JP2003071827A - パネルの穿孔装置 - Google Patents

パネルの穿孔装置

Info

Publication number
JP2003071827A
JP2003071827A JP2001265444A JP2001265444A JP2003071827A JP 2003071827 A JP2003071827 A JP 2003071827A JP 2001265444 A JP2001265444 A JP 2001265444A JP 2001265444 A JP2001265444 A JP 2001265444A JP 2003071827 A JP2003071827 A JP 2003071827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
tube
punching
drill
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265444A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Iida
好孝 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Siporex KK filed Critical Sumitomo Metal Mining Siporex KK
Priority to JP2001265444A priority Critical patent/JP2003071827A/ja
Publication of JP2003071827A publication Critical patent/JP2003071827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばALC(軽量気泡コンクリート)等よ
りなるパネルの穿孔装置に係り、パネルの相対する面に
それぞれ穿孔を施す場合や大量のパネルを穿孔するにも
能率よく且つ精度よく穿孔できるようにする。 【解決手段】 中空二重管10の内管11内および内管
11と外管12との間にそれぞれ芯金を挿入して曲げダ
イス2により曲げ加工を行う中空二重管の曲げ加工方法
において、内管11の一端部を除く略全長を予め断面略
長円形に形成して外管12内に挿入固定し、その内管と
外管との間に舌片状の中間芯金7a・7bを配置すると
共に、先端部に断面略長円形の成形芯金62を有する内
部芯金6を内管内に挿入した状態で曲げダイスにより曲
げ加工を行った後、内外管を内部芯金に対して相対移動
させて成形芯金により断面長円形の内管の短軸方向の周
面を拡径して外管と略同心状の円形状に成形するように
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ALC(軽量気泡
コンクリート)等よりなるパネルの穿孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ALCなどのパネルの特に小口面
への穿孔作業は、基本的にハンドドリルなどを用いた人
力による穿孔が主流であり、よって一枚ずつ穿孔してい
く必要がある。また装置としては、現場対応の簡単な治
具などを用いるのが一般的であり、例えばパネルの相対
する面にそれぞれ穿孔を施す場合や大量のパネルを穿孔
するには非能率的であり、また必ずしも精度よく穿孔す
ることができない等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みて提案されたもので、パネルの相対する面にそれ
ぞれ穿孔を施す場合や大量のパネルを穿孔するにも能率
よく且つ精度よく穿孔することのできる穿孔装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるパネルの穿孔装置は、以下の構成とし
たものである。即ち、搬送手段によって搬送供給される
パネルの相対する面にそれぞれ穿孔を施すための複数個
の穿孔ユニットを備えたことを特徴とする。具体的に
は、例えば搬送手段によって搬送供給されるパネルの搬
送方向前側および後側の面にそれぞれ穿孔を施すための
複数個の穿孔ユニットを備える。あるいは搬送手段によ
って搬送供給されるパネルの搬送方向と直角方向の両側
面にそれぞれ穿孔を施すための複数個の穿孔ユニットを
備える。また上記各穿孔ユニットは少なくとも1つの穿
孔ドリルを備え、その穿孔ドリルを、厚さ方向に複数枚
重ねて搬送供給されるパネルの配列方向に移動可能に構
成したことを特徴とする。さらに上記各穿孔ユニットに
よりパネルに穿孔を施す際には前記パネルを抑え板等に
より上下方向から固定するようにしたことを特徴とす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施形態に基づい
て本発明によるパネルの穿孔装置を具体的に説明する。
【0006】〔実施形態1〕図1は本発明によるパネル
の穿孔装置の一実施形態を示す正面図、図2はその一部
の拡大図である。
【0007】本実施形態は、パネル搬送手段としてロー
