ステップ250でGPS信号が得られてい
る場合は、そのGPS信号の数にあたる分(たとえば2
つ)、信号遅延量の選択数を(たとえば上記の5から3
へ)減らしてもよい。なお、このGPS信号に応じた選
択数の変更は、測位演算を実行する際に位置サーバ側で
行うことができる。
【0038】また、測定された信号遅延量の総数が第2
の所定数である5未満である場合は、ステップ290で
選択される信号遅延量のデータ数は測定された全データ
数(第2の所定数に相当)となる。
【0039】ステップ300では、ステップ250で測
定されたGPS信号とステップ280,290で廃棄さ
れずに残ったデータ、即ち信号遅延量および対応する基
地局のPN符号とを測位情報として、端末MS自身の情
報とともに位置サーバPSVへ送信する。位置サーバP
SVは、端末MSから送信された測位情報に基づき端末
位置を算出してその結果を端末MSへ返す。端末MS
は、位置サーバPSVで演算された測位結果を受信し、
表示手段であるディスプレイ9に表示し、端末ユーザへ
報知する(ステップ310)。
【0040】本第1実施形態の移動通信端末装置は、端
末位置算出に必要な測位情報として収集した基地局情報
のうち、信号遅延量がしきい値より大きい信号を破棄
し、信号遅延量が小さい信号のみ選択して通信網の位置
サーバへ送信するので、測位演算において基地局からの
伝搬時間が大きい信号、すなわち、建物などによる多重
反射によって伝搬距離が直接波の伝搬距離よりも大きく
なる可能性のある信号を排除できるため、伝搬時間と実
際の基地局−端末間距離との差を少なくすることがで
き、位置サーバによる測位演算の精度低下を防止でき
る。
【0041】また、本第1実施形態の移動通信端末装置
は、信号遅延量としきい値との比較において、しきい値
より小さい信号遅延量の数が第1の所定数(たとえば
5)より少ない場合でも信号遅延量の小さい順に第2の
所定数を上限として選択するので、移動通信端末の受信
環境が良好でない場合でも、測位精度をある程度確保し
た測位結果が得られる。
【0042】なお、本第1実施形態の移動通信端末装置
のコンピュータプログラムは、予め記憶部10に記憶さ
れていてもよいし、また、通信網から配信されるプログ
ラムを端末で必要の都度適宜受信し、利用するようにし
てもよい。 (第2実施形態)第2実施形態は、端末MSは収集した
基地局情報である測位情報を取捨選択することなく全
て、通信網に設けられた測位演算を実行する位置サーバ
PSVへ送信し、遅延量の小さい信号の選択、残余デー
タの破棄処理を、位置サーバPSVが行うものであり、
その他の構成は前記第1実施形態と同様である。以下、
位置サーバPSVの動作を図6のフローチャートを用い
て説明する。
【0043】端末MSからの測位開始要求を受信し(ス
テップ400)、それに対して測位応答を端末MSに対
して送信する(ステップ410)。端末MSは前記第1
実施形態と同様に、前記ネイバーリストに基づいて周辺
の基地局をサーチして、各基地局からの電波の受信結果
に基づき信号遅延量が最小となる基地局のPN符号をリ
ファレンス基地局として選定し、リファレンス基地局及
び他の周辺基地局のPN符号と信号遅延量とを基地局情
報として、端末自身の情報とともに位置サーバPSVに
送信する。
【0044】位置サーバPSVは上記端末MSからの測
位情報を受信すると(ステップ420)、端末MSの大
まかな位置を設定し、その位置に応じて受信すべきGP
S衛星の番号やその捕捉パラメータを測位用アシスタン
ト情報として端末MSへ返す(ステップ430)。
【0045】端末MSは、アシスタント情報に基づきG
PS衛星からのGPS信号を測定し、さらに、周辺基地
局からの信号遅延量を最新情報として再度測定して、こ
れらの情報を測位情報として位置サーバへ送信する。
【0046】位置サーバPSVは、測位情報を受信する
と(ステップ440)、端末MSが最も近くにある基地
局として選定したリファレンス基地局に応じたしきい値
を設定する(ステップ450)。このしきい値は、リフ
ァレンス基地局とされる基地局の位置に応じて、位置サ
ーバのデータベースに予め設定、記憶されている。すな
わち、リファレンス基地局が建物(特に高層建築物)密
集地に位置する場合、しきい値を小さく、建物の密集度
が低いほどしきい値を大きく設定することができる。あ
るいは、基地局のセル面積に応じて、セル面積が小さい
都市部ではしきい値を小さく、基地局のセル面積が大き
い都市郊外へ行くほどしきい値を大きくなるよう設定す
ることも可能である。
【0047】次に、ステップ460で、端末MSから送
信された各基地局の信号遅延量とステップ450で設定
されたしきい値とを比較し、第1実施形態と同様に、し
きい値より小さい信号遅延量の数(基地局の数に相当)
が第1の所定数である5以上か5未満かを判定する。
【0048】しきい値より小さい信号遅延量の数が第1
の所定数である5以上である場合は、ステップ470で
しきい値以上の信号遅延量のデータを破棄し、一方、5
未満である場合は、ステップ480で信号遅延量が小さ
い順に最大第2の所定数である5つまで選択し、余りの
データを廃棄する。
【0049】ステップ490では、上記で廃棄されずに
残ったデータ、即ち信号遅延量および対応する基地局の
PN符号と端末MS自身の情報とからなる測位情報に基
づき端末位置を算出して、その結果を端末MSへ返す。
【0050】本第2実施形態は、移動通信端末MSが収
集した測位情報に基づいて測位演算を行う通信網に設け
られた位置サーバPSVが、端末MSからの測位情報の
うち信号遅延量が大きいものを破棄し、小さいものを選
択して、それにより測位演算を行うので、前記第1実施
形態と同様に、測位演算において基地局からの伝搬時間
が大きい信号、すなわち、建物などによる多重反射によ
って伝搬距離が直接波の伝搬距離よりも大きくなる可能
性のある信号を排除できるため、伝搬時間と実際の基地
局−端末間距離との差を少なくすることができ、測位演
