JP2003060281A - 発光モジュール及びその製造方法 - Google Patents

発光モジュール及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003060281A
JP2003060281A JP2001246182A JP2001246182A JP2003060281A JP 2003060281 A JP2003060281 A JP 2003060281A JP 2001246182 A JP2001246182 A JP 2001246182A JP 2001246182 A JP2001246182 A JP 2001246182A JP 2003060281 A JP2003060281 A JP 2003060281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
package
semiconductor light
emitting module
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001246182A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takagi
敏男 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001246182A priority Critical patent/JP2003060281A/ja
Priority to US10/217,344 priority patent/US6646291B2/en
Publication of JP2003060281A publication Critical patent/JP2003060281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波特性の著しい劣化を招くことなく表面
実装を可能とする小型の発光モジュール及びその製造方
法を提供する。 【解決手段】 発光モジュール10は、半導体発光素子
14と、半導体発光素子14を収容するパッケージ12
と、リード端子22と、を備える。パッケージ12は、
素子搭載面S2、素子搭載面S2の周りに設けられた側
面部接合面S3及び側面部接合面S3の周りに設けられ
たリード接合面S1を含む底面部34と、底面部34の
側面部接合面S3上に接合される側面部36とを有す
る。半導体発光素子14は、底面部34の素子搭載面S
2上に搭載されていると共に、リード端子22は、底面
部34のリード接合面S1上に接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光モジュール及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】発光モジュールは、一般に半導体レーザ
などの半導体発光素子と、この半導体発光素子を収容す
るハウジングとを備えている。ハウジングは、複数のリ
ード端子を有するいわゆるバタフライ型のパッケージで
あり、半導体発光素子はこれらのリード端子を介して駆
動信号を受ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の発光モジュールは、側面部と底面部とが一体成
形された一体構造のパッケージを有し、サブアセンブリ
として組み立てられた半導体発光素子を含む光学部分
が、かかるパッケージ内に組み込まれる構造を有してい
た。従って、サブアセンブリを組み込むための治具とパ
ッケージの側面部とが干渉することを避けたり、パッケ
ージ内に組み込まれたサブアセンブリに配線を施す際に
側面部が邪魔になることを避けたりするために、パッケ
ージ内に余分なスペースが必要となり、モジュールの小
型化を図ることが困難であった。
【0004】また、上記した従来の発光モジュールで
は、リード端子はパッケージ内に収容されている半導体
発光素子の高さと同じ高さ位置において、パッケージの
側面部に接合されていた。従って、リード端子を折り曲
げてかかる発光モジュールを実装基板に表面実装しよう
とすると、パッケージの側面部におけるリード端子の接
合位置と実装基板の表面との距離が離れている分だけ、
リード端子の長さが長くなった。このように、リード端
子の長さが長くなり、また上記したように発光モジュー
ル自体の大きさが大きくなると、高周波信号が入力する
リード端子の一端から半導体発光素子までの経路が長く
なり、その結果、発光モジュールの高周波特性が著しく
劣化するおそれがあった。
【0005】そこで本発明は、高周波特性の著しい劣化
を招くことなく表面実装を可能とする小型の発光モジュ
ール及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る発光モジュ
ールは、半導体発光素子と、半導体発光素子を収容する
パッケージと、リード端子と、を備える。パッケージ
は、素子搭載面、素子搭載面の周りに設けられた側面部
接合面、及び側面部接合面の周りに設けられたリード接
合面を含む底面部と、底面部の側面部接合面上に接合さ
れる側面部とを有する。半導体発光素子は、底面部の素
子搭載面上に搭載されていると共に、リード端子は、底
