JP2003071617A - 工作機械の制御装置 - Google Patents

工作機械の制御装置

Info

Publication number
JP2003071617A
JP2003071617A JP2001269366A JP2001269366A JP2003071617A JP 2003071617 A JP2003071617 A JP 2003071617A JP 2001269366 A JP2001269366 A JP 2001269366A JP 2001269366 A JP2001269366 A JP 2001269366A JP 2003071617 A JP2003071617 A JP 2003071617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
chuck
arrow
claw
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001269366A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehiko Yamazaki
恒彦 山崎
Haruhiko Koike
治彦 小池
Noboru Yamamoto
昇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP2001269366A priority Critical patent/JP2003071617A/ja
Priority to EP02013270A priority patent/EP1291102B1/en
Priority to DE60202722T priority patent/DE60202722T2/de
Priority to US10/174,744 priority patent/US6705186B2/en
Publication of JP2003071617A publication Critical patent/JP2003071617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16195Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod
    • B23B31/16225Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod with a centre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16195Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod
    • B23B31/162Details of the jaws
    • B23B31/16204Form of the jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16195Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod
    • B23B31/162Details of the jaws
    • B23B31/16212Individually adjustable jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16195Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod
    • B23B31/16216Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod using fluid-pressure means to actuate the gripping means
    • B23B31/1622Jaws movement actuated by levers moved by a coaxial control rod using fluid-pressure means to actuate the gripping means using mechanical transmission through the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2231/00Details of chucks, toolholder shanks or tool shanks
    • B23B2231/42Chucks operated by a motor which is movable to engage with, or disengage from, the chuck operating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/128Sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2524Multiple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】保持部材の保持力が低下した場合でもワークを
適切に保持することが出来る、工作機械用制御装置の提
供。 【解決手段】チャック8に、スライド部材25を軸心C
T2方向に移動駆動自在に設け、ワーク7をチャック8
を用いて固定保持する際には、ワーク保持部材25gを
軸心CT2方向に突出させると共に、往復駆動手段42
を駆動してスライド部材25を軸心方向に移動させるこ
とにより行う、工作機械において、主軸9の回転中に、
ワーク保持部材によるワークの固定保持状態が解除され
たことを検出するセンサ42dを設け、ワークの固定保
持状態の解除が検出された場合に、往復駆動手段42に
よりスライド部材を軸心方向(矢印D方向)に駆動する
駆動制御手段46、50を設ける。ワーク保持部材の油
圧などの保持力が低下した場合でも、スライド部材が軸
心方向、即ち、ワーク方向に移動することにより、ワー
クの保持力が低下することを極力防止することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断面が円形及び円
形以外の形状を有するワークを保持することが出来る工
作機械用に適用するに好適な工作機械用制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、断面が円形及び円形以外の形状を
有するワークを確実に保持してミーリング及び旋削加工
などを行うことが出来るように、ワークを把持するチャ
ックに複数の棒状の保持部材を、チャックの軸心方向に
突出駆動自在に設け、それら複数の保持部材を介して、
ワークを把持せんとする提案がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】こうした構造のチャッ
クは、各爪に設けられた保持部材を油圧で連動させる形
で駆動するが、加工中に何らかの原因で油圧が低下した
場合などは、保持部材によるワークの保持力が急速に低
下してしまうことから、油圧の低下を検知して工作機械
が非常停止するまでの間、ワークを適切に保持するため
の対策が望まれる。
【0004】本発明は上記事情に鑑み、保持部材の油圧
などの保持力が低下した場合でも、円形は勿論、多様な
断面形状を有するワークを適切に保持することが出来
る、工作機械用制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、軸心
(CT2)を中心に回転自在に設けられた主軸(9)を
有し、該主軸(9)にチャック(10)を設け、該チャ
ックに複数のスライド部材(25)を前記軸心に対して
移動自在に設け、前記各スライド部材にはワーク保持部
材(25g、25h)が、前記軸心に対して移動駆動自
在で、かつ固定保持自在に設けられており、前記チャッ
