JP2003064344A - 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体 - Google Patents

回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体

Info

Publication number
JP2003064344A
JP2003064344A JP2001261673A JP2001261673A JP2003064344A JP 2003064344 A JP2003064344 A JP 2003064344A JP 2001261673 A JP2001261673 A JP 2001261673A JP 2001261673 A JP2001261673 A JP 2001261673A JP 2003064344 A JP2003064344 A JP 2003064344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
circuit
connection
compound
circuit connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001261673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736280B2 (ja
Inventor
Masami Yusa
正己 湯佐
Tomoko Sudo
朋子 須藤
Michiyuki Nomura
理行 野村
Yutaka Ono
裕 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001261673A priority Critical patent/JP4736280B2/ja
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to TW090132486A priority patent/TWI230191B/zh
Priority to KR10-2001-0085782A priority patent/KR100484383B1/ko
Priority to TW099104101A priority patent/TWI334880B/zh
Priority to TW093117294A priority patent/TWI332027B/zh
Priority to CNB011448873A priority patent/CN1195035C/zh
Priority to CNB2004100634893A priority patent/CN1290956C/zh
Publication of JP2003064344A publication Critical patent/JP2003064344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736280B2 publication Critical patent/JP4736280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温速硬化性に優れ、かつ保存安定性も良好
で接続抵抗が安定した回路接続用接着剤およびそれを用
いた回路接続構造体を提供する。 【解決手段】 相対向する回路電極を有する基板間に介
在させ、相対向する回路電極を有する基板を加圧して加
圧方向の電極間を電気的に接続する回路接続用接着剤で
あって、前記接着剤にはラジカル重合性化合物および塩
基性化合物で表面処理をした導電粒子を含む回路接続用
接着剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路接続用接着剤
およびそれを用いた回路接続構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体や液晶ディスプレイなどの
分野で電子部品を固定したり、回路接続を行うために各
種の接着材料が使用されている。これらの用途では、ま
すます高密度化、高精細化がすすみ、接着剤にも高い接
着力や信頼性が求められている。特に、回路接続材料と
しては、液晶ディスプレイとTCP又はFPCとTCP
との接続、FPCとプリント配線板との接続には接着剤
中に導電粒子を分散させた異方導電性接着剤が使用され
ている。また、最近では、半導体シリコンチップを基板
に実装する場合でも、従来のワイヤーボンドではなく、
半導体シリコンチップをフェイスダウンで基板に直接実
装するいわゆるフリップチップ実装が行われており、こ
こでも異方導電性接着剤の適用が開始されている(特開
昭59−120436号、特開昭60−191228
号、特開平1−251787号、特開平7−90237
号公報)。
【0003】また、近年、精密電子機器の分野では、回
路の高密度化が進んでおり、電極幅および電極間隔が極
めて狭くなっている。このため、従来のエポキシ樹脂系
を用いた回路接続用接着剤の接続条件では、配線の脱
落、剥離、位置ずれが生じるなどの問題点があった。ま
た、生産効率向上のために10秒以下で接続できるよう
な接続時間の短縮化が強く求められてきており、低温速
硬化性が必要不可欠となっている。そのため、特開平1
0−273636号公報にはラジカル重合性物質を使用
した回路接続用材料が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ラジカ
ル重合性物質と導電粒子を含む接着剤を空気中に放置す
ると接続した場合の接続抵抗が上昇するという問題があ
る。本発明は、低温速硬化性に優れ、かつ保存安定性も
良好で接続抵抗が安定した回路接続用接着剤およびそれ
を用いた回路接続構造体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、相対向する回
路電極を有する基板間に介在させ、相対向する回路電極
を有する基板を加圧して加圧方向の電極間を電気的に接
続する回路接続用接着剤であって、前記接着剤にはラジ
カル重合性化合物および塩基性化合物で表面処理をした
導電粒子を含むことを特徴とする回路接続用接着剤であ
