JP2003057713A - 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JP2003057713A
JP2003057713A JP2001247099A JP2001247099A JP2003057713A JP 2003057713 A JP2003057713 A JP 2003057713A JP 2001247099 A JP2001247099 A JP 2001247099A JP 2001247099 A JP2001247099 A JP 2001247099A JP 2003057713 A JP2003057713 A JP 2003057713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure control
image pickup
control mode
shooting
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001247099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003057713A5 (ja
Inventor
Masaru Kawamura
勝 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001247099A priority Critical patent/JP2003057713A/ja
Priority to US10/212,771 priority patent/US7212243B2/en
Priority to CNB021285845A priority patent/CN1194256C/zh
Publication of JP2003057713A publication Critical patent/JP2003057713A/ja
Priority to US11/567,399 priority patent/US7639304B2/en
Publication of JP2003057713A5 publication Critical patent/JP2003057713A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マニュアルによる露出制御モードであって
も、自動露出による露出制御を行うことにより、被写体
認識を良好にしてフレーミングを行いやすくする。 【解決手段】 マニュアルによる露出制御モードを含む
露出制御モード選択を可能とした撮像装置は、レンズ1
00を介して入射される入射光を光電変換する撮像素子
107と、撮像素子107の蓄積時間を制御するシャッ
ター駆動回路106と、レンズ100の透過光量を制御
する絞り104と、測光結果結果に基づいて露出演算を
行うCPU111とを備えており、マニュアル露出制御
モードが設定されている状態であっても、シャッタース
イッチが操作されるまでは、自動露出制御で撮像素子1
07からの画像信号を出力させるようにするか、マニュ
アル露出制御モードによる露出制御で撮像素子107か
らの画像信号を出力させるようにするかを選択可能とし
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マニュアルによる
露出制御モードを含む露出制御モード選択を可能とした
撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコン
ピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の自動化されたカメラでは、カメラ
に搭載されているCPU(中央演算装置)により露出量
決定が自動的に行われるように構成されており、絞り値
優先やシャッター速度優先や所定のプログラム線図(プ
ログラム)等の撮影モードを容易に行うことができる。
【0003】また、CCD等の撮像素子を使用した電子
カメラにおいては、コストダウンのために、この撮像素
子を測光センサとして使用することが行われている。撮
像素子を測光センサとしても使用するため、撮像素子に
結像された画像に関して、画像の輝度信号や色信号や先
鋭度といったデータ等が抽出されており、これらを基
に、自動露出AE、ホワイトバランスAWB、オートフ
ォーカスAF、ストロボの調光、といった制御が行われ
る。
【0004】撮像素子に結像された画像は、LCD等の
電子ビューファインダやビデオ出力等の画像出力装置に
出力される。このとき、操作者が、例えば撮像素子に結
像された画像を画像出力装置で確認するためには、主被
写体が常にある程度の明るさを維持するように露出制御
を行うことが必要である。
【0005】一方、操作者は、所望の絞り値AVやシャ
ッター速度TVや感度SVのうち、少なくとも一つ以上
の露出制御値を選択し、絞り値優先モードやシャッター
速度優先モード等の露出制御モードを選択し、自動露出
AEによる露出制御を行わせることができるし、マニュ
アルモードといった全て所望の露出制御値で露出制御を
行わせることができる。
【0006】また、露出制御値を指定せずとも、高速シ
ャッター側になるようなプログラム線図を使用した高速
シャッターモードや、絞りが小絞り側になるようなプロ
グラム線図を使用した風景モード等の、シャッター速度
や絞りの効果が得られる撮影モードで自動露出制御を行
わせることができる。
【0007】さらに、ストロボを使用することにより、
ストロボが発光していない状態及びプリ発光時に測光を
行い、その差から被写体の反射率を算出して、本発光量
を決めるといった、調光制御を行わせることもできる。
当然、本発光量自体を操作者が決めるといった、マニュ
アル操作も行わせることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被写体
の撮影条件によっては、その露出制御値によっては、画
像出力装置に表示される画像が適正でなく、フレーミン
グを行うことが困難になるといった問題があった。
【0009】特に、ストロボ撮影を前提にすると、スト
ロボの発光量によっては、撮影時の露出をアンダーにせ
ざるを得ない場合があり、そのままでの露出制御ではフ
レーミングを行うことがより困難になるという欠点があ
った。
【0010】例えば、同一の被写体であっても、AE撮
影とストロボ撮影とで、絞り値AV、シャッター速度T
V、感度SVが異なる場合、画像出力装置へ出力される
画像の明るさに輝度差が生じることがある。ストロボ撮
影においては、ストロボによる光量が被写体に上乗せさ