面部のリード接合面上に接合されている。
【0007】この発光モジュールでは、パッケージは底
面部と側面部とが別体で構成されているため、底面部に
半導体発光素子を搭載して必要な配線を施した後、底面
部に側面部を接合することが可能となる。従って、半導
体発光素子を搭載するときや配線を施すときに側面部が
邪魔になるおそれがないため、パッケージ内に余分なス
ペースが不要となって、モジュールの小型化を図ること
が可能となる。
【0008】また、リード端子はパッケージの底面部に
接合されているため、表面実装に際し、リード端子が側
面部に接合されている場合と比べてリード端子の長さを
短くすることができると共に、上記したようにモジュー
ル自体の大きさを小さくすることができるため、高周波
信号が入力するリード端子の一端から半導体発光素子ま
での経路が短くなって、高周波特性が著しく劣化するこ
とを抑制することができる。
【0009】本発明に係る発光モジュールでは、素子搭
載面は、リード接合面よりも上方に位置すると好まし
い。このように、素子搭載面がリード接合面より上方に
位置することで、発光モジュールの調芯作業が容易にな
ると共に、リード接合面が素子搭載面より下方に位置す
ることで、表面実装に際しリード端子の長さを短くする
ことができる。
【0010】本発明に係る発光モジュールでは、側面部
接合面は、リード接合面と素子搭載面との間の高さに位
置すると好ましい。このようにすれば、パッケージ側面
部の側面部接合面への接合作業が容易になる。
【0011】本発明に係る発光モジュールでは、底面部
は、一の主面に配線部が設けられたパッケージ基板とパ
ッケージ基板の該一の主面上に搭載される配線基板とを
含み、パッケージ基板の配線基板を搭載する側の主面は
リード接合面を含み、配線基板のパッケージ基板と対面
する側とは反対側の主面は素子搭載面を含むと好まし
い。このようにすれば、パッケージ基板と配線基板とに
よりパッケージの底面部が容易に構成される。
【0012】本発明に係る発光モジュールでは、配線基
板にはビアが設けられており、ビア内には素子搭載面と
パッケージ基板のリード接合面を含む主面とを電気的に
接続するための導電部が形成されていると好ましい。こ
のようにすれば、リード端子を通して入力された高周波
信号が伝送する経路を短くすることができ、高周波特性
の劣化を抑制することができる。
【0013】本発明に係る発光モジュールでは、パッケ
ージ基板上であって配線基板の周りには絶縁層が設けら
れており、絶縁層のパッケージ基板と対面する側とは反
対側の主面は側面部接合面を含むと好ましい。このよう
にすれば、パッケージ基板の配線部とパーケージの側面
部との間で電気的な絶縁が図られる。
【0014】本発明に係る発光モジュールでは、半導体
発光素子を駆動するための駆動素子を備え、駆動素子は
底面部の素子搭載面上に搭載されていると好ましい。こ
のようにすれば、半導体発光素子に隣接して駆動素子を
配置することが可能となり、伝送速度の向上を図ること
が可能となる。
【0015】本発明に係る発光モジュールでは、半導体
発光素子の光出射面から出射された光を集光させる集光
レンズを備え、集光レンズは底面部の素子搭載面上に搭
載されていると好ましい。表面実装型の発光モジュール
では、通常、シリコンベンチに半導体発光素子を搭載す
ると共に、シリコンベンチに設けられたV溝に光ファイ
バを配置するパッシブアライメント技術が用いられ、半
導体発光素子と光ファイバとが直接結合される。しかし
ながら、パッシブアライメント技術では、シリコンベン
チを用いることが必須となる。シリコンベンチは半導体
であり電気的な寄生容量を有するため、半導体発光素子
の高速変調が妨げられるおそれがある。これに対し、集
光レンズを用いて半導体発光素子と光ファイバとを光学
的に結合させると、かかるパッシブアライメント技術が
不要となるため、半導体発光素子の高速変調が妨げられ
るおそれが低減される。
【0016】本発明に係る発光モジュールでは、パッケ
ージの側面部には、半導体発光素子の光出射面から出射
された光が通る孔が設けられていると好ましい。このよ
うにすれば、半導体発光素子の光出射面から出射された
光は、パッケージの側面部に設けられた孔を通してパッ
ケージ外部に出射される。
【0017】本発明に係る発光モジュールでは、側面部
の孔が設けられた部位には、光ファイバが内蔵されたフ
ェルールを保持するホルダーが接合されており、半導体
発光素子の光出射面と光ファイバの一端とは、孔を通し
て光学的に結合されていると好ましい。このようにすれ
ば、半導体発光素子の光出射面から出射された光は、パ
ッケージ側面部の孔を通って光ファイバの一端に入力さ
れ、光ファイバ内を伝搬して外部に出射される。
【0018】本発明に係る発光モジュールの製造方法
は、パッケージの底面部の素子搭載面上に半導体発光素
子を搭載し、素子搭載面上にワイヤリング配線を施した
後、底面部上にパッケージの側面部を接合すると好まし
い。
【0019】この製造方法では、パッケージの底面部に
半導体発光素子を搭載するときや配線を施すときに、パ
ッケージの側面部が邪魔になるおそれがないため、パッ
ケージ内に余分なスペースを取る必要がなくなり、モジ
ュールの小型化を図ることが可能となる。また、上記し
