JP2003062039A - 薬剤容器 - Google Patents

薬剤容器

Info

Publication number
JP2003062039A
JP2003062039A JP2001308048A JP2001308048A JP2003062039A JP 2003062039 A JP2003062039 A JP 2003062039A JP 2001308048 A JP2001308048 A JP 2001308048A JP 2001308048 A JP2001308048 A JP 2001308048A JP 2003062039 A JP2003062039 A JP 2003062039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
filling
container body
port
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001308048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsuzawa
豊 松澤
Takashi Morimura
孝史 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd, Fukoku KK filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP2001308048A priority Critical patent/JP2003062039A/ja
Publication of JP2003062039A publication Critical patent/JP2003062039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薬剤の無菌充填を可能にし、充填した薬剤を
連通接続した基本液によって溶解・混合を可能にすると
共にこの溶解・混合した薬剤液を患者に投与可能にす
る。しかも、患者に投与する薬剤の詳細(種類、内容
量)がわかるようにした可撓性の薬剤容器の提供にあ
る。 【解決手段】 内部に薬剤を収納可能な薬剤容器本体1
と、栓体3によって液密に閉塞されており、溶解・混合
した薬剤液のみを取出す取出口部材2と、刺通部4Eに
第1係止部4Cおよび第2係止部4Dを設けた連通針4
と、閉塞状態から開放状態にしたとき、薬剤を充填し、
充填後は閉塞状態にする充填ポート5と、連通針4の連
通路を閉塞状態から開放状態にするクリックチップ6
と、第1受止部7Bを有し、連通針4の開口を含む刺通
部4Eを無菌状態に保持するキャップ7とから構成し、
上記薬剤容器本体1、取出口部材2、栓体3、連通針
4、充填ポート5、クリックチップ6およびキャップ7
を樹脂材料で成形し、薬剤の無菌充填を可能にしたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬剤の無菌充填を
可能にした可撓性の薬剤容器および薬剤を無菌充填した
可撓性の薬剤容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の薬剤容器、例えば、特開平3−7
7557に示す薬剤容器の基本的な構成は、内部に薬剤
が無菌状態で収納された薬剤バイアルと、この薬剤バイ
アルの口部に挿着した連通針と、この連通針を密封し、
かつ開封可能に設けたキャップとから構成されている。
【0003】次に、上記構成の薬剤容器の使用の態様お
よび使用時操作について説明する。まず、基本液容器
(図示せず)を用意する。この基本液容器(図示せず)
は合成樹脂製の可撓性容器である基本液容器本体に、溶
解液、希釈液、輸液など(以下、基本液という)を無菌
状態で収納したものである。そして、病室において、薬
剤容器の連通針からキャップを外す。そして、この連通
針を基本液容器の口部のゴム栓に刺し通す。そして、ポ
ンピング作業により、基本液容器の基本液を連通針を介
して薬剤容器に送り込む。この結果、薬剤と基本液は無
菌で溶解・混合する。そして、この溶解・混合した薬剤
液をポンピング作業により、基本液容器に送り込む。そ
して、この薬剤容器を基本液容器から抜く。そして、患
者投与用接続針(図示せず)をこの基本液容器の口部の
ゴム栓に刺し通して、溶解・混合された薬剤液を患者に
投与するものである。
【0004】また、特開平8−52196に示す薬剤容
器の基本的な構成は、薬剤を収納可能な合成樹脂製の可
撓性の薬剤容器本体と、この薬剤容器本体の一端に固着
され、合成樹脂製の中空状の連通針を備えた口元部材
と、連通針を密封し、かつ開封可能に設けたキャップと
から構成されている。
【0005】次に、上記構成の薬剤容器の使用の態様お
よび使用時操作について説明する。まず、基本液容器を
用意する。この基本液容器は合成樹脂製の可撓性容器で
ある基本液容器本体に、基本液を無菌状態で収納したも
のである。そして、この薬剤容器の連通針からキャップ
を外す。そして、この連通針を基本液容器本体の口部の
ゴム栓に刺し通す。そして、ポンピング作業により、基
本液容器本体に収納された基本液を連通針を介して薬剤
が収納された薬剤容器に送り込む。この結果、この薬剤