れることを考慮するため、AEよりもアンダー目にする
ことが多い。従って、ストロボ撮影時にマニュアルで絞
り値AV、シャッター速度TV等を設定する場合は、被
写体の条件によってはかなりアンダーになる場合もあ
り、画像出力装置へ出力される画像では主たる被写体が
判別できないこともある。
【0011】本発明は上記のような点に鑑みてなされた
ものであり、マニュアルによる露出制御モードであって
も、設定された露出制御値によらず、自動露出による露
出制御を行うことにより、被写体認識を良好にしてフレ
ーミングを行いやすくすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、被
写体光を受光し、画像信号を形成する撮像手段と、露出
制御手段と、前記露出制御手段の制御として露出制御手
段自動露出制御モードとマニュアル露出制御モードを設
定可能な設定手段と、撮影開始を指示する撮影開始操作
部材と、前記設定手段により前記マニュアル露出制御モ
ードが設定されている状態であっても、前記撮影操作開
始部材が操作されるまでは、自動露出制御で前記撮像手
段からの画像信号を出力させるようにするか前記マニュ
アル露出制御モードによる露出制御で前記撮像手段から
の画像信号を出力させるようにするかを選択可能とする
選択手段とを有する点に特徴を有する。
【0013】本発明の撮像装置の制御方法は、被写体光
を受光し、画像信号を形成する撮像手段と、露出制御手
段と、前記露出制御手段の制御として露出制御手段自動
露出制御モードとマニュアル露出制御モードを設定可能
な設定手段と、撮影開始を指示する撮影開始操作部材と
を備えた撮像装置の制御方法であって、前記設定手段に
より前記マニュアル露出制御モードが設定されている状
態であっても、前記撮影操作開始部材が操作されるまで
は、自動露出制御で前記撮像手段からの画像信号を出力
させるようにするか前記マニュアル露出制御モードによ
る露出制御で前記撮像手段からの画像信号を出力させる
ようにするかを選択可能とする選択手順を有する点に特
徴を有する。
【0014】本発明のプログラムは、被写体光を受光
し、画像信号を形成する撮像手段と、露出制御手段と、
前記露出制御手段の制御として露出制御手段自動露出制
御モードとマニュアル露出制御モードを設定可能な設定
手段と、撮影開始を指示する撮影開始操作部材とを備え
た撮像装置を制御するプログラムであって、前記設定手
段により前記マニュアル露出制御モードが設定されてい
る状態であっても、前記撮影操作開始部材が操作される
までは、自動露出制御で前記撮像手段からの画像信号を
出力させるようにするか前記マニュアル露出制御モード
による露出制御で前記撮像手段からの画像信号を出力さ
せるようにするかを選択可能とする選択処理を実行させ
る点に特徴を有する。
【0015】本発明のコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体は、上記プログラムを格納した点に特徴を有する。
【0016】上記のようにした本発明においては、例え
ば、ストロボ撮影時等で良く行われるであろう、適正画
像から離れた露出設定を行う場合には、設定された露出
値にかかわらず自動露出による露出制御を行うことによ
り、画像出力装置へ出力される画像を明るくすることが
できるので、フレーミングを行いやすくすることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の撮
像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピ
ュータ読み取り可能な記憶媒体についての実施の形態を
説明する。
【0018】(第1の実施の形態)図1は、撮像装置の
構成を示すブロック図である。当該撮像装置は、動画撮
影及び静止画撮影が可能であるとともに、マニュアルに
よる露出制御モードを含む露出制御モード選択を可能と
したものである。同図において、100は撮像光学系で
あるレンズ、101はレンズ100を駆動する制御用モ
ータ、102はレンズ駆動手段として機能する制御用モ
ータ101のモータドライバである。
【0019】103は絞り、104は絞り103を駆動
する制御用モータ、105は絞り駆動手段として機能す
る制御用モータ104のモータドライバである。
【0020】107は撮像手段である撮像素子であり、
入射光を光電変換するCCD等により構成される。10
6はシャッター駆動回路であり、撮像素子107におい
て光電変換される電荷の蓄積時間を制御する蓄積時間制
御手段として機能する。
【0021】108はAGC等の信号増幅回路であり、
撮像素子107から出力される信号のゲインを変化させ
る。109は信号処理回路である。110は図示しない
ストロボを制御するストロボ制御部である。
【0022】111はCPUであり、演算処理を行って
撮像装置全体を制御する。112は撮影開始を指示する
ためのシャッタースイッチであり、その操作途中でシャ
ッタースイッチSW1がONとなり、AE処理等の動作
開始を指示し、その操作完了でシャッタースイッチSW
2がONとなり、本露光動作、画像処理回路109での
画像処理動作等の一連の動作開始を指示する。
【0023】上記のような構成において、レンズ100
を通過した光信号は、撮像素子107で電気信号に変換
され、信号増幅回路108を経由して信号処理回路10
9に入力される。
【0024】CPU111では、露出制御が行われる。
絞りの制御は、CPU111が絞り値AVに基づいてモ
ータドライバ105を駆動することにより、制御用モー
タ104が駆動され、絞り103の開閉を制御すること
で行われる。
【0025】また、シャッター速度の制御は、CPU1
11がシャッター速度TVに基づいてシャッター駆動回
路106を制御することにより、撮像素子107での電
荷の蓄積時間(すなわち、蓄積される電荷の量)を制御
することで行われる。
【0026】信号増幅のゲインは、CPU111がゲイ
ン量に基づいて信号増幅回路108を制御することによ
り制御され、そのゲインに応じて撮像素子107からの
信号が増幅される。
【0027】自動露出AEによる露出制御を行うには、
信号処理回路109に入力される信号から、そのときの
輝度信号レベルを示す輝度レベル信号を抽出して、CP
U111に入力する。CPU111では、この輝度レベ
ル信号に基づいて測光演算を行い、被写体輝度BVを算
出する。なお、撮像素子107を測光手段として利用し
ているが、測光用に専用のセンサ等を用いて被写体感度
BVを求めるようにしても良い。また、測光演算を行う
際に、オートフォーカスAF枠に連動して、測光分布の
重み付けを変えるようにしてもよい。
【0028】そして、上記算出された被写体輝度BVに
基づいて、感度SVと、絞り値AV、シャッター速度T
V、ゲイン量の関係を示したプログラム線図から、これ
ら絞り値AV、シャッター速度TV、ゲイン量を求め、
それぞれの制御値により、絞り、シャッター速度、ゲイ
ンを制御することにより露出制御が行われる。
【0029】上記のようにして露出制御がなされた撮像
素子107からの信号は、信号処理回路109で映像信
号に処理され、電子ビューファインダやビデオ出力とい
った画像出力装置(図示せず)に出力される。
【0030】また、CPU111は、ストロボ制御部1
10へ充電用のパルス信号を与えたり、充電用の基準電
圧を与えたりすることにより、ストロボ制御部110の
発光用の充電電圧を蓄えるメインコンデンサ(図示せ
ず)への充電制御を行うことができる。この充電の方法
は、ストロボ制御部110の構成に依存する。また、メ
インコンデンサに十分な充電がなされていれば、CPU
111はストロボ制御部110へトリガ信号を与えるこ
とで、発光制御を行うことができる。
【0031】以下、図2のフローチャートを参照して、
マニュアルによる露出制御モード時の処理動作について
説明する。操作者が露出制御モードをマニュアルに設定
し、所望の絞り値AV及びシャッター速度TVを設定し
た場合、自動露出AE表示設定の有無を調べる(ステッ
プS100)。AE表示設定は、そのものを設定する操
作部材(図示せず)により操作者により設定されても良
いし、ストロボ撮影が選択された場合に自動的に設定さ
れても良い。
【0032】なお、通信やアクシューのX接点以外の端
子等の電圧条件等により、充電状態を検出することので
きる着脱可能な外部ストロボにおいては、カメラに内蔵
されているストロボと同等の挙動を行わせることができ
る。また、X接点しか制御する手段が無いような着脱可
能な外部ストロボのように、カメラ側からストロボの充
電状態を検出できない場合でも、アクシューに外部スト
ロボが装着されたことを検出するスイッチ等の検出装置
を備えれば、ストロボ発光制御の可否を判定することが
できるので、その場合でも同等の挙動を行わせることが
できる。
【0033】AE表示設定が選択されていた場合には、
自動露出AEを行い(ステップS101)、適正な動画
像を画像出力装置(図示せず)へ出力する。露出補正を
伴う動作を行う場合は、補正装置を設け、例えば、被写
体距離に応じて露出補正が行われるようにすればよい。
この場合に、被写体距離が不明であれば、露出補正を行
わないようにする。或いは、レンズ100のズームレン
ズの位置とフォーカスレンズの位置に応じて露出補正が
行われるようにすればよい。或いは、感度に応じて露出
補正が行われるようにすればよい。或いは、調光補正が
なされている場合に露出補正が行われるようにすればよ
い。或いは、撮影時の発光量に応じて露出補正が行われ
るようにすればよい。
【0034】AE表示設定が選択されていない場合に
は、マニュアルにより設定された露出値EVで露出制御
を行う(ステップS102)。この場合に、操作者が、
本撮影時の感度SVを設定できるならば、現在動作して
いるモードでの感度を考慮して露出値EVを算出し、露
出制御を行うようにしても良い。
【0035】次に、シャッタースイッチSW2の押下状
態を検査する(ステップS103)。シャッタースイッ
チSW2が押下されなければ、ステップS100に戻っ
て、これまでの動作を繰り返す。シャッタースイッチS
W2が押下されたならば、予めマニュアルにより設定さ
れた絞り値AV、シャッター速度TVを各デバイスへ設
定し(ステップS104)、続いて本露光動作に入り
(ステップS105)、ストロボ発光を伴う撮影を行
う。
【0036】以上の処理により、マニュアル露出制御モ
ードが設定されている状態であっても、シャッタースイ
ッチSW2が操作されるまでは、自動露出制御とする
か、マニュアル露出制御とするかを選択可能とし、シャ
ッタースイッチSW2が押下されるまでは自動露出AE
による露出制御がなされる場合には、撮影動作に入る直
前まで画像出力装置(図示せず)には主被写体が認識で
きる明るさの画像が表示されることになり、フレーミン
グに対する操作性を向上させることができる。
【0037】なお、上述した例ではマニュアルによる露
出制御モードのストロボ発光を伴う撮影について述べた
が、ストロボ発光を伴わない撮影についても同等の動作
をさせることで、フレーミングに対する操作性を向上さ
せることができる。そのときの露出制御は、マニュアル
でも、自動露出AEでも良い。
【0038】また、絞りの全閉動作をシャッターの代用
とする絞りシャッターの場合、最高速度となるシャッタ
ー速度は、絞り径が小さくなるほど速くなるので、例え
ば、F8より小さい絞り値AVで、シャッター速度TV
が1/1000となる場合、シャッター速度TV優先で
1/1000を指定すると、絞り値AVは開放寄りでも
F8にせざるを得なくなる。その状態で露出制御を行う
と、ストロボ発光を伴う撮影と同様に、被写体の状態に
よってはフレーミングが困難になる。したがって、この
ような状況でも同等の動作をさせることで、同様の効果
が得られるようになる。
【0039】ただし、その場合はシャッタースイッチS
W1を押下したときに、撮影時の露出値EVを考慮した
露出制御が行われないと、本撮影時の明るさが異なり、
操作者に誤認識を与えてしまう場合も想定されるので、
スイッチ等の別の操作部材(図示せず)を用意し、その
操作部材からの入力によって、挙動を切りかえたり、撮
影時との輝度差に関する情報を表示したりすることで、
操作者に注意を促すといったことも効果的である。
【0040】(第2の実施の形態)ストロボ強制発光選
択時やストロボ自動発光選択時で低輝度のときは、スト
ロボ制御部110のメインコンデンサ(図示せず)が十
分に充電されている等の発光可能状態では、ストロボ撮
影での撮影になるので、上記第1の実施の形態で述べた
ように、自動露出AEを行い、適正な動画像を画像出力
装置へ出力する。
【0041】しかし、メインコンデンサへの充電量が不
十分な場合は、ストロボ撮影ができない。そのような状
況で、自動露出AEによる露出制御を行い、動画像を画
像出力装置へ表示した場合には、操作者にストロボ発光
を伴う撮影がなされると誤認識させる恐れがある。
【0042】かかる状況で、シャッタースイッチSW2
が押下されると、メインコンデンサの充電が十分になる
まで待ってから撮影を行う場合には、上記第1の実施の
形態で述べた動作を行えば良いが、充電が十分になるま