ラコンベア1を用いたもので、該ローラコンベア1は支
持枠2上に所定の間隔をおいて多数のローラ3を略並行
に配置した構成である。そのローラコンベア1上には、
パネル載置台4がコンベア1に沿って移動可能に設けら
れ、その載置台4上にALC等よりなるパネルPを上下
方向に多数重ねた状態で図に省略した駆動手段によって
図で左側から右側に向かって順次搬送供給するように構
成されている。
【0008】上記のローラコンベア1の上方には、支持
脚5を介して固定フレーム6が設けられ、その固定フレ
ーム6の上面に設けた前後一対の案内レール7に沿って
複数個(図の場合は2つ)の台車8a・8bが図で左右
方向に移動可能に設けられている。又その各台車8a・
8b上には、それぞれ左右一対の案内レール9に沿って
図で前後方向に移動する可動台10a・10bが設けら
れ、その各可動台10a・10bにそれぞれ穿孔ユニッ
ト11a・11bを設けた構成である。
【0009】その各穿孔ユニット11a・11bは、上
記各可動台10a・10bに取付けたガイド部材12に
沿って昇降アーム13を上下動可能に取付け、その昇降
アーム13に複数個(図の場合は上下2つ)の固定支持
枠14を高さ調節可能に取付けると共に、その各固定支
持枠14にドリル支持枠15を図で左右方向に移動可能
に取付け、その各ドリル支持枠15に穿孔ドリル16を
取付けた構成である。
【0010】上記各穿孔ドリル16は、固定支持枠14
の昇降アーム13に対する取付け位置を調整することに
よって各ドリル16の高さ位置および上下方向に隣り合
う穿孔ドリル16の間隔を調整することができ、また昇
降アーム13を図に省略した駆動手段で上記ガイド部材
12に沿って上下動することによって上下複数個(図の
場合は上下2つ)の穿孔ドリル16を同時に上下動させ
るように構成されている。また各穿孔ドリル16は、そ
の駆動用モータ等の駆動手段17によって所定の速度で
回転駆動した状態で、前記各ドリル支持枠15を固定支
持枠14に対して左右方向に移動することによってパネ
ルPに穿孔を施す構成である。
【0011】図中、20はパネルPの固定用クランプ
で、前記の台車8a・8bに支持アーム18を介して取
付けた流体シリンダ21によって上下動する抑え板22
を積層したパネルPの上面に圧接させて固定する構成で
ある。
【0012】上記の構成において、ローラコンベア1に
よって図で左側から右側に向かって順次搬送供給されて
きたパネルPに、先ず図で左側の穿孔ユニット11aに
よってパネル搬送方向前側のパネル側面に穿孔を施すも
ので、積層したパネルPが穿孔ユニット11aの近傍の
所定の位置に到達したところで搬送動作を停止し、積層
したパネルの上面に上記固定用クランプ20の抑え板2
2を流体シリンダ21により圧接させてパネルPを固定
する。
【0013】その状態で、例えば始めに最下位のパネル
Pと上下方向ほぼ中間部分のパネルPとを、穿孔ユニッ
ト11aの上下2つのドリル16で同時に穿孔を施した
後、昇降アーム13を図に省略した駆動手段によってパ
ネルの板厚分だけ上昇させて上下2つのドリル16でそ
れぞれ次位のパネルを穿孔する。このようにして上下方
向に積層した全てのパネルの搬送方向前側の穿孔作業が
終了したところで、次の穿孔ユニット11bでパネル搬
送方向後側の穿孔作業を行う。
【0014】その際、各穿孔ユニット11a・11bは
上方もしくは側方に退避移動させてパネルPを搬送移動
させるもので、例えば各穿孔ユニット11a・11bの
昇降アーム13を図に省略した駆動手段によって上昇さ
せて各穿孔ユニット11a・11bを上方に退避移動さ
せる、あるいは各穿孔ユニット11a・11bを支持す
る可動台10a・10bを台車8a・8bに対して図で
前後方向に移動させて各穿孔ユニット11a・11bを
ローラコンベア1の側方に退避移動させる。
【0015】そして上記パネルPが所定の位置まで移動
したところで、穿孔ユニット11bによるパネル搬送方
向後側の穿孔作業を行えばよく、その作業は前記穿孔ユ
ニット11aの場合と同様の要領で行えばよい。また上
記穿孔ユニット11bによりパネル搬送方向後側の穿孔
作業を行っている状態で、穿孔ユニット11aによは次
のパネルの穿孔作業を行うことができ、これを順次繰り
返すことによってパネル搬送方向前側と後側の穿孔作業
を能率よく行うことができる。
【0016】この場合、図示例のように順次搬送供給さ
れて来るパネルPの厚さが異なる場合には、それに応じ
て上下のドリルの間隔および各ドリルの上昇ピッチ等を
適宜調整すればよく、本実施形態においては順次搬送供
給されて来るパネルの厚さに応じて自動的に調整する制
御装置等が備えられているが図には省略した。
【0017】またパネルPの1つの面に複数個の穿孔を
施す場合には、上記のようなドリル15を図で前後方向
に複数個設けるか、あるいは上記ドリル15を図で前後
方向に移動させて穿孔すればよく、本実施形態において
は図のようなドリル16を図で前後方向に複数個設置可
能の構成すると共に、各ドリル16を図で前後方向に任
意のピッチで自動的に移動できるように構成されている
