JP2003066304A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置

Info

Publication number
JP2003066304A
JP2003066304A JP2001253871A JP2001253871A JP2003066304A JP 2003066304 A JP2003066304 A JP 2003066304A JP 2001253871 A JP2001253871 A JP 2001253871A JP 2001253871 A JP2001253871 A JP 2001253871A JP 2003066304 A JP2003066304 A JP 2003066304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
focus
plain
index
lens device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001253871A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2001253871A priority Critical patent/JP2003066304A/ja
Publication of JP2003066304A publication Critical patent/JP2003066304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、無地リング30を用いてフォーカス
リング16を構成することによって、所望する撮影距離
に迅速にピントを合わせることのできるレンズ装置を提
供する。 【解決手段】本発明のレンズ装置10は、フォーカスリ
ング16のフォーカスギア28に、無地リング30が着
脱自在に取り付けられる。無地リング30の表面は、目
盛りが全くなく、且つ、ブラスト処理によって微細な凹
凸が形成される。したがって、無地リング30の表面に
は、鉛筆などで、指標を書き込むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォーカスリング
を備えたレンズ装置に係り、特に映画撮影に使用される
レンズ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映画撮影では、撮影するシーンごとに、
レンズ装置から被写体までの撮影距離が決まっているこ
とが多く、カメラマンは、所望する撮影距離に迅速にピ
ントを合わせなければならない。レンズ装置のフォーカ
スリングには、距離を示す目盛りが記されているので、
その目盛りを鏡筒側の指標線に合わせれば、ファインダ
を覗くことなく、所望する撮影距離にピントを合わせる
ことができる(特開昭63−287937)。しかし、
撮影シーンごとに撮影距離を調べて目盛りを指標線に合
わせていたのでは、フォーカス操作に時間がかかるとい
う問題がある。そこで、「シーン1」、「シーン2」な
どの新たな指標をフォーカスリングに設けておき、その
指標を指標線に合わせるようにしている。
【0003】ところで、フォーカスリングの表面には、
距離を示す目盛りが形成されているので、新たな指標を
書き込むスペースは殆どない。また、フォーカスリング
は、一般に金属製であり、その表面は平滑に形成されて
いる。したがって、鉛筆などによる書き込みが困難であ
り、書き込みをしたとしてもすぐに消えてしまうという
問題がある。油性のインクで書き込みを行えば、上記問
題を解消できるが、その場合には、一旦書いた書き込み
を消すことができないという問題がある。このような理
由から、従来は、新たな指標を記した紙やテープなどを
フォーカスリングに貼り付けることによって、フォーカ
スリングに新たな指標を形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レンズ装置は、紙やテープの位置がずれて、所望する撮
影距離にピントが合わなくなるおそれがあった。また、
紙やテープが剥がれた際には、ピント合わせそのものが
できなくなるおそれがあった。
【0005】さらに、撮影するシーンの数が多い場合に
は、紙やテープがフォーカスリングに貼りきれなくなる
ので、使用済みの紙やテープを順に剥がして行く必要が
あった。しかし、映画撮影においては、終了した撮影シ
ーンを再び撮り直すことがあり、その場合に、紙やテー
プを再び貼り直さねばならず、手間がかかるという問題
があった。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みて成された
もので、多くの撮影シーンにおいて所望する撮影距離に
迅速にピントを合わせることのできるレンズ装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
前記目的を達成するために、フォーカスリングを回動操
作することによってフォーカスレンズを光軸方向に移動
させるレンズ装置において、前記フォーカスリングは、
表面に目盛りのない無地のリングであることを特徴とし
ている。