での時間が長い場合には、シャッターチャンスを逃して
しまうことになる。その点を考慮し、ストロボを発光さ
せず、自動露出AEによる撮影を行う場合がある。
【0043】特に、カメラの内部から供給される電源を
使用する内蔵ストロボの場合は、充電までの時間をCP
U11で予測することができるが、例えば、外部ストロ
ボではカメラと異なる外部電源を使用することが多く、
その場合には、CPU111では、外部ストロボの充電
までの時間を予測することができない。そのような場合
には、充電を待つのは実用的でないので、自動露出AE
による露出制御で撮影を行うことになる。
【0044】以上のことを考慮して、図3のフローチャ
ートを参照して、マニュアルによる露出制御モード時の
処理動作について説明する。なお、図2のフローチャー
トに示したのと同様の処理には、同一の符号を付して説
明する。
【0045】操作者が露出制御モードをマニュアルに設
定し、所望の絞り値AV及びシャッター速度TVを設定
した場合、メインコンデンサの充電完了(以下、「充
完」と略す)を検査する(ステップS200)。充完で
ある場合、ストロボ撮影が可能であるので、自動露出A
Eによる露出制御を行う(ステップS101)。充完で
ない場合は、設定された露出値EVで露出制御を行う
(ステップS102)。
【0046】次に、シャッタースイッチSW2の押下状
態を検査する(ステップS103)。シャッタースイッ
チSW2が押下されなければ、ステップS200に戻っ
て、これまでの動作を繰り返す。この動作の繰り返しを
行っている間に充完となれば、自動露出AEによる露出
制御が行われ、画像出力装置には明るい画像が出力され
るので、操作者は充完を知ることができる。このよう
に、操作者は、画像出力装置の画像状態によりストロボ
撮影の有無を判別することができるようになる。
【0047】シャッタースイッチSW2が押下されたな
らば、予めマニュアルにより設定された絞り値AV、シ
ャッター速度TVを各デバイスへ設定し(ステップS1
04)、続いてストロボ充完を検査する(ステップS2
01)。そして、ストロボ充完ならば、ストロボ撮影可
能なので、ストロボ発光を伴う撮影を行い(ステップS
202)、ストロボ充完でないならば、ストロボ発光を
伴わない撮影を行う(ステップS203)。
【0048】(その他の実施の形態)上述した実施の形
態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるよ
うに、該各種デバイスと接続された装置或いはシステム
内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現
するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、
そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU或いは
MPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバ
イスを動作させることによって実施したものも、本発明
の範疇に含まれる。
【0049】また、この場合、上記ソフトウェアのプロ
グラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコード自体は本発明を構
成する。そのプログラムコードの伝送媒体としては,プ
ログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するための
コンピュータネットワーク(LAN、インターネット等
のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける
通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用
いることができる。
【0050】さらに、上記プログラムコードをコンピュ
ータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコ
ードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプ
ログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフ
レキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光
磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROM等を用いることができる。
【0051】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、上述の実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコ
ンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティン
グシステム)或いは他のアプリケーションソフト等と共
同して上述の実施の形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれる
ことはいうまでもない。
【0052】さらに、供給されたプログラムコードがコ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボー
ドや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の
一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の
形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれること
はいうまでもない。
【0053】なお、上記実施の形態において示した各部
の形状及び構造は、何れも本発明を実施するにあたって
の具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらに
よって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはなら
ないものである。すなわち、本発明はその精神、又はそ
の主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施す
ることができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、マ