が図には省略した。
【0018】〔実施形態2〕図3は本発明によるパネル
の穿孔装置の他の実施形態を示す正面図、図4はその一
部の拡大図である。
【0019】本実施形態は、パネル搬送手段としてパレ
ットコンベア30を用いたもので、該パレットコンベア
30は複数枚の搬送用パレット31をチェーン等の駆動
手段32によって順に図で前後方向に移動搬送する構成
であり、上記パレット31上には支持台33等を介して
パネル載置台34が設けられ、そのパネル載置台34上
にALC等よりなるパネルPが側面を上にして厚さ方向
(図で前後方向)に複数枚並べて載置されている。
【0020】上記パレットコンベア30の上方には、支
持脚35を介して固定フレーム36が設けられ、その固
定フレーム36の下面に設けた案内レール37に沿って
左右一対の穿孔ユニット40a・40bとパネル抑えユ
ニット60とが図で左右方向に移動可能に設けられてい
る。
【0021】上記各穿孔ユニット40a・40bは、そ
れぞれ上記案内レール37に沿って移動する可動枠体4
1の下部にガイドロッド42に沿って上下動する昇降台
43を設けると共に、その昇降台43の下部にドリル支
持枠44を一対の案内レール45に沿って図で前後方向
に移動可能に設け、そのドリル支持枠44の下部に穿孔
ドリル50を図で左右方向に移動可能に設けた構成であ
る。上記昇降台43およびドリル支持枠44は、それぞ
れラックとピニオン等よりなる駆動手段46・47によ
って上下動もしくは前後動させる構成である。
【0022】また上記穿孔ドリル50は、その駆動用モ
ータ51と共にドリル支持枠42の下面側に設けたレー
ル52に沿って左右方向に移動可能に保持され、ドリル
支持枠42の側面に設けたモータ53によって正逆回転
するねじ棒54により、それに螺合する雌ねじ部材55
および連結アーム56を介して上記穿孔ドリル50およ
びその駆動用モータ51を図で左右方向に移動させる構
成である。図中57は上記ドリル支持枠42の下部の前
記パレットコンベア30側に設けた穿孔ドリル案内用筒
体で、図で右側の穿孔ユニット40bにおける穿孔ドリ
ル案内用筒体57は後述するパネル押し付け用の突起を
兼ねるように構成されている。
【0023】また前記のパネル抑えユニット60は、前
記案内レール46に沿って移動可能な可動枠体61に流
体シリンダ62等の駆動手段によってガイドロッド63
に沿って上下動する可動板64を設け、その可動板64
の下面側にゴム等よりなるダンパ65を介してパネル抑
え板66を設けた構成であり、その抑え板66と上記可
動板64および流体シリンダ62等は、前記パネル載置
台34上に載置したパネルPの配列方向(図で前後方
向)に多数設けられ、各パネル毎に抑えて固定するよう
に構成されている。
【0024】さらに前記パレットコンベア30の一側
方、図の場合は左側にパネル切断機構70が設けられて
いる。そのパネル切断機構70は上下一対のスプロケッ
ト71・71に懸回した無端状の帯鋸72をモータ73
およびチェーン伝動機構74により所定の速度で回動さ
せる構成であり、それらの機構71〜74は支持フレー
ム75およびクランプ76等を介して台車77上に配置
固定され、その台車77を固定フレーム78上の一対の
案内レール79に沿って図で前後方向に移動させること
によって、それと同方向に配列させたパネルPを上記帯
鋸72により順次切断する構成である。
【0025】上記の構成において、パネル載置台34上
に載置したパネルPを所定の長さに切断する場合には、
前記パネル切断機構70を図で手前側または奥側に退避
移動させた状態で、図で右側の穿孔ユニット40bによ
り切断すべきパネルPを所定の位置まで移動して上記パ
ネル切断機構70により切断すればよい。具体的には例
えば穿孔ユニット40bに設けた前記筒体57を切断す
べきパネルPの右側の端面に当接させ、その筒体57の
先端から帯鋸72による切断位置までの距離が所望のパ
ネル長となるまで上記パネルPを上記ユニット40bと
ともに図で左方に移動して切断すればよい。また複数枚
のパネルを切断する場合には各パネルの希望長さに応じ
てそれぞれ移動させたのち上記パネル切断機構70によ
り一括して切断すればよく、また上記パネルを移動させ
る際には、各パネルの前記抑え板66による固定を解除
して移動させればよい。
【0026】上記のようにしてパネルを切断した後は、
各パネルの両端部にそれぞれ穿孔ユニット40a・40
bを順次移動して穿孔を施せばよく、具体的には穿孔す
べきパネルPの側面に穿孔ドリル50を位置させると共
に駆動用モータ51によりドリルを回転させた状態で、
ドリル支持枠42の側面に設けたモータ53によってね
じ棒54を所定の方向に回転させる。それによって上記
ねじ棒54に螺合する雌ねじ部材55および連結アーム
56を介して穿孔ドリル50およびその駆動用モータ5
1をパネル側に移動して穿孔すればよい。
【0027】なお前記パネル切断機構70と反対側のパ
ネル端部(図の場合は右側の端部)は、上記パネル切断
機構70によりパネルを切断している状態でも穿孔可能
であり、またパネル切断機構70側のパネル端部(図の