算の精度低下を防止できる。
【0051】また、本第2実施形態は、位置サーバPS
Vが行う信号遅延量としきい値との比較において、しき
い値より小さい信号遅延量の数が第1の所定数(たとえ
ば5)より少ない場合は信号遅延量の小さい順に第2の
所定数を上限として選択するので、移動通信端末MSの
受信環境が良好でない場合でも、測位精度をある程度確
保した測位結果が得られる。
【0052】さらに、本第2実施形態の通信システム
は、端末MSが収集した信号遅延量の大小を判定するた
めのしきい値を、端末MSの位置、すなわち、端末の付
近の基地局(リファレンス基地局)位置に応じて、建物
密集地あるいは基地局のセル面積が小さい地域ではしき
い値を小さく、建物が密集していない地域あるいは基地
局のセル面積が大きい地域ではしきい値を大きく設定で
きるので、測位演算の誤差を端末MSの位置によらずほ
ぼ一定に低く抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかわる通信システムを示
す図である。
【図2】本発明の実施形態の移動通信端末装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】基地局BSおよび端末MS間の建物による多重
反射伝搬路を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態の移動通信端末装置にお
ける、アイドル状態での情報収集処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】本発明の第1実施形態の移動通信端末装置にお
ける、測位処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施形態の位置サーバにおける、
測位処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
MS…移動通信端末、BS…基地局、PSV…位置サー
バ、1…CDMA用アンテナ、2…CDMA無線部、3
…GPS用アンテナ、4…GPS無線部、5…スピー
カ、6…マイク、7…音声処理部、8…キー操作部、9
…ディスプレイ、10…記憶部、11…制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林田 篤 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 荻野 博康 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 社本 道雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 竹内 利浩 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5J062 AA08 AA13 BB01 BB05 CC07 CC16 EE01 GG02 5K067 AA21 BB04 CC10 DD20 DD43 EE02 EE10 EE22 FF03 FF23 JJ51 JJ56

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を形成する基地局との間で無線回
    線を介して通信するとともに、端末位置算出に必要な情
    報であって、少なくとも前記基地局からの信号遅延量を
    含む測位情報を収集して前記通信網に送信し、該送信さ
    れた測位情報に基づき前記通信網において算出された端
    末位置情報を取得する移動通信端末装置であって、 前記信号遅延量のうち遅延量が予め有するしきい値より
    小さい信号を選択して前記測位情報として前記通信網に
    送信することを特徴とする移動通信端末装置。
  2. 【請求項2】 通信網を形成する基地局との間で無線回
    線を介して通信するとともに、端末位置算出に必要な情
    報であって、少なくとも前記基地局からの信号遅延量を
    含む測位情報を収集して前記通信網に送信し、該送信さ
    れた測位情報に基づき前記通信網において算出された端
    末位置情報を取得する移動通信端末装置であって、 前記信号遅延量のうち遅延量の小さい順に所定数の信号
    を選択して前記測位情報として前記通信網に送信するこ
    とを特徴とする移動通信端末装置。
  3. 【請求項3】 前記信号遅延量は、時間基準となるリフ
    ァレンス基地局の信号遅延量に対する相対的な遅延量で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の移動通
    信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記しきい値より小さい遅延量の信号の
    数が第1の所定数に満たない場合は、前記選択した信号
    遅延量は遅延量の小さい順に第2所定数の信号として選
    択されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端
    末装置。
  5. 【請求項5】 通信網を形成する基地局との間で無線回
    線を介して通信する移動通信端末装置が有するコンピュ
    ータに、 端末位置算出に必要な情報であって、少なくとも前記基
    地局からの信号遅延量を含む測位情報を収集するステッ
    プと、 前記信号遅延量のうち遅延量が予め有するしきい値より
    小さい信号を選択して前記測位情報として前記通信網に
    送信するステップと、 前記送信された測位情報に基づき前記通信網において算
    出された端末位置情報を取得するステップと、 を実行させることを特徴とするプログラム。
  6. 【請求項6】 通信網を形成する基地局との間で無線回
    線を介して通信する移動通信端末装置が有するコンピュ
    ータに、 端末位置算出に必要な情報であって、少なくとも前記基