り、回路接続用接着剤には光または加熱によりラジカル
を発生する化合物、またはリン酸エステル化合物を含む
と好ましい回路接続用接着剤である。さらに、表面処理
する塩基性化合物がアミノ系化合物であると好ましい回
路接続用接着剤である。また、本発明のもうひとつの形
態は、回路接続用接着剤を相対向する回路電極を有する
基板間に介在させ、相対向する回路電極を有する基板を
加圧して加圧方向の電極間を電気的に接続した接続構造
体であって、回路接続用接着剤がラジカル重合性化合物
と塩基性化合物で表面処理した導電粒子を含む接着剤で
ある回路接続構造体である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用する導電粒子は、電
気的接続を得ることができる導電性を有していればとく
に制限はないが、Au、Ag、Ni、Cu、Co、はんだな
どの金属粒子やカーボンなどが挙げられる。また、非導
電性のガラス、セラミックス、プラスチックなどを前記
金属の導電物質で被覆したものも使用できる。このと
き、被覆する金属層の厚さは十分な導電性を得るために
は100Å以上が好ましい。Co,Zn,Cu、Ni等の
遷移金属の上に貴金属類の層を設ける場合では、貴金属
類層の欠損や導電粒子の混合分散時に生じる貴金属類層
の欠損等により生じる酸化還元作用で遊離ラジカルが発
生しポットライフ低下を引き起こすため、導電粒子を表
面処理する。導電粒子は、回路接続用接着剤成分に対し
て、0.1〜30体積%の範囲で使用し、好ましくは
0.1〜20体積%の範囲で使用することができる。導
電粒子の表面を処理する化合物として塩基性化合物が好
ましく、特にアミノ系化合物が好ましい。アミノ系化合
物としては、液体でも固体でもよく、固体の場合は有機
溶剤や水等に溶解させて使用する。また、液体の化合物
においても、有機溶剤等に溶解させて使用することが好
ましい。有機溶剤としては、アミノ系化合物と反応性が
なくアミノ系化合物が溶解すれば特に制限はないが、メ
タノール、エタノール、イソプロパール、メチルエチル
ケトン、酢酸エチル、トルエンなどが処理後導電粒子を
乾燥する点で好ましい。処理液中に含まれるアミノ系化
合物の濃度としては、0.05〜20重量%が好まし
い。0.05重量%未満であると表面処理が有効に行わ
れず、20重量%を超えると導電粒子表面に被覆される
アミノ系化合物の量が多くなり、接続抵抗が高くなって
しまう。表面処理をする場合の温度、時間等の処理条件
は、特に制限はないが、処理温度は、室温(25℃)〜
100℃、処理時間は、10秒〜1時間の範囲であると
好ましい。また、処理した導電粒子は、ろ過後乾燥して
使用する。乾燥条件は使用する有機溶媒により適宜選択
されるが、室温(25℃)〜150℃で行う。本発明の
表面処理で使用する塩基性化合物、とりわけアミノ系化
合物としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ブ
チルアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、アニリン、アミノプロピルトリメトキシシラン、イ
ミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2
−フェニル−1−シアノエチルイミダゾール、ビニルイ
ミダゾール、ビニルピリジンなどが挙げられ、アミン系
では、1級、2級、3級アミンが挙げられ、それらは2
種類以上を混合して用いても良い。
【0007】本発明の回路接続用接着剤に使用するラジ
カル重合性化合物は、ラジカルにより重合する官能基を
有する化合物で、(メタ)アクリレート樹脂、マレイミ
ド樹脂、シトラコンイミド樹脂、ナジイミド樹脂などが
あり、2種類以上を混合して使用してもよい。またラジ
カル重合性化合物は、モノマー、オリゴマーいずれの状
態でも使用することができ、モノマーとオリゴマーを混
合して用いてもよい。(メタ)アクリレート樹脂として
は、(メタ)アクリレートをラジカル重合させることで
得られるもので、(メタ)アクリレートとしてはメチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
イソプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メ
タ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、テトラメチレングリコールテトラ(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシ−1,3−ジアクリロキシプロパ
ン、2,2−ビス[4−(アクリロキシメトキシ)フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−(アクリロキシエト
キシ)フェニル]プロパン、ジシクロペンテニル(メ
タ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリ
レート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレー
ト、ウレタン(メタ)アクリテート、イソシアヌール酸
エチレンオキシド変性ジアクリレートなどが挙げられ、
単独または2種類以上を混合して用いても良い。また、
必要によっては、ハイドロキノン、メチルエーテルハイ
ドロキノン等のラジカル重合禁止剤を硬化性が損なわれ
ない範囲で使用しても良い。
【0008】さらに、ラジカル重合性化合物としてリン
酸エステル化合物を使用した場合、金属等無機物に対す
る接着力を向上することができる。このリン酸エステル
化合物の使用量は、0.1〜10重量部であり、好まし
くは0.5〜5重量部である。リン酸エステル化合物
は、無水リン酸と2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レートの反応生成物として得られる。具体的には、モノ
(2−メタクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェ
ート、ジ(2−メタクリロイルオキシエチル)アシッド
ホスフェート等が有り、単独でも混合して使用しても良
い。
【0009】マレイミド樹脂としては、分子中にマレイ
