JP2003063330A - 車両の電源供給制御装置 - Google Patents

車両の電源供給制御装置

Info

Publication number
JP2003063330A
JP2003063330A JP2001259608A JP2001259608A JP2003063330A JP 2003063330 A JP2003063330 A JP 2003063330A JP 2001259608 A JP2001259608 A JP 2001259608A JP 2001259608 A JP2001259608 A JP 2001259608A JP 2003063330 A JP2003063330 A JP 2003063330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
vehicle
battery
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001259608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643074B2 (ja
Inventor
Masashi Yamaura
昌史 山浦
Naoki Maeda
直樹 前田
Shinji Kishida
晋二 岸田
Hiroshi Honda
洋 本田
Junko Suzuki
順子 鈴木
Toshiyuki Asakura
俊之 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001259608A priority Critical patent/JP4643074B2/ja
Publication of JP2003063330A publication Critical patent/JP2003063330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643074B2 publication Critical patent/JP4643074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バッテリ状態に応じて電源カット制御を適切に
実施し、長時間の車両駐車時にもバッテリ上がりやエン
ジン始動不良を防止すること。 【解決手段】バッテリ31は、電源供給ECU10や各
種ECU20に電源供給を行う。電源供給ECU10
は、制御部11とEEPROM12と電源カット回路1
3とバッテリモニタ回路14とを備える。制御部11は
IGスイッチ32のON/OFF状態から車両が駐車状
態かどうかを判断する。制御部11は、IGスイッチ3
2がOFFとなり車両が駐車された後、電源カット期間
(例えば30日)が経過すると、バッテリ31から各種
ECU20への電源供給を電源カット回路13によりカ
ットする。また特に、制御部11は、車両の駐車状態で
バッテリモニタ回路14のモニタ結果に基づき、初期設
定した電源カット期間前であっても電源カットを実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の電源供給制
御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車に搭載される各種電子部品
の増加と共に、その電子部品が消費する電流が増加傾向
にある。そのため、車両走行状態における燃費向上や、
長時間の車両駐車後におけるエンジン始動性能確保のた
めに、バッテリ消費電流の低減が求められている。
【0003】特に車両の駐車時には、イグニッションス
イッチのOFFに伴いECU(電子制御ユニット)等、
各種電子部品の動作が停止されて低消費電力モードに移
行し、バッテリの電力消費の低減が図られる。但しこの
場合、低消費電力モードに移行した後も、幾つかの電子
部品には継続的にバッテリ電力が供給され、バッテリが
消費され続ける。そのため、車両の駐車が長時間になり
所定の電源カット期間が経過すると、その時点でバッテ
リからECU等への電力供給をカットするようにした技
術がある。これにより、長時間の駐車後であっても、エ
ンジン再始動時のスタータ駆動が支障なく行われ、エン
ジン始動性能が確保できるようになっていた。
【0004】しかしながら、バッテリの劣化時や電源供
給先であるECU等の異常時には、駐車状態でのバッテ
リ消費の状態が相違する。そのため、エンジン始動性能
を確保するべく、所定の電源カット期間を設定しておい
ても、場合によっては予期せずエンジン再始動が不可能
になることも考えられる。
【0005】一方、車両のバッテリ上がり防止技術とし
て特開2000−142275号公報が開示されてお
り、同公報の装置では、車両の積算走行距離が所定値以
下の場合、イグニッションスイッチのオフ後における設
定カット待ち時間の経過後にバックアップメモリへの電
源回路をカットする構成としていた。この場合、積算走
行距離が所定値以下となる納車前では、バックアップメ
モリへの無駄な電源供給がカットされ、バッテリ上がり
が防止されるようになっていた。また、所定値以上の走
行距離域では、車室内ランプへの無駄な電源供給がカッ
トされるよう構成していた。しかしながら、上記公報の
装置は、納車前はバックアップメモリへの無駄な電源供
給を無くし、納車後は車室内ランプへの無駄な電源供給
を無くすものであり、車両が長時間駐車される事態を想
