JP2003057619A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003057619A
JP2003057619A JP2001247938A JP2001247938A JP2003057619A JP 2003057619 A JP2003057619 A JP 2003057619A JP 2001247938 A JP2001247938 A JP 2001247938A JP 2001247938 A JP2001247938 A JP 2001247938A JP 2003057619 A JP2003057619 A JP 2003057619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
crystal display
electrode
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001247938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943356B2 (ja
Inventor
Hisao Yamazaki
久雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001247938A priority Critical patent/JP3943356B2/ja
Publication of JP2003057619A publication Critical patent/JP2003057619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943356B2 publication Critical patent/JP3943356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/076Laminated glass comprising interlayers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動的に、かつ簡単に、第1の基板を所定の
サイズに切断可能として、製造コストを低減させること
が可能る液晶表示装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 第1の基板と第2の基板とを互いに対向
させて配置し、封着する第1の工程と、前記第1の工程
の後に、前記第1の基板と第2の基板との間に液晶を注
入・封止する第2の工程と、前記第2の工程の後に、前
記第1の基板の少なくとも1辺の外側部分を、基板切断
ユニットを用いて自動的に切断する第3の工程とを備
え、前記基板切断ユニットは、前記第1の基板の少なく
とも1辺の一方の面側に配置される支点部と、前記第1
の基板の少なくとも1辺の他方の面側に配置され、前記
支点部を支点に前記第1の基板の少なくとも1辺に力を
印加して、前記第1の基板の少なくとも1辺の外側部分
を切断する力点部とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の製
造方法に係わり、特に、第1の基板(例えば、ガラス基
板)の不要部分を切断する際に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】STN(Super Twisted Nematic)方
式、あるいはTFT(Thin Film Transistor)方式の液
晶表示モジュールは、ノート型パーソナルコンピュータ
等の表示装置として広く使用されている。これらの液晶
表示モジュールは、周囲に駆動回路(半導体チップ)が
配置された液晶表示パネルと、当該液晶表示パネルを照
射するバックライトユニットとで構成される。なお、こ
のような技術は、例えば、特開平5−25714号公報
などに記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、TFT方式の
液晶表示モジュールでは、カラーフィルタ等が形成され
るフィルタ基板と、ドレイン信号線、ゲート信号線、画
素電極、薄膜トランジスタ(TFT)等が形成されるT
FT基板とを、両基板の周縁部に形成されるシール材に
より、配向膜が形成される面が互いに対向するように重
ね合わせ、両基板間に液晶を注入・封止して、液晶表示
パネルが形成される。一般に、TFT方式の液晶表示パ
ネルの製造においては、スループット向上のために、1
枚のガラス基板で複数個分のデバイスを同時に加工して
から分割し、TFT基板とカラーフィルタ基板とをシー
ル材で張り合わせた後に、所定のサイズにTFT基板の
ガラス基板を切断している。図10は、切断前のTFT
基板のガラス基板上に形成されるドレイン信号線(D
L)およびゲート信号線(GL)を説明するための概念