クに、所定ストロークに渡り往復駆動自在な往復駆動手
段(42)を前記スライド部材を前記軸心方向に移動駆
動自在に設け、ワーク(7)を前記チャックを用いて固
定保持する際には、前記ワーク保持部材を前記軸心方向
に突出させると共に、前記往復駆動手段を駆動して前記
スライド部材を前記軸心方向に移動させることにより行
う、工作機械において、前記主軸の回転中に、前記ワー
ク保持部材によるワークの固定保持状態が解除されたこ
とを検出するセンサ(42d)を設け、該センサによ
り、前記ワーク保持部材によるワークの固定保持状態の
解除が検出された場合に、前記往復駆動手段を、前記ス
ライド部材を前記軸心方向(矢印D方向)に駆動するよ
うに駆動制御する、スライド部材の駆動制御手段(4
6、50)を設けて構成される。
【0006】請求項2の発明は、前記往復駆動手段は、
ロッド(42a)を往復駆動自在な駆動シリンダ(4
2)を有しており、該ロッドを往復駆動させることによ
り、前記スライド部材を前記軸心方向に移動させるよう
にして構成される。
【0007】請求項3の発明は、前記前記往復駆動手段
は、所定ストロークに渡り移動駆動自在な部材を有して
おり、前記センサは、該部材の移動を検出することによ
り、前記ワーク保持部材によるワークの固定保持状態の
解除を検出することを特徴として構成される。
【0008】請求項4の発明は、前記各スライド部材間
には、ワーク保持部材の連動駆動手段(40)が設けら
れており、該連動駆動手段により、各スライド部材のワ
ーク保持部材は、同期して移動することが出来るように
構成される。
【0009】請求項5の発明は、請求項4記載の発明に
おいて、前記各スライド部材には、前記ワーク保持部材
の流体駆動手段(25b、25c、25d)が設けられ
ており、前記連動駆動手段は、それら各スライド部材の
流体駆動手段を接続する流体配管手段(40)を有して
構成される。
【0010】請求項6の発明は、請求項3記載の発明に
おいて、前記往復駆動手段によるワークの固定保持位置
が、該往復駆動手段の前記所定ストロークの途中位置に
設定されていることを特徴として構成される。
【0011】請求項7の発明は、前記センサが、前記ワ
ーク保持部材によるワークの固定保持状態の解除を検出
した場合に、少なくとも前記主軸の回転駆動を停止させ
る、主軸駆動停止制御手段(47)を設けて構成され
る。
【0012】
【発明の効果】請求項1の発明によると、センサ(42
d)が、主軸の回転中に、前記ワーク保持部材によるワ
ークの固定保持状態が解除されたことを検出すると、ス
ライド部材の駆動制御手段(46、50)が、前記往復
駆動手段を、前記スライド部材を前記軸心方向(矢印D
方向)に駆動するように駆動制御するので、ワーク保持
部材の油圧などの保持力が低下した場合でも、スライド
部材が軸心方向、即ち、ワーク方向に移動することによ
り、ワークの保持力が低下することを極力防止すること
が出来る。これにより、円形は勿論、多様な断面形状を
有するワークを適切に保持することが出来る。
【0013】請求項2の発明によると、往復駆動手段と
して駆動シリンダ(42)を用いることにより、フェイ
ル時の制御が容易となり、信頼性の高い制御装置の提供
が可能となる。
【0014】請求項3の発明によると、センサは、往復
駆動手段の所定ストロークに渡り移動駆動自在な部材の
移動を検出することにより、前記ワーク保持部材による
ワークの固定保持状態の解除を検出するので、固定保持
状態の解除の検出を容易に行うことが出来る。
【0015】請求項4の発明によると、ワーク保持部材
の連動駆動手段(40)により同期駆動されるワーク保
持部材は、フェイル時にも、同時にワークの保持力を喪
失する危険性があるが、本発明により、適切に対処する
ことが出来る。
【0016】請求項5の発明によると、流体配管手段
(40)に何らかの不具合が生じた場合に、それらによ
って連通接続されるワーク保持部材は、フェイル時に
も、同時にワークの保持力を喪失する危険性があるが、
本発明により、適切に対処することが出来る。
【0017】請求項6の発明によると、ワークの固定保
持位置が、該往復駆動手段の前記所定ストロークの途中
位置に設定されているので、フェイル時に、往復駆動手
段を更に該ストロークのストロークリミット方向に駆動
することにより、容易にスライド部材を前記軸心方向に
駆動することが出来る。
【0018】請求項7の発明によると、主軸駆動停止制
御手段(47)が、前記センサが、前記ワーク保持部材
によるワークの固定保持状態の解除を検出した場合に、
少なくとも前記主軸の回転駆動を停止させることができ
るので、ワークの保持状態が維持された状態で主軸が直
ちに停止され、安全である。
【0019】なお、括弧内の番号等は、図面における対
応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述
は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき説明する。
【0021】図1は、本発明が適用される旋盤用チャッ
ク装置が用いられた工作機械の一例を示す図、図2から
図11は、図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワーク
を加工する際の工程を示す図、図12は旋盤用チャック
装置の一例を示す斜視図、図13は工作機械の制御ブロ
ック図の一例である。
【0022】工作機械である旋盤1は、図1に示すよう
に、互いに対向する形で設けられた主軸台2、3を有し
ており、主軸台2、3は、Z軸方向である矢印A、B方
向に移動駆動自在に設けられている。主軸台2には、主
軸5が、Z軸と平行に設けられた軸心CT1を中心に回
転駆動自在に、かつ軸心CT1を中心に任意角度で回転
位置決め自在、即ちC軸角度位置決め自在に設けられて
おり、主軸5の先端には、チャック6が装着されてい
る。チャック6には、複数の爪6aが軸心CT1を中心
に放射方向である矢印C、D方向に移動駆動自在に設け
られている。
【0023】また、主軸台3には、主軸9が、Z軸と平
行に設けられた軸心CT2(軸心CT1と一致)を中心
に回転駆動自在に、かつ軸心CT2を中心に任意角度で
回転位置決め自在、即ちC軸角度位置決め自在に設けら
れており、主軸9の先端には、チャック装置8を構成す
るチャック10が装着されている。
【0024】チャック10は、円筒形の本体11を有し
ており、本体11の中心部には、貫通穴12が、その中
心を軸心CT2に一致させた形で貫通穿設されている。
貫通穴12には、スリーブ13が嵌入しており、スリー
ブ13の図中左方には、孔13aが穿設されている。孔
13aには、その中心を軸心CT2に一致させた形で穿
設された油圧供給孔13bが接続しており、孔13aに
はセンタ15が軸心CT2とその軸心を一致させた形で
矢印A、B方向に摺動自在に嵌入係合している。
【0025】センタ15には、孔15aが穿設されてお
り、孔15aの図中左端の壁面と孔13aの図中右端の
壁面との間には、コイルスプリング16が縮設され、コ
イルスプリング16は、センタ15を常時矢印A方向に
付勢している。センタ15の図中先端には円錐状に形成
された突起部15bが形成されており、更に、スリーブ
13の図中左端面には、ストップリング17が装着され
ている。
【0026】スリーブ13の図中右方の基端部には、ベ
ース19が装着されており、ベース19には、バー19
aがその軸心を軸心CT2と一致させる形で設けられて
いる。ベース19の外周部には、係合面9bが、後述す
る第1の爪に対応する形で、軸心CT2を中心に120
゜ピッチで3個形成されており、各係合面9bには、軸
20aに矢印G、H方向に回動自在に支持されたカム2
0が係合している。カム20は、軸心CT2を中心に1
20゜ピッチで3個設けられており、各カム20には、
係合部20bが形成されている。
【0027】また、本体11には、第1の爪21が、軸
心CT2を中心に放射方向である矢印C、D方向に移動