【0008】請求項1記載の発明によれば、フォーカス
リングを、目盛りのない無地のリングとしたので、例え
ば「シーン1」、「シーン2」などの指標を新たに書き
込むことができる。したがって、フォーカスリングを回
動操作し、その書き込みを鏡筒側の指標線に合わせるこ
とにより、所望する撮影距離に迅速にピントを合わせる
ことができる。また、書き込みによって指標を形成する
ようにしたので、紙やテープで指標を形成した場合と異
なり、指標の位置がずれることがなく、常に正確なフォ
ーカス操作を行うことができる。
【0009】請求項2記載の発明によれば、フォーカス
リングの表面に微細な凹凸を形成したので、鉛筆を用い
て書き込みを行うことができる。また、鉛筆で書き込む
と、その書き込みを消すことができるので、フォーカス
リングを繰り返して使用することができる。
【0010】請求項3記載の発明によれば、フォーカス
リングが、フォーカスリング本体と、そのフォーカスリ
ング本体に着脱自在な無地リングとから構成されるの
で、無地リングを交換して使用することができる。した
がって、指標を書き込んだ複数の無地リングを用意し、
交換するようにすれば、より多くの撮影シーンに対応す
ることができる。また、使用済みの無地リングを交換し
て保存しておけば、撮影シーンを取り直す際に、無地リ
ングを再び装着するだけでよい。
【0011】請求項4記載の発明によれば、無地リング
を目盛りリングと交換するようにしたので、目盛りリン
グの目盛りを指標線に合わせる一般的なフォーカス操作
を行うこともできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係るレンズ装置の好ましい実施の形態を詳説する。
【0013】図1に示す、固定焦点レンズであるシネマ
用レンズ装置10は、その固定筒12にアイリスリング
14及びフォーカスリング16が回動自在に設けられて
いる。アイリスリング14の表面にはギア18が形成さ
れるとともに、ギア18の図1上右側部に形成されたテ
ーパ部20には、絞り値を示す数値(Fナンバー:1.
5、2、2.8…)とその目盛り21、21…が形成さ
れている。
【0014】所望の絞り値に設定する場合には、アイリ
スリング14を回動させて所望の絞り値の目盛り21
を、絞り指標環22に形成された指標線24に合わせ
る。この動作によって、レンズ装置10に内蔵された虹
彩絞り装置等のアイリス装置が駆動されて、所望の絞り
値に設定される。図1では、絞り値が1.5に設定され
ている。なお、指標環22は、固定筒12に可動不能に
固定されている。
【0015】フォーカスリング16は筒体26、フォー
カスギア28、及び無地リング30等から構成される。
筒体26は、固定筒12に回動自在に支持されるととも
に、その外表面から突設されたフォーカスレバー32を
手動で操作することにより回動される。フォーカスギア
28は、リング状に形成されて、筒体26の右端部に図
2の如く接着固定される。フォーカスギア28に、不図
示のモータに連結された駆動ギアを噛合させれば、フォ
ーカスリング16をモータの駆動力で回動させることが
できる。また、前記フォーカスレバー32によってフォ
ーカスリング16を手動で回動操作することもできる。
なお、筒体26及びフォーカスギア28が、本発明のフ
ォーカスリング本体を構成している。
【0016】フォーカスギア28の内側には、図2の如
くフォーカスカム環34が接着固定され、このフォーカ
スカム環34は固定筒12の外表面に回動自在に摺接さ
れている。また、フォーカスカム環34の内側表面に
は、フォーカスレンズ36を光軸Pに沿って前後移動さ
せるためのカム溝(不図示)が形成されている。このカ
ム溝、及び固定筒12の表面に光軸と平行に形成された
直進溝(不図示)を介して、フォーカスレンズ枠体38
の移動環39に突設されたカムフォロア(不図示)が係
合されている。したがって、フォーカスギア28を回動
すると、フォーカスカム環34が回動するので、フォー
カスレンズ枠体38が前記カム溝の軌跡に沿って光軸P
方向に前後移動する。この操作によってフォーカスレン
ズ36が光軸P方向に前後移動するので、ピント合わせ
が行われる。なお、図2上で符号40は、不図示のカメ
ラのレンズマウント部に取り付けられるマウント環であ
る。このマウント環40は、ねじ41によって固定筒1
2に固定されている。
【0017】ところで、図1に示す無地リング30は、
表面に目盛りなどが全くない無地であるとともに、その
表面は、ブラスト処理などによって微細な凹凸が形成さ
れている。また、無地リング30は、書き込みがしやす
く、且つ、その書き込みを消しやすい材質、例えば、ポ
リアセタール樹脂などによって形成される。したがっ
て、無地リング30の表面には鉛筆を用いて簡単に書き
込みを行うことができるとともに、その書き込みを消す
こともできる。また、無地リング30には、目盛りなど
が全くないので、多くの書き込みを行うことができる。
【0018】無地リング30には孔44が形成されてお
り、この孔44に挿入されたねじ46を、図2の如くワ
ッシャ47を介してフォーカスギア28の表面に形成さ
れたねじ孔48にねじ込むことにより、無地リング30