    地局からの信号遅延量を含む測位情報を収集するステッ
    プと、 前記信号遅延量のうち遅延量の小さい順に所定数の信号
    を選択して前記測位情報として前記通信網に送信するス
    テップと、 前記送信された測位情報に基づき前記通信網において算
    出された端末位置情報を取得するステップと、 を実行させることを特徴とするプログラム。
  7. 【請求項7】 前記信号遅延量は、時間基準となるリフ
    ァレンス基地局の信号遅延量に対する相対的な遅延量で
    あることを特徴とする請求項5または6に記載のプログ
    ラム。
  8. 【請求項8】 前記しきい値より小さい遅延量の信号の
    数が第1の所定数に満たない場合は、前記選択した信号
    遅延量は遅延量の小さい順に第2の所定数の信号として
    選択されることを特徴とする請求項5に記載のプログラ
    ム。
  9. 【請求項9】 通信網を形成してなり、前記通信網を形
    成する基地局との間で無線回線を介して通信する移動通
    信端末装置が、端末位置算出に必要な情報であって、少
    なくとも前記基地局からの信号遅延量を含む測位情報を
    収集して送信した情報を受信し、該受信した測位情報に
    基づき前記移動通信端末装置の位置を算出し、該算出結
    果を前記移動通信端末装置へ送付する位置サーバであっ
    て、 前記移動通信端末装置より送信された測位情報に含まれ
    る前記信号遅延量のうち、遅延量が予め有するしきい値
    より小さい信号を選択し、該選択した信号遅延量に基づ
    き端末位置を算出することを特徴とする位置サーバ。
  10. 【請求項10】 通信網を形成してなり、前記通信網を
    形成する基地局との間で無線回線を介して通信する移動
    通信端末装置が、端末位置算出に必要な情報であって、
    少なくとも前記基地局からの信号遅延量を含む測位情報
    を収集して送信した情報を受信し、該受信した測位情報
    に基づき前記移動通信端末装置の位置を算出し、該算出
    結果を前記移動通信端末装置へ送付する位置サーバであ
    って、 前記移動通信端末装置より送信された測位情報に含まれ
    る前記信号遅延量のうち、遅延量の小さい順に所定数の
    信号を選択し、該選択した信号遅延量に基づき端末位置
    を算出することを特徴とする位置サーバ。
  11. 【請求項11】 前記信号遅延量は、時間基準となるリ
    ファレンス基地局の信号遅延量に対する相対的な遅延量
    であることを特徴とする請求項9または10に記載の位
    置サーバ。
  12. 【請求項12】 前記しきい値より小さい遅延量の信号
    の数が第1の所定数に満たない場合は、前記選択した信
    号遅延量は遅延量の小さい順に第2の所定数の信号とし
    て選択されることを特徴とする請求項9に記載の位置サ
    ーバ。
  13. 【請求項13】 前記しきい値は、前記移動通信端末装
    置により測位情報が送信された地域に応じて設定される
    ことを特徴とする請求項9に記載の位置サーバ。
JP2001264242A 2001-08-31 2001-08-31 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ Pending JP2003075524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264242A JP2003075524A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ
US10/224,351 US20030045302A1 (en) 2001-08-31 2002-08-21 Mobile communication system and program for specifying location of terminal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264242A JP2003075524A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003075524A true JP2003075524A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19090877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264242A Pending JP2003075524A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030045302A1 (ja)
JP (1) JP2003075524A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513872A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ザ・ボーイング・カンパニー Losリンク予測および測定前los経路フィルタリングを用いた三辺測量のための方法および装置
JP2011107158A (ja) * 2004-11-17 2011-06-02 Qualcomm Inc 位置決定におけるアンビギティーの解決方法
JP2011112528A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯通信端末
KR20150129439A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 에스케이텔레콤 주식회사 측위 프로그램이 저장된 기록매체와 측위 서버장치
CN111830544A (zh) * 2020-07-02 2020-10-27 合肥移顺信息技术有限公司 车辆定位的方法、装置、系统及存储介质