図である。図10において、101はTFT基板のガラ
ス基板、102はフィルタ基板のガラス基板であり、ド
レイン信号線(DL)の一方の端部、およびゲート信号
線(GL)の一方の端部は、切断前のガラス基板上に形
成された共通配線(SH)に接続される。この共通配線
(SH)は、TFT基板の製造過程、例えば、配向膜の
ラビング処理などに発生する静電気により、薄膜トラン
ジスタ(TFT)が破壊、あるいは、薄膜トランジスタ
(TFT)のしきい値電圧(Vth)が変動するのを防
止するために設けられる。
【0004】そして、所定の製造工程を終了した後、切
断線1(即ち、図10に示す波線(A−A’,B−
B’))に沿って切断され、ガラス基板101の共通配
線(SH)が形成された部分(以下、本明細書では、不
要部分という)が除去される。図11は、前述のガラス
基板101の不要部分を切断、除去するための従来の工
程を説明するための図である。図11に示すように、従
来、ガラス基板101の不要部分を切断、除去するに
は、ブレーク定盤160で切断前の液晶表示パネルを吸
着、保持し、かつ、このブレーク定盤160の端部を、
切断前のガラス基板101の切断線1の裏面側に位置決
めした上で、図11に示す矢印aの方向から力を加え、
例えば、たたくなど方法により不要部分を除去してい
た。あるいは、図11に示す矢印bの方向に力を加え、
例えば、折り曲げるなど方法により不要部分を除去して
いた。この場合、ガラス基板101の切断線1の変更
は、旋回ユニットにより、ブレーク定盤160を旋回さ
せる等の方法で対処していた。
【0005】一方、液晶表示パネルは、次々に新製品が
登場し、液晶表示パネルのTFT基板のガラス基板10
1として、例えば、図12に示すように、基板サイズ、
基板形状、切断線1の位置、加工する辺の数、基板の板
厚が異なるのものが使用されている。なお、図12にお
いて、1は切断線、101はTFT基板のガラス基板、
102はフィルタ基板のガラス基板を示す。これらの他
品種に対応するために、前述したTFT基板のガラス基
板101の不要部分を切断する工程においては、ブレー
ク定盤160を各品種毎に切り替える必要があり、自動
化が困難であり、実際は、人手を介した手作業で対応し
ていた。このため、前述したTFT基板のガラス基板1
01の不要部分を切断する工程は、極めて作業効率が悪
く、液晶表示装置の製造コストが上昇するという問題点
があった。本発明は、前記従来技術の問題点を解決する
ためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示
装置の製造方法において、自動的に、かつ簡単に、第1
の基板を所定のサイズに切断できるようにして、製造コ
ストを低減させることが可能となる技術を提供すること
にある。本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特
徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。即ち、本発明は、第1の基板と、第
2の基板と、前記第1および第2の基板の間に注入・封
止される液晶とを備える液晶表示装置の製造方法であっ
て、前記第1の基板と前記第2の基板とを互いに対向さ
せて配置し、封着する第1の工程と、前記第1の工程の
後に、前記第1の基板と第2の基板との間に液晶を注入
・封止する第2の工程と、前記第2の工程の後に、前記
第1の基板の少なくとも1辺の外側部分を、基板切断ユ
ニットを用いて自動的に切断する第3の工程とを備え、
前記基板切断ユニットは、前記第1の基板の少なくとも
1辺の一方の面側に配置される支点部と、前記第1の基
板の少なくとも1辺の他方の面側に配置され、前記支点
部を支点に前記第1の基板の少なくとも1辺に力を印加
して、前記第1の基板の少なくとも1辺の外側部分を切
断する力点部とを有することを特徴とする。本発明の好
ましい実施の形態では、前記第2の工程の後で、前記第
3の工程の前に、前記第1の基板の少なくとも一辺の切
断部に、切断溝を形成する工程を備えることを特徴とす
る。
【0007】第1の基板を有する第1の電極基板と、第
2の基板を有する第2の電極基板と、前記第1の電極基
板および第2の電極基板の周縁部の間に設けられ、液晶
が封入される空間を形成するシール材と、前記第1の電
極基板と第2の電極基板との間で、前記シール材により
形成される空間に注入・封止される液晶とを備える液晶
表示装置の製造方法であって、前記第1の電極基板を製
造する第1の工程と、前記第2の電極基板を製造する第
2の工程と、前記第1の電極基板、あるいは、前記第2
の電極基板の周辺部にシール材を形成する第3の工程
と、前記第3の工程の後で、前記第1の電極基板と前記
第2の電極基板とを互いに対向させて配置し、前記シー
ル材を介して封着する第4の工程と、前記第4の工程の
後に、前記第1の電極基板と第2の電極基板との間に液