容器の中で薬剤と基本液は無菌で溶解・混合する。そし
て、この溶解・混合した薬剤液をポンピング作業によ
り、基本液容器に送り込む。そして、薬剤容器の連通針
を基本液容器本体から抜く。そして、患者投与用接続針
(図示せず)をこの基本液容器本体の口部のゴム栓に刺
し通して、溶解・混合した薬剤液を患者に投与するもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
薬剤容器、特に、特開平3−77557に示す薬剤容器
は、溶解・混合した薬剤液を患者に投与するとき、薬
剤容器が基本液容器から外されるため、薬剤の詳細(種
類、内容量)がわからなくなること。薬剤容器を廃棄
するとき、ガラス瓶、金属製の連通針、樹脂製のキャッ
プを分別しなければならないこと。この分解作業の際、
連通針を刺す事故が起こりやすいこと。基本液容器の
口部のゴム栓を刺し通す回数が少なくとも2回(第1回
目は薬剤容器の連通針、第2回目は患者投与用接続針)
になるため、例えば、第2回目に刺し通した穴が第1回
目の刺通穴に接近したときには、結果として刺通穴が大
きくなることがあり、溶解・混合された薬剤液がこの大
きくなった刺通穴から漏れること、などの課題がある。
【0007】また、従来の薬剤容器、特に、特開平8−
52196に示す薬剤容器は、溶解・混合した薬剤液
を患者に投与するとき、薬剤容器が基本液容器から外さ
れるため、薬剤の詳細(種類、内容量)がわからなくな
ること。基本液容器の口部のゴム栓を刺通する回数が
少なくとも2回(第1回目は薬剤容器の連通針、第2回
目は患者投与用接続針)になるため、前記したように、
結果として刺通穴が大きくなることがあり、溶解・混合
された薬剤液がこの大きくなった刺通穴から漏れるこ
と、薬剤を収納した容器を滅菌する必要があり、薬剤
を無菌充填することができないこと、などの課題があ
る。
【0008】したがって、本発明の第1の目的は、薬剤
の無菌充填を可能にした可撓性の薬剤容器および薬剤を
無菌充填した可撓性の薬剤容器の提供にある。本発明の
第2の目的は、無菌状態で収納した薬剤を無菌状態で収
納した基本液と無菌状態で溶解・混合でき、しかも、こ
の溶解・混合した薬剤液を患者に投与するとき、患者に
投与する薬剤の詳細(種類、内容量)がわかる薬剤容器
の提供にある。本発明の第3の目的は、すべての構成部
品を樹脂材料で作ることにより、廃棄するとき、分別作
業を必要としない薬剤容器の提供にある。本発明の第4
の目的は、溶解・混合した薬剤液を患者に投与すると
き、取出口部材の栓体から溶解・混合した薬剤液が漏れ
ることがない薬剤容器の提供にある。本発明の第5の目
的は、薬剤容器の連通針を基本液容器の口部の栓体に刺
し通してポンピング作業するとき、この連通針が基本液
容器の口部の栓体から簡単に抜けないようにした薬剤容
器の提供にある。本発明の第6の目的は、充填・乾燥ポ
ートあるいは乾燥ポートを設け、無菌充填した液状薬剤
を凍結乾燥にすることができる薬剤容器の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る薬剤容器
は、可撓性のある樹脂材料で作られており、内部に薬剤
を収納可能な薬剤容器本体と、樹脂材料で作られてお
り、溶解・混合した薬剤液のみを取出すための専用取出
口として用いられ、前記薬剤容器本体の下端部(または
上端部)に設け、ゴムなどの高分子弾性材料で作られた
栓体で液密に閉塞された取出口部材と、樹脂材料で作ら
れており、外部と前記薬剤容器本体の内部を連通する連
通路を設け、前記薬剤容器本体の外部に突出した刺通部
に第1係止部(または第1受止部)および第2係止部
(または第2受止部)を設け、前記薬剤容器本体の上端
部(または下端部)に設けた連通針と、樹脂材料で作ら
れており、前記薬剤容器本体の上端部または下端部に設
け、前記薬剤容器本体に薬剤を充填するポートとして用
い、薬剤の充填前および充填後には閉塞状態にする充填
ポートと、樹脂材料で作られており、第1受止部(また
は第1係止部)を設け、この第1受止部(または第1係
止部)が前記連通針の第1係止部(または第1受止部)
に着脱自在に嵌合し、前記連通針の刺通部の外周面およ
び開口部を無菌状態に閉塞するキャップと、樹脂材料で
作られており、未使用時には前記連通路を閉塞し、使用
時には前記連通路を開放可能に、前記薬剤容器本体内に
設けた閉塞・開放手段とを備え、前記薬剤容器本体、前
記取出口部材、前記連通針、前記充填ポートおよびキャ
ップを一体化した容器を滅菌することにより、この容器
内部を無菌状態に保持することを可能にし、前記充填ポ
ートを薬剤の充填直前に開放して薬剤を充填することに
より、薬剤を充填した容器を滅菌することなく、薬剤の
無菌充填を可能にしたものであり、また、薬剤を無菌状
態で収納できる。
【0010】本発明に係る薬剤容器は、可撓性のある樹
脂材料で作られており、内部に液状薬剤を収納可能な薬
剤容器本体と、樹脂材料で作られており、溶解・混合し
た薬剤液のみを取出すための専用取出口として用いら
れ、前記薬剤容器本体の下端部(または上端部)に設
け、ゴムなどの高分子弾性材料で作られた栓体で液密に
閉塞された取出口部材と、樹脂材料で作られており、外
部と前記薬剤容器本体の内部を連通する連通路を設け、
前記薬剤容器本体の外部に突出した刺通部に第1係止部