たようにモジュールの小型化を図ることができるため、
高周波信号の入力部から半導体発光素子までの経路を短
くすることができ、高周波特性の劣化を抑制することが
可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に係る発光モジュール及びその製造方法の実施形態につ
いて説明する。なお、図面の説明において同一の要素に
は同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0021】図1は、本実施形態に係る発光モジュール
を示す分解斜視図である。また図2は、本実施形態に係
る発光モジュールを示す一部破断斜視図である。図1及
び図2に示す通り、発光モジュール10は、パッケージ
12と、半導体発光素子14と、駆動素子16と、モニ
タ用受光素子18と、集光レンズ20と、リード端子2
2と、光ファイバ24が内部に挿入されたフェルール2
6と、フェルール26を収容するスリーブ28と、スリ
ーブ28を保持するホルダ30と、コネクタ32とを備
えている。
【0022】パッケージ12は、それぞれ別体で構成さ
れた底面部34と側面部36と上面部38とを有してい
る。このうち底面部34は、パッケージ基板40と、パ
ッケージ基板40の上面に搭載された配線基板42と、
パッケージ基板40の上面であって配線基板42の周り
に設けられた絶縁層44とを有している。
【0023】パッケージ基板40は、窒化アルミ(Al
N)から形成されている。このパッケージ基板40は、
上下面が長方形状をなす板状の部材である。パッケージ
基板40の上面には、リード端子22から入力される高
周波の変調信号を伝送するための配線部46が形成され
ている。そして、パッケージ基板40の上面であって絶
縁層44を取り巻く周縁部が、リード端子22を接合す
るためのリード接合面S1として機能している。
【0024】配線基板42は、アルミナセラミックある
いは窒化アルミ(AlN)からなる基板を多数積層して
なる多層配線基板である。この配線基板42は、上下面
がパッケージ基板40よりも一周り小さい長方形状をな
している。配線基板42の下面は、パッケージ基板40
の上面に直接接合されている。一方、配線基板42の上
面は、半導体発光素子14や駆動素子16などの素子を
搭載する素子搭載面S2として機能している。そして、
この配線基板42の半導体発光素子14や駆動素子16
などの素子を搭載する領域の近傍には、配線基板42の
上下面を貫通するビア48が設けられており、このビア
48内には導電性の金属が埋め込まれて導電部50が形
成されている。この導電部50は、パッケージ基板40
の上面に設けられた配線部46と接続されている。
【0025】絶縁層44は、アルミナセラミックあるい
は窒化アルミ(AlN)から構成されている。この絶縁
層44は、パッケージ基板40の上面であって配線基板
42の周りに搭載されている。そして、絶縁層44の上
面は、パッケージ12の側面部36が接合される側面部
接合面S3として機能している。なお本実施形態では、
絶縁層44は配線基板42と別体で構成されたものを用
いているが、この絶縁層44は配線基板42と一体成形
したものを用いてもよい。
【0026】このように、パッケージ基板40の上面に
配線基板42及び絶縁層44を搭載することで、パッケ
ージ12の底面部34が形成されている。かかる底面部
34では、素子搭載面S2として機能する配線基板42
の上面は、リード接合面S1を含むパッケージ基板40
の上面よりも上方に位置している。そして、側面部接合
面S3として機能する絶縁層44の上面は、配線基板4
2の上面とパッケージ基板40の上面との間の高さに位
置している。
【0027】側面部36は、コバールといった金属から
形成されている。この側面部36は、所定軸(図2の
X)に沿って伸びる一対の側壁36aと、所定軸Xに交
差する前壁36bおよび後壁36cとを含んでいる。前
壁36bには、半導体発光素子14から出射された光を
通すために、前壁36bを貫通する孔52が設けられて
いる。そして、この孔52内には、パッケージ12内部
を封止するためのハーメチックガラス54が配置されて
いる。この側面部36は、内壁面が配線基板42の側面
と密接した状態で、下部開口端を介して絶縁層44の上
面に接合されている。
【0028】上面部38は、コバールといった金属から
形成されている。この上面部38は、側面部36の上部
開口端を塞いでいる。
【0029】半導体発光素子14は、サブマウント56
を介して配線基板42の上面に搭載されている。この半
導体発光素子14は、互いに対向する光出射面14aと
光反射面14bとを有し、駆動素子16から提供された
変調信号に基づいて変調された光を、光出射面14aか
ら出射する。半導体発光素子14としては、例えば半導
体レーザ素子を用いることができる。駆動素子16は、
半導体発光素子14の光反射面14b側において、半導
体発光素子14と隣接するように配線基板42の上面に
直接搭載されている。この駆動素子16は、リード端子
22を介して入力された変調信号を受ける。変調信号
は、半導体発光素子14を変調するための信号である。
駆動素子16は、変調信号を増幅して駆動信号を生成す
る。駆動信号は、半導体発光素子14へ提供される。