晶を注入・封止する第5の工程と、前記第5の工程の後
に、前記第1の基板の少なくとも1辺の外側部分を、基
板切断ユニットを用いて自動的に切断する第6の工程と
を備え、前記基板切断ユニットは、前記第1の基板の少
なくとも1辺の一方の面側に配置される支点部と、前記
第1の基板の少なくとも1辺の他方の面側に配置され、
前記支点部を支点に前記第1の基板の少なくとも1辺に
力を印加して、前記第1の基板の少なくとも1辺の外側
部分を切断する力点部とを有することを特徴とする。
【0008】本発明の好ましい実施の形態では、前記第
4の工程の後で、前記第5の工程の前に、前記第1の基
板の少なくとも一辺の切断部に、切断溝を形成する工程
を備えることを特徴とする。本発明の好ましい実施の形
態では、前記基板切断ユニットは、前記第1の基板の移
送、保持、回転を行う移送旋回ユニットと、前記支点部
と前記力点部とを有し、かつ、前記第1の基板の前記切
断する辺の切断位置および基板サイズに応じて、前記力
点部および支点部の位置変更を行う破材分離ユニットと
を備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一機能を有するものは同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 〈本発明が適用されるTFT方式の液晶表示モジュール
の基本構成〉図1は、本発明が適用されるTFT方式の
液晶表示モジュールの概略構成を示す分解斜視図であ
る。図1に示す液晶表示モジュールは、金属板から成る
枠状のフレーム(上側ケース)150、液晶表示パネル
100、バックライトユニットとから構成される。液晶
表示パネル100は、画素電極、薄膜トランジスタ等が
形成されるTFT基板と、対向電極、カラーフィルタ等
が形成されるフィルタ基板とを、所定の間隙を隔てて重
ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシー
ル材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の
一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側
に液晶を封入、封止し、さらに、両基板の外側に偏光板
を貼り付けて構成される。なお、図1において、LCW
は、フレーム150に形成された表示窓である。
【0010】液晶表示パネル100の周囲には、駆動回
路基板(PCB1,PCB2)が実装される。この駆動
回路基板(PCB1,PCB2)は、それぞれ液晶表示
パネル100の辺に沿って設けられ、各駆動回路基板
(PCB1,PCB2)はフラットケーブル(図示せ
ず)により電気的に接続される。駆動回路基板(PCB
1)には、テープキャリアパッケージ(TCP)、コン
デンサ等の電子部品が実装されており、この駆動回路基
板(PCB1)はドレインドライバ用とゲートドライバ
用との2つに分割されている。駆動回路基板(PCB
2)には、半導体集積回路(IC)、コンデンサあるい
は抵抗等の電子部品が実装されており、この駆動回路基
板(PCB2)は、インタフェース基板を構成する。図
1に示す液晶表示モジュールは、前述のフレーム15
0、液晶表示パネル100、光拡散板151、導光体1
52、反射板153、バックライト蛍光管154および
バックライトケース155が、図に示す配置関係で積み
重ねられて組み立てられる。
【0011】図1に示す液晶表示モジュールは、フレー
ム150に設けられた爪とフックによって全体が固定さ
れるようになっている。バックライトケース155は、
バックライト蛍光管154、光拡散板151、導光体1
52、反射板153を収納する形状になっており、導光
体152の側面に配置されたバックライト蛍光管154
の光を、導光体152、反射板153、光拡散板151
により表示面で一様なバックライトにし、液晶表示パネ
ル側に出射する。バックライト蛍光管154にはインバ
ータ回路基板(PCB3)が接続されており、バックラ
イト蛍光管154の電源となっている。前記バックライ
ト蛍光管154からの照射光は、バックライト側の偏光
板、一対のガラス基板に注入封止された液晶層(LC)
および表側の偏光板を透過して、液晶表示パネル100
から放射される。そして、フレーム150の表示窓(L
CW)の領域が、液晶表示モジュールの表示領域を構成
し、この液晶表示モジュールの表示領域以外の領域、即
ち、シールドケース(SHD)の表示窓の周囲の領域
を、通常額縁と称する。
【0012】〈図1に示す液晶表示モジュールの画素部
の構成〉図2は、図1に示す液晶表示モジュールの1画
素とその周辺を示す平面図である。図3は、図2に示す
D−D’切断線における断面を示す断面図である。図
2、図3に示す液晶表示パネルにおいて、各画素は隣接
する2本のゲート信号線(または、走査信号線)(G
