JP2003061691A - ヒトエラスターゼiv - Google Patents

ヒトエラスターゼiv

Info

Publication number
JP2003061691A
JP2003061691A JP2002165662A JP2002165662A JP2003061691A JP 2003061691 A JP2003061691 A JP 2003061691A JP 2002165662 A JP2002165662 A JP 2002165662A JP 2002165662 A JP2002165662 A JP 2002165662A JP 2003061691 A JP2003061691 A JP 2003061691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
sequence
dna
cells
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002165662A
Other languages
English (en)
Inventor
John M Green
ジョン・エム・グリーン
Mark D Adams
マーク・ディ・アダムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Publication of JP2003061691A publication Critical patent/JP2003061691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ヒトエラスターゼIVポリペプチドおよびこ
のようなポリペプチドをコードするDNA(RNA)お
よび組換え技術を使用してこのようなポリペプチドを生
成する方法および治療目的、例えば動脈壁の弾性の回
復、血清脂質の異常の改善および血清リポタンパク質代
謝の改善のためのこのようなポリペプチドの利用方法を
開示する。また、このようなポリペプチドに対するアン
タゴニスト/阻害剤及び炎症、関節炎、例えば慢性関節
リウマチ及び変形性関節症、膵臓炎、敗血症性ショッ
ク、潰瘍における限定的な組織の損傷の処置におけるそ
の使用を開示する。さらに、本発明のポリペプチドをコ
ードする核酸配列における突然変異の同定および本発明
のポリペプチドのレベル変化を検出するための診断アッ
セイも開示する。 【解決手段】 特定のアミノ酸配列を有するポリペプチ
ドおよびこのようなポリペプチドをコードする核酸。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、新規の同定された
ポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドによっ
てコードされるポリペプチド、このようなポリヌクレオ
チド及びポリペプチド、並びにこのようなポリヌクレオ
チド及びポリペプチドの製造に関する。さらに具体的に
は、本発明のポリペプチドは、ヒトエラスターゼIVで
あって、時には、以下で「HE IV」と呼ぶ。本発明
はまた、このようなポリペプチドの作用の阻害に関す
る。 【0002】 【従来の技術】エラスターゼは、セリンプロテアーゼで
あり、エラスチンとして知られている繊維状不溶性タン
パク質を加水分解することができる。エラスチンは、高
等動物の、結合組織、腱、大動脈外皮及び頸の束を形成
する硬タンパク質である。エラスチンは、ペプシンやト
リプシンなどの他のプロテアーゼによって、わずかに分
解されるだけである。 【0003】動脈硬化に関する研究のなかで、Baloら
は、動脈壁のエラスチン繊維の分解を観察し、分解酵素
の存在を仮定した[Schweiz,Z.,Pathol.Bacterio
l.,12:350(1949)]。後に、1952年にBangaは、
エラスチンを特異的に分解する酵素を膵臓中に発見し
た。この酵素は、結晶形態で単離され、エラスターゼと
命名された[Acta.Phvsiol.Acad.Sci.Hung,3:317
(1952)]。 【0004】エラスターゼは、ヒト、サル、ネコ、ウサ
ギ等を含む、たいていの動物の膵臓内に存在することが
確認されている。ヒトの年令におけるエラスターゼ活性
の関連性が認識されており、40歳を越える男性及び6
0歳を越える女性の膵臓と血漿における著しいエラスタ
ーゼ活性の低下が、Loeven及びBaldwin,Gerontologi
a,17:170(1971)によって報告されている。 【0005】動脈硬化の患者の場合においては、膵臓内
のエラスターゼ活性が健康な人々の活性よりも著しく低
くなっており、幾つかのケースでは完全に消失している
と、Balo及びBangaによって報告されている[Nature,1
78:310,(1956)]。その後の研究では、エラスターゼ
がエラスチンの加水分解を触媒しているだけでなくエラ
スチン生合成を促進していることも実証された。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ブタエラスターゼのヒ
トへの投与は、外来のタンパク質の抗原作用のために、
抗体が産生される危険性がある。さらに、投与を反復す
ることにより、アナフィラキシーの危険もある。従っ
て、ヒトエラスターゼがヒトへの使用には好ましい。し
かし、従来の入手源、即ちヒトの膵臓から十分な量のヒ
トエラスターゼを得ることは非常に困難である。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、HE IVである新規の成熟ポリペプチド、並び
にその断片、類似体及び誘導体が提供される。本発明の
ポリペプチドは、ヒト由来のものである。 【0008】本発明の別の態様によれば、そのようなポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNA又は
RNA)が提供される。 【0009】本発明のさらなる態様によれば、組み換え
技術によるこのようなポリペプチドを製造するための方
法が提供される。 【0010】本発明のさらなる別の態様によれば、その
ようなポリペプチド、またはそのようなポリペプチドを
コードするポリヌクレオチドを治療目的、例えば、動脈
壁の弾性の回復、血清脂質レベルの低下およびリポタン
パク質代謝の改善のために利用する方法が提供される。 【0011】本発明のさらなる別の態様によれば、本発
明の核酸配列に特異的にハイブリダイズする、十分な長
さの核酸分子を含む核酸プローブが提供される。 【0012】本発明のさらなる別の態様によれば、その
ようなポリペプチドに対する抗体が提供される。 【0013】本発明のさらなる別の態様によれば、例え
ば炎症、関節炎、例えば慢性関節リウマチ及び変形性関
節症、敗血症性ショック、膵臓炎、及び潰瘍における限
定的組織の損傷の処置において、このようなポリペプチ
ドの作用を阻害するために使用し得る、このようなポリ
ペプチドに対するアンタゴニストが提供される。 【0014】本発明のさらなる別の態様によれば、本発
明のポリペプチドをコードする核酸配列における突然変
異に関連する疾患または疾患に対する罹患性の検出のた
めの診断アッセイが提供される。 【0015】本発明のさらに他の態様によれば、例え
ば、DNAの合成およびDNAベクターの製造などの科
学的研究に関連するインビトロでの目的のため、このよ
うなポリペプチドまたはこのようなポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドを利用する方法が提供される。 【0016】本発明のこれらの態様および他の態様は、
本明細書中の教示から当業者には明らかであろう。 【0017】以下の図面は本発明の態様を説明するもの
であって、請求の範囲により包含される本発明の範囲を
制限しようとするものではない。 【0018】 【発明の実施の形態】本発明の一態様によれば、図1の
推定アミノ酸配列(配列番号:2)を有する推定の成熟
ポリペプチド、または1994年4月25日にATCC
受託番号第75751号として寄託されたクローンのc
DNAによりコードされる成熟ポリペプチドをコードす
る、単離された核酸(ポリヌクレオチド)が提供され
る。 【0019】本発明のポリヌクレオチドはヒト膵臓から
得られたcDNAライブラリー中で発見された。該ポリ
ヌクレオチドは構造的にセリンプロテアーゼファミリー
に関連する。該ポリヌクレオチドは、約268アミノ酸
残基のタンパク質をコードするオープンリーディングフ
レームを含み、その最初のおよそ16アミノ酸残基は推
定リーダー配列であり、アミノ酸17〜29はプロ配列
を表し、その結果、成熟タンパク質は239個のアミノ
酸を有する。該タンパク質はラットエラスターゼIV
と、最も大きいホモロジーを示し、アミノ酸配列全長に
わたり72%の同一性と82%の類似性を有する。本発
明のポリペプチドはまた、他のエラスターゼポリペプチ
ドに対しても高い程度のホモロジーを有し、活性部位に
対応しているすべてのセリンプロテアーゼにみられる2
つの保存されたモチーフ、即ち、アミノ酸76〜81の
LTAAHC及びアミノ酸219〜223のGDSGG
を有している。 【0020】本発明のポリヌクレオチドは、RNAまた
はDNA(cDNA、ゲノムDNAおよび合成DNAを
含む)の形態であってよい。該DNAは二本鎖または一
本鎖であってよく、また一本鎖であるならば、コーディ
ング鎖または非コーディング(アンチセンス)鎖であっ
てよい。成熟ポリペプチドをコードする配列は図1に示
すコーディング配列(配列番号:1)または、寄託され
たクローンのコーディング配列に一致していてよいし、
または遺伝コードの重複(redundancy)または縮重の結
果、図1のDNA(配列番号:1)または寄託されたc
DNAと同じ成熟ポリペプチドをコードする別のコーデ
ィング配列であってよい。 【0021】図1の成熟ポリペプチド(配列番号:2)
または寄託されたcDNAによりコードされる成熟ポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチドは以下のものを
含んでいてよいがこれらに限られない:成熟ポリペプチ
ドのコーディング配列のみ;成熟ポリペプチドのコーデ
ィング配列、および、リーダー配列または分泌配列また
はプロタンパク質配列などの別のコーディング配列;成
熟ポリペプチドのコーディング配列(および任意に別の
コーディング配列)、および成熟ポリペプチドのコーデ
ィング配列のイントロンまたは成熟ポリペプチドのコー
ディング配列の5'および/または3'非コーディング配
列などの非コーディング配列。 【0022】従って、「ポリペプチドをコードするポリ
ヌクレオチド」という語には、該ポリペプチドのコーデ
ィング配列のみが含まれるポリヌクレオチド、さらにま
た、別のコーディングおよび/または非コーデイング配
列を含むポリヌクレオチドを包含する。 【0023】本発明はさらに、図1の推定アミノ酸配列
(配列番号:2)を有するポリペプチドまたは寄託された
クローンのcDNAによりコードされるポリペプチドの