【0030】モニタ用受光素子18は、ホルダ58の側
面に固定されており、このホルダ58が配線基板42の
上面に搭載されている。より詳細には、モニタ用受光素
子18が固定されたホルダ58は、半導体発光素子14
との間で駆動素子16を挟むように、半導体発光素子1
4の光反射面14b側において配線基板42の上面に搭
載されている。そして、モニタ用受光素子18の受光面
は、半導体発光素子14の光反射面14bと光学的に結
合されている。このモニタ用受光素子18は、半導体発
光素子14の発光状態をモニタする。モニタ用受光素子
18としては、光を電流に変換することができる素子、
例えばフォトダイオードを用いることができる。
【0031】集光レンズ20は、配線基板42の上面に
搭載されている。より詳細には、集光レンズ20は、駆
動素子16との間で半導体発光素子14を挟むように、
半導体発光素子14の光出射面14a側において配線基
板42の上面に直接搭載されている。この集光レンズ2
0は、上下面が互いに平行になるように、ボールレンズ
に平坦加工を施したものである。このように、集光レン
ズ20は下面が平坦であるため、配線基板42の上面に
直接搭載することができる。この集光レンズ20は、上
面が吸着された状態で位置合わせされ、配線基板42の
上面に搭載される。このとき、集光レンズ20の上面が
球面であると、集光レンズ20の下面と配線基板42の
上面とを平行に保ちながら位置合わせを行うことが難し
く、配線基板42に集光レンズ20を固定する際に位置
がずれるおそれがある。これに対し、集光レンズ20の
上面を下面と平行になるように平坦に加工しておけば、
集光レンズ20の下面と配線基板42の上面とを平行に
保ちながら集光レンズ20の上面を吸着することがで
き、上記した集光レンズ20の位置ずれの問題の発生を
抑制することが可能となる。
【0032】フェルール26は、ジルコニアなどのセラ
ミックで形成される円柱形状のスタブを、金属から形成
される円筒に圧入してなる。フェルール26の内部に
は、光ファイバ24が挿入されている。このフェルール
26は、円筒状のスリーブ28に収容されている。スリ
ーブ28は、ホルダ30に保持されている。そしてこの
ホルダ30は、パッケージ12の側面部36の前壁36
bの外面であって、孔52が形成された部位に接合され
ている。これらフェルール26、スリーブ28、及びホ
ルダ30を介して、光ファイバ24と集光レンズ20と
が位置合わせされている。これにより、集光レンズ20
を介して半導体発光素子14の光出射面14aと光ファ
イバ24の一端24aとが光学的に結合されている。
【0033】図2に示すように、上記した光ファイバ2
4、孔52、ハーメチックガラス54、集光レンズ2
0、半導体発光素子14、駆動素子16、及びモニタ用
受光素子18は、所定軸Xに沿ってこの順に配列されて
いる。このうち、半導体発光素子14、駆動素子16、
集光レンズ20、およびモニタ用受光素子18は、パッ
ケージ12内に収容されて気密封止され、光ファイバ2
4は、フェルール26、スリーブ28、及びホルダ30
を介してパッケージ12外に固定されている。
【0034】コネクタ32は、フェルール26、スリー
ブ28、及びホルダ30を覆っている。発光モジュール
10は、このコネクタ32を介して他の光学部品と連結
される。
【0035】リード端子22は、パッケージ基板40の
上面であって絶縁層44を取り巻く周縁部、すなわちリ
ード接合面S1に接合されている。より詳細には、リー
ド端子22は、リード接合面S1上であって配線部46
の端部に設けられたボンディングパッド46a上に接合
されている。そして、これらリード端子22は、図示し
ない実装基板に表面実装可能とするために、ステップ状
に屈曲されている。これにより、実装基板からの高周波
の変調信号は、リード端子22、配線部46、ビア48
内に設けられた導電部50、及びボンディングワイヤ6
0を介して駆動素子16に伝達される。伝達された変調
信号は駆動素子16において増幅され、半導体発光素子
14を駆動する駆動信号とされる。そして、この駆動信
号が半導体発光素子14へ提供され、提供された駆動信
号に基づいて変調された光が、光出射面14aから出射
される。出射された光は、集光レンズ20により集光さ
れ、ハーメチックガラス54を透過し、パッケージ12
の側面部36の孔52を通って光ファイバ24の一端2
4aから光ファイバ24内に入射される。
【0036】次に、上記した本実施形態に係る発光モジ
ュール10の製造方法について説明する。
【0037】まず、パッケージ基板40の上面に、配線
基板42を搭載する。このとき、パッケージ基板40の
上面に設けられた配線部46と、配線基板42に設けら
れたビア48内の導電部50とが接続されるように、位
置合わせを行う。次に、パッケージ基板40上であって
配線基板42の周りに、絶縁層44を搭載する。なお、
絶縁層44が一体成形された配線基板42を用いれば、
パッケージ基板40の上面に配線基板42を搭載するこ
とで、配線基板42と絶縁層44の搭載を同時に行うこ
とができ、製造作業の簡略化を図ることが可能となる。
【0038】次に、ステップ状に屈曲されたリード端子
22を、パッケージ基板40のリード接合面S1上のボ
ンディングパッド46aに接合する。なお、リード端子