L)と、隣接する2本のドレイン信号線(または、映像
信号線)(DL)との交差領域(4本の信号線で囲まれ
た領域)内に配置され、各画素は、2個の薄膜トランジ
スタ(120a,120b)と、画素電極113および
保持容量123を含んでいる。ゲート信号線122は図
2では左右方向に延在し、上下方向に複数本配置され、
また、ドレイン信号線121は図3では上下方向に延在
し、左右方向に複数本配置される。各薄膜トランジスタ
(120a,120b)は、ゲート電極116と、ゲー
ト絶縁膜として用いられる絶縁膜124と、アモルファ
スシリコン119と、ソース電極117と、ドレイン電
極118とを有する。
【0013】ゲート電極116は、ゲート信号線122
から垂直方向に突出する形で、ゲート信号線122と連
続して一体的に形成され、また、ゲート電極116とゲ
ート信号線122とは単層の第2導電膜(g2)で形成
され、さらに、ゲート電極116とゲート信号線122
上には陽極酸化膜(AOF)が形成されている。ソース
電極117とドレイン電極118とは、N(+)型半導
体層(d0)に接触する第2導電膜(d2)とその上に
形成された第3導電膜(d3)とから構成され、また、
ドレイン電極118はドレイン信号線121に接続さ
れ、ソース電極117は画素電極113に接続される。
また、ドレイン信号線121は、ドレイン電極118と
同層の第2導電膜(d2)とその上に形成された第3導
電膜(d3)とから構成され、画素電極113は透明な
第1導電膜(d1)で形成される。
【0014】図2、図3に示す液晶表示パネルにおい
て、液晶層110を基準にして、ガラス基板101には
薄膜トランジスタ(120a,120b)および画素電
極113が形成され、ガラス基板102にはカラーフィ
ルタ(104a,104b,104c)およびブラック
マトリクス103が形成される。ガラス基板102の内
側(液晶層側)には、カラーフィルタ(104a,10
4b,104c)およびブラックマトリクス103、保
護膜115、透明導電膜からなるコモン電極114、配
向膜107とが順次積層され、これらがフィルタ基板を
構成する。ガラス基板101の内側(液晶層側)には、
ゲート電極116およびゲート信号線122、絶縁膜1
24、アモルファスシリコン119、画素電極113、
ドレイン信号線121、ソース電極117、ドレイン電
極118、保護膜105、配向膜106とが順次積層さ
れ、これらがTFT基板を構成する。また、ガラス基板
(101,102)の外側には、それぞれ偏光板(11
1,112)が形成され、さらに、各ガラス基板(10
1,102)の両面にはディップ処理等によって形成さ
れた酸化シリコン膜(125〜128)が形成されてい
る。また、図3には図示していないが、液晶層110に
は、液晶層110の厚さを均一に保つためのスペーサが
封入される。
【0015】〈図1に示す液晶表示モジュールの製造方
法〉図4は、図1に示す液晶表示モジュールの製造方法
を説明するための図であり、以下、図4を用いて、図1
に示す液晶表示パネルの製造方法の概要について説明す
る。 (イ)工程1 ガラス基板102上に、ブラックマトリクス103、カ
ラーフィルタ(104a、104b、104c)、保護
膜115、コモン電極114、配向膜107とを順次積
層して、フィルタ基板(F−SUB)を製造する。同様
に、ガラス基板101上に、ゲート電極116およびゲ
ート信号線122、絶縁膜124、アモルファスシリコ
ン119、画素電極113、ドレイン信号線121、ソ
ース電極117、ドレイン電極118、保護膜105、
配向膜106とが順次積層して、TFT基板(T−SU
B)を製造する。(図4(a)参照)なお、TFT方式
の液晶表示パネル100の製造においては、スループッ
ト向上のために、1枚のガラス基板で複数個分のデバイ
スを同時に加工するのが一般的であり、図4では、1枚
のガラス基板に6個分のデバイスを同時に作成する場合
を示している。 (ロ)工程2 一枚のガラスから、それぞれTFT基板(T−SUB)
とフィルタ基板(F−SUB)とを、シートサイズにカ
ットする(図4(b)参照)。 (ハ)工程3 フィルタ基板の周辺部に熱硬化型エポキシ樹脂材料から
なるシール材130を形成した後、TFT基板とのパタ
ーン面を合わせて重ね合わせ、さらに、フィルタ基板と
TFT基板との外面を加圧した状態で加熱してシール材
130を硬化させ、フィルタ基板とTFT基板とを接着
シールする(図4(c)参照)。
【0016】(ニ)工程4 次に、前記重ね合わせられた基板を、任意のセル形状に
切断した後、シール材130の液晶注入封止口から液晶
層110を注入し、液晶注入封止口をエポキシ樹脂等で
封止する(図4(d)参照)。 (ホ)工程5 次に、TFT基板のガラス基板101を所定の大きさに
切断する(図4(e)参照)。これは、前述した共通配
線(SH)が形成されている部分を除去する工程であ