(または第1受止部)および第2係止部(または第2受
止部)を設け、前記薬剤容器本体の上端部(または下端
部)に設けた連通針と、樹脂材料で作られており、前記
薬剤容器本体に前記液状薬剤を充填するポートとして用
い、前記液状薬剤の充填前および充填後には閉塞状態に
される充填ポート部および前記液状薬剤を凍結乾燥する
際に水蒸気を排出し、除菌フィルタを有する乾燥ポート
部とを一体化して形成し、前記薬剤容器本体の上端部ま
たは下端部に設けた充填・乾燥ポートと、樹脂材料で作
られており、第1受止部(または第1係止部)を設け、
この第1受止部(または第1係止部)が前記連通針の第
1係止部(または第1受止部)に着脱自在に嵌合し、前
記連通針の刺通部および開口部を無菌状態に閉塞するキ
ャップと、樹脂材料で作られており、未使用時には前記
連通路を閉塞し、使用時には前記連通路を開放可能に、
前記薬剤容器本体内に設けた閉塞・開放手段とを備え、
前記薬剤容器本体、前記取出口部材、前記連通針、前記
充填・乾燥ポートおよびキャップを一体化した容器を滅
菌することにより、この容器内部を無菌状態に保持する
ことを可能にし、前記充填・乾燥ポートの充填ポート部
を充填直前に開放して液状薬剤を充填することにより、
液状薬剤を充填した容器を滅菌することなく、液状薬剤
の無菌充填を可能にすると共に、乾燥ポート部により液
状薬剤を凍結乾燥にすることを可能にしたものであり、
また、凍結乾燥薬剤を無菌状態で収納できる。
【0011】本発明に係る薬剤容器は、更に、薬剤容器
本体の上端部または下端部に、除菌フィルタを有する乾
燥ポートを備え、前記薬剤容器本体、前記取出口部材、
前記連通針、前記充填ポート、前記乾燥ポートおよびキ
ャップを一体化した容器を滅菌することにより、この容
器内部を無菌状態に保持することを可能にし、前記充填
ポートを充填直前に開放して液状薬剤を充填することに
より、液状薬剤を充填した容器を滅菌することなく、液
状薬剤の無菌充填を可能にすると共に、乾燥ポートによ
り液状薬剤を凍結乾燥にすることを可能にしたものであ
り、また、凍結乾燥薬剤を無菌状態で収納できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る薬剤容
器の第1の実施例を示す一部破断した側面図である。図
において、1は可撓性のある樹脂材料で作られた薬剤容
器本体であり、この可撓性の薬剤容器本体1はその袋状
内部に薬剤または液状薬剤を無菌状態で収納可能であ
る。2は樹脂材料で作られた取出口部材であり、この取
出口部材2は前記薬剤容器本体1の下端部に液密に取付
けて、溶解・混合した薬剤液のみを専用に取出す。3は
ゴムなどの高分子弾性材料で作られた栓体であり、この
栓体3は取出口部材2に液密に装着され、取出口2Aを
閉塞する。4は樹脂材料で作られた連通針であり、この
連通針4は可撓性の薬剤容器本体1の上端部に液密に取
付けられており、その内部には連通路4Aを備え、この
連通路4Aは開口部4Bに繋がっており、薬剤容器本体
1から外部に突出した刺通部4Eには、第1係止部4C
および第2係止部4Dが設けられている。5は樹脂材料
で作られた充填ポートであり、この充填ポート5は薬剤
容器本体1の下端部に液密に取付けられており、この充
填ポート5の薬剤容器本体1から突出した端部は閉塞さ
れている。
【0013】6は樹脂材料で作られたクリックチップで
あり、このクリックチップ6は脆弱部6Aを備え、薬剤
容器本体1の内部に突出した連通針4の端部に設ける。
このクリックチップ6は未使用時には、連通針4の連通
路4Aを閉塞しており、使用時にほ、このクリックチッ
プ6の脆弱部6Aを手で破断して連通路4Aを開放する
ことができる。7は樹脂材料で作られたキャップであ
り、このキャップ7は本体部7Aおよび第1受止部7B
から構成する。このキャップ7を連通針4に被せたと
き、このキャップ7の第1受止部7Bは連通針4の第1
係止部4Cに係合して開封可能に保持される。8は薬剤
容器であり、この薬剤容器8は上記薬剤容器本体1、取
出口部材2、栓体3、連通針4、充填ポート5、クリッ
クチップ6、およびキャップ7から横成される。
【0014】なお、上記薬剤容器本体1は、低密度ポリ
エチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、高密度
ポリエチレン樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、軟質ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体など、あるいは、これら
の複合樹脂などの可撓性に富んだ材料により成形され
る。また、上記の可撓性の薬剤容器本体1はインフレー
ション成形またはブロー成形により樹脂成形してもよい
ことはもちろんである。
【0015】また、通常、連通針4にキャップ7を密閉
するように被せて、この連通針4を無菌状態に置くこと
もできるが、図2に示すように、キャップ7に外気に接
する隙間7Cがあっても、その隙間7Cと連通針4の開
口4Bとの間に菌が直進する通路がなければ、この連通
針4を無菌状態に置くことができる。さらに、この無菌
状態を確実にするためには、隙間7Cと連通針4の開口
4Bとの間に環状突起7Dを設ければ、さらに無菌状態
を確実にすることができる。無菌状態とは、通常、病原