自在に支持されており、第1の爪21は、前述のカム2
0と対向する形で3個設けられている。各爪21の図中
右方には、溝21aが穿設されており、溝21aには、
前述のカム20の係合部20bが係合している。各第1
の爪21には、第2の爪22がそれぞれ装着されてお
り、第2の爪22には、調整ネジ23が回転自在に係合
している。
【0028】調整ネジ23は、チャック10の外周面1
0a側に形成された断面が四角形の調整穴23aを有し
ており、また、調整ネジ23の外周部には、送りネジ2
3cが形成されている。
【0029】第2の爪22には、更に、第3の爪25
が、軸心CT2を中心に放射方向である矢印C、D方向
に移動自在に設けられており、第3の爪25の図中右側
には、ネジ25aが、前述の調整ネジ23の送りネジ2
3cと係合する形で形成されている。第3の爪25に
は、シリンダ25bが形成されており、シリンダ25b
には、ピストン25cが矢印C、D方向に摺動自在に嵌
入係合している。
【0030】ピストン25cには、第3の爪25に螺合
した操作ロッド25dが相対回転回転自在に係合してお
り、操作ロッド25dの図中先端はチャック10の外周
面10a側に突出し、更にその先端部には断面が四角形
の調整穴25eが形成されている。シリンダ25bの図
中下方には、サブシリンダ25fが複数形成されてお
り、各サブシリンダ25fには、ピストンロッド25g
がサブシリンダ25fの軸心方向である矢印C、D方向
に沿って、互いに独立した形で摺動自在に係合してい
る。
【0031】また、主軸台2、3の図中上方には、刃物
台26がZ軸方向である矢印A、B方向及び、Z軸と直
交するY軸方向である矢印C、D方向に移動駆動自在に
設けられており、刃物台26には、バイト、ドリル、ミ
ーリングなどの通常の切削工具のほかに、チャック爪操
作用治具27が着脱自在に装着することが出来る。
【0032】チャック爪操作用治具27は、先端に、断
面が四角形状に形成された操作部27aが形成されてお
り、チャック爪操作用治具27は、回転工具と同様に刃
物台26に装着することにより、図示しない駆動装置を
介して操作部27aを軸心CT3を中心に矢印E、F方
向に任意角度で回転駆動することが出来る。
【0033】また、各第3の爪25の各シリンダ25b
は、図12に示すように、可撓性を有する合成樹脂から
なる複数の接続管40(図では、1本のみ表示)で互い
に連通接続されており、接続管40は、該接続管40を
切り粉などから保護するカバー41に被覆された形で設
けられている。なお、図12は、カバー41の上カバー
41a部分を取り外した状態を示している。なお、接続
管40は、合成樹脂製に限らず、金属製のパイプ部材を
適宜な継ぎ手を介して屈曲可能な形で接続して構成する
ことも出来る。
【0034】また、バー19aの、図1右方には、図1
3に示すように、バー19aを駆動するための駆動シリ
ンダ42が接続されており、駆動シリンダ42には、ピ
ストン42bがストロークL1の範囲で矢印E、F方向
に摺動自在に設けられている。ピストン42aには、ピ
ストンロッド42bが図中右方に突出する形で設けられ
ており、ピストンロッド42bには、前述のバー19a
が接続している。
【0035】駆動シリンダ42の適宜な位置には、駆動
シリンダ42のストローク位置を検出するためのセンサ
42c、42dが設けられており、各センサ42c、4
2dは、センサ制御部43に接続されている。センサ制
御部43には、バス線45を介してチャックフェイル制
御部46、モータ駆動制御部47、駆動シリンダ制御部
50、主制御部49などが接続されている。
【0036】旋盤1などは、以上のような構成を有する
ので、旋盤1を用いて断面が円形の素材ワーク7を加工
する場合には、まず、図2に示すように、素材ワーク7
を、主軸台2のチャック6に爪6aを介して装着し、刃
物台26に装着されたセンタ穴ドリル(図示せず)によ
り、ワーク7の端面にセンタ穴7aを穿設する。次に、
図3に示すように、バイトを29等の切削工具又はミー
リング、ドリリングなどの回転工具を刃物台26に装着
して、ワーク7に対して第1工程の加工を行う。この
際、素材ワーク7は、断面が円形なので、通常のチャッ
ク6により、容易に保持することが出来、その状態で、
円滑にワーク7の右方部分に対して第1工程の加工を行
うことが出来る。
【0037】こうして、図4に示すように、ワーク7の
図中右方部分に対する第1工程の加工が終了したところ
で、当該第1工程の加工が終了したワーク7を、主軸台
3に受け渡しし、それまで主軸台2に保持されていたワ
ーク7の左方の未加工部分について加工を行う。ワーク
7の左方部分を加工するには、第1工程の加工が終了し
て、断面形状が、素材が円形の状態から加工済みの多様
な形状に加工されたワーク7の右方部分をチャック10
により保持する必要がある。
【0038】それには、まず、図1に示すように、第1
工程の終了したワーク7を保持した状態の主軸台2を、
矢印B方向に移動して、ワーク7の先端を、主軸台3の
チャック装置8の、複数の解放状態にある第3の爪25
に囲まれる形で形成されたワーク保持空間30に挿入す
る。
【0039】この状態では、第3の爪25のピストンロ
ッド25gは、ピストン25cが操作ロッド25dによ
り、図中C方向に最も移動した状態となっている。従っ
て、ピストンロッド25gの先端のワーク保持部25h
は、軸心CT2に対して放射方向に最大に解放された状
態、即ち、最も矢印C方向に移動した状態となってお
り、第1工程の終了したワーク7の先端は、ピストンロ
ッド25gとワーク7が干渉することなく円滑にワーク
保持空間30内に挿入される。
【0040】第1工程の終了したワーク7の先端が、チ
ャック装置8における第3の爪25のワーク保持空間3
0内に挿入されると、ワーク先端のセンタ穴7aにセン
タ15の突起部15bが嵌入係合し、更に、主軸台2を
矢印B方向に駆動することにより、センタ15は、コイ
ルスプリング16の弾性に抗する形で矢印B方向に僅か
に移動し、ワーク7は、主軸5とセンタ15との間で、
ワーク7の軸心が主軸5及び9の軸心CT1、CT2と
一致した形で正確に保持される。
【0041】次に、駆動シリンダ制御部50を介して、
図13に示す駆動シリンダ42のピストン42aを、そ
れまでのチャック開放位置P1から、チャック閉位置P
2まで移動駆動する。すると、ピストン42aを介して
バー19aが、矢印E方向、従って、図1の矢印B方向
に移動駆動される。すると、ベース19の係合面19b
と係合しているカム20は、軸20aを介して矢印G方
向に回動し、それに伴い、係合部20b、溝21aを介
して3個の第1の爪21が、矢印D方向、即ち軸心CT
2方向に同期的に移動する。すると、第1の爪21に装
着された第2の爪22及び第3の爪25も同様に矢印D
方向に移動して、3個の第3の爪25のピストンロッド
25gは軸心CT2方向に同期的に所定距離だけ移動駆
動され、第3の爪25は加工済みのワーク7の近傍に配
置される。
【0042】次に、刃物台26に、チャック爪操作用治
具27を装着し、その状態で、刃物台26を矢印A、B
及びC、D方向に移動駆動して、チャック爪操作用治具
27の先端の操作部27aを第2の爪22の調整ネジ2
3方向に移動させて、調整穴23a内に嵌入係合させ
る。
【0043】この状態で、チャック爪操作用治具27
を、矢印F方向に所定回転角度駆動すると、調整ネジ2
3も矢印F方向に回転して、送りネジ23c、ネジ25
aを介して第3の爪25は、矢印D方向、即ち、軸心C
T2方向に徐々に移動する。こうして、第3の爪25を
徐々にワーク7方向に移動させて、第3の爪25の、ピ
ストンロッド25gの先端のワーク保持部25hがワー
ク7の外周部に接触する直前まで移動させる。
【0044】この時点で、チャック爪操作用治具27に
よる調整ネジ23の回転駆動を停止させ、チャック爪操
作用治具27を、矢印C方向に退避させると共に、チャ
ック装置8を、軸心CT2を中心にして、所定回転角度