ミド基を少なくとも1個有しているもので、例えば、フ
ェニルマレイミド、1−メチル−2,4−ビスマレイミ
ドベンゼン、N,N'−m−フェニレンビスマレイミド、N,
N'−p−フェニレンビスマレイミド、N,N'−4,4−ビ
フェニレンビスマレイミド、N,N'−4,4−(3,3−
ジメチルビフェニレン)ビスマレイミド、N,N'−4,4
−(3,3−ジメチルジフェニルメタン)ビスマレイミ
ド、N,N'−4,4−(3,3−ジエチルジフェニルメタ
ン)ビスマレイミド、N,N'−4,4−ジフェニルメタン
ビスマレイミド、N,N'−4,4−ジフェニルプロパンビ
スマレイミド、N,N'−4,4−ジフェニルエーテルビス
マレイミド、N,N'−4,4−ジフェニルスルホンビスマ
レイミド、2,2−ビス(4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−s-ブチ
ル−3,4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル)
プロパン、1,1−ビス(4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル)デカン、4,4'−シクロヘキシリデ
ン−ビス(1−(4−マレイミドフェノキシ)フェノキ
シ)−2−シクロヘキシルベンゼン、2,2−ビス(4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル)ヘキサフル
オロプロパンなどが有り、単独でも2種類以上を混合し
て使用しても良い。
【0010】シトラコンイミド樹脂としては、分子中に
シトラコンイミド基を少なくとも1個有しているシトラ
コンイミド化合物を重合させたもので、シトラコンイミ
ド化合物としては、例えば、フェニルシトラコンイミ
ド、1−メチル−2,4−ビスシトラコンイミドベンゼ
ン、N,N'−m−フェニレンビスシトラコンイミド、N,N'
−p−フェニレンビスシトラコンイミド、N,N'−4,4
−ビフェニレンビスシトラコンイミド、N,N'−4,4−
(3,3−ジメチルビフェニレン)ビスシトラコンイミ
ド、N,N'−4,4−(3,3−ジメチルジフェニルメタ
ン)ビスシトラコンイミド、N,N'−4,4−(3,3−
ジエチルジフェニルメタン)ビスシトラコンイミド、N,
N'−4,4−ジフェニルメタンビスシトラコンイミド、
N,N'−4,4−ジフェニルプロパンビスシトラコンイミ
ド、N,N'−4,4−ジフェニルエーテルビスシトラコン
イミド、N,N'−4,4−ジフェニルスルホンビスシトラ
コンイミド、2,2−ビス(4−(4−シトラコンイミ
ドフェノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3
−s-ブチル−3,4−(4−シトラコンイミドフェノキ
シ)フェニル)プロパン、1,1−ビス(4−(4−シ
トラコンイミドフェノキシ)フェニル)デカン、4,
4'−シクロヘキシリデン−ビス(1−(4−シトラコ
ンイミドフェノキシ)フェノキシ)−2−シクロヘキシ
ルベンゼン、2,2−ビス(4−(4−シトラコンイミ
ドフェノキシ)フェニル)ヘキサフルオロプロパンなど
が有り、単独でも2種類以上を混合して使用しても良
い。
【0011】ナジイミド樹脂としては、分子中にナジイ
ミド基を少なくとも1個有しているナジイミド化合物を
重合したもので、ナジイミド化合物としては、例えば、
フェニルナジイミド、1−メチル−2,4−ビスナジイ
ミドベンゼン、N,N'−m−フェニレンビスナジイミド、
N,N'−p−フェニレンビスナジイミド、N,N'−4,4−
ビフェニレンビスナジイミド、N,N'−4,4−(3,3
−ジメチルビフェニレン)ビスナジイミド、N,N'−4,
4−(3,3−ジメチルジフェニルメタン)ビスナジイ
ミド、N,N'−4,4−(3,3−ジエチルジフェニルメ
タン)ビスナジイミド、N,N'−4,4−ジフェニルメタ
ンビスナジイミド、N,N'−4,4−ジフェニルプロパン
ビスナジイミド、N,N'−4,4−ジフェニルエーテルビ
スナジイミド、N,N'−4,4−ジフェニルスルホンビス
ナジイミド、2,2−ビス(4−(4−ナジイミドフェ
ノキシ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−s−
ブチル−3,4−(4−ナジイミドフェノキシ)フェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(4−(4−ナジイミドフ
ェノキシ)フェニル)デカン、4,4'−シクロヘキシ
リデン−ビス(1−(4−ナジイミドフェノキシ)フェ
ノキシ)−2−シクロヘキシルベンゼン、2,2−ビス
(4−(4−ナジイミドフェノキシ)フェニル)ヘキサ
フルオロプロパンなどが有り、単独でも2種類以上を混
合して使用しても良い。
【0012】上記ラジカル重合性化合物を使用した場合
には、重合開始剤を使用する。重合開始剤としては、光
または加熱によってラジカルを発生する化合物であれば
特に制限はなく、過酸化物、アゾ化合物などがあり、目
的とする接続温度、接続時間、保存安定性等を考慮し適
宜選択されるが、高反応性と保存安定性の点から、半減
期10時間の温度が、40℃以上かつ、半減期1分の温
度が180℃以下の有機過酸化物が好ましく、半減期1
0時間の温度が、50℃以上かつ、半減期1分の温度が
170℃以下の有機過酸化物が特に好ましい。接続時間
を10秒とした場合、十分な反応率を得るための重合開
始剤の配合量は、1〜20重量%が好ましく、2〜15
重量%が特に好ましい。使用される有機過酸化物の具体
的な化合物としては、ジアシルパーオキサイド、パーオ
キシジカーボネート、パーオキシエステル、パーオキシ
ケタール、ジアルキルパーオキサイド、ハイドロパーオ
キサイド、シリルパーオキサイドなどから選定できる
が、パーオキシエステル、ジアルキルパーオキサイド、
ハイドロパーオキサイド、シリルパーオキサイドは、開
始剤中の塩素イオンや有機酸が5000ppm以下であ
り、分解後に発生する有機酸が少なく、回路部材の接続
端子の腐食を抑えることができるため特に好ましい。
【0013】ジアシルパーオキサイド類としては、イソ
ブチルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパ
ーオキサイド、3、5、5−トリメチルヘキサノイルパ
ーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、ラウロイ
ルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、スク
シニックパーオキサイド、ベンゾイルパーオキシトルエ
ン、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。
【0014】パーオキシジカーボネート類としては、ジ
−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロ
ピルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t-ブチルシ
クロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−2−エ
トキシメトキシパーオキシジカーボネート、ジ(2−エ
チルヘキシルパーオキシ)ジカーボネート、ジメトキシ
ブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3
−メトキシブチルパーオキシ)ジカーボネート等が挙げ
られる。
【0015】パーオキシエステル類としては、クミルパ
ーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメ
チルブチルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘ
キシル−1−メチルエチルパーオキシノエデカノエー
ト、t-へキシルパーオキシネオデカノエート、t-ブチル
パーオキシピバレート、1,1,3,3−テトラメチル
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパー
オキシ)ヘキサン、1−シクロヘキシル−1−メチルエ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート、t-へキシ
ルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート、t-ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノネート、t−ブチルパー
オキシイソブチレート、1,1−ビス(t-ブチルパーオ
キシ)シクロヘキサン、t-へキシルパーオキシイソプロ
ピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシ−3,5,
5−トリメチルヘキサノネート、t-ブチルパーオキシラ
ウレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(m−トルオ
イルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシイソプ
ロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシ−2−エ
チルヘキシルモノカーボネート、t-へキシルパーオキシ
ベンゾエート、t-ブチルパーオキシアセテート等を挙げ
ることができる。
【0016】パーオキシケタール類では、1,1−ビス
(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキ
シ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
1−(t−ブチルパーオキシ)シクロドデカン、2,2
−ビス(t-ブチルパーオキシ)デカン等が挙げられる。
【0017】ジアルキルパーオキサイド類では、α,
α’−ビス(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベン
ゼン、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチル
クミルパーオキサイド等が挙げられる。
【0018】ハイドロパーオキサイド類では、ジイソプ
ロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、クメンハイド
ロパーオキサイド等が挙げられる。
【0019】シリルパーオキサイド類としては、t-ブチ
ルトリメチルシリルパーオキサイド、ビス(t-ブチル)
ジメチルシリルパーオキサイド、t-ブチルトリビニルシ
リルパーオキサイド、ビス(t-ブチル)ジビニルシリル
パーオキサイド、トリス(t-ブチル)ビニルシリルパー
オキサイド、t-ブチルトリアリルシリルパーオキサイ
ド、ビス(t-ブチル)ジアリルシリルパーオキサイド、
トリス(t-ブチル)アリルシリルパーオキサイド等が挙
げられる。
【0020】また、回路部材の接続端子の腐食を抑える
ために、硬化剤中に含有される塩素イオンや有機酸は5
000ppm以下であることが好ましく、さらに、加熱
分解後に発生する有機酸が少ないものがより好ましい。
また、作製した回路接続材料の安定性が向上することか
ら室温(25℃)、常圧下で24時間の開放放置後に2
0重量%以上の重量保持率を有することが好ましい。こ
れらは適宜混合して用いることができる。これらの遊離
ラジカル発生剤は単独または混合して使用することがで
き、分解促進剤、抑制剤等を混合して用いても良い。ま
た、これらの遊離ラジカル発生剤をポリウレタン系、ポ
リエステル系の高分子物質等で被覆してマイクロカプセ
ル化したものは、可使時間が延長されるために好まし
い。
【0021】ラジカル重合性化合物以外に熱硬化性樹脂
としてエポキシ樹脂を配合することもできる。エポキシ
樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポ
キシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノ
ボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック
型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエス
テル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹
脂、ヒダントイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型
エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂等があり、これ
らのエポキシ樹脂は、ハロゲン化されていてもよく、水
素添加されていてもよい。これらのエポキシ樹脂は、2
種以上を併用してもよい。
【0022】また、前記エポキシ樹脂の硬化剤として
は、アミン類、フェノール類、酸無水物類、イミダゾー
ル類、ジシアンジアミド等通常のエポキシ樹脂の硬化剤
として使用されているものが挙げられる。さらには、硬
化促進剤として通常使用されている3級アミン類、有機
リン系化合物を適宜使用しても良い。また、エポキシ樹
脂を反応させる方法として、前記硬化剤を使用する以外
に、スルホニウム塩、ヨードニウム塩等使用して、カチ
オン重合させても良い。
【0023】本発明の回路接続用接着剤には、フィルム
形成性、接着性、硬化時の応力緩和性を付与するため、
ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹
脂、キシレン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂、尿素樹脂等高分子成分が使用される。これら高分子
成分は、分子量が10000〜10,000,000のも
のが好ましい。また、これら樹脂は、ラジカル重合性の
官能基で変成されていても良く、この場合耐熱性が向上
する。さらに、ラジカル重合性の官能基やエポキシ基,
カルボキシル基などで変成されていても良く、この場合
耐熱性が向上する。高分子成分の配合量は、2〜80重
量%であり、5〜70重量%が好ましく、10〜60重
量%が特に好ましい。2重量%未満では、応力緩和や接
着力が十分でなく、80重量%を超えると流動性が低下
する。本発明の回路接続用接着剤には、適宜充填剤、軟
化剤、促進剤、老化防止剤、着色剤、難燃剤、カップリ
ング剤を添加しても良い。また、本発明の回路接続用接
着剤を硬化物としたときのTg(ガラス転移温度)が異
なる2種類以上の層からなる多層構成としても良い。本
発明の回路接続用接着剤を使用して接着する基板として
は、電気的接続を必要とする電極が形成されているもの
であれば特に制限はないが、液晶ディスプレイに用いら
れているITO等で電極が形成されているガラスまたは
プラスチック基板、プリント配線板、セラミック配線
板、フレキシブル配線板、半導体シリコンチップなどが
有り、必要に応じて組み合わせて使用される。接続する
場合の条件としては特に制限はないが、接続温度90〜
250℃、接続時間1秒〜10分間であり、使用する用
途、接着剤、基板によって適宜選択され、必要に応じ
て、後硬化を行っても良い。また、接続時は加熱加圧に
より行われるが、必要に応じて熱以外のエネルギーたと
えば光、超音波、電磁波等を使用しても良い。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明の範囲はこの実施例に限定されるものでは
ない。 (表面処理粒子Aの作製)トリエチルアミンの1重量%
メタノール溶液に、ポリスチレンを核とする粒子の表面
に、厚み0.2μmのニッケル層を設け、このニッケル
層の外側に、厚み0.04μmの金層を設けた平均粒径
4μmの導電粒子をいれ、25℃で10分間攪拌した。
導電粒子をろ別後、50℃で15分間乾燥し、表面処理
粒子Aを得た。 (表面処理粒子Bの作製)アミノプロピルトリメトキシ
シランの3重量%メタノール溶液に、ポリスチレンを核
とする粒子の表面に、厚み0.2μmのニッケル層を設
け、このニッケル層の外側に、厚み0.04μmの金層
を設けた平均粒径5μmの導電粒子をいれ、50℃で5
分間攪拌した。導電粒子をろ別後、80℃で5分間乾燥
し、表面処理粒子Bを得た。これら導電粒子A、Bを用
いて、以下に示す配合でそれぞれ配合し、簡易塗工機
(テスター産業株式会社製)を用いて、厚み50μmの
片面を表面処理したPET(ポリエチレンテレフテレー
ト)フィルムに塗布し、70℃、10分間の熱風乾燥に
より回路接続用接着剤を作製した。
【0025】(実施例1)フェノキシ樹脂(PKHC、
ユニオンカーバイド株式会社製商品名、平均分子量4
5,000) 50g、ラジカル重合性化合物としてジ
シクロヘキシルメタアクリレート 48gとリン酸エス
テルアクリレート 2g、2,5−ジメチル−2,5−
ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン
3gをメチルエチルケトンを溶媒として溶解配合し、さ
らに表面処理粒子Aを3体積%配合分散した。厚さ50
μmの片面を表面処理したポリエチレンテレフタレート
フィルムに簡易塗工機を用いて塗布し、70℃、10分
間乾燥させ、厚み30μmの回路接続用接着剤を得た。
【0026】(実施例2)フェノキシ樹脂(PKHC、
ユニオンカーバイド株式会社製商品名、平均分子量4
5,000) 50g、イソシアヌール酸エチレンオキ
シド変性ジアクリレート 46g、リン酸エステルアク
リレート 4g、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2
−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン 3gをメ
チルエチルケトンを溶媒として溶解配合し、さらに表面
処理粒子Bを3体積%配合分散した。厚さ50μmの片
面を表面処理したポリエチレンテレフタレートフィルム
に簡易塗工機を用いて塗布し、70℃、10分間乾燥さ
せ、厚み30μmの回路接続用接着剤を得た。
【0027】(実施例3)フェノキシ樹脂(PKHC、
ユニオンカーバイド株式会社製商品名、平均分子量4
5,000) 25g、ポリウレタン樹脂 25g、ジ
シクロヘキシルメタアクリレート 48g、リン酸エス
テルアクリレート 2g、2,5−ジメチル−2,5−
ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン
3gをメチルエチルケトンを溶媒として溶解配合し、さ
らに表面処理粒子Bを3体積%配合分散した。厚さ50
μmの片面を表面処理したポリエチレンテレフタレート
フィルムに簡易塗工機を用いて塗布し、70℃、10分
間乾燥させ、厚み30μmの回路接続用接着剤を得た。
【0028】(比較例)実施例1の表面処理粒子Aを未
処理粒子を用いて回路接続用接着剤を作製した。
【0029】(回路接続構造体の作製)上記回路接続用
接着剤を、1.5mm幅にスリットし、電極としてIT
Oが形成されたガラス基板上に、80℃、5秒、1MP
aの条件で、仮接続した。PET支持基材を剥離し、こ
れに電極幅50μm、スペース50μmのTCPの電極
を位置合わせし、150℃、20秒、4MPaの条件で
本接続し回路接続構造体を作製した。
【0030】(特性評価方法) 接続抵抗 :株式会社アドバンテスト製マルチメータT
R6848を用いて、隣接回路間の抵抗を1mAの定電
流で測定した。接続抵抗は、接続した後の初期と30
℃、60%RH、100時間放置後の値を測定した。そ
れらの結果を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】本発明の実施例1〜3では、接続抵抗が放
置後も低く良好であるが、表面処理粒子を使用していな
い比較例は放置後接続抵抗が大きく上昇しいている。ま
た、回路接続用接着剤を製造後、25℃に30日間放置
してから実施例と同様に回路接続構造体を作製した結
果、塩基性化合物で表面処理した導電粒子を含む回路接
続用接着剤は、実施例1から3の配合で、接続抵抗(初
期)が2.2〜3.5Ωであり良好な保存安定性を示し
た。しかし、比較例の塩基性化合物で表面処理してない
導電粒子をもちいた接続構造体の接続抵抗は、20〜2
00Ωであり、保存安定性に劣る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、回路接続用接着剤を作
製したあと放置しても保存安定性(ポットライフ)のよ
い回路接続用接着剤を得ることができ、また、熱硬化性
の回路接続用接着剤の接続温度170℃に対し、より低
温の150℃で接続でき、接着剤の保存後の接続抵抗の
ばらつきが少なく良好な接続構造体を得ることができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/14 H05K 1/14 J 5G301 3/32 3/32 B // C09C 1/00 C09C 1/00 3/00 3/00 C09J 4/00 C09J 4/00 (72)発明者 小野 裕 茨城県つくば市和台48 日立化成工業株式 会社総合研究所内 Fターム(参考) 4J037 AA02 AA04 CB12 CB16 CB19 CC16 CC17 CC30 EE02 EE12 EE43 FF11 4J040 FA072 FA141 FA151 FA171 FA181 FA212 FA231 FA281 FA291 HA026 HA066 HA076 HB41 HC02 HC07 HC14 HC24 HD36 JB03 JB10 KA03 KA07 KA12 KA13 KA32 LA05 LA06 LA09 NA20 PA32 5E319 AA03 AB05 BB11 BB16 CC61 GG15 5E344 AA01 AA22 BB02 BB06 CD02 CD06 DD06 EE06 EE16 EE21 5F044 LL09 RR17 5G301 DA02 DA03 DA05 DA06 DA10 DA18 DA29 DA42 DA51 DD03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する回路電極を有する基板間に介
    在させ、相対向する回路電極を有する基板を加圧して加
    圧方向の電極間を電気的に接続する回路接続用接着剤で
    あって、前記接着剤にはラジカル重合性化合物および塩
    基性化合物で表面処理をした導電粒子を含むことを特徴
    とする回路接続用接着剤。
  2. 【請求項2】 光または加熱によりラジカルを発生する
    化合物を含む請求項1に記載の回路接続用接着剤。
  3. 【請求項3】 さらに、リン酸エステル化合物を含む請
    求項1または請求項2に記載の回路接続用接着剤。
  4. 【請求項4】 塩基性化合物がアミノ系化合物である請
    求項1ないし請求項3のいずれかに記載の回路接続用接
    着剤。
  5. 【請求項5】 回路接続用接着剤を相対向する回路電極
    を有する基板間に介在させ、相対向する回路電極を有す
    る基板を加圧して加圧方向の電極間を電気的に接続した
    接続構造体であって、前記回路接続用接着剤が請求項1
    ないし請求項4のいずれかに記載の回路接続用接着剤で
    ある回路接続構造体。
JP2001261673A 2000-12-28 2001-08-30 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体 Expired - Fee Related JP4736280B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261673A JP4736280B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体
KR10-2001-0085782A KR100484383B1 (ko) 2000-12-28 2001-12-27 이방도전성 회로 접속용 접착제 및 이들을 이용한회로판의 접속방법 및 회로접속 구조체
TW099104101A TWI334880B (en) 2000-12-28 2001-12-27 Circuit connecting adhesive with anisotropic conductivity connecting method of circuit board and circuit connecting construction by using the adhesive