性微生物が存在しない状態であるが、菌は落下により
(直進により)移動する、空気の流れに乗って移動す
る、水の流れに乗って移動するので、この菌が移動し
ないような構造にすることにより、無菌状態にすること
ができる。
【0016】次に、上記構成の薬剤容器8に薬剤を無菌
充填する場合について説明する。まず、この薬剤容器8
に放射線、たとえば電子線、ガンマ線などを照射して滅
菌する。この放射線滅菌により、連通針4の刺通部4E
の外周面および連通路4Aの開口部4Bはキャップ7に
より無菌状態になり、さらに充填ポート5の突出した端
部は閉塞されているため、容器内部を無菌状態に維持す
ることができる。そして、この薬剤容器8を無菌充填室
に搬入して、薬剤充填機(図示せず)にセットする。そ
して、この充填ポート5の閉塞された端部を切断して開
口する。この開口した充填ポート5から無菌的に製造し
た粉末薬剤を薬剤容器8に充填する。そして、重量測定
を行なって、所定量の薬剤が充填されているか否かを確
認する。そして、充填ポート5の開口した端部を熱シー
ルによって閉塞することにより、無菌充填することがで
きる。また、薬剤容器8の滅菌方法は、上記放射線滅菌
のほか、オートクレーブ滅菌(高圧蒸気滅菌:約100
℃〜121℃)、ガス滅菌(エチレンオキサイドガス滅
菌、過酸化水素ガス滅菌)などがある。
【0017】図3は前記薬剤容器を基本液容器に嵌合し
た状態を示す一部破断した側面図である。図において、
10は合成樹脂製の可撓性の基本液容器本体、11は樹
脂材料で作られた筒状口部材であり、この筒状口部材1
1は前記基本液容器本体10の下端部に液密に設けられ
ており、基本液容器本体10に基本液を充填するための
基本液充填口として用いられると共に、充填された基本
液を取出すための基本液取出口を兼用し、この筒状口部
材11から充填された基本液はゴムなどの高分子弾性材
料で作られた栓体12によって液密に閉塞される。な
お、基本液容器13は基本液容器本体10および筒状口
部材11(栓体12を含む)により構成する。この基本
液容器13は、筒状口部材11から注入した基本液を無
菌状態で収納することができる。また、栓体12の上端
面は第2受止部として機能し、連通針4がこの栓体12
を刺通したとき、連通針4の第2係止部とこの第2受止
部とが係合する。
【0018】次に、前記構成の薬剤容器8の使用時の操
作について、図3を参照して説明する。まず、薬剤容器
8の連通針4の第1係止部4Cとキャップ7の第1受止
部7Bとの係合を解除して、連通針4からキャップ7を
取り外す。そして、この連通針4を基本液容器13の円
筒口部材11の栓体12に刺し通し、連通針4の第2係
止部4Dがゴム栓12の上端面の第2受止部に係合する
まで刺し通す。これにより、薬剤容器8と基本液容器1
3は連通針4を介して一体に保持することができる。そ
して、クリックチップ6を手で折って連通針4の連通路
4Aを開放すると、薬剤容器8と基本液容器13とは連
通針4の開放された連通路4Aを介して連通接続する。
そして、自然落下あるいはポンピング作業により、基本
液容器13に収納された基本液を連通針4を介して薬剤
容器8に送り込む。この結果、この薬剤容器8の中で薬
剤と基本液は無菌で溶解・混合する。そして、この薬剤
容器8の取出口部材2の栓体3に患者投与用接続針(図
示せず)を刺し通して、溶解・混合した薬剤液を患者に
投与するものである。この場合、患者に投与する溶解・
混合した薬剤液の濃度が投与開始から投与終了まで一定
(ほぼ一定を含む)にする必要がある場合で、かつ、薬
剤容器8の薬剤容器本体1の収納容積(L1)が基本液
容器13の基本液容器本体10に収納された基本液の容
量(L2)より小さい(L1<L2)場合には、下記の
操作を行う。
【0019】まず、自然落下あるいはポンピング作業に
より、基本液の一部(容量L3、ただし、L3<L1)
を連通針4を介して薬剤容器8に送り込む。そして、薬
剤の一部溶解・混合した薬剤液を、再度、自然落下ある
いはポンピング作業により、基本液容器本体10に送り
込む。この操作を繰り返し行うことにより、基本液容器
本体10に収納された薬剤液の濃度は一定(ほぼ一定を
含む)になる。そして、濃度が一定(ほぼ一定を含む)
になった薬剤液の一部(容量L3、ただし、L3<L
1)を連通針4を介して薬剤容器8に送り込み、患者に
投与されるが、それ以降、この薬剤液は、自然落下によ
って薬剤容器8へ送り込まれる。なお、患者に投与する
溶解・混合した薬剤液の濃度が投与開始から投与終了ま
で一定(ほぼ一定を含む)にする必要がある場合で、か
つ、薬剤容器8の薬剤容器本体1の収納容積(L1)が
基本液容器13の基本液容器本体10に収納された基本
液の容量(L2)より大きい(L1>L2)場合には、
基本液を一回の自然落下あるいはポンピング作業によ
り、一定(ほぼ一定を含む)の濃度の薬剤液にすること
ができる。
【0020】なお、上記の実施例は、連通針4に第1係
止部4Cおよび第2係止部4Dを設け、キャップ7に第
1受止部7Bを設け、栓体12に第2受止部を設けた場
合について説明したが、これに限定せず、連通針4に第
1受止部および第2受止部を設け、キャップ7に第1係
止部を設け、栓体12に第2係止部を設けた場合につい
ても同様にできることはもちろんである。また、上記の