がフォーカスギア28に着脱自在に取り付けられる。
【0019】フォーカスギア28に対する無地リング3
0の取り付け位置は、孔44をねじ孔48に合致させる
ことで位置決めされる。したがって、無地リング30に
書き込みを行い、その書き込みを、フォーカス指標環5
0に形成された指標線52に合わせると、その書き込み
位置に応じてピントを合わせることができる。なお、フ
ォーカス指標環50は、マウント環40に止めねじ53
によって可動不能に固定されている。また、止めねじ5
3を緩めれば、フォーカス指標環50はマウント環40
に対して回動可能になるので、無地リング30に対する
指標線52の位置を調整できる。
【0020】また、無地リング30は図2の如く、その
内径D1が、フォーカス指標環50の外径D2よりも大
きく形成されている。したがって、無地リング30は、
フォーカスギア28に対して、フォーカス指標線52の
図2上右側方からの挿抜が可能になる。よって、無地リ
ング30のフォーカスギア28に対する着脱時には、他
の部品をレンズ装置10から全く取り外すことなく実施
できる。よって、無地リング30の着脱作業が更に容易
になる。
【0021】また、無地リング30から図3に示す目盛
りリング60への交換作業も容易になる。目盛りリング
60は、無地リング30と同形状に形成されるととも
に、その表面にはメータ表示(0.5、0.6、0.7
…10、15、∞)の目盛り61、61…が付されてい
る。この目盛りリング60と無地リング30とを揃えれ
ば、客先であるカメラマンに応じて、無地リング30又
は目盛りリング60をフォーカスギア28に取り付けて
使用できる。これにより、実施の形態のシネマ用レンズ
装置10は、無地リング30を用いた書き込み表示か
ら、目盛りリング60のメータ表示の交換、または、メ
ータ表示から書き込み表示への交換を客先にて容易に実
施できる。なお、目盛りリング60は、フィート表示の
目盛りであってもよく、また、フィート表示の目盛りリ
ングとメータ表示の目盛りリングを両方用意して無地リ
ング30と交換できるようにしてもよい。
【0022】次に上記の如く構成されたレンズ装置10
の作用について説明する。
【0023】まず、カメラマンは、複数の無地リング3
0、30、…を用意し、各無地リング30の所定の位置
に、「シーン1」、「シーン2」、…などの指標を書き
込む(図4参照)。その際、連続して撮影するシーンの
指標は、できるだけ、同じ無地リング30に書き込むよ
うにする。
【0024】次に、撮影するシーンの指標が書き込まれ
た無地リング30をフォーカスギア28に取り付ける。
例えば、シーン1を撮影する場合には、「シーン1」の
書き込みがなされた無地リング30をフォーカスギア2
8に取り付ける。そして、撮影時にフォーカスリング1
6を回動操作し、「シーン1」の書き込みを指標線52
に合わせる。これにより、カメラマンは、ファインダを
覗くことなく、シーン1に適した撮影距離にピントを合
わせることができる。
【0025】シーン2を撮影する場合も同様に、「シー
ン2」の書き込みを指標線52に合わせることによっ
て、シーン2に適した撮影距離にピントを合わせること
ができる。
【0026】また、撮影するシーンの指標が別の無地リ
ング30に書き込まれている場合には、その無地リング
30に交換する。すなわち、図2のねじ46を緩めて無
地リング30をフォーカスギア28から引き抜き、別の
無地リング30を挿入してねじ46を締め込む。その
際、無地リング30の孔44がフォーカスギア28のね
じ孔48に合致することによって、無地リング30は位
置決めされて装着される。
【0027】無地リング30の交換後は、上述した操作
と同様に、フォーカスリング16を回動操作し、書き込
みを指標線52に合わせる。これにより、撮影シーンに
適した撮影距離にピントを合わせることができる。
【0028】このように本実施の形態のレンズ装置10
は、無地リング30を用いてフォーカスリング16を構
成したので、「シーン1」などの指標をフォーカスリン
グ16に書き込むことができる。したがって、その指標
を指標線52に合わせることによって、所望する撮影距
離に迅速、且つ正確にピントを合わせることができる。
【0029】また、レンズ装置10は、無地リング30
を交換できるようにしたので、複数の無地リング30を
用意することによって、より多くの指標を無地リング3
0に書き込むことができる。したがって、より多くの撮
影シーンにおいて、ピント合わせを迅速、且つ正確に行
うことができる。また、使用済みの無地リング30を交
換して保存しておけば、撮影シーンを取り直す場合、保
存しておいた無地リング30を装着するだけで対応でき
る。
【0030】また、レンズ装置10は、無地リング30
の表面に微細な凹凸を設けたので、鉛筆で書き込むこと
ができる。したがって、その書き込みを消すこともでき
るので、無地リング30を繰り返し、使用することがで
きる。
【0031】さらに、レンズ装置10は、無地リング3
0を目盛りリング60と簡単に交換できるようにしたの
で、カメラマンは、使用状況に応じて、目盛り表示と書
き込み表示とを使い分けることができる。
【0032】なお、無地リング30の構成は、上述した