る。 (ヘ)工程6 最後に、ガラス基板(101、102)の上に偏光板
(111,112)を貼り付ける。その後、液晶表示パ
ネル100の周囲に半導体チップ(IC)を実装した
後、図1に示す配置関係となるように、別途作製してお
いたバックライトユニット上に、液晶表示パネルを配置
し、液晶表示モジュールが完成する。
【0017】前述の工程5は、スクライブ加工と、ブレ
ーク加工とからなり、図6は、このスクライブ加工を説
明するための図である。スクライブ加工は、図5に示す
ように、工程3の後に、先端が鋭利なスクライブホイー
ル170に圧力を加えながら、前進させることにより、
TFT基板のガラス基板101の切断位置に、切断線1
となるスクライブ線(または、切断溝)を形成する工程
である。ブレーク加工は、前述の切断線1の裏面側を支
点に、TFT基板のガラス基板101の不要部分に力を
加え、切断線1に沿って引っ張り応力を与えることによ
り、不要部分を除去する工程である。
【0018】〈本発明の実施の形態の液晶表示モジュー
ルの製造方法の特徴〉本発明は、このブレーク加工を、
基板切断ユニットを用いて自動化するものであり、以
下、本発明の実施の形態の液晶表示モジュールの製造方
法について説明する。図6は、本発明の液晶表示モジュ
ールの製造方法に用いられる基板切断ユニットの概要を
説明するための概念図である。図6に示すように、本実
施の形態の基板切断ユニットは、液晶表示パネル100
を移送、保持、あるいは、回転させる移送旋回ユニット
10と、不要部分を切断する破材分離ユニット20とを
備える。この破材分離ユニット20は、TFT基板のガ
ラス基板101に形成された切断線1の裏面側に位置決
めされる支点部21と、この支点部21を支点として、
TFT基板のガラス基板101の切断線側から力を加え
る力点部22とを備え、この破材分離ユニット20は、
例えば、前後、あるいは左右に移動可能とされており、
これにより、前記支点部21と力点部22との位置決め
を行う。
【0019】図7は、図6に示す基板切断ユニットを用
いるブレーク加工の概要を説明するための概念図であ
る。この図7は、TFT基板のガラス基板の互いに隣接
する2辺の不要部分を除去する場合を図示している。初
めに、移送旋回ユニット10により、TFT基板のガラ
ス基板101の一辺を、破材分離ユニット20と対向さ
せる(図7(a)参照)。次に、破材分離ユニット20
を移動させて、前述の支点部21を切断線1の裏面側に
位置決めした後、支点部21を支点として、力点部52
からTFT基板のガラス基板101に力を加えて、不要
部分を除去する。(図7(b)参照)。次に、破材分離
ユニット20を移動させた後、移送旋回ユニット10に
より、液晶表示パネル100を回転させて、次に加工す
る辺を破材分離ユニット20と対向させる(図7(c)
参照)。次に、破材分離ユニット50を移動させて、前
述のように、支点部21を切断線1の裏面側に位置決め
した後、支点部21を支点として、力点部22からTF
T基板のガラス基板101に力を加えて、不要部分を除
去する。(図7(d)参照)。次に、破材分離ユニット
20を移動させた後、移送旋回ユニット10により、液
晶表示パネル100を回転させて、TFT基板のガラス
基板を元の状態とする(図7(e)参照)。
【0020】図8は、本実施の形態の基板切断ユニット
の平面図、図9は、本実施の形態の基板切断ユニットの
側面図である。図8、図9に示すように、移送旋回ユニ
ット10は、移動台201を備え、この移動台201
は、基板移送水平軸モータ211を回転させて、回転軸
221を回転させることにより、図8の矢印Aの方向に
移動させることができる。移動台201は、移動台20
2を備え、この移動台202は、基板移送上下軸モータ
212を回転させて、回転軸222を回転させることに
より、図9の矢印Bの方向に移動させることができる。
この移動台202には、基板吸着パッド230を支持す
る支持部203が取り付けられ、この基板吸着パッド2
30は、基板旋回モータ213を回転させることによ
り、回転させることができる。破材分離ユニット20
は、移動台204を備え、この移動台204は、破材分
離水平軸モータ214を回転させて、回転軸224を回
転させることにより、図9の矢印Cの方向に移動させる
ことができる。移動台204は、支点部21と力点部2
2とを支持する支持部205を備え、この支持部205
は、破材分離上下軸モータ215を回転させて、回転軸
225を回転させることにより、図9の矢印Dの方向に
移動させることができる。また、力点部22は、破材分
離シリンダ216により、図9の矢印Eの方向に移動さ
せることができる。
【0021】スクライブPOSでスクライブ加工後の液
晶表示パネルは、移送旋回ユニット内の基板吸着パッド
230で吸着保持され、基板移送水平モータ211、お
よび基板移送上下軸モータ212を駆動させることによ