TW093117294A TWI332027B (en) 2000-12-28 2001-12-27 Circuit connecting adhesive with anisotropic conductivity connecting method of circuit board and circuit connecting construction by using the adhesive
TW090132486A TWI230191B (en) 2000-12-28 2001-12-27 Circuit connecting adhesive with anisotropic conductivity connecting method of circuit board and circuit connecting construction by using the adhesive
CNB011448873A CN1195035C (zh) 2000-12-28 2001-12-28 各向异性电路连接用胶粘剂、电路板连接方法及连接体
CNB2004100634893A CN1290956C (zh) 2000-12-28 2001-12-28 各向异性电路连接用胶粘剂、电路板连接方法及连接体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261673A JP4736280B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064344A true JP2003064344A (ja) 2003-03-05
JP4736280B2 JP4736280B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=19088683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261673A Expired - Fee Related JP4736280B2 (ja) 2000-12-28 2001-08-30 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736280B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121266A1 (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Hitachi Chemical Co., Ltd. 接着剤組成物、回路接続材料、回路部材の接続構造及び半導体装置
JP2007031600A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2007177204A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物並びにこれを用いた接続体及び半導体装置
JPWO2007046189A1 (ja) * 2005-10-18 2009-04-23 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、回路接続材料、回路接続部材の接続構造及び半導体装置
JPWO2009128530A1 (ja) * 2008-04-17 2011-08-04 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、回路接続用接着剤、接続体、及び半導体装置
WO2012153849A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電接続材料、フィルム積層体、接続方法及び接続構造体
JP2015147822A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 デクセリアルズ株式会社 回路接続材料、及び電子部品の製造方法
JP2015195200A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 積水化学工業株式会社 光硬化性導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006769A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Chem Co Ltd 電極の接続方法
JP2001156430A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Hitachi Chem Co Ltd 回路板の製造方法及び回路接続材料
JP2001160671A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001006769A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Chem Co Ltd 電極の接続方法
JP2001156430A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Hitachi Chem Co Ltd 回路板の製造方法及び回路接続材料
JP2001160671A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8138268B2 (en) 2004-06-09 2012-03-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, circuit connecting material, connecting structure for circuit member, and semiconductor device
JP4535202B2 (ja) * 2004-06-09 2010-09-01 日立化成工業株式会社 回路接続材料、フィルム状回路接続材、及び回路部材の接続構造
US8309658B2 (en) 2004-06-09 2012-11-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive composition, circuit connecting material, connecting structure for circuit member, and semiconductor device