断片、類似体および誘導体をコードする、上記のポリヌ
クレオチドの変異体に関する。ポリヌクレオチドの変異
体は、該ポリヌクレオチドの天然に存在する対立遺伝子
変異体または該ポリヌクレオチドの天然には存在しない
変異体であってよい。 【0024】従って、本発明は、図1に示すのと同じ成
熟ポリペプチド(配列番号:2)または寄託されたクロ
ーンのcDNAによってコードされる同じ成熟ポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチド、ならびにそのよう
なポリヌクレオチドの変異体が含まれ、これらの変異体
は、図1のポリペプチド(配列番号:2)または寄託さ
れたクローンのcDNAによってコードされるポリヌク
レオチドの断片、誘導体、または類似体をコードする。
そのようなヌクレオチド変異体には欠失変異体、置換変
異体および付加または挿入変異体が含まれる。 【0025】先に示したように、該ポリヌクレオチドは
図1(配列番号:1)に示すコーディング配列の天然に
存在する対立遺伝子変異体または寄託されたクローンの
コーディング配列の天然に存在する対立遺伝子変異体で
あるコーディング配列を有してよい。当該技術分野にお
いて公知のように、対立遺伝子変異体は1またはそれ以
上のヌクレオチドの置換、欠失または付加(実質的には
コードするポリペプチドの機能を変えない)を有してよ
い別の形のポリヌクレオチド配列である。 【0026】本発明はまた、ポリヌクレオチド配列をも
含む(ここで、該成熟ポリペプチドに関するコーディン
グ配列は同様のリーディンフレームにおいて、例えば宿
主細胞からのポリペプチドの輸送を制御するための分泌
配列として機能するリーダー配列などの、宿主細胞から
のポリペプチドの発現および分泌を援助するポリヌクレ
オチド配列に融合されてよい)。リーダー配列を有する
ポリペプチドはプレタンパク質であり、該リーダー配列
が宿主細胞によって開裂されて該ポリペプチドの成熟形
態を形成してよい。該ポリヌクレオチドはまた、該成熟
タンパク質およびさらに別の5'アミノ酸残基からなる
プロタンパク質をコードしていてよい。プロ配列を有す
る成熟タンパク質はプロタンパク質であり、該タンパク
質の不活性形態である。プロ配列が開裂されると活性な
成熟タンパク質が残る。 【0027】従って、例えば、本発明のポリヌクレオチ
ドは成熟タンパク質、またはプロ配列を有するタンパク
質、またはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列)の
両者を有するタンパク質をコードしてよい。 【0028】本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明
のポリペプチドの精製を可能にするマーカー配列にイン
フレームで融合したコーディング配列を有してもよい。
該マーカー配列は、細菌宿主の場合には、マーカーに融
合した成熟ポリペプチドの精製を提供するための、pQ
E−9ベクターによって与えられるヘキサ−ヒスチジン
タグであってよく、または例えば、哺乳動物宿主(例え
ば,COS−7細胞)を使用する場合には、マーカー配
列は、赤血球凝集素(HA)タグであってよい。該HA
タグはインフルエンザ赤血球凝集素タンパク質より得ら
れるエピトープに対応する(ウィルソン(Wilson,I.)
ら、Cell、37:767(1984))。 【0029】「遺伝子」という語は、ポリペプチド鎖を
生成するのに関与するDNAのセグメントを意味する;
該セグメントには、先行するおよび後続するコーディン
グ領域(リーダーおよびトレーラー)ならびに個々のコ
ーディングセグメント(エクソン)間の介在配列(イン
トロン)を含む。 【0030】本発明の完全長遺伝子の断片は、完全長c
DNAの単離および該遺伝子に高い配列類似性を有する
または類似の生物学的活性を有する他のcDNAsの単
離のためのcDNAライブラリーに関するハイブリダイ
ゼーションプローブとして使用されてよい。このタイプ
のプローブは、好ましくは少なくとも30塩基を有し、
例えば50またはそれより多くの塩基を含んでよい。該
プローブはまた、完全長転写物に対応するcDNAクロ
ーンおよびゲノムクローンまたは調節およびプロモータ
ー領域、エクソンおよびイントロンを含む完全な遺伝子
を含むクローンを同定するのに使用されてよい。スクリ
ーニングの例には、オリゴヌクレオチドプローブを合成
するために既知のDNA配列を使用することにより遺伝
子のコーディング領域を単離することを含む。本発明の
遺伝子の配列に相補的である配列を有する標識したオリ
ゴヌクレオチドを、プローブがライブラリーのどの成員
にハイブリダイズするかを決定するため、ヒトcDN
A、ゲノムDNAまたはmRNAのライブラリーをスク
リーニングするために使用する。 【0031】本発明はさらに、配列間に少なくとも70
%、また好ましくは少なくとも90%、およびより好ま
しくは少なくとも95%の同一性がある場合に、本明細
書に記載の上記の配列にハイブリダイズするポリヌクレ
オチドに関する。本発明は特に、ストリンジェント条件
下、上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリ
ヌクレオチドに関する。本明細書で使用する場合、「ス
トリンジェント条件」という語は、配列間に少なくとも
95%、また好ましくは少なくとも97%の同一性があ
る場合にのみ、ハイブリダイゼーションが起こるであろ
うことを意味する。好ましい態様では、上記のポリヌク
レオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドは、図
1のcDNA(配列番号:1)または寄託されたcDN
A(s)によりコードされる成熟ポリペプチドと同じ生
物学的機能または活性を実質的には保有するポリペプチ
ドをコードする。 【0032】別の態様として、該ポリヌクレオチドは、
本発明のポリヌクレオチドにハイブリダイズし、上記の
ように同一性を有し、活性を保持するまたは保持してい
ない、少なくとも20塩基、好ましくは30塩基、およ
びより好ましくは少なくとも50塩基を有してよい。例
えば、このようなポリヌクレオチドは配列番号:1のポ
リヌクレオチドのプローブとして、例えば、ポリヌクレ
オチドの回収のため、または診断プローブとしてまたは
PCRプライマーとして使用してよい。 【0033】従って、本発明は配列番号:2のポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドに対して少なくとも
70%の同一性、好ましくは少なくとも90%の同一性
およびより好ましくは95%の同一性を有するポリヌク
レオチドならびにその断片(該断片は少なくとも30塩
基および好ましくは少なくとも50塩基を有する)およ
びこのようなポリヌクレオチドによってコードされるポ
リペプチドに関する。 【0034】本明細書で使用する寄託は、特許手続き上
の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約の約
定の下に保持されるであろう。これらの寄託は、単に当
業者への便宜として与えられるものであって、寄託が3
5 U.S.C.§112下に要求されることを承認する
ものではない。寄託された物質中に含まれるポリヌクレ
オチドの配列、さらにまた、それによりコードされるポ
リペプチドのアミノ酸配列は、本明細書の一部を構成し
て、本明細書中の配列のいずれかの記載と矛盾する際
は、いつでも照合している。寄託された物質を製造し、
使用し、または販売するには、実施許諾が要求され得
て、またそのような実施許諾は、ここでは付与されな
い。 【0035】本発明はさらに、図1の推定アミノ酸配列
(配列番号:2)を有する、または寄託されたcDNA
によりコードされるアミノ酸配列を有するポリペプチ
ド、さらにはまた、そのようなポリペプチドの断片、類
似体および誘導体に関する。 【0036】図1のポリペプチド(配列番号:2)また
は寄託されたcDNAによりコードされるポリペプチド
に言及する場合、「断片」、「誘導体」および「類似
体」という語は、そのようなポリペプチドと実質的に同
じ生物学的機能または活性を保有するポリペプチドを意
味する。従って、類似体には、プロタンパク質部分を切
断することにより活性化して、活性な成熟ポリペプチド
を製造することができるプロタンパク質が含まれる。 【0037】本発明のポリペプチドは、組換えポリペプ
チド、天然ポリペプチドまたは合成ポリペプチドであっ
てよいが、組換えポリペプチドが好ましい。 【0038】図1のポリペプチド(配列番号:2)また
は寄託されたcDNAによりコードされるポリペプチド
の断片、誘導体または類似体は、(i)1つまたはそれ
以上のアミノ酸残基が保存または非保存アミノ酸残基
(好ましくは、保存アミノ酸残基)で置換されており、
またそのような置換アミノ酸残基が遺伝コードによりコ
ードされるものであってもよく、またはコードされたも
のでなくてもよいもの、または(ii)1つまたはそれ以
上のアミノ酸残基に置換基が含まれるもの、または(ii
i)成熟ポリペプチドが、該ポリペプチドの半減期を増
加させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール)の
ような他の化合物と融合しているもの、または(iv)リ
ーダーもしくは分泌配列、または成熟ポリペプチドの精
製に使用される配列、またはプロタンパク質配列といっ
たような、付加的アミノ酸が成熟ポリペプチドに融合し
ているものであり得る。そのような断片、誘導体および
類似体は、本明細書中の教示から当業者の範囲内である
と思われる。 【0039】本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオ
チドは、単離された形で提供されるのが好ましく、好ま
しくは、均一となるまで精製される。 【0040】「単離された」という語は、物質がその元
の環境(例えば、それが天然に存在するなら、天然の環
境)から除去されていることを意味する。例えば、生き
ている動物にある天然に存在するポリヌクレオチドまた
はポリペプチドは単離されていないが、天然の系におけ
る共存物質のいくつかまたは全てから分離された同じポ
リヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されている。
そのようなポリヌクレオチドはベクターの一部であって
よく、および/またはそのようなポリヌクレオチドまた
はポリペプチドは組成物の一部であってよく、それでい
て、そのようなベクターまたは組成物はその天然の環境
の一部ではないという点で、なお単離されている。 【0041】本発明のポリペプチドは配列番号:2のポ
リペプチド(特に成熟ポリペプチド)ならびに配列番
号:2のポリペプチドに少なくとも70%の類似性(好
ましくは少なくとも70%の同一性)を有し、およびよ
り好ましくは配列番号:2のポリペプチドに少なくとも
90%の類似性(より好ましくは少なくとも90%の同
一性)を有し、さらにより好ましくは配列番号:2のポ
リペプチドに少なくとも95%の類似性(さらにより好
ましくは少なくとも95%の同一性)を有するポリペプ
チドを含み、そのようなポリペプチドの部分(該部分)
は少なくとも30アミノ酸およびより好ましくは少なく
とも50のアミノ酸を一般に含む)をも含む。 【0042】2つのポリペプチド間における「類似性」
は当該技術分野において公知のように、あるポリペプチ
ドのアミノ酸配列および保存されたアミノ酸置換を第2
のポリペプチドの配列と比較することにより決定され
る。 【0043】本発明のポリペプチドの断片または一部は
ペプチド合成による対応する完全長ポリペプチドを生成
するため使用されてよい;それゆえ、該断片は完全長ポ
リペプチドを生成する中間体として使用されてよい。本
発明のポリヌクレオチドの断片または一部は本発明の完
全長ポリヌクレオチドを合成するのに使用されてよい。 【0044】本発明はまた、本発明のポリヌクレオチド
が含まれるベクター、本発明のベクターで遺伝的に操作
された宿主細胞、および本発明のポリペプチドの組換え
技術による製造にも関する。 【0045】宿主細胞は、例えば、クローニングベクタ
ーまたは発現ベクターであり得る本発明のベクターで遺
伝的に操作される(形質導入、または形質転換、または
トランスフェクションされる)。該ベクターは、例え
ば、プラスミド、ウイルス粒子、ファージ等の形であり
得る。操作された宿主細胞は、プロモーターを活性化
し、形質転換体を選択し、または本発明の遺伝子を増幅
するのに適するよう改変された通常の栄養培地で培養す
ることができる。温度、pH等といったような培養条件
は、発現用に選択された宿主細胞で先に使用した培養条
件であって、当業者に明らかであろう。 【0046】本発明のポリヌクレオチドは、ポリペプチ
ドを組換え技術により製造するのに使用することができ
る。従って、例えば、該ポリヌクレオチドを、ポリペプ
チドを発現するための様々な発現ベクターのいずれか1
つに含ませることができる。そのようなベクターには、
染色体DNA配列、非染色体DNA配列および合成DN
A配列、例えば、SV40の誘導体;細菌プラスミド;
ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラスミド;
プラスミドとファージDNAとの組み合わせから得られ
るベクター;ワクシニア、アデノウイルス、鶏痘ウイル
ス、仮性狂犬病といったようなウイルスDNAが含まれ
る。しかしながら、他のいずれのベクターも、それが宿
主中で複製可能であって、生存可能である限り、使用す
ることができる。 【0047】適当なDNA配列を様々な方法によりベク
ターに挿入することができる。一般には、DNA配列を
当該技術分野で公知の方法により適当な制限エンドヌク
レアーゼ部位に挿入する。そのような方法および他の方
法は、当業者の範囲内であると思われる。 【0048】発現ベクター中のDNA配列を、適当な発
現調節配列(プロモーター)に作動可能に連結して、m
RNA合成を行わせる。そのようなプロモーターの代表
例として、以下のものが挙げられる;LTRまたはSV
40プロモーター、大腸菌(E.coli)、lac、またはt
rp、ファージラムダPLプロモーター、および原核もし
くは真核細胞またはそれらのウイルスでの遺伝子の発現
を調節することが知られている他のプロモーター。発現
ベクターはまた、翻訳開始のためのリボソーム結合部位
および転写ターミネーターも含む。該ベクターはまた、
発現を増幅するのに適当な配列も含み得る。 【0049】さらに、発現ベクターは、真核細胞培養の
場合にはジヒドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイシン
耐性といったようなまたは、大腸菌ではテトラサイクリ
ンまたはアンピシリン耐性といったような、形質転換さ
れた宿主細胞の選択のための表現型特性を与えるため
の、1つまたはそれ以上の選択可能なマーカー遺伝子を
含むのが好ましい。 【0050】上記のような適当なDNA配列、さらには
また、適当なプロモーターまたは調節配列を含むベクタ
ーを、適当な宿主を形質転換するために使用して、その
宿主がタンパク質を発現するのを可能にすることができ
る。 【0051】適当な宿主の代表例として、以下のものが
挙げられる:大腸菌、ストレプトマイセス(Streptomy
ces)、サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella t
yphimurium)といったような細菌細胞;酵母のような真
菌細胞;ドロソフィラ(Drosophila)S2およびスポ
ドプテラ(Spodoptera)Sf9といったような昆虫細
胞;CHO、COSまたはBowesメラノーマといったよ
うな動物細胞;アデノウイルス;植物細胞等。適当な宿
主の選択は、本明細書中の教示から当業者の範囲内であ
ると思われる。 【0052】とりわけ、本発明にはまた、先に広く記載
した配列を1つまたはそれ以上含んでなる組換え構築物
も含まれる。そのような構築物は、本発明の配列が順方
向または逆方向で挿入されている、プラスミドまたはウ
イルスベクターといったようなベクターを含む。この実
施態様の好ましい側面では、該構築物はさらに、例え
ば、該配列に作動可能に連結したプロモーターなどの、
調節配列をさらに含む。適当なベクターおよびプロモー
ターが多数、当業者に知られていて、市販されている。
以下のベクターを例として挙げる。細菌用;pQE7
0、pQE60、pQE−9(キアゲン(Qiage
n))、pbs、pD10、phagescript、
psiX174、pbluescript SK、pb
sks、pNH8A、pNH16a、pNH18A、p
NH46A(ストラタジーン(Stratagene);ptrc99
a、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、
pRIT5(ファルマシア(Pharmacia))。真核生物用:
pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1、p
SG(ストラタジーン)pSVK3、pBPV、pMSG、p
SVL(ファルマシア)。しかしながら、他のいずれのプ
ラスミドまたはベクターも、それらが宿主中で複製可能
であって、生存可能である限り、使用することができ
る。 【0053】プロモーター領域は、CAT(クロラムフ
ェニコールトランスフェラーゼ)ベクターまたは選択マ
ーカーを有する他のベクターを用いて、いずれかの所望
の遺伝子から選択することができる。2つの適当なベク
ターは、PKK232−8およびPCM7である。個々
に名付けられた細菌プロモーターには、lacI、lacZ、
T3、T7、gpt、ラムダPR、PLおよびtrpが含まれ
る。真核プロモーターには、CMV即時初期(immediate
early)、HSVチミジンキナーゼ、初期および後期S
V40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスの
メタロチオネイン−Iが含まれる。適当なベクターおよ
びプロモーターの選択は、十分、当業者のレベルの範囲
内である。 【0054】さらなる態様では、本発明は、上記の構築
物を含む宿主細胞に関する。そのような宿主細胞は、哺
乳動物細胞のような高等真核細胞、酵母細胞のような下
等真核細胞であり得、または該宿主細胞は、細菌細胞の
ような原核細胞であり得る。構築物の宿主細胞への導入
は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE
−デキストラン媒介トランスフェクションまたはエレク
トロポレーションにより行うことができる。(デイビス
(Davis,L.)、ディブナー(Dibner,M.)、バッテ
イ(Battey,L.)、ベーシック・メソッズ・イン・モ
レキュラー・バイオロジー(Basic Methods in Mole
cular Biology)(1986))。 【0055】宿主細胞中の構築物を通常の方法で使用し
て、組換え配列によりコードされる遺伝子産物を製造す
ることができる。あるいはまた、本発明のポリペプチド
は、従来のペプチド合成装置により合成的に製造するこ
とができる。 【0056】成熟タンパク質は、適当なプロモーターの
調節下、哺乳動物細胞、酵母、細菌、または他の細胞中
で発現させることができる。そのようなタンパク質を、
本発明のDNA構築物から得られるRNAを用いて製造
するために、無細胞翻訳系もまた使用することができ
る。原核および真核宿主で使用するのに適当なクローニ
ングおよび発現ベクターは、サンブルック(Sambroo
k)ら、モレキュラー・クローニング(Molecular Clo
ning):ア・ラボラトリー・マニュアル(A Laborato
ry Manual)、 第2版、コールド・スプリング・ハー
バー(Cold Spring Harbor)、ニューヨーク、(1
989)により記載されており、この開示は、本明細書
の一部を構成する。 【0057】本発明のポリペプチドをコードするDNA
の高等真核生物による転写は、エンハンサー配列をベク
ターに挿入することにより増大する。エンハンサーは、
プロモーターに作用してその転写を増加させる、通常、
約10〜300bpの、DNAのシス作用性要素である。
例には、bp 100〜270の、複製開始点の後期側に
あるSV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期
プロモーターエンハンサー、複製開始点の後期側にある
ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハ
ンサーが含まれる。 【0058】通例、組換え発現ベクターには、複製開始
点、および宿主細胞の形質転換を可能にする選択可能な
マーカー、例えば、大腸菌のアンピシリン耐性遺伝子並
びにサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae) T
RP1遺伝子、および下流の構造配列の転写を行わせる
ために高度に発現される遺伝子から得られるプロモータ
ーが含まれるであろう。そのようなプロモーターは、と
りわけ、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)のよ
うな解糖系酵素、α因子、酸性ホスファターゼ、または
熱ショックタンパク質をコードするオペロンから得るこ
とができる。ヘテロロガス構造配列は、翻訳開始および
終結配列、また好ましくは、翻訳されたタンパク質の細
胞周辺腔または細胞外媒体への分泌を行わせることがで
きるリーダー配列と共に、適当な相(phase)で集合す
る。場合により、そのヘテロロガス配列は、所望の特
性、例えば、発現された組換え生成物の安定化または精
製の簡易化を与えるN−末端同定ペプチドが含まれる融
合タンパク質をコードすることができる。 【0059】細菌で使用するのに有用な発現ベクター
は、所望のタンパク質をコードする構造DNA配列を、
機能的なプロモーターと作動可能なリーディング相にあ
る適当な翻訳開始および終結シグナルと共に挿入するこ
とにより構築される。そのようなベクターは、ベクター
の維持を確実なものとするために、また所望により、宿
主内での増幅を与えるために、1つまたはそれ以上の表
現型の選択可能なマーカーおよび複製開始点を含むであ
ろう。形質転換に適当な原核宿主には、大腸菌、バシラ
ス・サチリス(Bacillus subtilis)、サルモネラ・テ
ィフィムリウム、およびシュードモナス(Pseudomona
s)属、ストレプロマイセス属、ならびにスタフィロコ
ッカス(Staphylococcus)属の範囲内の様々な種が含
まれるが、他のものもまた選択可能である。 【0060】代表的であるが、非限定的な例として、細
菌で使用するのに有用な発現ベクターは、周知のクロー
ニングベクター pBR322(ATCC 37017)の
遺伝要素を含んでなる市販のプラスミドから得られる、
選択可能なマーカーおよび細菌の複製開始点を含んでい
てよい。そのような市販のベクターには、例えば、pK
K223−3(ファルマシア・ファイン・ケミカルズ
(Pharmacia Fine Chemicals)、ウプサラ(Uppsal
a)、スウェーデン)およびGEM1(プロメガ・バイオ
テク(Promega Biotec)、マディソン(Madison)、
ウィスコンシン、米国)が含まれる。これらのpBR32
2 「骨核」 部分を適当なプロモーターおよび発現される
べき構造配列と組み合わせる。 【0061】適当な宿主株を形質転換して、その宿主株
を適当な細胞密度までの増殖させた後、選択されたプロ
モーターを適当な方法(例えば、温度シフトまたは化学
誘導)により誘導して、細胞をさらなる期間培養する。 【0062】細胞を、一般的には、遠心分離により収集
し、物理的または化学的方法により破壊して、その結果
得られた粗製の抽出物を更なる精製のために保有する。 【0063】タンパク質の発現に使用される微生物細胞
は、凍結−解凍サイクル、超音波処理、機械的破壊、ま
たは細胞溶解剤の使用を含むいずれの従来法によっても
破壊でき、そのような方法は、当業者に周知である。 【0064】組換えタンパク質を発現させるために、様
々な哺乳動物細胞培養系もまた使用することができる。
哺乳動物発現系の例には、グルズマン(Gluzman)、C
ell、23:175(1981)により記載されてい
る、サルの腎臓線維芽細胞のCOS−7系、および適合
可能なベクターを発現させることができる他の細胞系、
例えば、C127、3T3、CHO、HeLaおよびB
HK細胞系が含まれる。哺乳動物発現ベクターは、複製
開始点、適当なプロモーターおよびエンハンサー、また
いずれかの必要なリボソーム結合部位、ポリアデニル化
部位、スプライスドナーおよびアクセプター部位、転写
終結配列、および5'に隣接する非転写配列もまた含む
であろう。SV40のスプライシングから得られるDN
A配列、およびポリアデニル化部位を使用して、必要と
される非転写遺伝要素を与えることができる。 【0065】ポリペプチドは、硫酸アンモニウム法又は
エタノール沈殿法、酸抽出、陰イオン又は陽イオン交換
クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフ
ィー、疎水的相互作用クロマトグラフィー、アフィニテ
ィークロマトグラフィー、ハイドロキシアパタイトクロ
マトグラフィー、及びレクチンクロマトグラフィーを含
む方法によって、組み換え細胞培養物から回収し、精製
し得る。必要であればタンパク質の再生(refolding)
工程を使用して、成熟タンパク質の立体配置を完成する
ことができる。最後に、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)を最終の精製段階に使用できる。 【0066】本発明のポリペプチドは、天然に精製され
た産物、もしくは化学合成法の産物であり得るか、また
は原核もしくは真核宿主から(例えば、培養物中の細
菌、酵母、高等植物、昆虫および哺乳動物細胞によっ
て)組換え技術により製造することができる。組換え製
造方法で使用する宿主により、本発明のポリペプチド
は、グリコシル化され得るか、またはグルコシル化され
得ない。本発明のポリペプチドにはまた、最初のメチオ
ニンアミノ酸残基が含まれ得る。 【0067】本発明のHE IVは、大動脈壁において
脂質およびカルシウムの沈着を阻害し、動脈壁からコレ
ステロールとカルシウムを除去し、変性エラスチンを選
択的に分解し、大動脈壁においてエラスチン繊維生合成
を促進し、血清脂質を低下させ、リポタンパク質の代謝
を改善し得る。これらの能力は、大動脈壁の弾性の回
復、血清脂質異常の改善及び血清リポタンパク質代謝の
改善をもたらし、これらはすべて大動脈のコレステロー
ル障壁の減少に役立つものである。 【0068】その遺伝的に操作された産物は、エラスタ
ーゼについてヒト膵臓の提供物への依存をなくし、ブタ
エラスターゼの使用による抗体の形成とアナフィラキシ
ーの可能性を回避できる。 【0069】本発明のHE IVポリペプチドはまた、
生物工業的応用性をも有する。即ちこの酵素は洗濯洗剤
にも使用し得る。 【0070】本発明はまた、本発明ポリペプチドのアン
タゴニスト分子、及びこのポリペプチドの機能を減少さ
せ又は失くすことにおけるその使用に関する。 【0071】アンタゴニストの例は、抗体、又は場合に
よっては、このポリペプチドに結合するオリゴヌクレオ
チドである。あるいは、本発明ポリペプチドが本来結合
するような基質に結合する、本発明のポリペプチドに対
するアンタゴニストが使用し得る。そのアンタゴニスト
は、その天然のタンパク質の基質を認識して結合する
が、そのポリペプチドの不活性な型であって、それは基
質部位がブロックされるためにエラスターゼIVの作用
を阻害するような、非常に密接に関連したタンパク質で
ある。 【0072】阻害剤の例としては、アンチセンス法を用
いて製造されるアンチセンス構築物がある。アンチセン
ス法は、3重らせん形成又はアンチセンスDNA若しく
はRNAにより遺伝子発現の制御に使用でき、その方法
のいずれもDNA又はRNAへのポリヌクレオチドの結
合に基づいている。例えば、本発明の成熟ポリペプチド
をコードするポリヌクレオチド配列の5'コード部分を
用いて、約10から40塩基対の長さのアンチセンスR
NAオリゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌク
レオチドを、転写に関与する遺伝子の領域に対して相補
的になるように設計し[3重らせん−Leeら,Nucl. Aci
ds Res.,6:3073(1979);Cooneyら,Science,241;
456,(1988);及びDervanら,Science,251;1360,
(1991)参照]、これにより転写とエラスターゼIVの
産生を防止する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチ
ドは、インビボでmRNAとハイブリダイズし、mRN
A分子のエラスターゼIVへの翻訳をブロックする[ア
ンチセンス−Okanoら,J.Neurochem.,56;560,(199
1);Oligodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors
of Gene Expression,CRC Press,Boca Raton,FL(19
88)]。上記のオリゴネクレオチドを細胞に移入して、
アンチセンスRNA又はDNAをインビボで発現させ
得、エラスターゼIVの産生を阻害することもできる。 【0073】阻害剤の別の例は、ポリペプチドの触媒部
位に結合して占拠することにより、触媒部位が、基質に
接近できないようにし、正常な生物学的活性を阻害する
小さな分子である。小さな分子の例には、小さなペプチ
ド又はペプチド様分子が含まれるがこれに限られない。 【0074】アンタゴニストは、炎症、関節炎、例えば
慢性関節リウマチおよび変形性関節症、敗血症性ショッ
ク、膵臓炎及び潰瘍における限定的な組織の損傷の処置
に使用し得る。このアンタゴニストは、例えば上記の薬
学的に許容し得る担体とともに組成物として使用し得
る。 【0075】本発明はまた、HE IVに特異的なアン
タゴニスト候補物を同定するためのアッセイに関する。
このようなアッセイの1つの例では、精製したHE I
Vとアンタゴニスト/阻害剤候補物を、競合アッセイの
ための適当な条件下、エラスチンの存在下で混合する。
エラスチンは、HE IVにより分解されたエラスチン
分子の数を測定してアンタゴニスト候補物の有効性を決
定できる様に放射能等により標識できる。 【0076】本発明のポリペプチド及びアンタゴニスト
は、適当な薬学的担体と組み合わせて使用することがで
きる。そのような組成物は、治療上有効な量のポリペプ
チド又はアンタゴニスト、および薬学上許容され得る担
体または賦形剤を含んでなる。そのような担体には、こ
れに限定されるものではないが、生理食塩水、緩衝化生
理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノ
ール、およびそれらの組み合わせが含まれる。その製剤
は、投与方法に適合すべきである。 【0077】本発明はまた、本発明の医薬組成物の成分
を1つまたはそれ以上充填した、1つまたはそれ以上の
容器を含んでなる医薬品パックまたはキットも提供す
る。そのような容器には、製薬学的または生物学的製品
の製造、使用または販売を規制する政府当局により規定
された形の表示を付してもよく、この表示は、ヒトへの
投与のための製造、使用または販売の、該当局による承
認を表わす。さらに、本発明のポリペプチド又はアンタ
ゴニストは、他の治療化合物と共に使用することができ
る。 【0078】該医薬組成物は、局所、静脈内、腹腔内、
筋肉内、皮下、鼻腔内または皮内経路といったような、
便利な方法で投与することができる。エラスターゼIV
はまた、エラスターゼの欠損を矯正するために経口で投
与してもよい。HE IVの投与量及び投与レジメ及び
患者への投与は、投与の形態、処置される状態の性質、
処方する医者の判断等の多くの因子に依存し得る。一般
的に言えば、例えば、1日当たり、少なくとも約10μ
g/kg(体重)の治療上効果的な用量を投与し、たいて
いの場合、約8mg/kg(体重)を超えない量で投与される
であろう。好ましくは、投与経路および症状等を考慮に
入れて、投与量は、毎日約10μg/kg〜約1mg/kg(体
重)である。 【0079】該ポリペプチド又はポリペプチドであるア
ンタゴニストはまた、しばしば「遺伝子治療」と呼ばれ
る、そのようなポリペプチドのインビボにおける発現に
より、本発明に従って使用してよい。 【0080】従って、例えば、患者由来の細胞を、エク
スビボ(ex vivo)においてHE IVをコードするポリ
ヌクレオチド(DNAまたはRNA)で操作した後、操作
した細胞を該ペプチドで処置すべき患者に与える。その
ような方法は、当該技術分野で公知である。例えば、本
発明のポリペプチドをコードするRNAを含むレトロウ
イルス粒子の使用によって、細胞を当該技術分野で公知
の方法により操作することができる。 【0081】同様に、例えば、当該技術分野で既知の方
法により、ポリペプチドのインビボにおける発現のため
に、細胞をインビボにおいて操作することができる。当
該技術分野において知られているように、細胞をインビ
ボにおいて処理してポリペプチドをインビボにおいて発
現させるために、本発明のポリペプチドをコードするR
NAを含むレトロウイルス粒子を製造するためのプロデ
ューサー細胞を患者に投与することができる。そのよう
な方法により本発明のポリペプチドを投与するためのこ
れらの方法および他の方法は、本発明の教示から当業者
に明らかであろう。例えば、細胞を操作するための発現
ビヒクルは、レトロウイルス以外のもの、例えば、適当
な運搬ビヒクルと組み合わせた後、細胞をインビボにお
いて操作するために使用することができるアデノウイル
スであってもよい。 【0082】前記レトロウイルスプラスミドベクターが
由来するレトロウイルスは、以下に限られるものではな
いが、モロニーマウス白血病ウイルス、脾臓壊死ウイル
ス、レトロウイルス、例えば、ラウス肉腫ウイルス、ハ
ーベイ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、テナガザル
白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、アデノウイル
ス、骨髄増殖肉腫ウイルスおよび乳癌ウイルスを含む。
1つの態様において、レトロウイルスプラスミドベクタ
ーは、モロニーマウス白血病ウイルスから得られる。 【0083】該ベクターは1つまたはそれ以上のプロモ
ーターを含む。使用されてよい適切なプロモーターに
は、以下に限られるものではないが、レトロウイルス
LTR;SV40プロモーター;およびミラー(Mille
r)ら、Biotechniques、Vol.7、No.9、980−
990(1989)に記載のヒトサイトメガロウイルス
(CMV)プロモーター、またはその他のプロモーター
(例えば、以下に限るものではないが、ヒストン、po
l IIIおよびβ−アクチンプロモーターを含む真核生物
細胞のプロモーターなどの細胞プロモーターが含まれ
る)が含まれる。使用されてよい他のウイルスプロモー
ターは、以下に限るものではないが、アデノウイルスプ
ロモーター、チミジンキナーゼ(TK)プロモーターお
よびB19パルボウイルスプロモーターを含む。適切な
プロモーターの選択は、本明細書中の教示から当業者に
は明らかであろう。 【0084】本発明のポリペプチドをコードする核酸配
列は適切なプロモーターの調節下にある。使用されてよ
い適切なプロモーターには、以下に限られるものではな
いが、アデノウイルス主要後期プロモーター(major la
te promoter)などのアデノウイルスプロモーター;ま
たはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターなど
の異種プロモーター;呼吸器合胞体ウイルス(RSV)
プロモーター;MMTプロモーター、メタロチオネイン
プロモーターなどの誘導可能なプロモーター;熱ショッ
クプロモーター;アルブミンプロモーター;ApoAIプ
ロモーター;ヒトグロブリンプロモーター;単純ヘルペ
スチミジンキナーゼプロモーターなどのウイルスチミジ
ンキナーゼプロモーター;レトロウイルスLTRs(上
記の修飾したレトロウイルスLTRsを含む);β−ア
クチンプロモーター;およびヒト成長ホルモンプロモー
ターが含まれる。該プロモーターはまた、該ポリペプチ
ドをコードする遺伝子を調節する本来のプロモーターで
あってよい。 【0085】レトロウイルスプラスミドベクターはプロ
デューサー細胞株を形成するためパッケージング細胞株
を形質導入するのに使用してよい。トランスフェクショ
ンしてよいパッケージング細胞の例には、以下に限るも
のではないが、PE501、PA317、ψ−2、ψ−
AM、PA12、T19−14X、VT−19−17−
H2、ψCRE、ψCRIP、GP+E−86、GP+
envAm12およびDAN細胞株が含まれ(ミラー、
Human Gene Therapy、Vol.1、5−14頁(19
90)に記載)(参照のため本明細書に内容を引用す
る)。該ベクターは当該技術分野において公知の方法に
よりパッケージング細胞を形質導入する。このような方
法には、以下に限るものではないが、エレクトロポレー
ション、リポソームの使用、CaPO4沈降が含まれ
る。1つの別法として、該レトロウイルスプラスミドベ
クターはリポソーム中にカプセル化して入れられてよ
く、または脂質と結合され、ついで宿主に投与されてよ
い。 【0086】該プロデューサー細胞株は該ポリペプチド
をコードする核酸配列を含む感染性レトロウイルスベク
ター粒子を産生する。このようなレトロウイルスベクタ
ー粒子はインビトロであれインビボであれ、真核生物細
胞を形質導入するため使用してよい。形質導入した真核
生物細胞は該ポリペプチドをコードする核酸配列を発現
するであろう。形質導入されてよい真核生物細胞には、
以下に限られるものではないが、胎児幹細胞、胎児癌細
胞、ならびに造血幹細胞、肝細胞、線維芽細胞、筋芽細
胞、角化細胞、内皮細胞および気管支上皮細胞が含まれ
る。 【0087】本発明はまた、診断用として本発明の遺伝
子を使用することにも関する。該遺伝子の変異形態の検
出により、本発明のポリペプチドの過少発現による疾患
の診断または疾患の罹患し易さの診断が可能であろう。 【0088】本発明の遺伝子における変異を有する個体
は、多様な技術を用いてDNAレベルで検出できる。診
断のための核酸は、以下に限られるものではないが、血
液、尿、唾液、組織生検および剖検物質などの患者の細
胞から得られる。ゲノムDNAを直接検出に使用しても
よいし、分析前にPCR(サイキ(Saiki)ら、Natur
e、324:163−166(1986))により酵素
的に増幅してもよい。同様の目的のため、RNAまたは
cDNAもまた使用してよい。一例として、核酸に相補
的なPCRプライマーは変異を同定し分析するのに使用
することができる。例えば、欠失および挿入は、通常の
遺伝子型に比較して増幅した産物の大きさにおける変化
によって検出することができる。点突然変異は、増幅し
たDNAを放射性標識したRNAまたは別法として放射
性標識したアンチセンスDNA配列にハイブリダイズさ
せることによって同定することができる。完全にマッチ
した配列は、RNアーゼA消化によるかまたは融点にお
ける差異によってミスマッチの二本鎖から区別すること
ができる。 【0089】参照遺伝子と変異を有する遺伝子間の配列
の相違は、直接DNAシークエンシング方法によって明
らかにされてよい。加えて、クローニングされたDNA
セグメントは特定のDNAセグメントを検出するプロー
ブとして使用してよい。この方法の感度はPCRと組み
合わされると非常に増強される。例えば、シークエンシ
ングプライマーは二本鎖PCR産物または修飾したPC
Rによって生成した一本鎖鋳型分子とともに使用され
る。該配列の決定は放射性標識したヌクレオチドによる
従来手法または蛍光標識による自動シークエンシング手
法によって行われる。 【0090】DNA配列の相違に基づく遺伝的検査は、
変性剤を使用するかまたは使用しないゲルにおけるDN
A断片の電気泳動の移動度における変化の検出によって
行われる。小さな配列の欠失および挿入は高分離(high
resolution)ゲル電気泳動によって可視化することが
できる。異なる配列のDNA断片は、別々のDNA断片
が、その特異的な融点または部分的な融点に従って別個
の位置でゲルにて減速される変性ホルムアミド濃度勾配
ゲル上で区別してよい(例えば、マイヤーズ(Myers)
ら、Science、230:1242(1985))。 【0091】特定の位置での配列の変化はまた、RNア
ーゼおよびS1保護または化学的開裂方法(例えばコッ
トン(Cotton)ら、PNAS、USA、85:439
7−4401(1985))などのヌクレアーゼ保護ア
ッセイによって明らかにされてよい。 【0092】従って、特異的なDNA配列の検出は、ハ
イブリダイゼーション、RNアーゼ保護、化学的開裂、
直接DNAシークエンシングまたは制限酵素の使用(例
えば、制限断片長多型(RFLP))およびゲノムDN
Aのサザンブロットなどの方法により行われてよい。 【0093】一層従来のゲル電気泳動およびDNAシー
クエンシングに加えて、変異はまたイン・サイチュ分析
により検出することができる。 【0094】本発明はまた、多様な組織において本発明
のポリペプチドの改変レベルを検出する診断アッセイに
も関する。宿主由来のサンプルにおける本発明のポリペ
プチドのレベルを検出するのに使用するアッセイは当業
者によく知られており、ラジオイムノアッセイ、競合結
合アッセイ、ウエスタンブロット分析および好ましくは
ELISAアッセイが含まれる。ELISAアッセイは
最初に、HE IV抗原に特異的な抗体、好ましくはモ
ノクローナル抗体を調製することを含む。加えて、リポ
ーター抗体が、該モノクローナル抗体に対して調製され
る。リポーター抗体には放射線、蛍光またはこの例にお
いては西洋ワサビペルオキシダーゼ酵素など検出可能な
試薬が付着される。ついでサンプルを宿主から除去し、
該サンプル中のタンパク質を結合する固相支持体(例え
ばポリスチレンディッシュ)上でインキュベートする。
ついで、該ディッシュ上の遊離タンパク質結合部位をウ
シ血清アルブミンなどの非特異的タンパク質でインキュ
ベートすることによりカバーする。ついで、該モノクロ
ーナル抗体を該ディッシュでインキュベートすると、そ
の間に該モノクローナル抗体は、該ポリスチレンディッ
シュに付着したHEIVタンパク質に付着する。すべて
の結合していないモノクローナル抗体をバッファーで洗
い落とす。西洋ワサビペルオキシダーゼに結合したリポ
ーター抗体を今度はディッシュに置くと、HE IVに
結合したモノクローナル抗体に該リポーター抗体が結合
することになる。ついで、付着していないリポーター抗
体を洗い落とす。ついで、ペルオキシダーゼ基質を該デ
ィッシュに添加し、所定の時間における発色量は、標準
カーブに比較して、患者のサンプルの所定量中に存在す
る本発明のポリペプチドの量の測定となる。 【0095】本発明のポリペプチドに特異的な抗体を固
相支持体に付着させ、標識したHEIVおよび宿主から
得たサンプルを該固相支持体に通し、ついで該固相支持
体に付着した標識の検出量を該サンプルにおける本発明
のポリペプチドの量に相関させることができる、競合ア
ッセイを使用してよい。 【0096】本発明の配列はまた、染色体同定にも有益
である。該配列を個々のヒト染色体上の特定の位置に対
して特異的に標的化して、ハイブリダイズさせることが
できる。そのうえ、現在、染色体上の特定の部位を同定
する必要がある。実際の配列データ(反復多型性)に基づ
いた染色体マーキング試薬は、現在、染色体位置をマー