定した電源供給制御を実施するものではない。また、バ
ッテリの劣化状況等を考慮した電源供給制御を実施する
ものではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題に
着目してなされたものであって、その目的とするところ
は、バッテリ状態に応じて電源カット制御を適切に実施
し、ひいては長時間の車両駐車時にもバッテリ上がりや
エンジン始動不良を防止することができる車両の電源供
給制御装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明ではその前提とし
て、車両が駐車された後、所定の電源カット期間放置さ
れると、車載バッテリから電子部品等への電源供給を停
止させるようにしている。これにより、車両駐車状態で
のバッテリ消費が抑えられ、長時間車両が駐車される際
のバッテリ上がりが抑制されると共に、再始動時におけ
るエンジン始動性能が確保されるようになっている。
【0008】特に請求項1に記載の発明では、車両の駐
車状態で、その都度のバッテリ消費の状態をモニタし、
該モニタした結果に基づき、初期設定した電源カット期
間以前に電源カットを実施するようにしている。要する
に、バッテリが劣化したり、電源供給先の電子部品に異
常が発生したりすると、それがバッテリ消費の状態に反
映される。例えば、バッテリ劣化時や電源供給先の異常
時にはバッテリ消費量が増えることが考えられる。この
場合、バッテリ消費量が増えれば、電源カット期間が初
期設定されていても、その電源カット期間に関係なくそ
れ以前に電源カットが強制的に実施される。その結果、
バッテリ状態に応じて電源カット制御を適切に実施し、
ひいては長時間の車両駐車時にもバッテリ上がりやエン
ジン始動不良を防止することができるようになる。
【0009】より具体的な構成として、請求項2に記載
の発明では、バッテリ消費量が消費過多を示す所定のし
きい値に達すると、強制的に電源カットを実施する。こ
の場合、バッテリ消費過多に伴うバッテリ上がり等の不
具合が防止できる。
【0010】また、請求項3に記載の発明では、バッテ
リ消費の状態を大小2つのしきい値で判定し、バッテリ
消費量が増えて第1のしきい値に達すると、電源カット
期間を短縮側に変更し、更にバッテリ消費量が増えて第
2のしきい値に達すると、強制的に電源カットを実施す
る。この場合、バッテリ消費の程度に応じて適切な電源
カット制御が実現できる。
【0011】また、請求項4に記載の発明では、その都
度のバッテリ消費の状態に応じて、0を含む範囲で電源
カット期間を変更する。なお、電源カット期間=0は、
直ちに電源カットが実施されることを意味する。この場
合、強制的な電源カットを含む範囲で電源カット期間が
適宜設定されるようになる。
【0012】また本発明では、請求項5に記載したよう
に、初期設定した電源カット期間の経過前に電源カット
を実施した場合(すなわち、強制的な電源カットを実施
した場合)、その履歴を保存し、次回の電源カット期間
の設定に反映させると良い。つまり、バッテリ劣化等に
より強制的な電源カットを実施した場合、次回の駐車時
にも同様の処置が施される可能性が高い。それ故本構成
によれば、より一層適切な電源カット制御が実現でき
る。
【0013】バッテリ消費電流、バッテリ電圧、時間当
たりのバッテリ電圧の変動量によれば、バッテリ消費の
状態が判定できる。そこで、請求項6に記載したよう
に、バッテリ消費電流、バッテリ電圧、時間当たりのバ
ッテリ電圧の変動量のうち少なくとも何れかを検出し、
それら検出した値が所定のしきい値に達すると、電源カ
ットを実施すると良い。
【0014】また、請求項7に記載の発明では、電源カ
ット制御を実施するための電源制御部と、この電源制御
部に通信可能に接続された複数の電子制御ユニットとを
備えており、電源制御部は、電子制御ユニットからの受
信情報によりバッテリ消費の状態を推測し、該推測した
結果に基づき、初期設定した電源カット期間以前に電源
カットを実施する。この場合、複数の電子制御ユニット
との通信結果からバッテリ消費の状態がモニタできるた
め、そのモニタ手段として、電流や電圧の検出回路を必
要としない。それ故に、電流や電圧の検出回路における
消費電流が削減でき、バッテリ消費電流を低減する上で
望ましい構成が提供できる。
【0015】上記請求項7の発明では、請求項8に記載
したように、電源制御部は、車両の駐車状態で本来低消
費電力モードにある筈の電子制御ユニットが低消費電力
モードでない場合、初期設定した電源カット期間以前に
電源カットを実施すると良い。つまり、車両の駐車状態
で本来低消費電力モードにある筈の電子制御ユニットが
低消費電力モードでない場合、その分バッテリ消費量が
増えると推測されるため、早期に電源カットが実施され
る。
【0016】かかる場合、請求項9に記載したように、
電源制御部は、低消費電力モードでない電子制御ユニッ
トが何れであるか、又は幾つあるかに応じて0を含む範
囲で電源カット期間を変更すると良い。この場合、その
都度必要な電源カット期間が適切に設定できるようにな
る。
【0017】更に、請求項10に記載したように、電源
制御部は、前記電子制御ユニットからダイアグ情報を受
信し、そのダイアグ情報に基づき、初期設定した電源カ
ット期間以前に電源カットを実施すると良い。つまり、
車両制御システムで何らかの異常が発生した場合、それ