22は、パッケージ基板40に配線基板42を組み付け
る直前に接合してもよい。このように、リード端子22
を組み立ての早い段階で接合しておくことで、後に半導
体発光素子14を実際に駆動させ、光ファイバとの間で
位置合わせを行うのに好適である。
【0039】次に、配線基板42の上面の所定領域に、
モニタ用受光素子18、駆動素子16、半導体発光素子
14、及び集光レンズ20などの素子を搭載する。半導
体発光素子14は、サブマウント56を介して配線基板
42の上面に搭載する。モニタ用受光素子18は、ホル
ダ58の側面に固定し、かかるホルダ58を介して配線
基板42の上面に搭載する。このとき、モニタ用受光素
子18、駆動素子16、半導体発光素子14、及び集光
レンズ20は、この順で所定軸Xに沿って配置されるよ
うに位置合わせを行う。
【0040】次に、配線基板42のビア48内に設けら
れた導電部50と駆動素子16との間、駆動素子16と
半導体発光素子14との間など、配線基板42の上面に
ワイヤリング配線を施す。
【0041】次に、絶縁層44の上面、すなわち側面部
接合面S3上にパッケージ12の側面部36を接合す
る。そして、光ファイバ24が挿入されたフェルール2
6をスリーブ28を介して保持するホルダ30を、側面
部36の孔52が形成された部位に接合する。このと
き、半導体発光素子14の光出射面14aと光ファイバ
24の一端24aとが、集光レンズ20を介して光学的
に結合されるように、ホルダ30の位置合わせを行う。
位置合わせにおいては、リード端子22を介して半導体
発光素子14に駆動信号を送り、半導体発光素子14を
駆動させ光出射面14aから出射された光を光ファイバ
24の一端24aに入力させ、光ファイバ24の他端か
ら出射される光をモニタして、得られる光の強度が最大
になるようにする。そして、ホルダ30の固定を行った
後、ホルダ30、スリーブ28及びフェルール26の上
からコネクタ32を被せる。
【0042】次に、パッケージ12の側面部36の上部
開口端をパッケージ12の上面部38で塞ぎ、パッケー
ジ12内部を気密封止する。
【0043】次に、本実施形態に係る発光モジュール及
びその製造方法の作用及び効果について説明する。
【0044】本実施形態に係る発光モジュール10で
は、パッケージ12は底面部34と側面部36とが別体
で構成されている。従って、底面部34の素子搭載面S
2上に半導体発光素子14等の素子を搭載して必要なワ
イヤリング配線を施した後、底面部34に側面部36を
接合することが可能となる。その結果、底面部34の素
子搭載面S1上に半導体発光素子14等の素子を搭載す
るときや、素子搭載面S2上でワイヤリング配線を施す
ときに、パッケージ12の側面部36が邪魔になるおそ
れがないため、パッケージ12内に余分なスペースが不
要となって、発光モジュール10の小型化を図ることが
可能となる。
【0045】また、リード端子22はパッケージ12の
底面部34のリード接合面S1上に接合されている。従
って、表面実装に際し、リード端子22が側面部36に
接合されている従来の発光モジュール10と比べて、リ
ード端子22の長さを短くすることができる。その結
果、上記したようにモジュール10自体の大きさを小さ
くすることができることと相俟って、高周波の変調信号
が入力されるリード端子22の一端から半導体発光素子
14までの経路を短くすることができ、発光モジュール
10の高周波特性が著しく劣化することを抑制すること
が可能となる。
【0046】また本実施形態に係る発光モジュール10
では、パッケージ12の底面部34の素子搭載面S2
が、リード接合面S1より上方に位置しているため、発
光モジュール10の調芯作業を容易に行うことができる
ると共に、リード接合面S1が素子搭載面S2より下方
に位置しているため、表面実装に際し、リード端子22
の長さを短くすることが可能となり、発光モジュール1
0の高周波特性の劣化を抑制することが可能となる。
【0047】また本実施形態に係る発光モジュール10
では、パッケージ12の底面部34の側面部接合面S3
は、リード接合面S1と素子搭載面S2との間の高さに
位置するため、パッケージ12の側面部36の側面部接
合面S3への接合作業を容易に行うことが可能となる。
【0048】また本実施形態に係る発光モジュール10
では、パッケージ基板40に配線基板42及び絶縁層4
4を搭載することで、素子搭載面S2、側面部接合面S
3、及びリード接合面S1がステップ状に形成されたパ
ッケージ12の底面部34を容易に形成することが可能
となる。
【0049】また本実施形態に係る発光モジュール10
では、配線基板42にはビア48が設けられており、ビ
ア48内には素子搭載面S2とパッケージ基板40の配
線部46とを電気的に接続するための導電部50が形成
されている。従って、リード端子22を通して入力され
た高周波の変調信号が伝送する経路を短くすることがで
き、高周波特性の劣化を抑制することができる。
【0050】また本実施形態に係る発光モジュール10
では、パッケージ基板40上であって配線基板42の周
りには絶縁層44が設けられており、絶縁層44の上面
が側面部接合面S3として機能している。従って、パッ
ケージ基板40の上面に形成された配線部46とパーケ