り、スクライブPOSから、ブレーク加工POSに移送
される。この場合に、液晶表示パネル100は、破材分
離ユニット上で、一旦一次停止し、基板支持定盤235
の上に固定後、加工品種に応じて、破材分離ユニット2
0の破材分離水平軸モータ214、および破材分離上下
軸モータ215を駆動させ、支点部21と切断線1との
位置合わせをおこない、その後、破材分離シリンダ21
6を駆動させて力点部22を押下させて、TFT基板の
ガラス基板101に、例えば、0.5〜1.0KgF/
cmの力を作用させることで、不要部分を除去する。
また、別の辺の不要部分の除去に関しては、破材分離シ
リンダ216、破材分離ユニット20の破材分離水平軸
モータ214、および破材分離上下軸モータ215を駆
動させて、液晶表示パネル100を基板支持定盤235
の上から待避後、基板旋回モータ213により、切断す
る辺の切り替えを行い、以下、同様に切断する辺の不要
部分を除去する。そして、不要部分の除去後、液晶表示
パネル100は、再び、基板移送水平モータ211、お
よび基板移送上下軸モータ212により、次工程POS
(基板の面取り工程)に移動される。
【0022】ここで、TFT基板のガラス基板101の
不要部分には、加工するガラス基板101の、基板サイ
ズ、基板形状、切断線1の位置、加工する辺の数、基板
の板厚の情報を記憶する2次元バーコード(図7(a)
の31)が付与されており、図9に示す制御装置30
が、この2次元バーリードを読み取り、前述した一連の
動作を繰り替えすことで、例えば、図12に示すよう
な、基板サイズ、基板形状、切断線1の位置、加工する
辺の数、基板の板厚がそれぞれ異なる、他品種のTFT
基板のガラス基板101の不要部分の除去を自動で行う
ことが可能となる。なお、前記実施の形態では、本発明
をTFT方式の液晶表示モジュールに適用した実施の形
態について主に説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、本発明は、STN方式の液晶表示モジュ
ールにも適用可能であることはいうまでもない。以上、
本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基
づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更可能であることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。本発明の液晶表示装置の製造方法によ
れば、自動的に、かつ簡単に、第1の基板を所定のサイ
ズに切断することができるので、液晶表示装置の製造コ
ストを低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるTFT方式の液晶表示モジ
ュール(LCM)の概略構成を示す分解斜視図である。
【図2】図1に示す液晶表示モジュールの1画素とその
周辺を示す平面図である。
【図3】図2に示すD−D’切断線における断面を示す
断面図である。
【図4】図1に示す液晶表示モジュールの製造方法を説
明するための図である。
【図5】図1に示す液晶表示モジュールのTFT基板を
切断する際の、スクライブ加工の概要を説明するための
概念図である。
【図6】本発明の液晶表示モジュールの製造方法に用い
られる基板切断ユニットの概要を説明するための概念図
である。
【図7】図6に示す基板切断ユニットを用いるブレーク
加工の概要を説明するための概念図である。
【図8】本発明の実施の形態の基板切断ユニットの平面
図である。
【図9】本発明の実施の形態の基板切断ユニットの側面
図である。
【図10】切断前のTFT基板のガラス基板上に形成さ
れるドレイン信号線(DL)およびゲート信号線(G
L)を説明するための概念図である。
【図11】図10に示すガラス基板の不要部分を切断、
除去するための従来の工程を説明するための図である。
【図12】切断前のTFT基板のガラス基板の形状を示
す図である。
【符号の説明】
1…切断線、10…移送旋回ユニット、20…破材分離
ユニット、21…支点部、22…力点部、30…制御装
置、31…2次元バーリード、100…液晶表示パネ
ル、101,102…ガラス基板(SUB1、SUB
2)、103…ブラックマトリクス(BM)、104a
…赤のカラーフィルタ(FIL(R))、104b…緑
のカラーフィルタ(FIL(G))、104c…青のカ
ラーフィルタ(FIL(B))、105,115…保護
膜(PSV1,PSV2)、106,107…配向膜
(ORI1,ORI2)、110…液晶(LC)、11
1,112…偏光板(POL1,POL2)、113…
画素電極(ITO1)、114…コモン電極(ITO
2)、116…ゲート電極(GT)、117…ソース電
極(SD1)、118…ドレイン電極(SD2)、11
9…アモルファスシリコン(AS)、120a,120
b…薄膜トランジスタ(TFT1,TFT2)、121