が原因でバッテリ消費量が増えることが考えられるた
め、早期に電源カットが実施される。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、この
発明を具体化した第1の実施の形態を図面に従って説明
する。
【0019】図1は、本実施の形態における車両制御シ
ステムの概要を示す構成図である。本車両制御システム
は、バッテリ31からの電源供給を管理する電源供給E
CU10や、その他エンジンECU、トランスミッショ
ンECU、ブレーキECUなど様々な車両制御を司る各
種ECU20を備える。各種ECU20は、インジェク
タや点火コイル等の負荷21を必要に応じて駆動する。
電源供給ECU10は、例えば車両のドアロック制御を
実施するドアロックECUにて具体化され、車両の駐車
時(イグニッションOFF時)にも作動状態を保ち、車
両キーからの無線信号を随時受信してドアロック/アン
ロックを実施する。但し、電源供給ECU10として
は、車両駐車時にも作動状態となり駐車時の電源管理が
実施可能なECUであれば他のECUであっても良い。
【0020】ここで、電源供給ECU10は、マイクロ
コンピュータよりなる制御部11と、電源制御に関わる
各種データを格納するEEPROM12と、バッテリ3
1から各種ECU20への電源ライン33に設けられた
電源カット回路13と、バッテリ31の電力消費の状態
をモニタするためのバッテリモニタ回路14とを備え
る。制御部11には、イグニッションスイッチ(以下、
IGスイッチという)32が接続されており、制御部1
1はIGスイッチ32のON/OFF状態から車両が駐
車状態かどうかを判断する。但し、制御部11が車両駐
車状態を判断できる構成であれば、IGスイッチ32以
外の構成を用いることも可能である。制御部11と各種
ECU20とは相互に通信可能に接続されており、車両
の駐車時に各種ECU20が通常モードから低消費電力
モード(スリープモード)に入ると、その情報を制御部
11が受信するようになっている。
【0021】図2は、電源カット回路13とバッテリモ
ニタ回路14の具体的な構成を示す図面である。電源カ
ット回路13において、電源ライン33にはラッチング
リレー131が設けられている。このラッチングリレー
131は、その都度のセット/リセットの状態を磁石力
により保持できるリレーである。制御部11は、一方の
トランジスタ132をONすることでラッチングリレー
131をセット(ON)し、電源供給先である各種EC
U20へ電源を供給する。また、制御部11は、他方の
トランジスタ133をONすることでラッチングリレー
131をリセット(OFF)し、各種ECU20への電
源供給をカット(遮断)する。
【0022】また、バッテリモニタ回路14は、バッテ
リ電圧をモニタする機能とバッテリ31の消費電流をモ
ニタする機能とを備える。すなわち、バッテリ電圧は分
圧抵抗141,142の中間点の電圧として検出され、
制御部11に取り込まれる。また、電源ライン33を流
れるバッテリ31の消費電流は電流検出抵抗143によ
り検出され、その検出結果がオペアンプ144を介して
制御部11に取り込まれる。
【0023】次に、電源供給ECU10による電源カッ
ト制御の詳細を説明する。ここで、電源カット制御にお
いては概要として、IGスイッチ32がOFFとなり車
両が駐車された後、電源カット期間としてのカット日数
α(例えば30日)が経過すると、電源カット回路13
によりバッテリ31から各種ECU20への電源供給が
カットされる。そしてこれにより、車両駐車状態でのバ
ッテリ31の消費電流を抑え、次回のエンジン始動に支
障がないようにしている。特に本実施の形態では、バッ
テリ31の電力消費の状態を逐次モニタし、制御部11
がバッテリ消費過多の状態を判断すると、初期設定した
カット日数αの経過前であっても電源カットを強制的に
実施することとしている。なお、カット日数αは初期値
として一義的に固定値が設定されるか、或いは仕向やグ
レード等の車両仕様に応じた値が設定される。
【0024】図3は、電源カット制御手順を示すフロー
チャートであり、この処理は、例えば所定の時間周期で
制御部11により実施される。図3において、先ずステ
ップ101では、IGスイッチ32がONであるか否か
を判別する。IG=ONであればステップ102に進
み、電源カットを解除して本処理を一旦終了する。すな
わちこの場合、制御部11は、電源カット回路13内の
ラッチングリレー131をON状態で保持する。
【0025】また、IG=OFFであれば、車両が駐車
状態にあるとみなしてステップ103に進み、IG=O
FF後すなわち車両の駐車後、所定のカット日数α(例
えば30日)が経過したか否かを判別する。カット日数
αが経過していれば、そのままステップ107に進み、
電源カットを実施する。すなわちこの場合、制御部11
は、電源カット回路13内のラッチングリレー131を
OFFする。
【0026】カット日数αの経過前であれば、ステップ
104〜106でバッテリ31の電力消費状態を判定
し、その判定結果に基づいて強制電源カットを実施す
る。つまり、ステップ104では、バッテリモニタ回路
14で検出したバッテリ電圧が所定電圧(例えば10
V)以下であるか否かを判別する。ステップ105で
は、各種ECU20が低消費電力モードであることを条
件にバッテリ31の消費電流が所定値(例えば1A)以
上であるか否かを判別する。また、ステップ106で