場合は左側の端部)は、該パネル切断機構70と穿孔ユ
ニット40aとが互いに干渉しない限りにおいて同時に
施工することができる。またパネルの切断が不要な場合
は、穿孔ユニット40a・40bによる穿孔作業のみを
行えばよく、その場合、各ユニットによる穿孔作業を同
時に行っても或いは各々別々に行ってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によるパネルの穿孔
装置は、上記のように搬送手段によって搬送供給される
パネルの相対する面に穿孔を施すための複数個の穿孔ユ
ニットを備えたから、その各穿孔ユニットによってパネ
ルの相対する面に同時に効率よく穿孔を施すことが可能
となる。また上記各穿孔ユニットには少なくとも1つの
穿孔ドリルを備え、その穿孔ドリルを、厚さ方向に複数
枚並べて設けたパネルの配列方向に移動可能に構成すれ
ば、多量のパネルにあっても容易・迅速に且つ精度よく
穿孔することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパネルの穿孔装置の一実施形態を
示す平面図。
【図2】上記穿孔装置の一部の拡大図。
【図3】本発明によるパネルの穿孔装置の他の実施形態
を示す平面図。
【図4】上記穿孔装置の一部の拡大図。
【符号の説明】
1 パネル搬送手段(ローラコンベア) 2 支持枠 3 ローラ 4 パレット 5 支持脚 6 固定フレーム 7、9 案内レール 8a、8b 台車 10a、10b 可動台 11a、11b 穿孔ユニット 12 昇降アーム 13 ドリル支持枠 14 可動枠体 15 穿孔ドリル 16 固定用クランプ 17 支持アーム 18 流体シリンダ 30 パネル搬送手段(パレットコンベア) 31 搬送用パレット 32 駆動手段 33 支持台 34 パネル載置台 35 支持脚 36 固定フレーム 37 案内レール 40a、40b 穿孔ユニット 41 可動枠体 42 ドリル支持枠 50 穿孔ドリル 51 ドリル駆動用モータ 57 ドリル案内用筒体 60 パネル抑えユニット 66 パネル抑え板 70 パネル切断機構 72 帯鋸 P パネル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送手段によって搬送供給されるパネル
    の相対する面にそれぞれ穿孔を施すための複数個の穿孔
    ユニットを備えたことを特徴とするパネルの穿孔装置。
  2. 【請求項2】 搬送手段によって搬送供給されるパネル
    の搬送方向前側および後側の面にそれぞれ穿孔を施すた
    めの複数個の穿孔ユニットを備えたことを特徴とする請
    求項1記載のパネルの穿孔装置。
  3. 【請求項3】 搬送手段によって搬送供給されるパネル
    の搬送方向と直角方向の両側面にそれぞれ穿孔を施すた
    めの複数個の穿孔ユニットを備えたことを特徴とする請
    求項1記載のパネルの穿孔装置。
  4. 【請求項4】 前記各穿孔ユニットは少なくとも1つの
    穿孔ドリルを備え、その穿孔ドリルを、厚さ方向に複数
    枚重ねて搬送供給されるパネルの配列方向に移動可能に
    構成してなる請求項1〜3のいずれかに記載のパネルの
    穿孔装置。
  5. 【請求項5】 前記穿孔ユニットによりパネルに穿孔を
    施す際に前記パネルを抑え板等により上下方向から固定
    するようにした請求項1〜4のいずれかに記載のパネル
    の穿孔装置。
JP2001265444A 2001-09-03 2001-09-03 パネルの穿孔装置 Pending JP2003071827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265444A JP2003071827A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 パネルの穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265444A JP2003071827A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 パネルの穿孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003071827A true JP2003071827A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19091906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265444A Pending JP2003071827A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 パネルの穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003071827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1691027A3 (de) * 2005-02-12 2007-09-05 MCP Holding GmbH Rolladenkasten sowie Vorrichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2016097015A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社アイホー 調味液注入装置および炊飯システム