ニュアル設定された露出制御値によっては画像出力装置
に表示される画像が適正でないような場合でも、自動露
出による露出制御を行うことにより、撮影動作に入る直
前まで画像出力装置には主被写体が認識できる明るさの
画像が表示されることになり、被写体認識を良好にして
フレーミングに対する操作性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】撮像装置の構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態におけるマニュアルによる露
出制御モード時の処理動作について説明するためのフロ
ーチャートである。
【図3】第2の実施の形態におけるマニュアルによる露
出制御モード時の処理動作について説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
100 レンズ 101 制御用モータ 102 モータドライバ 103 絞り 104 制御用モータ 105 モータドライバ 106 シャッター駆動回路 107 撮像素子 108 信号増幅回路 109 信号処理回路 110 ストロボ制御部 111 CPU 112 シャッタースイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 7/26 G03B 7/26 7/28 7/28 15/05 15/05 17/18 17/18 A H04N 5/235 H04N 5/235 5/238 5/238 Z // H04N 101:00 101:00 Fターム(参考) 2H002 AB02 AB04 AB08 CD00 DB02 DB31 EB00 FB04 FB22 FB32 FB33 FB36 FB38 FB81 HA01 JA07 JA08 2H053 AA03 AB05 2H102 AA01 AA52 AA66 AB11 BB01 CA01 5C022 AB01 AB02 AB12 AB18

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体光を受光し、画像信号を形成する
    撮像手段と、 露出制御手段と、 前記露出制御手段の制御として露出制御手段自動露出制
    御モードとマニュアル露出制御モードを設定可能な設定
    手段と、 撮影開始を指示する撮影開始操作部材と、 前記設定手段により前記マニュアル露出制御モードが設
    定されている状態であっても、前記撮影操作開始部材が
    操作されるまでは、自動露出制御で前記撮像手段からの
    画像信号を出力させるようにするか前記マニュアル露出
    制御モードによる露出制御で前記撮像手段からの画像信
    号を出力させるようにするかを選択可能とする選択手段
    とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、ストロボ撮影時には、
    前記自動露出制御で前記撮像手段からの画像信号を出力
    させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記マニュアル露出制御モード時にスト
    ロボ撮影可能か否かを検査する検査手段を備え、 前記選択手段は、ストロボ撮影可能な場合には、前記自
    動露出制御で前記撮像手段からの画像信号を出力させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記ストロボ撮影可能か否かは、ストロ
    ボ充電完了か否かであることを特徴とする請求項3に記
    載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記自動露出露出制御に露出補正を行う
    補正手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記補正手段は、前記補正を被写体距離
    に応じて行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 前記補正手段は、被写体距離が不明な場
    合は、前記補正を行わないことを特徴とする請求項6に
    記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記補正手段は、前記補正を撮像光学系
    に含まれるズームレンズの位置とフォーカスレンズの位
    置に応じて行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像
    装置。
  9. 【請求項9】 前記補正手段は、前記補正を感度に応じ
    て行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記補正手段は、前記補正を調光補正
    がなされている場合に行うことを特徴とする請求項5に
    記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 前記補正手段は、前記補正を撮影時の
    発光量に応じて行うことを特徴とする請求項5に記載の
    撮像装置。
  12. 【請求項12】 露出制御装置は、自動露出制御のため
    にオートフォーカス枠に連動して測光分布の重み付けを
    変えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項
    に記載の撮像装置。
  13. 【請求項13】 被写体光を受光し、画像信号を形成す
    る撮像手段と、 露出制御手段と、 前記露出制御手段の制御として露出制御手段自動露出制
    御モードとマニュアル露出制御モードを設定可能な設定
    手段と、 撮影開始を指示する撮影開始操作部材とを備えた撮像装
    置の制御方法であって、 前記設定手段により前記マニュアル露出制御モードが設
    定されている状態であっても、前記撮影操作開始部材が
    操作されるまでは、自動露出制御で前記撮像手段からの
    画像信号を出力させるようにするか前記マニュアル露出
    制御モードによる露出制御で前記撮像手段からの画像信
    号を出力させるようにするかを選択可能とする選択手順
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 被写体光を受光し、画像信号を形成す
    る撮像手段と、 露出制御手段と、 前記露出制御手段の制御として露出制御手段自動露出制
    御モードとマニュアル露出制御モードを設定可能な設定