は、バッテリ電圧変動が所定値(例えば0.5V/se
c)以上であるか否かを判別する。そして、上記ステッ
プ104〜106の何れかがYESであればステップ1
07に進み、直ちに電源カットを実施する。このステッ
プ107では、電源の強制カットの履歴がEEPROM
12等に記憶される。
【0027】要するに、バッテリ31が劣化したり、電
源供給先の各種ECU20や負荷21に異常が発生した
りすると、それがバッテリ消費の状態に反映される。例
えば、バッテリ劣化時や各種ECU20等の異常時には
バッテリ消費量が増え、上記ステップ104〜106の
何れかがYESとなる。これにより、バッテリ31の消
費過多の状態では、カット日数αの経過前であっても電
源カットが強制的に実施されることとなる。
【0028】以上詳述した本実施の形態によれば、以下
に示す効果が得られる。車両の駐車時にバッテリ消費の
状態をモニタし、該モニタした結果に基づき、カット日
数α前であっても電源カットを実施するので、バッテリ
状態に応じて電源カット制御を適切に実施し、ひいては
長時間の車両駐車時にもバッテリ上がりやエンジン始動
不良を防止することができるようになる。
【0029】なお、上記図3の処理では、バッテリ電
圧、バッテリ消費電流、バッテリ電圧変動をパラメータ
として、これらが所定のしきい値に達していれば、バッ
テリ消費過多であるとの判定したが、上記3つのパラメ
ータのうち、少なくとも一つのパラメータによりバッテ
リ消費状態を判定すれば良い。この場合、パラメータを
何にするかに応じて、バッテリモニタ回路14の構成を
変更する。
【0030】(第2の実施の形態)次に、本発明におけ
る第2の実施の形態について、上述した第1の実施の形
態との相違点を中心に説明する。本実施の形態では、バ
ッテリ消費状態を大小2つのしきい値で判定し、バッテ
リ消費量の増加に伴い各しきい値に到達した際、先ずは
カット日数α(電源カット期間)を短縮側に変更し、バ
ッテリ消費量が更に増加すると強制的に電源カットを実
施する。
【0031】具体的には、バッテリ電圧のしきい値とし
て、例えば第1のしきい値=11V、第2のしきい値=
10Vを設定しておく(通常時のバッテリ電圧は13〜
14V程度)。そして、車両駐車状態(IG=OFFの
状態)において、制御部11は図4のフローチャートに
従い電源カット制御を実施する。図4において、ステッ
プ201では、バッテリ電圧が第2のしきい値(11
V)以下であるか否かを判別し、続くステップ202で
は、バッテリ電圧が第1のしきい値(10V)以下であ
るか否かを判別する。バッテリ電圧が第1のしきい値
(11V)まで低下すると、ステップ204に進み、カ
ット日数αを短縮側に変更する。このとき、バッテリ電
圧の低下の度合が大きい程、カット日数αが短縮され
る。また、バッテリ電圧が第2のしきい値(10V)ま
で低下すると、ステップ203に進み、直ちに電源カッ
トを実施する。
【0032】以上第2の実施の形態によれば、バッテリ
消費の程度に応じて適切な電源カット制御が実現でき
る。その結果、長時間の車両駐車時にもバッテリ上がり
やエンジン始動不良を防止することができる。
【0033】上記図4ではバッテリ電圧をパラメータと
する事例のみを説明したが、勿論バッテリ消費電流やバ
ッテリ電圧の変動量についても大小2つのしきい値で判
定し、各しきい値に到達する毎に、カット日数αの短縮
側への変更と、強制的な電源カットとを順次実施するこ
とも可能である。
【0034】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態を説明する。本実施の形態では、各種EC
U20からの受信情報によりバッテリ消費の状態を推測
し、該推測した結果に基づき、初期設定したカット日数
α(電源カット期間)以前に電源カットを実施するよう
にしている。
【0035】具体的には、車両駐車状態(IG=OFF
の状態)において、電源制御部としての制御部11は図
5のフローチャートに従い電源カット制御を実施する。
図5において、ステップ301では、各種ECU20が
低消費電力モードであるか否かを判別し、続くステップ
302では、各種ECU20から故障有りを示すダイア
グ情報を受信したか否かを判別する。各種ECU20が
正常に低消費電力モードにあり、且つ故障有りを示すダ
イアグ情報が無ければそのまま本処理を終了する。ま
た、各種ECU20が低消費電力モードにない場合、又
は故障有りを示すダイアグ情報を受信した場合、ステッ
プ303に進み、直ちに電源カットを実施する。
【0036】但し、ステップ303では、低消費電力モ
ードでない各種ECU20が何れであるか、又は幾つあ
るかに応じて0を含む範囲でカット日数αを変更するよ
うにしても良い。或いは、ダイアグ情報の内容に応じ
て、0を含む範囲でカット日数αを変更するようにして
も良い。この場合、バッテリ消費電流が大きくなると推
測される程、カット日数αを短くする。
【0037】以上第3の実施の形態によれば、本来低消
費電力モードにある筈の各種ECU20が低消費電力モ
ードでない場合や、各種ECU20や負荷21等の異常
発生時に、早期に電源カットを実施することができる。
その結果、長時間の車両駐車時にもバッテリ上がりやエ
ンジン始動不良を防止することができる。
【0038】特に本実施の形態では、各種ECU20と
の通信結果からバッテリ消費の状態がモニタできるた
め、そのモニタ手段として、電流や電圧の検出回路(図