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103792554B (zh) 2003-04-25 2019-07-19 高通股份有限公司 获得信号捕获辅助数据的系统和方法
JP4885961B2 (ja) * 2005-08-29 2012-02-29 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ネットワークにおけるアクセスノード選択
FR2917853A1 (fr) * 2007-06-25 2008-12-26 Airbus France Sas Procede et dispositif pour determiner une position consolidee d'un mobile, en particulier d'un aeronef
US8675680B2 (en) * 2007-07-16 2014-03-18 Sige Semiconductor, Inc. Jurisdiction based parameter setting for wireless transceivers
US20090191897A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Cortxt, Inc. Environment Characterization for Mobile Devices
US20110039575A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Manuel Del Castillo Method and system for positioning neighbor cells in a cellular network using learned cell data
JP2012034002A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Nec Corp シミュレーションシステム、シミュレーション装置およびシミュレーション方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050348A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 移動体通信装置
JP2000244967A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、該システムを構成する移動機および基地局、並びに該システムにおける移動機の位置検出方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010307A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-12 Dennis Jay Dupray Location of a mobile station
US6785550B1 (en) * 2000-11-28 2004-08-31 Lucent Technologies Inc. Mobile location estimation in a wireless communication system
US5999124A (en) * 1998-04-22 1999-12-07 Snaptrack, Inc, Satellite positioning system augmentation with wireless communication signals
US6230018B1 (en) * 1998-05-14 2001-05-08 Nortel Networks Limited Devices and processing in a mobile radio communication network having calibration terminals
US6411892B1 (en) * 2000-07-13 2002-06-25 Global Locate, Inc. Method and apparatus for locating mobile receivers using a wide area reference network for propagating ephemeris
FI20000017A0 (fi) * 2000-01-04 2000-01-04 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sijainnin määrityksen suorittamiseksi ja elektroniikkalaite
US6295023B1 (en) * 2000-01-21 2001-09-25 Ericsson Inc. Methods, mobile stations and systems for acquiring global positioning system timing information
US6665541B1 (en) * 2000-05-04 2003-12-16 Snaptrack, Incorporated Methods and apparatuses for using mobile GPS receivers to synchronize basestations in cellular networks
US6701153B1 (en) * 2000-07-28 2004-03-02 Lucent Technologies Inc. Methods and systems for determining the location of mobiles in a UMTS telecommunications system
US6525687B2 (en) * 2001-02-12 2003-02-25 Enuvis, Inc. Location-determination method and apparatus