ージ12の側面部36との間で電気的な絶縁を図ること
が可能となる。
【0051】また本実施形態に係る発光モジュール10
は、半導体発光素子14を駆動するための駆動素子16
を備え、駆動素子16は底面部34の素子搭載面S2上
に搭載されている。従って、半導体発光素子14に隣接
して駆動素子16を配置することが可能となり、伝送速
度の向上を図ることが可能となる。
【0052】また本実施形態に係る発光モジュール10
では、半導体発光素子14の光出射面14aから出射さ
れた光を集光させる集光レンズ20を備え、集光レンズ
20は底面部34の素子搭載面S2上に搭載されてい
る。表面実装型の発光モジュールでは、通常、シリコン
ベンチに半導体発光素子を搭載すると共に、シリコンベ
ンチに設けられたV溝に光ファイバを配置するパッシブ
アライメント技術が用いられ、半導体発光素子と光ファ
イバとが直接結合される。しかしながら、パッシブアラ
イメント技術では、シリコンベンチを用いることが必須
となる。シリコンベンチは半導体であり電気的な寄生容
量を有するため、半導体発光素子の高速変調が妨げられ
るおそれがある。これに対し、本実施形態では集光レン
ズ20を用いて半導体発光素子14と光ファイバ24と
を光学的に結合させているため、かかるパッシブアライ
メント技術が不要となり、半導体発光素子14の高速変
調が妨げられるおそれを低減することが可能となる。
【0053】本実施形態に係る発光モジュール10の製
造方法では、パッケージ12の底面部34の素子搭載面
S2上に半導体発光素子14等の素子を搭載し、素子搭
載面S2上にワイヤリング配線を施した後、底面部34
の側面部接合面S3にパッケージ12の側面部36を接
合している。従って、素子搭載面S2上に半導体発光素
子14等の素子を搭載するときや、素子搭載面S2上に
ワイヤリング配線を施すときに、パッケージ12の側面
部36が邪魔になるおそれがないため、パッケージ12
内に余分なスペースを取る必要がなくなり、発光モジュ
ール10の小型化を図ることが可能となる。また、発光
モジュール10の小型化を図ることができるため、高周
波信号が入力するリード端子22の一端から半導体発光
素子14までの経路を短くすることができ、高周波特性
の劣化を抑制することが可能となる。
【0054】なお、本発明は上記した実施形態にかかわ
らず、種々の変更が可能である。
【0055】例えば、リード端子22の数やパッケージ
基板40上の配線部46の構造、配線基板42を貫通す
るビア48の数や位置などは、必要に応じて変更するこ
とができる。
【0056】以上の本発明の説明から、本発明を様々に
変形しうることは明らかである。そのような変形は、本
発明の思想および範囲から逸脱するものとは認めること
はできず、すべての当業者にとって自明である改良は、
本発明の範囲に含まれるものである。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、高周波特性の著しい劣
化を招くことなく表面実装を可能とする小型の発光モジ
ュール及びその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る発光モジュールを示す分解斜
視図である。
【図2】本実施形態に係る発光モジュールを示す一部破
断斜視図である。
【符号の説明】
10…発光モジュール、12…パッケージ、14…半導
体発光素子、14a…光出射面、16…駆動素子、20
…集光レンズ、22…リード端子、24…光ファイバ、
26…フェルール、30…ホルダ、34…底面部、36
…側面部、40…パッケージ基板、42…配線基板、4
4…絶縁層、46…配線部、48…ビア、50…導電
部、52…孔、S1…リード接合面、S2…素子搭載
面、S3…側面部接合面、X…所定軸。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体発光素子と、該半導体発光素子を
    収容するパッケージと、リード端子と、を備え、 前記パッケージは、素子搭載面、該素子搭載面の周りに
    設けられた側面部接合面及び該側面部接合面の周りに設
    けられたリード接合面を含む底面部と、該底面部の該側
    面部接合面上に接合される側面部とを有し、 前記半導体発光素子は、前記底面部の前記素子搭載面上
    に搭載されていると共に、前記リード端子は、該底面部
    の前記リード接合面上に接合されている発光モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 前記素子搭載面は、前記リード接合面よ
    りも上方に位置する請求項1に記載の発光モジュール。
  3. 【請求項3】 前記側面部接合面は、前記リード接合面
    と前記素子搭載面との間の高さに位置する請求項2に記
    載の発光モジュール。
  4. 【請求項4】 前記底面部は、一の主面に配線部が設け
    られたパッケージ基板と該パッケージ基板の該一の主面
    上に搭載される配線基板とを含み、 前記パッケージ基板の前記配線基板を搭載する側の主面
    は前記リード接合面を含み、前記配線基板の前記パッケ
    ージ基板と対面する側とは反対側の主面は前記素子搭載
    面を含む請求項1に記載の発光モジュール。