1のバッテリモニタ回路14)を必要としない。すなわ
ち、図1の構成からバッテリモニタ回路14が削除でき
る。それ故に、電流や電圧の検出回路における消費電流
が削減でき、バッテリ消費電流を低減する上で望ましい
構成が提供できる。
【0039】なお本発明は、上記以外に次の形態にて具
体化できる。図6の関係を用い、0を含む範囲でカット
日数αを変更しても良い。図6では、バッテリ消費電流
が所定値TH1を越えると、カット日数αが短縮側に変
更され、所定値TH2に達するとカット日数αが0とな
る。但し図6の横軸は、バッテリ消費状態をモニタでき
るパラメータであればバッテリ消費電流に限定されず、
例えば、バッテリ電圧やバッテリ電圧の変動量をパラメ
ータとしても良い。
【0040】強制的な電源カットを実施した際、その履
歴を次回のカット日数αの設定に反映させても良い。例
えば、強制的な電源カット後には、カット日数αを当初
の1/2,1/3程度に短縮する。つまり、バッテリ劣
化等により強制的な電源カットを実施した場合、次回の
駐車時にも同様の処置が施される可能性が高い。それ故
本構成によれば、より一層適切な電源カット制御が実現
できる。
【0041】図1のようにバッテリモニタ回路14を設
ける場合、当該回路での電力消費を最小限に低減する必
要がある。そこで、バッテリモニタ回路14内にスイッ
チ手段を設け、必要時にのみスイッチ手段をONしてバ
ッテリ電圧や消費電流を計測するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態における車両制御システムの
概要を示す構成図。
【図2】電源カット回路とバッテリモニタ回路の構成を
示す図。
【図3】電源カット制御手順を示すフローチャート。
【図4】電源カット制御手順を示すフローチャート。
【図5】電源カット制御手順を示すフローチャート。
【図6】カット日数αを設定するための図。
【符号の説明】
10…電源供給ECU、11…制御部、12…EEPR
OM、13…電源カット回路、14…バッテリモニタ回
路、20…各種ECU、31…バッテリ、32…IGス
イッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山浦 昌史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 前田 直樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 岸田 晋二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 本田 洋 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 鈴木 順子 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 朝倉 俊之 愛知県豊田市福受町上ノ切159−1 矢崎 部品株式会社内 Fターム(参考) 5G003 BA01 DA02 DA13 EA06 FA06 GC05 5H030 AA04 AA06 AS08 BB21 FF41 FF42 FF44 FF51 FF52

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種電子部品等への電源供給を行う車載バ
    ッテリを備え、車両が駐車された後、所定の電源カット
    期間放置されると、車載バッテリから電子部品等への電
    源供給を停止させるようにした車両の電源供給制御装置
    であって、 車両の駐車状態で、その都度のバッテリ消費の状態をモ
    ニタする手段と、 前記モニタした結果に基づき、初期設定した電源カット
    期間以前に電源カットを実施する手段と、を備えること
    を特徴とする車両の電源供給制御装置。
  2. 【請求項2】バッテリ消費量が消費過多を示す所定のし
    きい値に達すると、強制的に電源カットを実施する請求
    項1記載の車両の電源供給制御装置。
  3. 【請求項3】バッテリ消費の状態を大小2つのしきい値
    で判定し、バッテリ消費量が増えて第1のしきい値に達
    すると、電源カット期間を短縮側に変更し、更にバッテ
    リ消費量が増えて第2のしきい値に達すると、強制的に
    電源カットを実施する請求項1記載の車両の電源供給制
    御装置。
  4. 【請求項4】その都度のバッテリ消費の状態に応じて、
    0を含む範囲で電源カット期間を変更する請求項1記載
    の車両の電源供給制御装置。
  5. 【請求項5】初期設定した電源カット期間の経過前に電
    源カットを実施した場合、その履歴を保存し、次回の電
    源カット期間の設定に反映させる請求項1乃至4記載の
    車両の電源供給制御装置。
  6. 【請求項6】バッテリ消費の状態として、バッテリ消費
    電流、バッテリ電圧、時間当たりのバッテリ電圧の変動
    量のうち少なくとも何れかを検出し、該検出した値が所
    定のしきい値に達すると、電源カットを実施する請求項
    1乃至5記載の車両の電源供給制御装置。
  7. 【請求項7】電源カット制御を実施するための電源制御
    部と、この電源制御部に通信可能に接続された複数の電
    子制御ユニットとを備える車両の電源供給制御装置にお
    いて、前記電源制御部は、前記電子制御ユニットからの