実施例は、クリックチップ6を設けて連通針4の連通路
4Aを閉塞し、そして、このクリックチップ6を手で折
って連通路4Aを開放する閉塞・開放手段について説明
したが、これに限定せず、イージーピール層を設けて連
通針4の連通路4Aを閉塞し、そして、このイージーピ
ール層を手で加圧して開封し、連通路4Aを開放する閉
塞・開放手段など、最適な閉塞・開放手段を用いること
ができることはもちろんである。また、上記の実施例
は、薬剤容器本体1の上端部に連通針4を取付け、薬剤
容器本体1の下端部に取出口部材2および充填ポート5
を取付けた場合について説明したが、これに限定せず、
(A)薬剤容器本体1の上端部に取出口部材2および充
填ポート5を取付け、薬剤容器本体1の下端部に連通針
4を取付けた場合、(B)薬剤容器本体1の上端部に連
通針4および充填ポート5を取付け、薬剤容器本体1の
下端部に取出口部材2を取付けた場合、(C)薬剤容器
本体1の上端部に取出口部材2を取付け、薬剤容器本体
1の下端部に連通針4および充填ポート5を取付けた場
合についても同様にできることはもちろんである。ま
た、キャップ7に連通針4を着脱自在に保持する係止部
・受止部としては、一方に凸部、他方に凹部を設けても
よいし、一方に雄ねじ、他方に雌ねじを設けるなど、公
知の構造を用いることができることはもちろんである。
【0021】図4は本発明に係る薬剤容器の第2の実施
例を示す一部破断した側面図であり、図1〜図3に示し
た部材と共通する部材には同一の符号が付されている。
図4において、15は充填・乾燥ポートであり、この充
填・乾燥ポート15は薬剤容器本体1の下端部に取出口
部材2と並置して液密に設ける。この充填・乾燥ポート
15の構造は、一例として、図5に示すように、この薬
剤容器本体1から二股状に突出しており一方は充填ポー
ト部15Aであり、他方は乾燥ポート部15Bである。
この充填ポート部15Aは、薬剤容器本体1から外部に
突出した端部は液密に溶着されている。そして、液状薬
剤を充填するときに、この液密に溶着された端部をカッ
トして開口して、この開口から液状薬剤を充填したの
ち、この端部を液密に溶着する。なお、この端部を液密
に溶着する手段は、熱溶着あるいは超音波溶着が用いら
れる。また、乾燥ポート部15Bは、除菌フィルタ18
を備えており、凍結乾燥薬剤を製造中に外部からの細菌
の侵入を防止することができる。そして、凍結乾燥薬剤
を製造した後には、この乾燥ポート部15Bを溶着によ
って閉鎖する。また、連通針4は可撓性の薬剤容器本体
1の上端部に液密に取付けられている。また、この構成
の薬剤容器16は、薬剤容器本体1、取出口部材2、栓
体3、連通針4、クリックチップ6、キャップ7、充填
・乾燥ポート15(充填ポート部15A、乾燥ポート部
15B)から構成され、凍結乾燥薬剤を無菌状態で収納
することができる。
【0022】次に、上記構成の薬剤容器16に液剤を無
菌充填する場合について説明する。まず、この薬剤容器
16に放射線、たとえば電子線、ガンマ線などを照射し
て滅菌する。この放射線滅菌により、連通針4の刺通部
の外周面および連通路4Aの開口部4Bはキャップ7に
より無菌状態になり、充填・乾燥ポート15の充填ポー
ト部15Aの突出した端部は閉塞されているため、容器
内部は無菌状態を維持することができる。そして、この
薬剤容器16を無菌充填室に搬入して、薬剤充填機(図
示せず)にセットする。そして、この充填・乾燥ポート
15の充填ポート部15Aの突出した端部を切断して開
口する。この開口した充填ボート部15Aから図示せぬ
除菌フィルタを用いて除菌した液状薬剤を薬剤容器本体
1に充填したのち、この充填ポート部15Aを液密に溶
着する。そして、液状薬剤の重量測定を行う。そして、
凍結乾燥室に送られて、この液状薬剤を凍結する。この
凍結された薬剤を真空乾燥器内で乾燥すると、薬剤容器
本体1内の水蒸気は乾燥ポート部15Bから排出され、
凍結乾燥薬剤を得ることができる。なお、上記構成の薬
剤容器16の連通針4を基本液容器13(図3参照)の
円筒口部材11の栓体12に刺し通し、薬剤容器16と
基本液容器13(図3参照)は連通針4を介して一体に
保持する操作について、更に、自然落下あるいはポンピ
ング作業により薬剤と基本液を無菌で溶解・混合する操
作について、更に、この溶解・混合した薬剤液を患者に
投与する操作については、図3において説明したと同様
であることはもちろんである。
【0023】また、上記の実施例の薬剤容器16は、薬
剤容器本体1の上端部に連通針4を取付け、薬剤容器本
体1の下端部に取出口部材2および充填・乾燥ポート1
5(充填ポート部15A、乾燥ポート部15B)を取付
けた場合について説明したが、これに限定せず、(D)
薬剤容器本体1の上端部に取出口部材2および充填・乾
燥ポート15(充填ポート部15A、乾燥ポート部15
B)を取付け、薬剤容器本体1の下端部に連通針4を取
付けた場合、(E)薬剤容器本体1の上端部に連通針4
および充填・乾燥ポート15(充填ポート部15A、乾
燥ポート部15B)を取付け、薬剤容器本体1の下端部
に取出口部材2を取付けた場合、(F)薬剤容器本体1
の上端部に取出口部材2を取付け、薬剤容器本体1の下
端部に連通針4および充填・乾燥ポート15(充填ポー
ト部15A、乾燥ポート部15B)を取付けた場合につ