CN112872395A (zh) * 2021-01-20 2021-06-01 马双斌 一种数控中心自动加工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561407A (en) * 1978-11-02 1980-05-09 Ichikawa Iron Works Co Molding machine of projection for incorporating drawer
JPS6024505A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Hitachi Ltd 光スタ−カプラおよびその製造方法
JP2000127105A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Misawa Homes Co Ltd 穴明け加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561407A (en) * 1978-11-02 1980-05-09 Ichikawa Iron Works Co Molding machine of projection for incorporating drawer
JPS6024505A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Hitachi Ltd 光スタ−カプラおよびその製造方法
JP2000127105A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Misawa Homes Co Ltd 穴明け加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1691027A3 (de) * 2005-02-12 2007-09-05 MCP Holding GmbH Rolladenkasten sowie Vorrichtung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2016097015A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社アイホー 調味液注入装置および炊飯システム
CN112872395A (zh) * 2021-01-20 2021-06-01 马双斌 一种数控中心自动加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013053184A1 (zh) 冲裁机械手
JP2000071205A (ja) 長尺部材の穿孔装置
KR101612539B1 (ko) 천공 위치 이동식 건축 자재용 천공 장치 및 이를 이용한 홀 천공 방법
CN109262278B (zh) 一种手机弹片加工设备
CN104117706A (zh) 全自动开槽打孔设备
KR20100008818A (ko) 강화유리도어용 프레임 커버 성형장치 및 성형방법
KR101580280B1 (ko) 복합 가공장치
JP6517452B1 (ja) パンチング装置
JP2003071827A (ja) パネルの穿孔装置
JP5841215B1 (ja) 火打ち加工装置
JP3620336B2 (ja) 鋼板加工装置
JP2001096527A (ja) 穿孔切断装置
JP7141662B2 (ja) ガラス板の孔開け装置
JPH08216097A (ja) 紙葉類穿孔装置
JPH0627618Y2 (ja) 板ガラスの穴明け装置
CN219851643U (zh) 一种自动输送的长角钢两边打孔系统
CN218425705U (zh) 一种坯体转运架用的钻孔设备
EP3640219B1 (en) Device for making holes in glass plate
CN213108622U (zh) 一种丝网印刷机的印刷平台
CN216502469U (zh) 一种可对多根钢管进行自动穿孔的新型钢管穿孔装置
CN213730398U (zh) 钻孔切割一体机
JP2004082154A (ja) パンチング装置
CN219603607U (zh) 一种新型皮带打孔机
CN220050596U (zh) 一种用于推车筐底网焊接的压边定位机构
JP2000127105A (ja) 穴明け加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111012