クするのにはほとんど利用できない。本発明によるDN
Aの染色体へのマッピングは、それらの配列を疾患関連
遺伝子と関係づける重要な第一段階である。 【0097】簡単に言えば、cDNA由来のPCRプラ
イマー(好ましくは、15−25bp)を調製することによ
り、配列を染色体にマップすることができる。該遺伝子
の3'非翻訳領域のコンピューター分析を使用して、ゲ
ノムDNA中の1を越えるエクソンにまたがらないプラ
イマーを迅速に選択することから、増幅過程を複雑なも
のとする。ついで、これらのプライマーを、個々のヒト
染色体を含む体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニン
グに使用する。プライマーに対応するヒト遺伝子を含む
ハイブリッドのみが、増幅された断片を与えるであろ
う。 【0098】体細胞ハイブリッドのPCRマッピング
は、特定のDNAを特定の染色体に帰属させるための迅
速な方法である。同じオリゴヌクレオチドプライマーを
用いての本発明を利用して、サブローカリゼーション
は、具体的な染色体または大きいゲノムクローンのプー
ル由来の断片のパネルを用いる類似の方法で達成するこ
とができる。その染色体へマップするのに同様に利用す
ることができる他のマッピング方法には、イン・サイチ
ュ(in situ)ハイブリダイゼーション、標識化フロー
−ソーティッド(flow−sorted)染色体を用いてのプレス
クリーニング、および染色体特異的cDNAライブラリ
ーを構築するためのハイブリダイゼーションによるプレ
セレクションが含まれる。 【0099】cDNAクローンの中期染色体スプレッド
(spread)への蛍光イン・サイチュハイブリダイゼーシ
ョン(FISH)を利用して、正確な染色体位置を一工程
で与えることができる。この技術は、少なくとも50ま
たは60塩基を有するcDNAで利用することができ
る。この技術の概説には、ベルマ(Verma)ら、ヒュー
マン・クロモソームズ(Human Chromosomes):ア・
マニュアル・オブ・ベーシック・テクニクス(a Manua
l of Basic Techniques)、パガモン・プレス(Perg
amon Press)、ニューヨーク(1988)を参照。 【0100】ある配列が正確な染色体位置に一度マップ
されると、染色体上の配列の物理的位置を遺伝マップデ
ータと関連付けることができる。そのようなデータは、
例えば、マックジック(V.McKusick)、メンデリア
ン・インヘリタンス・イン・マン(Mendelian Inheri
tance in Man)(ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシ
ティー・ウェルチ・メディカル・ライブラリー(Johns
Hopkins University Welch Medical Library)を
介してオンラインで利用できる)に見い出される。つい
で、同じ染色体領域にマップされている遺伝子と疾患と
の間の関係を連鎖分析(物理的に隣接した遺伝子の共遺
伝(coinheritance))によって確認する。 【0101】次に、罹患した個体と罹患していない個体
との間のcDNAまたはゲノム配列の相違を決定する必
要がある。変異が、罹患した個体のいくつかまたは全て
において認められるが、いずれの正常な個体においても
認められないなら、その変異は疾患の原因となるもので
あるらしい。 【0102】現在の物理的マッピングおよび遺伝的マッ
ピングの解析から、疾患と関連する染色体領域に正確に
局在化したcDNAは、50〜500の可能な原因とな
る遺伝子の1つとなり得るであろう。(これは、1メガ
ベースのマッピング分析および20kb当り1つの遺伝子
を仮定する)。 【0103】ポリペプチド、それらの断片もしくは他の
誘導体、もしくはそれらのアナログ、またはそれらを発
現する細胞を免疫原として使用して、それらに対する抗
体を製造することができる。これらの抗体は、例えば、
ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であり得る。
本発明にはまた、キメラ、単鎖、およびヒト化抗体、さ
らにはまた、Fabフラグメント、またはFab発現ライブ
ラリーの生成物も含まれる。当該技術分野で公知の様々
な方法を、そのような抗体および断片の製造に使用する
ことができる。 【0104】本発明の配列に対応するポリペプチドに対
して生成される抗体は、ポリペプチドを動物に直接注入
することにより、またはポリペプチドを動物、好ましく
はヒトでない動物に投与することにより得ることができ
る。次いで、そのようにして得られた抗体は、そのポリ
ペプチド自体に結合するであろう。この方法では、ポリ
ペプチドの断片のみをコードする配列さえも、完全な天
然のポリペプチドを結合する抗体を製造するのに使用す
ることができる。次いで、そのような抗体を使用して、
そのポリペプチドを発現する組織からポリペプチドを単
離することができる。 【0105】モノクローナル抗体を調製するには、連続
的な細胞系培養により産生される抗体を与える技術を全
て使用することができる。例には、ハイブリドーマ法
(コーラー(Kohler)およびミルシュタイン(Milste
in)、1975、Nature、256:495−497)、
トリオーマ(trioma)法、ヒトB細胞ハイブリドーマ法
(コズボール(Kozbor)ら、1983、Immunology T
oday 4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を製造
するためのEBV−ハイブリドーマ法(コール(Cole)
ら、1985、モノクローナル・アンチボディーズ・ア
ンド・キャンサー・セラピー(Monoclonal Antibodie
s and Cancer Therapy)、アラン・アール.リス、イ
ンク(Alan R.Liss,Inc.)、77−96頁におい
て)が含まれる。 【0106】単鎖抗体の産生に関して記載されている技
術(米国特許第4,946,778号)は、本発明の免疫原
性ポリペプチド産生物に対する単鎖抗体を製造するのに
適合し得る。また、トランスジェニックマウスは本発明
の免疫原性ポリペプチド産生物に対するヒト化抗体を発
現するのに使用してよい。 【0107】本発明をさらに、以下の実施例に関して記
載する;しかしながら、本発明は、そのような実施例に
限定されないことを理解すべきである。部または量は全
て、特にことわらない限り、重量単位である。 【0108】以下の実施例の理解を容易にするために、
幾つかの頻繁に出てくる方法および/または用語を記載
する。 【0109】「プラスミド」は、前置きする小文字のp
および/または続けて大文字および/または数字により
示す。本明細書中の出発プラスミドは、市販されている
か、限定されない基盤の下に公に入手可能であるか、ま
たは公開された方法により入手可能なプラスミドから構
築できる。さらに、記載したプラスミドと同等のプラス
ミドは、当該技術分野で公知であって、当業者に明らか
であろう。 【0110】DNAの「消化」は、DNAのある配列に
のみ作用する制限酵素でDNAを触媒開裂することを示
す。本明細書中で使用する様々な制限酵素は市販されて
おり、それらの反応条件、補因子および他の必要条件
は、当業者に知られているように使用した。分析目的に
は、一般的に、緩衝溶液約20μl中、1μgのプラスミ
ドまたはDNA断片を約2単位の酵素と共に使用する。
プラスミド構築のためのDNA断片を単離する目的に
は、より多量の容積中、一般にDNA5〜50μgを2
0〜250単位の酵素で消化する。特定の制限酵素に適
当な緩衝液および基質量は、製造者により指定されてい
る。37℃で約1時間のインキュベーション時間が通常
利用されるが、供給者の指示に従って変えることができ
る。消化後、その反応物をポリアクリルアミドゲルで直
接電気泳動して、所望の断片を単離する。 【0111】開裂した断片のサイズ分離は、ゲッデル
(Goeddel,D)ら、Nucleic AcidsRes.、8:40
57(1980)により記載されている8% ポリアク
リルアミドゲルを用いて行う。 【0112】「オリゴヌクレオチド」は、化学的に合成
することができる、一本鎖ポリデオキシヌクレオチド、
または2つの相補的ポリデオキシヌクレオチド鎖を示
す。そのような合成オリゴヌクレオチドは5'リン酸を
有さないことから、キナーゼの存在下、ATPとともに
リン酸を加えることなしには、別のオリゴヌクレオチド
にライゲートしないであろう。合成オリゴヌクレオチド
は、脱リン酸化されていない断片にライゲーションする
であろう。 【0113】「ライゲーション」は、2つの二本鎖核酸
断片の間にホスホジエステル結合を形成する過程をいう
(マニアチス(Maniatis,T.)ら、同上、146頁)。
特にことわらない限り、ライゲーションは、ライゲート
させるべきDNA断片のほぼ等モル量の0.5μg当り1
0単位のT4DNAリガーゼ(「リガーゼ」)と共に、既
知の緩衝液および条件を用いて成し遂げることができ
る。 【0114】特にことわらない限り、形質転換は、グラ
ハム(Graham,F.)およびファン・デル・エブ(Van
der Eb,A.)、Virology、52:456−457(1
973)の方法に記載されているようにして行った。 【0115】 【実施例】実施例 1 HE IVの細菌での発現および精製 最初に、HE IVをコードするDNA配列、ATCC
第75751号を、処理した(processed)HE IVタ
ンパク質の5'および配列(シグナル及び活性化ペプチド
配列なし)およびHE IV遺伝子の3’末端のタンパ
ク質の配列に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライ
マーを利用して増幅する。5'オリゴヌクレオチドプラ
イマーは、配列:5’ GCCAGAGTCGACGT
GGTGGGAGGAGAGGATGCC 3’(配列
番号:3)を有し、該配列はSalI制限酵素部位、続い
て、21ヌクレオチドの、処理したタンパク質コドンの
推定末端アミノ酸から開始するHE IVコーディング
配列を含む。3'オリゴヌクレオチドプライマー5’
GATCTTCTAGAATCACAGCTGCATT
TTCTCGTTGAT 3’(配列番号:4)は、X
baI制限酵素部位に対する相補的配列を含み、およびH
E IV配列の24ヌクレオチドが続く。これら制限酵
素部位は、細菌発現ベクター pQE−9(キアゲン、イ
ンク. 9259イ−トン・アベニュ−(Eton Avenu
e)、チャッツワース(Chatsworth)、カリフォルニ
ア、91311)上の制限酵素部位と調和する。pQE−
9は、抗生物質耐性(Ampr)、細菌の複製開始点(or
i)、IPTG−調節可能なプロモーターオペレーター
(P/O)、リボソーム結合部位(RBS)、6−Hisタグ
(tag)および制限酵素部位をコードする。次いで、pQ
E−9をSalIおよびXbaIで消化する。増幅された配