いても同様にできることはもちろんである。また、キャ
ップ7に連通針4を着脱自在に保持する係止部・受止部
としては、一方に凸部、他方に凹部を設けてもよいし、
一方に雄ねじ、他方に雌ねじを設けるなど、公知の構造
を用いることができることはもちろんである。
【0024】図6は本発明に係る薬剤容器の第3の実施
例を示す一部破断した側面図であり、図1〜図3に示し
た部材と共通する部材には同一の符号が付されている。
図6において、20は乾燥ポートであり、この乾燥ポー
ト20は除菌フィルタ18を備え、薬剤容器本体1の下
端部に取出口部材2および充填ポート5と並置して液密
に設ける。なお、薬剤容器本体1の薬剤を収納した後
は、この乾燥ポート20および充填ポート5の端部は溶
着によって閉塞する。また、連通針4は可撓性の薬剤容
器本体1の上端部に液密に取付けられている。また、こ
の構成の薬剤容器21は、薬剤容器本体1、取出口部材
2、栓体3、連通針4、クリックチップ6、キャップ
7、充填ポート5、乾燥ポート20から構成され、乾燥
薬剤を無菌状態で収納することができる。
【0025】上記構成の薬剤容器21は、図4において
説明したと同様に、その薬剤容器本体1内に凍結乾燥薬
剤を無菌状態に収納することができる。また、上記構成
の薬剤容器21の連通針4を基本液容器13(図3参
照)の円筒口部材11の栓体12に刺し通して、薬剤容
器21と基本液容器13(図3参照)とを連通針4を介
して一体に保持する操作について、更に、自然落下ある
いはポンピング作業により薬剤と基本液を無菌で溶解・
混合する操作について、更に、この溶解・混合した薬剤
液を患者に投与する操作については、図3において説明
したと同様であることはもちろんである。
【0026】また、上記の実施例の薬剤容器21は、薬
剤容器本体1の上端部に連通針4を取付け、薬剤容器本
体1の下端部に取出口部材2、充填ポート5および乾燥
ポート20を取付けた場合について説明したが、これに
限定せず、(G)薬剤容器本体1の上端部に取出口部材
2、充填ポート5および乾燥ポート20を取付け、薬剤
容器本体1の下端部に連通針4を取付けた場合、(H)
薬剤容器本体1の上端部に連通針4、充填ポート5およ
び乾燥ポート20を取付け、薬剤容器本体1の下端部に
取出口部材2を取付けた場合、(I)薬剤容器本体1の
上端部に取出口部材2を取付け、薬剤容器本体1の下端
部に連通針4、充填ポート5および乾燥ポート20を取
付けた場合、(J)薬剤容器本体1の上端部に取出口部
材2および乾燥ポート20を取付け、薬剤容器本体1の
下端部に連通針4および充填ポート5を取付けた場合、
(K)薬剤容器本体1の上端部に連通針4および充填ポ
ート5を取付け、薬剤容器本体1の下端部に取出口部材
2および乾燥ポート20を取付けた場合、(L)薬剤容
器本体1の上端部に連通針4および乾燥ポート20を取
付け、薬剤容器本体1の下端部に取出口部材2および充
填ポート5を取付けた場合、(M)薬剤容器本体1の上
端部に取出口部材2および充填ポート5を取付け、薬剤
容器本体1の下端部に連通針4および乾燥ポート20を
取付けた場合についても同様にできることはもちろんで
ある。
【0027】また、キャップ7に連通針4を着脱自在に
保持する係止部・受止部としては、一方に凸部、他方に
凹部を設けてもよいし、一方に雄ねじ、他方に雌ねじを
設けるなど、公知の構造を用いることができることはも
ちろんである。
【0028】また、充填ポート5、充填・乾燥ポート1
5、乾燥ポート20については、薬剤容器本体1の成形
時に一体に作成してもよいことはもちろんである。ま
た、薬剤容器8、16、21に収納する薬剤が水分や酸
素のわずかな存在によっても変質する場合には、水蒸
気、酸素バリア性に優れた材質の袋(図示せず)に密封
して入れてもよいことはもちろんであり、長期間に渡っ
て保存することができる。更に確実にするためには、シ
リカゲル、合成ゼオライトなどの乾燥剤や脱酸素剤など
を入れてもよいことはもちろんである。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り、本発明に係る
薬剤容器によれば、薬剤を薬剤容器に容易に無菌充填す
ることができること、溶解・混合した薬剤液を患者に投
与するときでも、薬剤の詳細(種類、内容量)がわかる
こと、薬剤容器を廃棄するときに分別作業が不要なこ
と、溶解・混合した薬剤液を患者に投与するとき、溶解
・混合した薬剤液が取出口部材の栓体から漏れることが
ないこと、薬剤容器の連通針を基本液容器の口部の栓体
を刺通してポンピング作業をするとき、この連通針が基
本液容器の口部の栓体から簡単に抜け落ちることがない
こと。また、充填・乾燥ポートを設けた薬剤容器、乾燥
ポートを設けた薬剤容器では、液状薬剤を凍結乾燥して
無菌状態で収納することができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薬剤容器の第1の実施例を示す一
部破断した側面図である。
【図2】図1の連通針とキャップとの関係を示す断面で
ある。
【図3】図1の薬剤容器の連通針を基本液容器の口部の
栓体に刺した状態を示す一部破断した側面図である。
【図4】本発明に係る薬剤容器の第2の実施例を示す一
部破断した側面図である。
【図5】図4の充填・乾燥ポートを示す断面図である。