回転駆動し、先ほど駆動操作した調整ネジ23に隣接し
た調整ネジ23とチャック爪操作用治具27を対向さ
せ、同様の手順で、チャック爪操作用治具27を調整ネ
ジ23の調整穴23aに嵌入係合させ、当該調整ネジ2
3に接続された第3の爪25のワーク保持部25hをワ
ーク7の外周部に接触する直前まで移動させる。
【0045】同様の手順で、残りの調整ネジ23につい
ても、チャック爪操作用治具27により、対応する第3
の爪25のワーク保持部25hをワーク7の外周部に接
触する直前まで移動させる。
【0046】なお、調整ネジ23の回転駆動による第3
の爪の移動動作は、前述の駆動シリンダ42による移動
により、第3の爪25のワーク保持部25hがワーク7
の外周部に接触する直前まで移動されている場合には、
省略することが出来る。更に、第2の爪22自体を無く
して、第1の爪21に直接、第3の爪25を装着するよ
うにしてもよい。
【0047】次に、図5に示すように、今度は、チャッ
ク爪操作用治具27の先端の操作部27aを第3の爪2
5の操作ロッド25d方向に移動させて、調整穴25e
内に嵌入係合させる。この状態で、チャック爪操作用治
具27を、矢印F方向に所定回転角度駆動すると、第3
の爪25に螺合した操作ロッド25dも矢印F方向に回
転して、操作ロッド25dは先端のピストン25cと共
に、矢印D方向、即ち、軸心CT2方向に徐々に移動す
る。すると、当該シリンダ25b内に充填された圧油
が、当該シリンダ25b及び接続管40により接続され
た他の2個の第3の爪25の、シリンダ25b内に供給
され、各第3の爪25のサブシリンダ25f内の全ての
ピストンロッド25gが軸心CT2方向に同期的に移動
して行く。
【0048】この際、各ピストンロッド25gは、先端
のワーク保持部25hが第1工程の終了したワークの加
工済み外周部に当接し、その時点で、それ以上軸心CT
2方向方向、即ち、矢印D方向への移動は阻止される。
しかし、複数のピストンロッド25gの内、未だワーク
7と当接していないピストンロッド25gは、既に当接
状態となったピストンロッド25gとは無関係に軸心C
T2方向に移動して行き、先端のワーク保持部25hが
ワーク7の加工済み外周部と当接した段階で停止する。
【0049】あるピストンロッド25gがワーク7の外
周部と当接したとしても、少なくとも1本のピストンロ
ッド25gがワーク7の外周部と当接していない状態が
維持される限り、既に当接状態にあるピストンロッド2
5gのワーク保持部25hとワーク7の外周部との間の
接触圧力は高まることはなく、シリンダ25b内の圧油
のエネルギーは未だワーク7と当接していないピストン
ロッド25gの駆動に消費され、ワーク7に接触済みの
ピストンロッド25gから不用意に強い圧力がワーク7
に作用することはなく、ワーク7は、その軸心を主軸
5、9の軸心CT1、CT2と一致させた形で保持され
る。
【0050】これにより、結果的に、3つの爪25の、
全てのピストンロッド25gが、ワークの加工形状に沿
った形でワーク外周部と当接接触する形となる。この
際、ワーク7は、既に述べたように、センタ15及びチ
ャック6により、その軸心が主軸5及び9の軸心CT
1、CT2と一致した形で正確に保持されているので、
ピストンロッド25gがワーク7の加工済みの輪郭部分
と当接したとしても、ワーク7が撓んでしまうようなこ
とがない。なお、ピストンロッド25gの駆動態様は、
シリンダ25bを用いたものの外にも、多様な駆動態様
が考えられ、空気を用いたり、磁力を用いるなど、各種
の態様の採用が可能である。
【0051】3個の第3の爪25の、全てのピストンロ
ッド25gが、ワーク7と軽く当接した状態となったと
ころで、チャック爪操作用治具27による操作ロッド2
5dの回転駆動を停止させ、チャック爪操作用治具27
を、矢印C方向に退避させる。すると、図5に示すよう
に、ワーク7の第1工程の終了した部分を、その軸心に
対して放射方向から、多数のピストンロッド25gのワ
ーク保持部25hで包み込む形で、全てのピストンロッ
ド25gが僅かにワーク7の外周部と当接接触した状態
となる。
【0052】次に、チャック爪操作用治具27を矢印C
方向に退避させ、図6に示すように、ベース19のバー
19aを、図13の駆動シリンダ42を介して矢印E方
向、従って、図1矢印B方向に、それまでのチャック閉
位置P2から更に引き込む。すると、ベース19の係合
面19bと係合しているカム20は、軸20aを介して
矢印G方向に回動し、それに伴い、係合部20b、溝2
1aを介して3個の第1の爪21が、矢印D方向、即ち
軸心CT2方向に同期的に移動する。すると、第1の爪
21に装着された第2の爪22及び第3の爪25も同様
に矢印D方向に移動して、3個の第3の爪25のピスト
ンロッド25gは軸心CT2方向に同期的に押圧され
る。
【0053】第3の爪25のピストンロッド25gが設
けられているシリンダ25bは、ピストン25cが第3
の爪25と螺合した操作ロッド25dにより固定されて
いるので、その容積が固定されており、シリンダ内の圧
油が非圧縮性あることを考慮すると、第3の爪25が軸
心CT2方向に移動することにより、それまで軽い接触
圧での接触状態となっていた各ピストンロッド25g
は、第3の爪25の矢印D方向への移動ストロークに対
応した圧力でワーク7の外周部と当接係合する形とな
り、ワークは3個の第3の爪25により、それらに設け
られた多数のピストンロッド25gを介して強固に保持
される。なお、各爪25のピストンロッド25gは、各
シリンダ25bが接続管40により連通しているので、
ワーク7に対する当接圧力は、当所のワーク7の外周部
への接触に際した移動ストローク量に係わらず一定に保
持される。
【0054】しかも、第1の爪21の矢印D方向への移
動の前は、各ピストンロッド25gとワーク7の外周部
との間の接触状態は、ピストンロッド25gが僅かにワ
ーク7の外周部と当接接触した状態なので、その状態で
の、各爪25のピストンロッド25g間の接触圧力差
は、略無視できるものである。このことから、第1の爪
21の引き込みに伴う第3の爪25によるワーク7の保
持に際して、ピストンロッド25g間に生じるワークと
の接触圧力は略均等になり、ワーク7は均等な保持圧力
で各爪25に保持される。
【0055】なお、このときの、駆動シリンダ42のチ
ャック閉位置P2から、図13矢印E方向への引き込み
量は、既に、チャック閉位置P2で、各ピストンロッド
25gをワーク7に当接させた状態となっているので、
1ミリ程度のごく僅かな量で済む。従って、センサ制御
部43は、図示しないセンサなどにより駆動シリンダ4
2への供給油圧の上昇を検出すると共に、センサ42d
により、チャック10の第3の爪25によるワーク7の
把持完了を適切に検出することが出来る。図13の各セ
ンサ42c、42dは、ピストンロッド42aの適宜な
位置に装着されたドック(図示せず)を、検出するもの
であるが、各センサ42c、42d等のチャック爪位置
検出手段は、第3の爪25の放射方向の、即ち、図1矢
印C、D方向における位置決め状態を検出することが出
来れは、どのような構成でもよい。
【0056】また、第3の爪25を駆動するアクチュエ
ータとしての駆動シリンダ42の、第3の爪25をチャ
ック開放位置P1からチャック閉位置P2まで移動駆動
させる際のストロークL2は、駆動シリンダ42の全移
動ストロークL1に比して小さく構成されており、駆動
シリンダ42は、チャック閉位置P2から更に、図13
左方に向けて移動可能な余裕ストロークL3を有してい
る。従って、第3の爪25も、準備位置P2よりも更に
矢印D方向に移動可能である。
【0057】こうして、ワーク7がチャック10の第3
の爪25に保持されたところで、主軸台2のチャック6
の、爪6aを矢印C方向に解放すると、図7に示すよう
に、第1工程の終了したワーク7は、第3の爪25によ
り、その軸心をチャック装置8の軸心CT2に一致させ
た形で、チャック装置8により確実に保持される。