US7027534B2 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Sirf Technology, Inc. Extracting fine-tuned estimates from correlation functions evaluated at a limited number of values

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000050348A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 移動体通信装置
JP2000244967A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、該システムを構成する移動機および基地局、並びに該システムにおける移動機の位置検出方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107158A (ja) * 2004-11-17 2011-06-02 Qualcomm Inc 位置決定におけるアンビギティーの解決方法
JP2010513872A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 ザ・ボーイング・カンパニー Losリンク予測および測定前los経路フィルタリングを用いた三辺測量のための方法および装置
JP2011112528A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Kyocera Corp 携帯通信端末
KR20150129439A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 에스케이텔레콤 주식회사 측위 프로그램이 저장된 기록매체와 측위 서버장치
KR101678978B1 (ko) * 2014-05-12 2016-11-23 에스케이텔레콤 주식회사 측위 프로그램이 저장된 기록매체와 측위 관리 서버장치
CN111830544A (zh) * 2020-07-02 2020-10-27 合肥移顺信息技术有限公司 车辆定位的方法、装置、系统及存储介质
CN111830544B (zh) * 2020-07-02 2024-01-05 合肥移顺信息技术有限公司 车辆定位的方法、装置、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20030045302A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210088674A1 (en) Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
US6947729B2 (en) Mobile communication terminal and method having calculated terminal position uncertainty check function
KR100616247B1 (ko) 코드시프트 검색공간이 감소된 셀룰러 이동전화시스템용전지구 측위시스템수신기
US7345630B2 (en) System and method for position detection of a terminal in a network
US6937867B2 (en) Mobile station and its program
RU2362213C2 (ru) Выбор навигационного решения, используемого при установлении местоположения устройства в системе беспроводной связи
RU2363117C2 (ru) Способ, предназначенный для нахождения местоположения подвижного терминала в сотовой радиосистеме
JP4105389B2 (ja) 推定基準時間を利用してgps受信機の位置を測定する方法
EP1193990A1 (en) Method and apparatus for estimating the location of a mobile terminal
EP2144078A1 (en) Positioning system, positioning method, and positioning program
US20060217127A1 (en) Method and apparatus for finding a mobile radio terminal
KR100545314B1 (ko) 위치 판단 가능한 이동 통신 단말기
JP2004530358A (ja) セルラ通信ネットワークにおける位置割出方法
JP2002320254A (ja) 移動体通信装置及びその位置検出方法
JP2006502602A (ja) セルラ通信システムを使用する位置決定システム
JPWO2009054069A1 (ja) 測位用受信装置及び移動端末の測位方法
JP2003075524A (ja) 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置サーバ
JP2002310692A (ja) 位置測定を行う移動端末装置
KR20010064729A (ko) 무선통신망에서의 단말기 위치결정장치 및 그 방법
JP3765715B2 (ja) 携帯電話機を利用した遭難者探索システム。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050218