    受信情報によりバッテリ消費の状態を推測し、該推測し
    た結果に基づき、初期設定した電源カット期間以前に電
    源カットを実施する請求項1乃至5記載の車両の電源供
    給制御装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の車両の電源供給制御装置に
    おいて、車両の駐車時に前記電子制御ユニットが通常モ
    ードから低消費電力モードになると、その情報を電源制
    御部にて受信し、前記電源制御部は、車両の駐車状態で
    本来低消費電力モードにある筈の電子制御ユニットが低
    消費電力モードでない場合、初期設定した電源カット期
    間以前に電源カットを実施する車両の電源供給制御装
    置。
  9. 【請求項9】請求項8記載の車両の電源供給制御装置に
    おいて、前記電源制御部は、低消費電力モードでない電
    子制御ユニットが何れであるか、又は幾つあるかに応じ
    て0を含む範囲で電源カット期間を変更する車両の電源
    供給制御装置。
  10. 【請求項10】請求項7記載の車両の電源供給制御装置
    において、前記電源制御部は、前記電子制御ユニットか
    らダイアグ情報を受信し、そのダイアグ情報に基づき、
    初期設定した電源カット期間以前に電源カットを実施す
    る車両の電源供給制御装置。
JP2001259608A 2001-08-29 2001-08-29 車両の電源供給制御装置 Expired - Lifetime JP4643074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259608A JP4643074B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 車両の電源供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259608A JP4643074B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 車両の電源供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063330A true JP2003063330A (ja) 2003-03-05
JP4643074B2 JP4643074B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=19086954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259608A Expired - Lifetime JP4643074B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 車両の電源供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643074B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119652A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sunchae Kim 車両のバッテリーから電源を供給される電子装置の電源供給制御器
JP2007015420A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 車両の制御装置
US7356358B2 (en) 2004-02-12 2008-04-08 Denso Corporation Onboard wireless communication system
CN100408389C (zh) * 2005-03-25 2008-08-06 株式会社电装 车载无线通信设备
US7522942B2 (en) 2004-06-07 2009-04-21 Denso Corporation On-vehicle radio communication apparatus
JP2009083654A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Pioneer Electronic Corp 制御装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2009177887A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP2011011649A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toyota Motor Corp 電源制御装置
JP2011051459A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Caterpillar Japan Ltd 作業機械における低電圧警告方法
EP2284052A3 (en) * 2009-08-05 2011-11-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha (Yamaha Motor Co., Ltd.) Anti-theft device and vehicle including the same