列を、SalIおよびXbaIで消化した後にpQE−9に
ライゲートして、ヒスチジンタグおよびRBSをコード
する配列と枠内で(in frame)挿入する(第3図参
照)。ついで、そのライゲーション混合物を使用して、
Qiagen社から、商標 M15/rep 4として入手可
能な大腸菌株を、サンブルックら、モレキュラー・クロ
ーニング:ア・ラボラトリー・マニュアル、コールド・
スプリング・ラボラトリー・プレス、(1989)に記
載の手順に従って形質転換した。M15/rep4はプ
ラスミドpREP4の複数のコピ−を含んでおり、lac
Iリプレッサーを発現し、カナマイシン耐性(Kan')
も与える。形質転換体を、それらがLBプレートで増殖
する能力により同定して、アンピシリン/カナマイシン
耐性コロニーを選択する。プラスミドDNAを単離し
て、制限分析により確認した。所望の構築物を含むコロ
ニーを、Amp(100ug/ml)とKan(25ug/ml)の両方
を補ったLB培地中での液体培養で一晩増殖させた(O
/N)。そのO/N培養物を使用して、大きな培養物を
1:100〜1:250の割合で播種した。細胞を、
0.4〜0.6の光学密度600(O.D.600)まで増殖
させた。ついで、IPTG(イソプロピル−B−D−チ
オガラクトピラノシド)を、最終濃度が1mMとなるまで
加えた。IPTGは、lacIリプレッサーを不活性化す
ることにより、HE IV遺伝子を誘発し、P/Oを遺
伝子発現の増加へと導かせる。細胞をさらに3〜4時間
増殖させた。ついで、細胞を遠心分離により収集した。
細胞ペレットをカオトロピック剤である6モルのグアニ
ジンHCl中で可溶化する。清澄後、この溶液から、6
−ヒスチジンタグを含むタンパク質による強固な結合を
可能にする条件下、ニッケル−キレートカラムでのクロ
マトグラフィーにより、可溶化したHE IVを精製し
た。ホチュリ(Hochuli,E.)ら、J.Chromatograph
y 411:177−184(1984)。6モルのグ
アニジンHCl、100mMのリン酸ナトリウム、10ミ
リモルのグルタチオン(還元型)および2ミリモルのグル
タチオン(酸化型)でカラムからHE IVを溶出する。
この溶液中で12時間インキュベーションした後、この
タンパク質を10mMリン酸ナトリウムに対して透析し
た。 【0116】実施例 2 インビトロ転写及び翻訳によるHE IVの発現 HE IVのインビトロ転写及び翻訳は、TNT結合網
状赤血球リゼート系(Promega,2800 Woods Hollow Roa
d,Madison,WI 53771−5399)を用いて行った。HE
IVをコードするcDNA、ATCC受託番号第757
51号を、遺伝子の5'末端を決めているEcoRI部位
と遺伝子の3'末端を決めているXhoI部位で、EcoR
IからXhoIの方向へクローニングした。この遺伝子を
T3ディレクション(direction)に挿入した。T3
は、特定のプロモーターを認識するバクテリオファージ
RNAポリメラーゼを定義し、DNAをmRNAに転写
する。ウサギ網状赤血球リゼートにはT3RNAポリメ
ラーゼが添加されており、T3RNAポリメラーゼを情
報の転写のために利用し、網状赤血球リゼートを未成熟
RNAへの翻訳のために利用してT3プロモーターでタ
ンパク質の発現を指令する。HE IV DNAを含むプ
ラスミド 1μgを網状赤血球リゼート、T3RNAポリ
メラーゼ及び[35S]−メチオニンとともに30℃で
1時間インキュベートした。インキュベートした後、転
写産物を10% SDS−PAGEゲル電気泳動により
分離した。このゲルを10%酢酸、15%メタノール中
で30分間固定した後、Bio-Radゲルドライヤー
により1時間乾燥した。コダック社XARフィルムでオ
ートラジオグラフィーを行った。このフィルムを増感ス
クリーンにより−80℃で感光させた。 【0117】実施例3 ヒト組織におけるHE IVの発現パターン ヒト組織におけるHE IVの発現のレベルを調べるた
めノーザンブロット分析を行った。総細胞RNAサンプ
ルをRNAzolTMBシステム(バイオテックス・ラ
ボラトリーズ・インク(Biotecx Laboratories,In
c.)6023 サウス・ループ・イースト(South Loo
p East)、ヒューストン、テキサス77033)によ
り単離した。特定の各ヒト組織から単離した総RNAの
約10μgを1% アガロースゲル上で分離し、ナイロン
フィルターにブロットした(サンブルック、フリッチュ
およびマニアチス、モレキュラー・クローニング:ア・
ラボラトリー・マニュアル、コールド・スプリング・ハ
ーバー・プレス、(1989))。該標識反応は、50
ngのDNA断片とともにストラタジーンプライム−イ
ット キットに従って行った。標識したDNAをSelect
−G−50カラムで精製した。(5 プライム−3 プラ
イム、インク、5603 アラパホ・ロード、ブルダ
ー、コロラド 80303)。ついで、フィルターを放
射性標識した全長HE IV遺伝子と0.5M NaPO
4、pH7.4および7% SDS中で1,000,000
cpm/mlで65℃で一晩ハイブリダイズさせた。室
温で2回洗浄した後、60℃で0.5×SSC、0.1%
SDSで2回洗浄し、ついでフィルターを増感スクリ
ーンで−70℃で一晩感光した。HE IVに対するメ
ッセンジャーRNAは膵臓においてのみ豊富に存在す
る。 【0118】実施例4 遺伝子治療を介する発現 線維芽細胞を皮膚生検により被験体より得る。得られた
組織を組織培養培地中に置き、ついで小片に分離する。
その組織の小塊を組織培養フラスコの湿った表面に置く
(各フラスコ当たり約10個の塊を置く)。該フラスコ
を上下ひっくり返し、固く閉め、室温にて一晩放置す
る。室温で24時間後、該フラスコを逆さにし、ついで
組織の塊はフラスコの底に固定したままにし、ついで、
10%FBS、ペニシリンおよびストレプトマイシンを
含む新しい培地(例えば、ハムF12培地(Ham's F
12 media)を添加する。ついでこれを37℃で約1週
間インキュベートする。このとき、新しい培地を添加し
引き続き数日毎に変える。さらに2週間の後、培養に線
維芽細胞の単層が現れる。その単層をトリプシン処理し
ついでさらに大きなフラスコに合わせて調整する。 【0119】モロニーマウス肉腫ウイルスのLTRによ
りフランキングされたpMV−7(キルシュメイエル
(Kirschmeier)ら、DNA、7:219−25(19
88))をEco RIおよびHind IIIで消化し、続いて
仔ウシ腸ホスファターゼで処理する。線形ベクターをア
ガロースゲル上で分画化し、ガラスビーズを使用して精
製する。 【0120】本発明のポリペプチドをコードするcDN
Aをそれぞれ5'端および3'端配列に対応するPCRプ
ライマーを使用して増幅する。5'端プライマーはEco
RI部位を含み3'プライマーはさらにHind III部位を
含む。モロニーマウス肉腫ウイルスの線形骨格および増
幅したEco RI−Hind III断片の等量をT4 DNA
リガーゼの存在下で一緒に添加する。得られた混合物を
2つの断片のライゲーションに適した条件下で維持す
る。ライゲーション混合物を細菌HB101を形質転換
するのに使用し、ついで該菌をベクターが所望の適切に
挿入された遺伝子を有することを確認するためカナマイ
シン含有アガー上に播種する。 【0121】アンホトロピックpA317またはGp+
am12パッケージング細胞を、10% 仔ウシ血清
(CS)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを有す
るダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco's Modifie
d Eagles Medium)(DMEM)中で全面密度になる
まで組織培養にて増殖させる。該遺伝子を有するMSV
ベクターをついで培地に添加し、パッケージング細胞を
該ベクターで形質導入する。今度はパッケージング細胞
は、該遺伝子を含む感染性ウイルス粒子を産生する(パ
ッケージング細胞を以後、プロデューサー細胞とい
う)。 【0122】新しい培地を形質導入したプロデューサー
細胞に添加し、引き続き培地を10cmプレート全面の
プロデューサー細胞から回収する。感染性ウイルス粒子
を含む使用し尽くした培地をミリポアフィルターで濾過
して分離したプロデューサー細胞を除去し、ついでこの
培地を線維芽細胞を感染させるのに使用する。培地を線
維芽細胞のサブ全面プレートから除去し、プロデューサ
ー細胞からの培地とすばやく取り替える。この培地を除
去し、新しい培地で置き換える。ウイルス力価が高い場
合、本質的にすべての線維芽細胞が感染し、選択は一切
必要ないであろう。力価が非常に低い場合は、neoま
たはhisなどの選択可能なマーカーを有するレトロウ
イルスベクターを使用する必要がある。 【0123】操作された線維芽細胞を、単独またはサイ
トデックス3ミクロキャリアビーズ(cytodex 3 microc
arrier beads)上全面に増殖した後に、宿主に注入す
る。該線維芽細胞はタンパク質産物を産生する。 【0124】先の教示から見て、本発明の多数の変更お
よび変化が可能であることから、追記する請求の範囲内
で、詳しく記載した以外に、本発明を行うことができ
る。 【0125】 【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:807 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 【表1】 配列番号:2 配列の長さ:268 配列の型:アミノ酸 鎖の数: トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 【表2】
【図面の簡単な説明】 【図1】 HE IVのcNDA配列および対応する推
定アミノ酸配列を示す。アミノ酸に関する標準的な1文
字略号を使用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/66 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/68 A61K 37/547 (72)発明者 ジョン・エム・グリーン アメリカ合衆国20878メリーランド州ゲイ ザースバーグ、ダイアモンド・ドライブ 872番 (72)発明者 マーク・ディ・アダムス アメリカ合衆国20997メリーランド州ノー ス・ポトマック、ダフィーフ・ドライブ 15205番 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA14 CA04 DA02 DA06 EA02 EA04 GA11 HA01 HA14 4B050 CC03 DD11 FF14E LL01 LL03 4B063 QA01 QA19 QQ08 QQ42 QR32 QR48 QR51 QR55 QR77 QS33 QS34 QS36 QX01 QX07 4C084 AA02 BA44 DC03 ZA442 ZC192 ZC332 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA40 DA75 DA89 EA20 EA50 FA74 GA26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 明細書に記載されたいずれかの発明。