【0058】この状態で、図8に示すように、主軸台
2、3を互いに離反する方向に相対移動させ、刃物台2
6にチャック爪操作用治具27に変えて、バイト29、
ミーリング、フライス、ドリルなどの工具を装着する。
そして、主軸9をワーク7の加工プログラムに従って、
所定の回転数で回転駆動し、あるいは所定の回転角度位
置で位置決め保持したりして、ワーク7の図中左半分の
未だ加工が行われていない部分に対して第2工程の加工
を行う。ワーク7は、既に述べたように、第3の爪25
により第1工程の加工が終了した部分を介して確実に保
持されているので、第2工程の加工は、円滑に行われ
る。
【0059】こうして、ワーク7の第2工程が終了した
ところで、図9に示すように、ハンドリングロボット3
1により、チャック装置8により保持された第2工程の
完了したワーク7を把持し、その状態で、駆動シリンダ
42を図13矢印F方向に移動させて、それまでのチャ
ック閉位置P2からチャック開放位置P1に移動させ
る。すると、ベース19のバー19aは、図9矢印A方
向に押圧され、ベース19の係合面19bと係合してい
るカム20は、軸20aを介して矢印H方向に回動す
る。
【0060】それに伴い、係合部20b、溝21aを介
して3個の第1の爪21が、矢印C方向、即ち軸心CT
2を中心に放射方向に、該軸心CT2から遠ざかる方向
に同期的に移動する。すると、第1の爪21に装着され
た第2の爪22及び第3の爪25も同様に矢印C方向に
移動して、3個の第3の爪25のピストンロッド25g
も矢印C方向に移動し、それまで所定の保持圧で当接係
合していたワーク保持部25hも矢印C方向に移動す
る。
【0061】これにより、ピストンロッド25gとワー
ク7の外周部との当接係合関係も解除され、ワーク7
は、ハンドリングロボット31により保持された状態と
なる。そこで、図10に示すように、ハンドリングロボ
ット31を主軸台3に対して相対的に矢印A方向に移動
させることにより、加工済みのワーク7をチャック装置
8のワーク保持空間30から取り出す。取り出された加
工済みワーク7は、機外の適宜なパーツキャッチャーな
どに搬出される。
【0062】なお、全てのピストンロッド25gを退避
位置に向けて矢印C方向に移動させるには、第3の爪2
5の操作ロッド25dを矢印E方向に回転駆動して、ピ
ストン25cを矢印C方向、即ち軸心CT2から遠ざか
る方向に移動させる。すると、図11に示すように、接
続管40により接続された全ての第3の爪25のサブシ
リンダ25f内の、各ピストンロッド25gは、矢印C
方向に、軸心CT2から遠ざかる方向に同期的に移動し
て、退避位置RPに収納される。これにより、ワーク保
持部25hも矢印C方向に退避して、軸心CT2の周辺
にワーク保持空間30が大きく開放される。
【0063】なお、ピストン25cの矢印C方向への移
動だけでは、ピストンロッド25gが十分に矢印C方向
の退避位置にまで移動しない場合には、各爪25の外周
部、操作ロッド25dの調整穴25e付近に開口形成さ
れた空気供給路25iを介して、刃物台26等の適宜な
作動流体供給手段側から各サブシリンダ25fに圧縮空
気を供給して、ピストンロッド25gを強制的に矢印C
方向に移動させることもできる。
【0064】更に、主軸9を中速回転させ、その遠心力
で、各ピストンロッド25gを矢印C方向に強制的に移
動さて、サブシリンダ25f内に収納する方法もある。
【0065】また、第2の爪22及び調整ネジ23は、
既に述べたように、駆動シリンダ42により第3の爪2
5の、軸心CT2方向のストロークが十分確保すること
が出来る場合には、必要がなく、直接第1の爪21で第
3の爪25を矢印C、D方向に同期移動させるように構
成することもできる。
【0066】更に、第1,第2及び第3の爪は、第1及
び第2の爪を、スライド部材として一体構成としても良
く、第1の爪に調整ネジ23を設け、調整ネジ23によ
り、直接第3の爪を矢印C、D方向に移動駆動するよう
に構成することも可能である。
【0067】なお、チャック装置8の本体11に装着さ
れる、第3の爪等のワーク把持部材及び該ワーク把持部
材を開閉駆動する第1の爪等のスライド部材は、3個に
限らず、2個又は4個以上であってもよい。
【0068】また、各ワーク把持部材に装着されるピス
トンロッド25g等のワーク保持ロッドは、各爪につい
て実施例のように一列4本に限らず、複数本設けるよう
にしてもよい。また、各爪について複数列、図1の紙面
と直角方向に配置することも可能である。
【0069】更に、ワーク保持ロッドを、軸心CT2に
対して矢印C方向に後退した退避位置RPに付勢する付
勢手段は、空気供給路25iに限らず、コイルバネをワ
ーク保持ロッドを常時矢印C方向に付勢する形で縮設し
ておき、開放時には、コイルバネの弾性を利用して矢印
C方向に移動させるように構成することも可能である。
【0070】このように、チャック10に装着されたワ
ーク7の加工は行われるが、ワーク7を保持した状態の
第3の爪25の各ピストンロッド25gは、全ての第3
の爪25のシリンダ25bが接続管40により連通接続
されているので、何らかの原因で、ピストンロッド25
gを保持するための流体圧、例えばシリンダ25b内の
油圧が低下した場合には、当該油圧の低下は全ての第3
の爪25のシリンダ25bに及ぶこととなる。
【0071】すると、各第3の爪25のピストンロッド
25gは、回転するチャック10の遠心力により、矢印
C方向に強制的に移動させられ、ワーク7がチャック1
0から脱落してしまう可能性がある。
【0072】そこで、旋盤1の主制御部49は、チャッ
ク10の駆動シリンダ42が、駆動シリンダ制御部50
によりチャック開放位置P1からチャック閉方向、即
ち、図13矢印E方向に移動駆動されると、センサ制御
部43のセンサ42cを介して、ピストンロッド25g
の矢印E方向、即ち、第3の爪25が閉方向に移動した
ことを検出する。そして、第3の爪25が、矢印D方向
に所定量移動したところで、センサ42dが、駆動シリ
ンダ42が矢印E方向に移動して、第3の爪25が通常
のワーク保持位置であるチャック閉位置P2にまで駆動
されたことを検出する。
【0073】この通常のワーク保持位置(チャック閉位
置P2)は、加工すべきワークの形状により変化するの
で、センサ42dは、駆動シリンダ42の矢印E、F方
向の所定範囲に渡る位置を検出することが出来るよう
に、設けられており、超音波センサや磁気センサなど各
種のセンサを用いることが出来る。但し、センサ42d
の位置は、駆動シリンダ42の矢印E、F方向における
可動ストロークの、途中であることが必要であり、可動
ストロークの矢印E方向における、最大引き込み位置、
即ち、第3の爪25が、チャック10の中心に向けて最
も移動した位置であってはいけない。
【0074】この状態で、既に述べたように、チャック
10の個々の構成により、図1に示した、調整ネジ23
を有するチャック10の場合には、既に述べたように、
調整ネジ23により各第3の爪25を矢印D方向に更に
移動させて、第3の爪25のワーク保持部25hをワー
ク7の直近位置に位置決めさせる。また、調整ネジ23
が設けられおらず、第3の爪25が、直接スライド部材
21などに装着されたタイプのチャック10の場合に
は、第3の爪25は、そのワーク保持部25hが既にワ
ーク7の直近位置に位置決めされている。
【0075】次に、例えば図5に示すように、ワーク保
持部25hを矢印D方向に突出駆動させて、ワーク保持
部25hをワーク7の加工外形に沿った形でのトレース
動作を行わせる。全ての第3の爪25のワーク保持部2
5hが、接続管40により連動する形でワーク7方向に
突出して、加工済みのワーク7の外周部と当接したとこ
ろで、既に述べたように、当該ワーク保持部25hの位
置を保持させて、駆動シリンダ42を更に図13矢印E
方向に引き込み、ワーク7を各第3の爪25を介して強
固に保持する。
【0076】この際、駆動シリンダ42は、僅かに1ミ