…ドレイン信号線(DL)、122…ゲート信号線(G
L)、123…保持容量(Cadd)、124…絶縁膜
(GI)、125,126,127,128…酸化シリ
コン膜(SIO)、150…フレーム(上側ケース)、
151…光拡散板、152…導光体、153…反射板、
154…バックライト蛍光管、155…バックライトケ
ース、160…ブレーク定盤、170…スクライブホイ
ール、201,202,204…移動台、211,21
2,213,214,215…モータ、221,22
2,224,225…回転軸、203,205…支持
部、216…破材分離シリンダ、230…基板吸着パッ
ド、235…基板支持定盤、LCW…表示窓、PCB…
回路基板、SH…共通配線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板と、第2の基板と、前記第1
    および第2の基板の間に注入・封止される液晶とを備え
    る液晶表示装置の製造方法であって、 前記第1の基板と前記第2の基板とを互いに対向させて
    配置し、封着する第1の工程と、 前記第1の工程の後に、前記第1の基板と第2の基板と
    の間に液晶を注入・封止する第2の工程と、 前記第2の工程の後に、前記第1の基板の少なくとも1
    辺の外側部分を、基板切断ユニットを用いて自動的に切
    断する第3の工程とを備え、 前記基板切断ユニットは、前記第1の基板の少なくとも
    1辺の一方の面側に配置される支点部と、前記第1の基
    板の少なくとも1辺の他方の面側に配置され、前記支点
    部を支点に前記第1の基板の少なくとも1辺に力を印加
    して、前記第1の基板の少なくとも1辺の外側部分を切
    断する力点部とを有することを特徴とする液晶表示装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の工程の後で、前記第3の工程
    の前に、前記第1の基板の少なくとも一辺の切断部に、
    切断溝を形成する工程を備えることを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1の基板を有する第1の電極基板と、
    第2の基板を有する第2の電極基板と、前記第1の電極
    基板および第2の電極基板の周縁部の間に設けられ、液
    晶が封入される空間を形成するシール材と、前記第1の
    電極基板と第2の電極基板との間で、前記シール材によ
    り形成される空間に注入・封止される液晶とを備える液
    晶表示装置の製造方法であって、 前記第1の電極基板を製造する第1の工程と、 前記第2の電極基板を製造する第2の工程と、 前記第1の電極基板、あるいは、前記第2の電極基板の
    周辺部にシール材を形成する第3の工程と、 前記第3の工程の後で、前記第1の電極基板と前記第2
    の電極基板とを互いに対向させて配置し、前記シール材
    を介して封着する第4の工程と、 前記第4の工程の後に、前記第1の電極基板と第2の電
    極基板との間に液晶を注入・封止する第5の工程と、 前記第5の工程の後に、前記第1の基板の少なくとも1
    辺の外側部分を、基板切断ユニットを用いて自動的に切
    断する第6の工程とを備え、 前記基板切断ユニットは、前記第1の基板の少なくとも
    1辺の一方の面側に配置される支点部と、前記第1の基
    板の少なくとも1辺の他方の面側に配置され、前記支点
    部を支点に前記第1の基板の少なくとも1辺に力を印加
    して、前記第1の基板の少なくとも1辺の外側部分を切
    断する力点部とを有することを特徴とする液晶表示装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第4の工程の後で、前記第5の工程
    の前に、前記第1の基板の少なくとも一辺の切断部に、
    切断溝を形成する工程を備えることを特徴とする請求項
    3に記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】前記基板切断ユニットは、前記第1の基板
    の移送、保持、回転を行う移送旋回ユニットと、 前記支点部と前記力点部とを有し、かつ、前記第1の基
    板の前記切断する辺の切断位置および基板サイズに応じ
    て、前記力点部および支点部の位置変更を行う破材分離
    ユニットとを備えることを特徴とする請求項1または請