【図6】本発明に係る薬剤容器の第3の実施例を示す一
部破断した側面図である。
【符号の説明】
1・・・薬剤容器本体 2・・・取出口部材 2A・・・取出口 3・・・栓体 4・・・連通針 4A・・・連通路 4B・・・開口部 4C・・・第1係止部 4D・・・第2係止部 4E・・・刺通部 5・・・充填ポート 6・・・クリックチップ 6A・・・脆弱部 7・・・キャップ 7A・・・本体部 7B・・・第1受止部 7C・・・隙間 7D・・・環状突起 8・・・薬剤容器 10・・・基本液容器本体 11・・・筒状口部材 12・・・栓体 13・・・基本液容器 15・・・充填・乾燥ポート 15A・・・充填ポート部 15B・・・乾燥ポート部 16・・・薬剤容器 18・・・除菌フィルタ 20・・・乾燥ポート 21・・・薬剤容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性のある樹脂材料で作られてお
    り、内部に薬剤を収納可能な薬剤容器本体と、 樹脂材料で作られており、溶解・混合した薬剤液のみを
    取出すための専用取出口として用いられ、前記薬剤容器
    本体の下端部(または上端部)に設け、ゴムなどの高分
    子弾性材料で作られた栓体で液密に閉塞された取出口部
    材と、 樹脂材料で作られており、外部と前記薬剤容器本体の内
    部を連通する連通路を設け、前記薬剤容器本体の外部に
    突出した刺通部に第1係止部(または第1受止部)およ
    び第2係止部(または第2受止部)を設け、前記薬剤容
    器本体の上端部(または下端部)に設けた連通針と、 樹脂材料で作られており、前記薬剤容器本体の上端部ま
    たは下端部に設け、前記薬剤容器本体に薬剤を充填する
    ポートとして用い、薬剤の充填前および充填後には閉塞
    状態にある充填ポートと、 樹脂材料で作られており、第1受止部(または第1係止
    部)を設け、この第1受止部(または第1係止部)が前
    記連通針の第1係止部(または第1受止部)に着脱自在
    に嵌合し、前記連通針の刺通部の外周面および開口部を
    無菌状態に閉塞するキャップと、 樹脂材料で作られており、未使用時には前記連通路を閉
    塞し、使用時には前記連通路を開放可能に、前記薬剤容
    器本体内に設けた閉塞・開放手段とを備え、 前記薬剤容器本体、前記取出口部材、前記連通針、前記
    充填ポートおよびキャップを一体化した容器を滅菌する
    ことにより、この容器内部を無菌状態に保持することを
    可能にし、前記充填ポートを薬剤の充填直前に開放して
    薬剤を充填することにより、薬剤を充填した容器を滅菌
    することなく、薬剤の無菌充填を可能にしたことを特徴
    とする薬剤容器。
  2. 【請求項2】 可撓性のある樹脂材料で作られてお
    り、内部に液状薬剤を収納可能な薬剤容器本体と、 樹脂材料で作られており、溶解・混合した薬剤液のみを
    取出すための専用取出口として用いられ、前記薬剤容器
    本体の下端部(または上端部)に設け、ゴムなどの高分
    子弾性材料で作られた栓体で液密に閉塞された取出口部
    材と、 樹脂材料で作られており、外部と前記薬剤容器本体の内
    部を連通する連通路を設け、前記薬剤容器本体の外部に
    突出した刺通部に第1係止部(または第1受止部)およ
    び第2係止部(または第2受止部)を設け、前記薬剤容
    器本体の上端部(または下端部)に設けた連通針と、 樹脂材料で作られており、前記薬剤容器本体に前記液状
    薬剤を充填するポートとして用い、前記液状薬剤の充填
    前および充填後には閉塞状態にされる充填ポート部およ
    び前記液状薬剤を凍結乾燥する際に水蒸気を排出し、除
    菌フィルタを有する乾燥ポート部とを一体化して形成
    し、前記薬剤容器本体の上端部または下端部に設けた充
    填・乾燥ポートと、 樹脂材料で作られており、第1受止部(または第1係止
    部)を設け、この第1受止部(または第1係止部)が前
    記連通針の第1係止部(または第1受止部)に着脱自在
    に嵌合し、前記連通針の刺通部および開口部を無菌状態
    に閉塞するキャップと、 樹脂材料で作られており、未使用時には前記連通路を閉
    塞し、使用時には前記連通路を開放可能に、前記薬剤容
    器本体内に設けた閉塞・開放手段とを備え、 前記薬剤容器本体、前記取出口部材、前記連通針、前記
    充填・乾燥ポートおよびキャップを一体化した容器を滅
    菌することにより、この容器内部を無菌状態に保持する
    ことを可能にし、前記充填・乾燥ポートの充填ポート部
    を充填直前に開放して液状薬剤を充填することにより、
    液状薬剤を充填した容器を滅菌することなく、液状薬剤
    の無菌充填を可能にすると共に、前記乾燥ポート部によ
    り水蒸気を排出し、液状薬剤を凍結乾燥にすることを可
    能にすることを特徴とする薬剤容器。
  3. 【請求項3】 前記薬剤容器本体の上端部または下端
    部に、除菌フィルタを有する乾燥ポートを備え、 前記薬剤容器本体、前記取出口部材、前記連通針、前記
    充填ポート、前記乾燥ポートおよびキャップを一体化し
    た容器を滅菌することにより、この容器内部を無菌状態
    に保持することを可能にし、前記充填ポートを充填直前
    に開放して液状薬剤を充填することにより、液状薬剤を
    充填した容器を滅菌することなく、液状薬剤の無菌充填
    を可能にすると共に、乾燥ポートにより水蒸気を排出
    し、液状薬剤を凍結乾燥にすることを可能にすることを
    特徴とする請求項1に記載の薬剤容器。
  4. 【請求項4】 薬剤を無菌状態で収納したことを特徴
    とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の薬
    剤容器。
JP2001308048A 2001-08-29 2001-08-29 薬剤容器 Pending JP2003062039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308048A JP2003062039A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 薬剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308048A JP2003062039A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 薬剤容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003062039A true JP2003062039A (ja) 2003-03-04

Family

ID=19127409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308048A Pending JP2003062039A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 薬剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003062039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9918906B2 (en) 2011-10-06 2018-03-20 Nant Holdings Ip, Llc Sensor equipped medicinal container
JP2022126760A (ja) * 2017-05-31 2022-08-30 アディエンヌ ファーマ アンド バイオテク ソシエテ アノニム 軟質複室バッグおよびその使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9918906B2 (en) 2011-10-06 2018-03-20 Nant Holdings Ip, Llc Sensor equipped medicinal container
US10179091B2 (en) 2011-10-06 2019-01-15 Nant Holdings Ip, Llc Sensor equipped medicinal container
JP2022126760A (ja) * 2017-05-31 2022-08-30 アディエンヌ ファーマ アンド バイオテク ソシエテ アノニム 軟質複室バッグおよびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100569223B1 (ko) 일체형 수액용기
US5257986A (en) Container for the separate sterile storage of at least two substances and for mixing said substances
US20070075714A1 (en) Dual-chamber solution packaging system
JP2003062039A (ja) 薬剤容器
JP4575084B2 (ja) 輸液用容器および輸液用容器の製造方法
JP4341015B2 (ja) 易開封型内容物入り複室容器の製造方法
JPH1024088A (ja) 輸液容器
JP2000197687A (ja) 医療用容器および医療用容器の製造方法
JPH0919480A (ja) 医療用容器
JP2004313708A (ja) 可撓性薬剤容器及び固形薬剤を内封した可撓性薬剤容器の製造方法
JP3834158B2 (ja) 複室容器
JPH07171192A (ja) 輸液容器
JP2003062042A (ja) 薬剤容器
JP4383561B2 (ja) 薬剤混合輸液バッグ
JPH1080465A (ja) 医療用容器
JPH1015033A (ja) 輸液容器
JPH1085305A (ja) 医療用容器
JPH11313871A (ja) 輸液容器
JPH1085306A (ja) 医療用容器
JPH1128243A (ja) 医療用容器
JPH0919479A (ja) 医療用容器及びその滅菌方法
JPH10309304A (ja) 複室容器
JPH1043271A (ja) 医療用容器
JPH07313572A (ja) 輸液容器
JP2000334042A (ja) 医療用注射器