リ程度矢印E方向に移動するが、その位置は、センサ4
2dにより確実に捕捉検出することが出来、主制御部4
9は、駆動シリンダ制御部50を介した駆動シリンダ4
2の駆動油圧の増加とセンサ42dによる駆動シリンダ
42のチャック閉位置P2での検出結果から、ワーク7
は3個の第3の爪25により、チャック10に確実に保
持されたことを認識することが出来る。
【0077】この状態で、既に述べたように、ワーク7
に対して第2工程の加工が行われるが、加工中、何らか
の原因で、第3の爪25のピストンロッド25gをワー
ク把持状態で保持する保持機構の流体圧力が低下した場
合、ピストンロッド25gなどのワーク保持部材による
ワーク7の保持力は急速に失われることから、直ちに主
軸の停止を含む機械の全停止などの緊急停止処置をとる
必要がある。
【0078】チャック10の、複数の第3の爪25は、
既に述べたように、各シリンダ25bなどのワーク保持
部材を所定の位置に保持する保持機構が、接続管40に
より相互に連通接続されているので、一部の保持機構の
流体圧の低下は、全ての保持機構の流体圧の低下に繋が
り、各第3の爪25のピストンロッド25gは、主軸の
回転に伴う遠心力などにより矢印C方向に移動しうる状
態になる。
【0079】しかし、ワーク7の保持中は、駆動シリン
ダ42は、チャック閉位置P2にあり、ワーク7を保持
した状態では、駆動シリンダ制御部50により常にロッ
ド42bを図12矢印E方向に引き込む方向に付勢する
よう制御されている。これにより、各第3の爪25は、
常に矢印D方向、即ち、ワーク7方向に押圧されている
ので、シリンダ25bの油圧が低下して、各第3の爪2
5のピストンロッド25gが、矢印C方向に移動しうる
状態となると、駆動シリンダ制御部50は、駆動シリン
ダ42に対して油圧を供給してピストン42bを矢印E
側に移動駆動する。これにより、第3の爪25は、各ピ
ストンロッド25gを矢印C方向に相対的に引き込む形
で矢印D方向に急速に移動駆動される。
【0080】すると、各ワーク保持部25hに保持され
た状態のワーク7は、第3の爪25が矢印D方向に急速
に移動駆動されるので、シリンダ25bの流体圧が低下
した状態においても、ある程度の保持力を維持すること
が出来、ワーク7は、各第3の爪25が、その移動スト
ローク一杯に矢印D方向に移動してしまうまでの所定時
間の間、チャック10により安全に保持される。
【0081】第3の爪25が矢印D方向に移動を開始す
ると、該第3の爪25を駆動する駆動シリンダ42も、
そのピストン42bが、チャック閉位置P2から矢印E
方向に移動を開始する。すると、シリンダ42がチャッ
ク閉位置P2に位置していることを検出していたセンサ
42dは、シリンダ42のピストン42bが矢印E方向
に移動を開始したことにより、検出が出来なくなり、セ
ンサ42dの信号は、それまでのON状態から、OFF
状態に変化する。
【0082】すると、チャックフェイル判定部46は、
当該センサ42dの信号の変化により、加工中に駆動シ
リンダ42の不用意な移動が発生したことを認識し、直
ちにモータ駆動制御部47に対して全停止指令ASCを
出力する。これを受けて、モータ駆動制御部47は、旋
盤1の全てのモータを停止させる。これにより、ワーク
7が回転状態のチャック10から脱落するような事態の
発生を防止することが出来る。
【0083】なお、第3の爪25は、ワーク7を把持す
る際に、矢印D方向に移動駆動されて、予めワーク7に
近接した位置に移動位置決めされ、その状態で、ピスト
ンロッド25gをワーク7方向に突出駆動させて、ワー
ク7を保持していることから、ワーク7を保持する際の
ピストンロッド25gの矢印D方向への突出量は出来る
だけ小さな値となる。すると、ピストンロッド25gの
保持機構の流体圧が低下してピストンロッド25gが矢
印C方向に相対的に後退したとしても、ピストンロッド
25gのシリンダ25bに対する矢印C方向の相対移動
量は少なくなり、すぐにストロークリミットに達して、
それ以上、矢印C方向に移動することが出来なくなる。
【0084】すると、第3の爪25が矢印D方向に移動
駆動されてそのストローク一杯にまで移動してしまう前
に、ピストンロッド25gはそのストロークリミットに
達するので、ピストンロッド25gは矢印C方向への移
動が拘束される。これにより、更に矢印D方向に移動駆
動される第3の爪25は、移動が拘束されたピストンロ
ッド25gを介して、ワーク7の保持を継続することが
出来、チャックフェイル判定部46によるモータの全停
止動作が完了するまでの時間、有効にワーク7の保持を
継続することが出来る。
【0085】なお、シリンダ42の位置検出用センサと
しては、シリンダ42が、通常のワーク加工位置やワー
ク把持位置よりも所定ストローク以上移動したことを検
出することが出来る限り、どのような構成でもよい。
【0086】また、本発明は、第3の爪25の各ワーク
保持部25hによるワークの保持力が低下した場合に、
第3の爪をワーク保持方向である、軸心CT2方向に引
き込む制御を行ない、主軸9などが非常停止されるまで
安全にワーク7を保持せんとするものである。
【0087】従って、第3の爪25などのスライド部材
の各ワーク保持部25hの駆動態様は、本実施例で示し
た油圧または空圧アクチュエータ25bなどを用いた構
造にかぎられるものではない。即ち、各ワーク保持部2
5hが、軸心CT2に対して移動及び固定保持自在に設
けられたチャックにおいて、それらワーク保持部25h
を固定保持するための固定保持手段が何らかの原因でフ
ェールした場合に、スライド部材を軸心方向に移動駆動
して、ワーク保持部25hによるワーク保持力の低下を
可能な限り防止し、その間に緊急停止などの停止処置を
行うようにする限り、チャックの構成、ワーク保持部2
5hの駆動態様などは、どのようなものでもよい。
【0088】たとえば、油圧または空圧アクチュエータ
25bなどを用いた固定保持方法に代えて、各ワーク保
持部25hを、磁力などを利用して固定保持されるよう
な機構を用いることもできる。この場合、停電などで、
電磁石がフェイルして、ワーク保持部25hが、自由に
移動可能な状態となっても、直ちにスライド部材を軸心
方向に移動駆動して、ワーク保持部25hによるワーク
保持力の低下を可能な限り防止し、その間に緊急停止な
どの停止処置を行うようにする。
【0089】なお、ワーク保持部25hに、当該ワーク
保持部25hが高速で軸心CT2に対して放射方向(図
1矢印C方向)に移動できないように、適宜なダンパー
を設けておき、フェイル時におけるスライド部材の矢印
D方向、即ち軸心方向への移動により、各ワーク保持部
25hにその保持力を出来るだけ保持させるように構成
することもできる。
【0090】即ち、フェイル時においてその保持力を喪
失したワーク保持部25hは、ダンパーの作用で、保持
力を喪失した後においても、矢印C方向へは高速に移動
できない状態が維持されるので、スライド部材を矢印D
方向、即ち軸心方向への高速で移動させることにより、
ダンパーの遅延特性を利用した形で、スライド部材の矢
印D方向への駆動力を、ワーク保持部25hを介してワ
ークの保持力に変換すること出来、効果的にワーク7を
保持することが出来る。
【0091】また、第3の爪25を軸心CT2方向に移
動駆動する、往復駆動手段としては、油圧駆動される駆
動シリンダ42に限らず、リニアモータなど、所定スト
ロークに渡り直線往復駆動可能な手段であれば、どのよ
うなものでもよい。
【0092】更に、ワーク保持部25hやピストンロッ
ド25gなどのワーク保持手段によるワークの固定保持
状態の解除を検出する手段としては、上述の実施例のよ
うに、駆動シリンダ42の、通常のワーク保持位置であ
るチャック閉位置P2からの移動を検出するセンサの他
に、チャックのワークの保持態様に合わせて、油圧セン
サや、電圧センサ、磁力センサなど各種のものを使用す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用される旋盤用チャック装置