  5. 【請求項5】 前記配線基板にはビアが設けられてお
    り、該ビア内には前記素子搭載面と前記パッケージ基板
    の前記リード接合面を含む主面とを電気的に接続するた
    めの導電部が形成されている請求項4に記載の発光モジ
    ュール。
  6. 【請求項6】 前記パッケージ基板上であって前記配線
    基板の周りには絶縁層が設けられており、該絶縁層の該
    パッケージ基板と対面する側とは反対側の主面は前記側
    面部接合面を含む請求項4に記載の発光モジュール。
  7. 【請求項7】 前記半導体発光素子を駆動するための駆
    動素子を備え、該駆動素子は前記底面部の前記素子搭載
    面上に搭載されている請求項1に記載の発光モジュー
    ル。
  8. 【請求項8】 前記半導体発光素子の光出射面から出射
    された光を集光する集光レンズを備え、該集光レンズは
    前記底面部の前記素子搭載面上に搭載されている請求項
    1に記載の発光モジュール。
  9. 【請求項9】 前記パッケージの前記側面部には、前記
    半導体発光素子の光出射面から出射された光が通る孔が
    設けられている請求項1に記載の発光モジュール。
  10. 【請求項10】 前記側面部の前記孔が設けられた部位
    には、光ファイバが内蔵されたフェルールを保持するホ
    ルダーが接合されており、 前記半導体発光素子の前記光出射面と前記光ファイバの
    一端とは、前記孔を通して光学的に結合されている請求
    項9に記載の発光モジュール。
  11. 【請求項11】 パッケージの底面部の素子搭載面上に
    半導体発光素子を搭載し、該素子搭載面上にワイヤリン
    グ配線を施した後、該底面部上に該パッケージの側面部
    を接合する発光モジュールの製造方法。
JP2001246182A 2001-08-14 2001-08-14 発光モジュール及びその製造方法 Pending JP2003060281A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246182A JP2003060281A (ja) 2001-08-14 2001-08-14 発光モジュール及びその製造方法
US10/217,344 US6646291B2 (en) 2001-08-14 2002-08-13 Advanced optical module which enables a surface mount configuration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246182A JP2003060281A (ja) 2001-08-14 2001-08-14 発光モジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060281A true JP2003060281A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19075792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246182A Pending JP2003060281A (ja) 2001-08-14 2001-08-14 発光モジュール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6646291B2 (ja)
JP (1) JP2003060281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019192832A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー 光学装置およびその製造方法
CN115047698A (zh) * 2022-05-30 2022-09-13 歌尔光学科技有限公司 一种光学投影设备

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750649B2 (ja) * 2001-12-25 2006-03-01 住友電気工業株式会社 光通信装置
US7090412B2 (en) * 2002-08-02 2006-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module
EP1603158B1 (en) * 2003-03-11 2021-06-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical module, comprising printed wiring board, lead frame and multi-channel optical semiconductor element and method for manufacturing same
JP2005116583A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Pentax Corp 光半導体装置
US7081667B2 (en) * 2004-09-24 2006-07-25 Gelcore, Llc Power LED package