US8392050B2 (en) 2008-09-26 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle load control device
JP2013172509A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源制御装置
CN103568996A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 北汽福田汽车股份有限公司 一种新能源汽车启动系统
JP2014101107A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2017050166A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
US11366167B2 (en) 2020-07-08 2022-06-21 Hyundai Motor Company System and method for managing battery of vehicle
US11378626B2 (en) 2020-07-08 2022-07-05 Hyundai Motor Company System and method for managing battery of vehicle
US11697357B2 (en) 2020-07-08 2023-07-11 Hyundai Motor Company System and method of managing battery of vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112393A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Sanyo Tekunika:Kk 自動車用エンジンの遠隔始動装置
JPH1070844A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Yazaki Corp 車両のバッテリ電源供給方法及び車両のバッテリ電源供給装置
JPH11334496A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Yazaki Corp バッテリー上がり防止装置及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112393A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Sanyo Tekunika:Kk 自動車用エンジンの遠隔始動装置
JPH1070844A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Yazaki Corp 車両のバッテリ電源供給方法及び車両のバッテリ電源供給装置
JPH11334496A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Yazaki Corp バッテリー上がり防止装置及び方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005119652A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sunchae Kim 車両のバッテリーから電源を供給される電子装置の電源供給制御器
US7356358B2 (en) 2004-02-12 2008-04-08 Denso Corporation Onboard wireless communication system
US7813769B2 (en) 2004-02-12 2010-10-12 Denso Corporation Onboard wireless communication system
US7522942B2 (en) 2004-06-07 2009-04-21 Denso Corporation On-vehicle radio communication apparatus
CN100408389C (zh) * 2005-03-25 2008-08-06 株式会社电装 车载无线通信设备
JP2007015420A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Hitachi Ltd 車両の制御装置
JP2009083654A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Pioneer Electronic Corp 制御装置、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2009177887A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
US8392050B2 (en) 2008-09-26 2013-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle load control device