が用いられた工作機械の一例を示す図。
【図2】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図3】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図4】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図5】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図6】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図7】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図8】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図9】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワークを
加工する際の工程を示す図である。
【図10】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワーク
を加工する際の工程を示す図である。
【図11】図1の旋盤用チャック装置を用いて、ワーク
を加工する際の工程を示す図である。
【図12】図12は旋盤用チャック装置の一例を示す斜
視図である。
【図13】図13は工作機械の制御ブロック図の一例で
ある。
【符号の説明】
7……ワーク 9……主軸 10……チャック 25……スライド部材(第3の爪) 25b……流体駆動手段(シリンダ) 25c……流体駆動手段(ピストン) 25d……流体駆動手段(操作ロッド) 25g……ワーク保持部材(ピストンロッド) 25h……ワーク保持部材(ワーク保持部) 40……連動駆動手段、配管手段(接続管) 42……往復駆動手段(駆動シリンダ) 42a……ロッド 42d……センサ 46……駆動制御手段(チャックフェイル判定部) 47……主軸駆動停止制御手段(モータ駆動制御部) 50……駆動制御手段(駆動シリンダ制御部) CT2……軸心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 昇 愛知県丹羽郡大口町大字小口字乗船1番地 ヤマザキマザック株式会社本社工場内 Fターム(参考) 3C032 GG25 KK01 KK14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸心を中心に回転自在に設けられた主軸
    を有し、 該主軸にチャックを設け、 該チャックに複数のスライド部材を前記軸心に対して移
    動自在に設け、 前記各スライド部材にはワーク保持部材が、前記軸心に
    対して移動駆動自在で、かつ固定保持自在に設けられて
    おり、 前記チャックに、所定ストロークに渡り往復駆動自在な
    往復駆動手段を前記スライド部材を前記軸心方向に移動
    駆動自在に設け、 ワークを前記チャックを用いて固定保持する際には、前
    記ワーク保持部材を前記軸心方向に突出させると共に、
    前記往復駆動手段を駆動して前記スライド部材を前記軸
    心方向に移動させることにより行う、工作機械におい
    て、 前記主軸の回転中に、前記ワーク保持部材によるワーク
    の固定保持状態が解除されたことを検出するセンサを設
    け、 該センサにより、前記ワーク保持部材によるワークの固
    定保持状態の解除が検出された場合に、前記往復駆動手
    段を、前記スライド部材を前記軸心方向に駆動するよう
    に駆動制御する、スライド部材の駆動制御手段を設けて
    構成した、工作機械の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記往復駆動手段は、ロッドを往復駆動
    自在な駆動シリンダを有しており、該ロッドを往復駆動
    させることにより、前記スライド部材を前記軸心方向に
    移動させるようにして構成した、請求項1記載の工作機
    械の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記前記往復駆動手段は、所定ストロー
    クに渡り移動駆動自在な部材を有しており、前記センサ
    は、該部材の移動を検出することにより、前記ワーク保
    持部材によるワークの固定保持状態の解除を検出するこ
    とを特徴とする、請求項1記載の工作機械の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記各スライド部材間には、ワーク保持
    部材の連動駆動手段が設けられており、該連動駆動手段
    により、各スライド部材のワーク保持部材は、同期して
    移動することが出来るように構成されている、請求項1
    記載の工作機械の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記各スライド部材には、前記ワーク保
    持部材の流体駆動手段が設けられており、前記連動駆動
    手段は、それら各スライド部材の流体駆動手段を接続す
    る流体配管手段を有する、請求項4記載の工作機械の制
    御装置。
  6. 【請求項6】 前記往復駆動手段によるワークの固定保
    持位置が、該往復駆動手段の前記所定ストロークの途中
    位置に設定されていることを特徴とする、請求項3記載
    の工作機械の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記センサが、前記ワーク保持部材によ
    るワークの固定保持状態の解除を検出した場合に、少な
    くとも前記主軸の回転駆動を停止させる、主軸駆動停止
    制御手段を設けて構成した、請求項1記載の工作機械の
    制御装置。
JP2001269366A 2001-09-05 2001-09-05 工作機械の制御装置 Pending JP2003071617A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269366A JP2003071617A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 工作機械の制御装置
EP02013270A EP1291102B1 (en) 2001-09-05 2002-06-18 Control unit of machine tool
DE60202722T DE60202722T2 (de) 2001-09-05 2002-06-18 Steuereinheit für eine werkzeugmaschine
US10/174,744 US6705186B2 (en) 2001-09-05 2002-06-19 Control unit of machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269366A JP2003071617A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 工作機械の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003071617A true JP2003071617A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19095202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269366A Pending JP2003071617A (ja) 2001-09-05 2001-09-05 工作機械の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6705186B2 (ja)