実施の形態に限定されるものではなく、指標の書き込
み、及び書き込んだ指標の削除ができる構成であればよ
い。例えば、リング状のラベル(不図示)を目盛りリン
グ60に貼り付けるようにしてもよい。この場合、指標
の書き込みをしたラベルを剥がすことによって指標を削
除することができる。また、複数層に積層したリング状
のラベル(不図示)を用いてもよい。このリング状のラ
ベルは、最も外側の層に指標を書き込み、そのラベル層
を剥がすことによって、指標を削除することができる。
【0033】また、無地リング30に書き込む内容は、
上述した実施の形態に限られず、カメラマンの使用目的
に応じて書き込むようにすればよい。例えば、撮影する
俳優や女優ごとに撮影距離が異なる場合には、その名前
などを書き込むようにしてもよい。
【0034】また、上述した実施の形態は、無地リング
30をフォーカスギア28に着脱自在に取り付けたが、
無地リング30とフォーカスギア28を一体的に形成し
てもよい。
【0035】また、無地リング30を透明、または半透
明の材料で形成するとともに、この無地リング30を透
過して見える部分(フォーカスギア28)に合焦位置の
目盛りを形成してもよい。この場合、無地リング30の
表面に書き込みを行うことによって、書き込み表示を使
用できるとともに、無地リング30を透過して目盛りが
見えるので、目盛り表示を使用することもできる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
装置によれば、フォーカスリングを、目盛りのない無地
のリングとしたので、フォーカスリングに指標を書き込
むことができる。また、その指標を用いることによっ
て、所望する撮影距離に迅速、且つ正確にピントを合わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシネマ用レンズ装置の実施の形態
を示す全体図
【図2】図1に示したシネマ用レンズ装置の要部拡大断
面図
【図3】目盛りリングが取り付けられたシネマ用レンズ
装置の全体図
【図4】無地リングに書き込みがなされたシネマ用レン
ズ装置を示す全体図
【符号の説明】 10…シネマ用レンズ装置、12…固定筒、14…アイ
リスリング、16…フォーカスリング、22…絞り指標
環、24…絞り指標線、26…筒体、28…フォーカス
ギア、30…無地リング、32…フォーカスレバー、3
4…フォーカスカム環、36…フォーカスレンズ、38
…フォーカスレンズ枠体、50…フォーカス指標環、5
2…フォーカス指標線、60…目盛りリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォーカスリングを回動操作することに
    よってフォーカスレンズを光軸方向に移動させるレンズ
    装置において、 前記フォーカスリングは、表面に目盛りのない無地のリ
    ングであることを特徴とするレンズ装置。
  2. 【請求項2】 前記フォーカスリングの表面には、書き
    込みが容易となるように、微細な凹凸が形成されること
    を特徴とする請求項1記載のレンズ装置。
  3. 【請求項3】 前記フォーカスリングは、リング本体
    と、該リング本体に着脱自在に取り付けられる無地リン
    グとから構成されることを特徴とする請求項1または2
    に記載のレンズ装置。
  4. 【請求項4】 前記無地リングは、表面に目盛りが付い
    た目盛りリングと交換されることを特徴とする請求項3
    に記載のレンズ装置。
JP2001253871A 2001-08-24 2001-08-24 レンズ装置 Pending JP2003066304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253871A JP2003066304A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 レンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253871A JP2003066304A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066304A true JP2003066304A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19082124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253871A Pending JP2003066304A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 レンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066304A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003223B2 (en) 2003-02-24 2006-02-21 Fujinon Corporation Lens control system and focus information display apparatus
US7782385B2 (en) 2004-11-19 2010-08-24 Fujinon Corporation AF-area display apparatus and AF-area operation apparatus
US8964317B2 (en) 2012-04-13 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502532A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPH0352452U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JPH0483213A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Canon Inc レンズ鏡筒
JPH0529802U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 日産デイーゼル工業株式会社 車輪軸受のシール装置
JP2001021301A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Konyo:Kk アルミ直尺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502532A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPH0352452U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JPH0483213A (ja) * 1990-07-25 1992-03-17 Canon Inc レンズ鏡筒
JPH0529802U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 日産デイーゼル工業株式会社 車輪軸受のシール装置
JP2001021301A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Konyo:Kk アルミ直尺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003223B2 (en) 2003-02-24 2006-02-21 Fujinon Corporation Lens control system and focus information display apparatus
US7782385B2 (en) 2004-11-19 2010-08-24 Fujinon Corporation AF-area display apparatus and AF-area operation apparatus
US8964317B2 (en) 2012-04-13 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007019868A (ja) カメラシステム
JP3714742B2 (ja) 外周面操作リング付き防水レンズポートとそれを使用 する防水カメラケース
US6546207B2 (en) Camera capable of inputting data and selectively displaying image
JP2568471Y2 (ja) クリックアダプタ−リング
JP2010266679A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2012022108A (ja) レンズ鏡筒
JP2010266678A (ja) 撮像装置
JP2010224306A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JPS6138445B2 (ja)
JP2002311321A (ja) 撮影レンズ装置
JP2012255899A (ja) カメラシステム及びレンズ鏡筒
JP2003066304A (ja) レンズ装置
JP4883276B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2010271493A (ja) レンズ鏡筒
JPH11218666A (ja) レンズ鏡筒
JP2005128374A (ja) レンズ装置
JP2003005008A (ja) レンズ装置
JP2000330179A (ja) カメラ
JP3142303U (ja) 超高倍率化レンズの電子カメラ取付け装置
JPS6161363B2 (ja)
JPH0933823A (ja) 写真撮影システム
JP3260290B2 (ja) レンズ鏡筒の防水構造
JPH0427927A (ja) トリミングカメラ
JP2005173314A (ja) カメラシステム及びカメラ本体の設定方法
JPH07209740A (ja) カメラ及び双眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101125