JP2010007083A (ja) * 2004-06-09 2010-01-14 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料、フィルム状回路接続材、及び回路部材の接続構造
WO2005121266A1 (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Hitachi Chemical Co., Ltd. 接着剤組成物、回路接続材料、回路部材の接続構造及び半導体装置
JP2010013661A (ja) * 2004-06-09 2010-01-21 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、回路接続材料、回路部材の接続構造及び半導体装置
JP2007031600A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JPWO2007046189A1 (ja) * 2005-10-18 2009-04-23 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、回路接続材料、回路接続部材の接続構造及び半導体装置
JP2013076089A (ja) * 2005-10-18 2013-04-25 Hitachi Chemical Co Ltd 回路接続材料、回路接続部材の接続構造及び半導体装置
JP2007177204A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物並びにこれを用いた接続体及び半導体装置
JPWO2009128530A1 (ja) * 2008-04-17 2011-08-04 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、回路接続用接着剤、接続体、及び半導体装置
KR101243554B1 (ko) 2008-04-17 2013-03-20 히타치가세이가부시끼가이샤 접착제 조성물, 회로 접속용 접착제, 접속체 및 반도체 장치
JP2014122353A (ja) * 2008-04-17 2014-07-03 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤組成物、回路接続用接着剤及び接続体
WO2012153849A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 異方性導電接続材料、フィルム積層体、接続方法及び接続構造体
JP2015147822A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 デクセリアルズ株式会社 回路接続材料、及び電子部品の製造方法
JP2015195200A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 積水化学工業株式会社 光硬化性導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4736280B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100463558B1 (ko) 회로접속용 접착제 및 그것을 사용한 회로접속방법 및 회로접속구조체
KR100484383B1 (ko) 이방도전성 회로 접속용 접착제 및 이들을 이용한회로판의 접속방법 및 회로접속 구조체
JP2007224228A (ja) 回路接続材料並びに回路端子の接続構造体及び接続方法
JP2009277682A (ja) 回路接続材料及びそれを用いた回路部材の接続構造
JP2001323224A (ja) 接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造
JP7020029B2 (ja) 導電性接着フィルム
JP4794702B2 (ja) 回路接続材料、回路端子の接続構造および回路端子の接続方法
JP4736280B2 (ja) 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体
JP4794703B2 (ja) 回路接続材料、回路端子の接続構造および回路端子の接続方法
JP2003193020A (ja) 接着剤、接着剤の製造方法及びそれを用いた回路接続構造体の製造方法
JP3877090B2 (ja) 回路接続材料及び回路板の製造法
JP4794704B2 (ja) 回路接続材料、回路端子の接続構造および回路端子の接続方法
JP2001156430A (ja) 回路板の製造方法及び回路接続材料
JP3889944B2 (ja) 回路接続用接着フィルム及びそれを用いた回路板の製造方法
JP2003198119A (ja) 回路接続材料及びそれを用いた回路接続体の製造方法
JP2005197091A (ja) 回路接続材料、これを用いたフィルム状回路接続材料、回路部材の接続構造及びその製造方法
JP2005325161A (ja) 異方導電性接着フィルム及びその製造方法並びにそれらを用いた回路接続構造体
JP2003064332A (ja) 回路接続用接着剤及びそれを用いた回路接続構造体
JP4617848B2 (ja) 接着剤組成物及び回路接続用接着剤組成物
JP2003077335A (ja) 表面処理導電性粒子、導電性粒子の処理方法及びそれを用いた回路接続用接着剤、回路接続構造体
JP2002226808A (ja) 回路接続用接着剤
JP2002201440A (ja) 異方導電性樹脂フィルム状形成物及びそれを用いた回路板の接続方法並びに接続構造体
JP5365666B2 (ja) 回路接続材料並びに回路端子の接続構造体及び接続方法
JP3885351B2 (ja) 回路接続材料、回路端子の接続構造および回路端子の接続方法
JP3885350B2 (ja) 回路接続材料、回路端子の接続構造および回路端子の接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees