JP2003056672A - 差動歯車装置 - Google Patents

差動歯車装置

Info

Publication number
JP2003056672A
JP2003056672A JP2001244146A JP2001244146A JP2003056672A JP 2003056672 A JP2003056672 A JP 2003056672A JP 2001244146 A JP2001244146 A JP 2001244146A JP 2001244146 A JP2001244146 A JP 2001244146A JP 2003056672 A JP2003056672 A JP 2003056672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output
partition wall
friction
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001244146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743328B2 (ja
Inventor
Makoto Nishichi
誠 西地
Akinao Minegishi
昭直 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Automotive Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Automotive Systems Corp filed Critical Bosch Automotive Systems Corp
Priority to JP2001244146A priority Critical patent/JP3743328B2/ja
Publication of JP2003056672A publication Critical patent/JP2003056672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743328B2 publication Critical patent/JP3743328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 捩れ歯を有する遊星歯車と噛み合う一対の出
力部材の少なくとも一方に作用するスラスト力を有効に
利用する。 【解決手段】 キャリア30の円板部31には、複数の
貫通孔31aを周方向に等間隔に形成する。円板部31
と太陽歯車50との間、及び円板部31と内歯車40の
出力部42との間には、摩擦ワッシャ74,75を配置
する。各摩擦ワッシャ74,75の円板部31と対向す
る面には、貫通孔31aに嵌合される突出部74a,7
5aを形成する。突出部74a,75aの高さは、貫通
孔31aの長さ(円板部31の厚さ)より高くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、入力部材の隔壁
部の両側に出力部材がそれぞれ配置された差動歯車装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の差動歯車装置としては、
例えば図4に示すものがある。この差動歯車装置は、ハ
ウジング(入力部材)1を備えている。このハウジング
1の内周面の中央部には、環状をなす隔壁部1aが形成
されており、隔壁部1aの内周には、筒部1bが形成さ
れている。筒部1bの内周には、スプライン孔(入力
部)1cが形成されている。このスプライン孔1cに
は、入力軸2が回転不能に嵌合されており、この入力軸
2によってハウジング1が回転軸線Lを中心として回転
駆動されるようになっている。
【0003】ハウジング1の内部の外周側には、捩れ歯
を有する第1遊星歯車(遊星歯車)3と第2遊星歯車
(遊星歯車)4とが自転可能に設けられている。第1遊
星歯車3は、ハウジング1の内部の一端から隔壁部1a
まで回転軸線Lと平行に延びている。第2遊星歯車4
は、隔壁部1aを貫通してハウジング1の内部の一端か
ら他端まで回転軸線Lと平行に延びている。第2遊星歯
車4は、その一端部(図4において左端部)において第
1遊星歯車3と噛み合っている。
【0004】ハウジング1の内部の隔壁部1aを間にし
た一端側と他端側とには、第1、第2サイドギヤ(出力
部材)5,6がその軸線を回転軸線Lと一致させて回転
自在に設けられている。第1サイドギヤ5は、第1遊星
歯車3と噛み合っており、第2サイドギヤ6は、第2遊
星歯車4とその他端部(図4において右端部)において
噛み合っている。したがって、ハウジング1が回転駆動
されると、第1、第2サイドギヤ5,6が回転する。こ
の場合、第1、第2サイドギヤ5,6は、第1、第2遊
星歯車3,4が自転しないときには同一速度で回転し、
第1、第2遊星歯車3,4が自転しているときには差動
回転する。第1、第2サイドギヤ5,6の回転は、第
1、第2サイドギヤ5,6の中央部に形成されたスプラ
イン孔5a,6aに嵌合された出力軸7,8に伝達され
る。
【0005】第1サイドギヤ5とハウジング1の一端部
内面及び隔壁部1aとの各間には摩擦ワッシャ9A,9
Bがそれぞれ配置され、第2サイドギヤ6とハウジング
1の他端部内面及び隔壁部1aとの各間には、摩擦ワッ
シャ9C,9Dがそれぞれ配置されている。ハウジング
1が一方向へ回転するときには、第1、第2サイドギヤ
5,6が第1、第2遊星歯車3,4との噛み合いによっ
て発生するスラスト力により、摩擦ワッシャ9A,9D
にそれぞれ押し付けられ、ハウジング1が他方向へ回転
するときには、第1、第2サイドギヤ5,6が摩擦ワッ
シャ9B,9Cにそれぞれ押し付けられるようになって
いる。そして、各サイドギヤ5,6と摩擦ワッシャ9A
〜9Dとの間に作用する摩擦トルクが高速回転側から低
速回転側へ伝達されることにより、高速回転側に伝達さ
れるトルクと低速回転側に伝達されるトルクとの比、つ
まりトルクバイアス比の増大が図られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記差動歯車装置にお
いて、仮に隔壁部1aが存在せず、摩擦ワッシャ9B,
9Dが直接に接触しているならば、例えば第1、第2サ
イドギヤ5,6にハウジング1の一端側から他端側へ向
かうスラスト力が作用したときには、第2サイドギヤ6
はそれ自体に作用するスラスト力のみならず、第1サイ
ドギヤ5に作用するスラスト力によって摩擦ワッシャ9
Cに押し付けられる。したがって、第2サイドギヤ6と
摩擦ワッシャ9Cとの間に発生する摩擦トルクを大きく
することができ、これによってトルクバイアス比を大き
くすることができる。これは、第1、第2サイドギヤ
5,6にハウジング1の他端側から一端側へ向かうスラ
スト力が作用する場合も同様である。
【0007】しかしながら、入力軸2からハウジング1
にそのスプライン孔1bを介して回転が伝達される形式
の従来の差動歯車装置においては、入力部材たるハウジ
ング1の中央部に隔壁部1aが存在し、この隔壁部1a
によって各サイドギヤ5,6に作用するスラスト力が受
け止められてしまう。したがって、一方のサイドギヤ5
(6)から他方のサイドギヤ6(5)にスラスト力が作
用することがない。このため、各サイドギヤ5,6に作
用するスラスト力を、トルクバイアス比を増大させるた
めのものとして有効に利用することができないという問
題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の問題
を解決するためになされたもので、軸線を回転軸線と一
致させた入力部及びこの入力部の外周に設けられた隔壁
部を有する入力部材と、この入力部材の上記回転軸線か
ら離れた箇所に自転可能に設けられた捩れ歯を有する遊
星歯車と、軸線を上記回転軸線と一致させてそれぞれ配
置され、上記遊星歯車とそれぞれ噛み合う歯車部を有す
る一対の出力部材とを備え、上記一対の出力部材が上記
入力部材の隔壁部の両側に並んで配置された差動歯車装
置において、上記入力部材の隔壁部に上記回転軸線方向
に貫通する複数の貫通孔を形成し、上記隔壁部と上記一
対の出力部材との各間にそれぞれ摩擦部材を配置し、こ
の二つの摩擦部材のうちの少なくとも一方の上記隔壁部
と対向する端面に、上記貫通孔にそれぞれ挿入されて他
方の摩擦部材に突き当たる複数の突出部を設けたことを
特徴としている。この場合、上記一対の出力部材の一方
が、上記歯車部として上記遊星歯車とその外側において
噛み合う内歯車部を有する内歯車であり、他方の出力部
材が、上記歯車部として上記遊星歯車とその内側におい
て噛み合う外歯車部を有する太陽歯車であってもよい。
上記内歯車が、上記内歯車部に回動不能に、かつ上記回
転軸線方向へ移動可能に連結された出力部を有していて
もよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図1〜図3を参照して説明する。図1は、この発
明に係る遊星差動歯車装置(差動歯車装置)10を示す
ものである。この差動歯車装置10は、回転軸線Lを中
心として回転可能なハウジング20を有している。ハウ
ジング20は、一端部(図1において左端部)に底部2
1aを有し、他端部が開口した筒体21と、この筒体2
1の他端面にボルトB1によって固定されることによ
り、筒体21の他端開口部を閉じる蓋体22とから構成
されている。筒体21の底部21a及び蓋体22の各中
央部には、軸線を回転軸線Lと一致させた支持孔21
b,22aがそれぞれ形成されている。各支持孔21
b,22aに支持部材21c,22bがそれぞれ回転可
能に嵌合されることにより、ハウジング20が各支持部
材21c,22bによって回転可能に支持されている。