    手段と、 撮影開始を指示する撮影開始操作部材とを備えた撮像装
    置を制御するプログラムであって、 前記設定手段により前記マニュアル露出制御モードが設
    定されている状態であっても、前記撮影操作開始部材が
    操作されるまでは、自動露出制御で前記撮像手段からの
    画像信号を出力させるようにするか前記マニュアル露出
    制御モードによる露出制御で前記撮像手段からの画像信
    号を出力させるようにするかを選択可能とする選択処理
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のプログラムを格納
    したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶
    媒体。
JP2001247099A 2001-08-16 2001-08-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JP2003057713A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247099A JP2003057713A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US10/212,771 US7212243B2 (en) 2001-08-16 2002-08-07 Image pickup device with automatic and manual exposure control modes for image signal and image display to display an image based on an image signal obtained in automatic or manual exposure control
CNB021285845A CN1194256C (zh) 2001-08-16 2002-08-13 图像拾取装置以及计算机可读取的记录媒体
US11/567,399 US7639304B2 (en) 2001-08-16 2006-12-06 Image pickup device and method for automatic exposure control and exposure control based on a user-set value and computer-readable storage medium having a program for controlling such a device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247099A JP2003057713A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057713A true JP2003057713A (ja) 2003-02-26
JP2003057713A5 JP2003057713A5 (ja) 2008-02-07

Family

ID=19076507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247099A Pending JP2003057713A (ja) 2001-08-16 2001-08-16 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7212243B2 (ja)
JP (1) JP2003057713A (ja)
CN (1) CN1194256C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028960A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujifilm Corp 撮影装置及び露出制御方法
JP2011142666A (ja) * 2011-02-25 2011-07-21 Fujifilm Corp 撮影装置及び露出制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379117B2 (en) * 2004-09-15 2008-05-27 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Flash module, camera, and method for illuminating an object during flash photography
JP5550260B2 (ja) * 2009-05-26 2014-07-16 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御プログラム
JP5610762B2 (ja) 2009-12-21 2014-10-22 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御方法
WO2012093519A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその発光量制御方法
JP6827694B2 (ja) * 2016-01-27 2021-02-10 キヤノン株式会社 発光制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106031A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Asahi Optical Co Ltd Strobo luminous control device using light measuring circuit for focal plane shutter type camera
US4833536A (en) * 1984-07-24 1989-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with sensitivity and exposure control
US4812870A (en) * 1986-08-01 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Auto-bracket device for camera
US4862205A (en) * 1986-08-01 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Auto-bracket device for camera