    求項3に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2001247938A 2001-08-17 2001-08-17 液晶表示装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3943356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247938A JP3943356B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247938A JP3943356B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003057619A true JP2003057619A (ja) 2003-02-26
JP3943356B2 JP3943356B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19077176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247938A Expired - Lifetime JP3943356B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943356B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348111A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法及び製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004348111A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3943356B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614776B2 (en) Display panel, display apparatus having the same, method of manufacturing the same and method of cutting the same
KR100860522B1 (ko) 액정 패널의 이송장치
KR100978259B1 (ko) 액정패널 절단시스템 및 이를 이용한 액정표시소자제조방법
WO1997016764A1 (fr) Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
KR20070084945A (ko) 액정 패널용 모기판, 그의 절단 방법 및 그 방법에 의해형성된 액정 패널
KR101702074B1 (ko) 액정패널의 제조방법
US10620483B2 (en) Method of producing liquid crystal panel
KR20030073272A (ko) 액정 패널의 절단 방법
WO2017104568A1 (ja) 表示パネルの製造方法、及び表示装置の製造方法
KR101700265B1 (ko) 액정패널의 제조방법
KR20050060499A (ko) 액정 표시패널의 제조장치 및 그 제조방법
JP5304232B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2007238438A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JP2002224871A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
KR101200826B1 (ko) 쓰루 및 곡면 형상을 갖는 lcd 패널 및 그 제조방법
JP2009237279A (ja) 液晶パネル及びその液晶パネルの製造方法
JP3943356B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2010102134A (ja) 液晶表示装置
JP2002224870A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器
JP2015200739A (ja) 表示装置
JP2008184358A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置
US20060148213A1 (en) Method of manufacturing display device
KR101346860B1 (ko) 스크라이빙 장치 및 그를 이용한 액정패널 절단방법
JP2010271347A (ja) 電気光学装置の製造方法
KR100324443B1 (ko) 엘시디 검사 시스템의 프리 얼라이너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3943356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250