JP2011011649A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Toyota Motor Corp 電源制御装置
EP2284052A3 (en) * 2009-08-05 2011-11-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha (Yamaha Motor Co., Ltd.) Anti-theft device and vehicle including the same
JP2011051459A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Caterpillar Japan Ltd 作業機械における低電圧警告方法
JP2013172509A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源制御装置
US9308820B2 (en) 2012-02-20 2016-04-12 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Power-supply control device
CN103568996A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 北汽福田汽车股份有限公司 一种新能源汽车启动系统
JP2014101107A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用制御装置
JP2017050166A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Fdk株式会社 蓄電モジュール
US11366167B2 (en) 2020-07-08 2022-06-21 Hyundai Motor Company System and method for managing battery of vehicle
US11378626B2 (en) 2020-07-08 2022-07-05 Hyundai Motor Company System and method for managing battery of vehicle
US11697357B2 (en) 2020-07-08 2023-07-11 Hyundai Motor Company System and method of managing battery of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643074B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063330A (ja) 車両の電源供給制御装置
US6898499B2 (en) Control system
US10608447B2 (en) System and method for avoiding depleted battery in a parked vehicle
JP4626440B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
CN110626336B (zh) 一种l3级车辆自动驾驶的控制系统
US7860636B2 (en) Eco-run control device and engine restart method
JP5238431B2 (ja) 車両用負荷制御装置
KR20140036580A (ko) 자동차 통합 네트워크 시스템
US20100244560A1 (en) Vehicle power supply system
WO2016147793A1 (ja) 車両用制御装置及びその制御方法
JP2008087534A (ja) 車両用負荷制御システム
GB2564552A (en) Vehicle battery control systems and method
JP2007138720A (ja) 負荷制御システムおよび該負荷制御システムを搭載したアイドルストップ車両
CN115214502A (zh) 一种基于网关的车辆亏电检测及处理方法、装置及系统
JP3707176B2 (ja) 車載負荷制御装置
US20050052027A1 (en) Automatic generator starting protection
JP2007152983A (ja) 車両用電源制御装置
JP6143333B2 (ja) 車両用制御装置
US7964986B2 (en) Drive control apparatus, system and method
JP3661452B2 (ja) 車両のバッテリ上がり防止装置
JP2003070175A (ja) 車両の電源供給制御装置
US10606256B2 (en) Method to prevent parasitic current drain of a vehicle battery
JP2009101778A (ja) 車両用電源装置
US20240047768A1 (en) Control method of vehicle power source and storage medium
JP4375105B2 (ja) マイクロコンピュータ監視装置の故障診断方法及び車両用電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term