JP2002165662A 1994-07-05 2002-06-06 ヒトエラスターゼiv Pending JP2003061691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/270,584 US5710035A (en) 1994-07-05 1994-07-05 Human elastase IV
US08/270,584 1994-07-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503871A Division JPH10502528A (ja) 1994-07-05 1995-06-06 ヒトエラスターゼiv

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003061691A true JP2003061691A (ja) 2003-03-04

Family

ID=23031916

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503871A Ceased JPH10502528A (ja) 1994-07-05 1995-06-06 ヒトエラスターゼiv
JP2002165662A Pending JP2003061691A (ja) 1994-07-05 2002-06-06 ヒトエラスターゼiv

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503871A Ceased JPH10502528A (ja) 1994-07-05 1995-06-06 ヒトエラスターゼiv

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5710035A (ja)
EP (1) EP0770087A4 (ja)
JP (2) JPH10502528A (ja)
AU (1) AU2768995A (ja)
CA (1) CA2194391A1 (ja)
WO (1) WO1996001270A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768378A4 (en) * 1994-06-24 1998-01-14 Chugai Pharmaceutical Co Ltd DNA ENCODING CALDECRIN AND METHOD FOR PRODUCING CALDECRIN BY MEANS OF THIS DNA
US5710035A (en) * 1994-07-05 1998-01-20 Human Genome Sciences, Inc. Human elastase IV
US5738991A (en) * 1995-12-06 1998-04-14 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Method of detecting elastase IV
US7632494B2 (en) * 1999-09-24 2009-12-15 Proteon Therapeutics, Inc. Methods for enlarging the diameter of a biological conduit in a human subject
US7063838B1 (en) * 1999-09-24 2006-06-20 Proteon Therapeutics Llc Methods for treating an artery or vein in a human subject
AU2000274467A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-08 Cell Free Sciences Co., Ltd. Host cell obtained by transferring vhl gene into cancer cell or embryonic stem cell and expressing
CN103368638B (zh) * 2012-03-29 2016-08-24 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种用于深空探测器的测控通信系统及方法
CN109239349B (zh) * 2018-07-25 2021-08-03 广州医科大学附属第三医院(广州重症孕产妇救治中心、广州柔济医院) 人附睾蛋白4作为类风湿关节炎诊断标志物的应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207583A (ja) * 1984-03-29 1985-10-19 Sankyo Co Ltd ブタ・膵臓エラスタ−ゼ
US4613083A (en) * 1984-06-21 1986-09-23 Nordson Corporation Adjustable powder spray gun
JPS61111688A (ja) 1984-11-02 1986-05-29 Kirin Brewery Co Ltd ヒトエラスタ−ゼ1の生物工学的製造
ES8800352A1 (es) * 1985-04-05 1987-10-16 Sankyo Co Un procedimiento para producir un compuesto capaz de funcionar como una elastasa pancreatica humana
JPH0673456B2 (ja) * 1986-04-26 1994-09-21 三共株式会社 ヒト・膵臓エラスタ−ゼ▲i▼
JPH06164898A (ja) 1992-11-24 1994-06-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0774676A (ja) 1993-09-03 1995-03-17 Canon Inc 通信装置
EP0768378A4 (en) * 1994-06-24 1998-01-14 Chugai Pharmaceutical Co Ltd DNA ENCODING CALDECRIN AND METHOD FOR PRODUCING CALDECRIN BY MEANS OF THIS DNA
JPH08298990A (ja) 1994-06-24 1996-11-19 Chugai Pharmaceut Co Ltd カルデクリンをコードするdna及びそれを用いるカルデクリンの製造方法
US5710035A (en) * 1994-07-05 1998-01-20 Human Genome Sciences, Inc. Human elastase IV
US5738991A (en) * 1995-12-06 1998-04-14 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Method of detecting elastase IV

Also Published As

Publication number Publication date
US5710035A (en) 1998-01-20
US6602984B1 (en) 2003-08-05
EP0770087A1 (en) 1997-05-02
AU2768995A (en) 1996-01-25
WO1996001270A1 (en) 1996-01-18
CA2194391A1 (en) 1996-01-18
JPH10502528A (ja) 1998-03-10
US5851814A (en) 1998-12-22
US6107075A (en) 2000-08-22
EP0770087A4 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0792370B1 (en) Interleukin-1 beta converting enzyme like apoptosis protease-3 and 4
US6391853B1 (en) Human tissue inhibitor of metalloproteinase-4
JPH11513883A (ja) ヒト血管内皮増殖因子2
JPH09508522A (ja) ヒト成長ホルモン
EP0804591B1 (en) Serum paraoxonase
JPH10500850A (ja) インターロイキン−6 スプライス変異体
JP2003061691A (ja) ヒトエラスターゼiv
JPH10501969A (ja) 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質ii
US5747312A (en) Human AlkB polypeptide
JP2000513567A (ja) 上皮分化因子
US5650313A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 8 and 9
JPH11507504A (ja) 線維芽細胞増殖因子13
JP2001509028A (ja) ヒト細胞外マトリックス−1
JPH11506921A (ja) ヒトg−タンパク質受容体hcegh45
US5849286A (en) Ubiquitin conjugating enzymes 7,8 and 9
JP2001517064A (ja) トランスフォーミング増殖因子アルファhi
JP2000508531A (ja) 細胞外/上皮増殖因子様タンパク質
JPH11507809A (ja) ヒト肝ガン由来増殖因子−2
JPH11506908A (ja) トランスフォーミング増殖因子αHII
US7416855B2 (en) Immunoassay methods for detecting interleukin-1 β converting enzyme like apoptosis protease-3
JPH11507502A (ja) ヒトクリプチン増殖因子
JP2002511743A (ja) 細胞外/上皮成長因子様タンパク質
WO2002095008A2 (en) Methods of modulating surfactant phospholipid production
MXPA97000151A (en) Elastase iv hum
JP2003047488A (ja) ヒト肝ガン由来増殖因子−2

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129