US4837596A (en) * 1986-08-01 1989-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Information set device for camera
US4805010A (en) * 1987-05-29 1989-02-14 Eastman Kodak Company Still video camera with common circuit for color balance and exposure control
US5384617A (en) * 1988-06-30 1995-01-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control system of a camera having an interval mode
JP3617057B2 (ja) 1992-09-24 2005-02-02 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラ
US5600389A (en) * 1994-09-07 1997-02-04 Nikon Corporation Camera which sets shutter speed and lights display in accordance with flash device
US5822625A (en) * 1997-02-19 1998-10-13 Eastman Kodak Company Hybrid electronic-film camera
JP3873157B2 (ja) * 1997-11-13 2007-01-24 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置および撮像方法
JP2001169180A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
US20030098922A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Creo Il. Ltd. Precision exposure setting in a digital imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028960A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Fujifilm Corp 撮影装置及び露出制御方法
JP4730553B2 (ja) * 2006-07-25 2011-07-20 富士フイルム株式会社 撮影装置及び露出制御方法
JP2011142666A (ja) * 2011-02-25 2011-07-21 Fujifilm Corp 撮影装置及び露出制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7212243B2 (en) 2007-05-01
CN1402075A (zh) 2003-03-12
US20030049028A1 (en) 2003-03-13
US20070091202A1 (en) 2007-04-26
CN1194256C (zh) 2005-03-23
US7639304B2 (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7639304B2 (en) Image pickup device and method for automatic exposure control and exposure control based on a user-set value and computer-readable storage medium having a program for controlling such a device
JP2011039449A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2006084556A (ja) 焦点検出装置
JP2007020125A (ja) 撮像装置
JP2003215672A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP5791254B2 (ja) 撮像装置及びカメラシステム
JP6742733B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP7140565B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、及び制御方法、並びにプログラム
JP2007322895A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2001324667A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4313868B2 (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2006106201A (ja) カメラ
JP2014011502A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4955973B2 (ja) 撮像装置
JP3141027B2 (ja) カメラ
JP6890932B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP2727577B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2020095178A (ja) 撮影システム、照明装置、制御方法、並びにプログラム
JP2010107722A (ja) 焦点検出方法及び焦点検出装置
JP2009206651A (ja) 撮像装置
JP2009276560A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2002277934A (ja) カメラ
JPH07159893A (ja) カメラ
JPH08179405A (ja) カメラ
JPH02160224A (ja) 電子スチルカメラのフラッシュ発光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007