US8787766B1 (en) * 2009-12-17 2014-07-22 Teledyne Technologies Incorporated Chip scale fiber optic transmitter, receiver, transceiver
US8803269B2 (en) * 2011-05-05 2014-08-12 Cisco Technology, Inc. Wafer scale packaging platform for transceivers
US20150323749A1 (en) * 2014-05-11 2015-11-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface mount device (smd) optical port

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196175A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp サブキャリア及び半導体装置
US6227724B1 (en) 1999-01-11 2001-05-08 Lightlogic, Inc. Method for constructing an optoelectronic assembly
US6207950B1 (en) 1999-01-11 2001-03-27 Lightlogic, Inc. Optical electronic assembly having a flexure for maintaining alignment between optical elements
US6331992B1 (en) * 2000-04-07 2001-12-18 Stratos Lightwave, Inc. Small format optical subassembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019192832A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー 光学装置およびその製造方法
JP7052532B2 (ja) 2018-04-26 2022-04-12 株式会社デンソー 光学装置およびその製造方法
CN115047698A (zh) * 2022-05-30 2022-09-13 歌尔光学科技有限公司 一种光学投影设备
CN115047698B (zh) * 2022-05-30 2024-04-26 歌尔光学科技有限公司 一种光学投影设备

Also Published As

Publication number Publication date
US6646291B2 (en) 2003-11-11
US20030034498A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976795B2 (en) Optical device and optical module
US7246953B2 (en) Optical device package
US7751659B2 (en) Optical apparatus
JP4269291B2 (ja) 光モジュール
JP2003060281A (ja) 発光モジュール及びその製造方法
JP2001358398A (ja) 半導体レーザー素子ユニットおよび半導体レーザーモジュール
JP2006351610A (ja) 光モジュール
JP2004311860A (ja) 光集積型装置
JP4728625B2 (ja) 光半導体装置およびそれを用いた光モジュール
JP2004152991A (ja) 光モジュール
JPH059689Y2 (ja)
US7206518B2 (en) High speed optoelectronic subassembly and package for optical devices
US7192201B2 (en) Optical transmitting module having a de-coupling inductor therein
JP3586574B2 (ja) 光通信モジュール
JP2009253176A (ja) 光電変換モジュール及び光サブアセンブリ
JP2002329920A (ja) 光モジュール
JP3717623B2 (ja) 光電子装置およびその製造方法
JP2009054938A (ja) 受光モジュール
JP3760923B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP4241262B2 (ja) 発光モジュール
JP2004289011A (ja) 発光モジュール
JPH11307872A (ja) 半導体光結合装置
JPH0996747A (ja) 光通信用モジュール
JP2003198035A (ja) 光半導体実装構造及び光モジュール
CA2523418C (en) Package for optoelectronic device on wafer level and associated methods