EP (1) EP1291102B1 (ja)
JP (1) JP2003071617A (ja)
DE (1) DE60202722T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071034A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 村田機械株式会社 チャック装置及び旋盤
JP2019005875A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 中村留精密工業株式会社 工作機械のローディングシステム
WO2021215748A1 (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 두산공작기계 주식회사 공작기계의 스핀들 클램핑 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050159840A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Wen-Jong Lin System for surface finishing a workpiece
KR100748831B1 (ko) * 2006-11-15 2007-08-13 한화테크엠주식회사 대향형 툴포스트를 가지는 자동선반

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3212761A1 (de) * 1982-04-06 1983-10-13 Paul Forkardt GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Umlaufende spannvorrichtung
DE3439402A1 (de) * 1984-10-27 1986-04-30 Günter Horst 7927 Sontheim Röhm Kraftbetaetigtes spannfutter
EP0268724B1 (de) * 1986-11-26 1989-03-15 GFM Gesellschaft für Fertigungstechnik und Maschinenbau Gesellschaft m.b.H. Verfahren und Maschine zum wuchtenden Zentrieren teilweise spanend zu bearbeitender Werkstücke, insbesondere Kurbelwellen
EP0415040A3 (en) * 1989-09-01 1991-07-03 Smw Schneider & Weisshaupt Gmbh Chuck
DE4431814A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Index Werke Kg Hahn & Tessky Automatische Werkstoffstangen-Zuführeinrichtung für Werkzeugmaschinen, insbesondere Drehautomaten
DE4446538A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Spanneinrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071034A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 村田機械株式会社 チャック装置及び旋盤
JP2019005875A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 中村留精密工業株式会社 工作機械のローディングシステム
WO2021215748A1 (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 두산공작기계 주식회사 공작기계의 스핀들 클램핑 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE60202722T2 (de) 2006-03-02
US6705186B2 (en) 2004-03-16
DE60202722D1 (de) 2005-03-03
EP1291102B1 (en) 2005-01-26
EP1291102A1 (en) 2003-03-12
US20030041707A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372568A (en) Machine tool with automatic tool changer, having mechanism for utilizing relative movements of tool and tool changing gripper to clamp and unclamp the tool
US7637856B2 (en) Machine tool with spindle chuck replacing function
JP4310481B2 (ja) 工作機械の電動チャック
EP0467372B1 (en) Valve seat bushing machining apparatus
KR20130029025A (ko) 워크 파지구 및 선반의 워크 주고받기방법
US4321845A (en) Bar puller for numerically controlled lathe
JPH01205901A (ja) 複合加工工作機械における加工制御方法
JP5112102B2 (ja) 工具授受システム
JP2003071617A (ja) 工作機械の制御装置
US6679503B2 (en) Chuck unit for machine tool
JP4140687B2 (ja) クランクピン旋盤
JP3198208B2 (ja) 円筒状ワークの切削治工具並びに円筒状ワークと切削治工具との位置決め治工具、切屑処理方法および円筒状ワークの切削工具
JP2760749B2 (ja) 立型マシニングセンタ
JP5112952B2 (ja) Ncタレット旋盤
JP4130733B2 (ja) 工作機械
JP2003200302A (ja) 2主軸対向旋盤における偏心ワークの加工方法
JP4047984B2 (ja) 主軸モータで開閉するチャックの制御方法および主軸モータで開閉するチャックを備えた工作機械
JP3419807B2 (ja) コンピュータ制御工作機械に使用される自動ワーク反転方法および装置
JP4605936B2 (ja) 同一円周上の複数箇所の旋削加工方法
JPH0639841Y2 (ja) サブスピンドルユニット付4軸nc旋盤
JPH0288101A (ja) 対向型2軸スピンドル旋盤のワーク授受確認方法とその制御装置
SU1425036A1 (ru) Робототехнический комплекс
JP2015193075A (ja) 工作機械及び工作機械の制御方法
EP3569339A1 (en) A machine tool and method for thread cutting
RU2453414C1 (ru) Способ установки цилиндрической заготовки в цанговом патроне шпинделя станка с программным управлением при загрузке непосредственно из кассетного многоместного накопителя

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102