【0010】ハウジング20の内部には、キャリア(入
力部材)30、内歯車(出力部材)40及び太陽歯車
(出力部材)50が設けられている。キャリア(入力部
材)30、内歯車(出力部材)40及び太陽歯車(出力
部材)50は、それぞれの軸線を回転軸線Lと一致させ
て配置されている。
【0011】キャリア30は、軸線を回転軸線Lと一致
させたリング状の円板部(隔壁部)31を有している。
この円板部31の内周面には、底部21a側へ向かって
延びる円筒部32が形成されている。この円筒部32の
内周面には、スプライン孔(入力部)32aが形成され
ており、このスプライン孔32aには、支持孔21bを
貫通してハウジング20内に挿入された入力軸Sの一
端部が回転不能に嵌合されている。入力軸Sの他端部
は、変速機を介してエンジン(いずれも図示せず)に連
結されている。したがって、キャリア30は、エンジン
により回転軸線Lを中心として回転駆動される。なお、
円筒部32をハウジング20の外部まで延ばし、ハウジ
ングの外部に突出した円筒部32の外周面にスプライン
部を形成し、このスプライン部に入力軸を連結するよう
にしてもよい。
【0012】円板部31の底部21a側を向く面の外周
部には、回転軸線Lと平行に延びる保持突出部33が形
成されている。図2に示すように、保持突出部33は、
複数(この実施の形態では6つ)形成されており、円板
部31の周方向へ等間隔に配置されている。各保持突出
部33は、それらの外周面に一体に形成された環状連結
部34によって互いに連結されている。これにより、各
保持突出部33が円板部31の周方向及び径方向を向く
力に対して補強されている。図1に示すように、2以上
の保持突出部33の先端面は、ボルトB2によって底部
21aに押圧固定されている。これにより、キャリア3
0がハウジング20に固定され、ハウジング20と一体
に回転するようになっている。
【0013】円板部31の周方向において隣接する2つ
の保持突出部33,33間には、保持部35が形成され
ている。各保持部35には、捩れ歯を有する遊星歯車6
0がそれぞれ収容されている。遊星歯車60は、キャリ
ア30が回転駆動されると、キャリア30と共に回転軸
線Lを中心として公転する。しかも、遊星歯車60は、
保持部35に自転可能に収容されている。遊星歯車60
は、その軸線を回転軸線Lと平行にした状態で配置され
ており、その一端面を底部21aにほぼ接触させ、その
他端面を円板部31にほぼ接触させている。
【0014】上記内歯車40は、被動部41と出力部4
2とを有している。被動部41は、内歯車部(歯車部)
41aと連結板部41bとから構成されている。内歯車
部41aは、ハウジング20の内周面と各保持突出部3
3との間に形成される環状の空間に回転可能に収容され
ており、各遊星歯車60と噛み合っている。したがっ
て、キャリア30が回転駆動されると、内歯車部41a
には遊星歯車60との噛み合いにより、回転軸線L方向
を向くスラスト力が作用する。スラスト力の作用方向
は、キャリア30の回転方向に応じて変化する。連結板
部41bは、環状をなしており、その外周側端部が内歯
車部41aの蓋体22側の端部に一体に連結されてい
る。連結板部41bの内周部は、キャリア30の円板部
31と蓋体22との間に入り込んでいる。連結板部41
bの内周面には、スプライン孔41cが形成されてい
る。
【0015】出力部42は、軸線を回転軸線Lと一致さ
せた円筒部42aと、この円筒部42aの一端部外周に
一体に形成されたフランジ部42bとから構成されてい
る。円筒部42aは、蓋体33の支持孔22cに回転可
能に支持されている。円筒部42aの内周面には、スプ
ライン孔42bが形成されている。このスプライン孔4
2bには、出力軸SO1が回転不能に嵌合されている。
一方、フランジ部42bは、キャリア30の円板部31
と蓋体22との間に配置されており、その外周が上記ス
プライン孔41cに回転不能に嵌合されている。これに
より、出力部42が被動部41と一体に回転するように
なっている。つまり、内歯車40全体が一体に回転す
る。内歯車40の回転は、出力軸SO1を介して例えば
前後いずれか一方の車軸に伝達される。
【0016】上記太陽歯車50は、円筒状をなしてお
り、キャリア30の複数の保持突出部33によって区画
される円形の空間内に配置されている。太陽歯車50の
外周部には、外歯車部(歯車部)51が形成されてい
る。この外歯車部51は、各遊星歯車60と噛み合って
いる。したがって、キャリア30が回転駆動されると、
太陽歯車50には、遊星歯車60との噛み合いによって
回転軸線Lと平行なスラスト力が作用する。スラスト力
の作用方向は、キャリア30の回転に応じて変化する。
太陽歯車50の内周面には、スプライン孔52が形成さ
れている。このスプライン孔52には、出力筒(出力
軸)SO2が回転不能に嵌合されている。したがって、
太陽歯車50の回転は、出力軸SO2を介して例えば前
後の車軸の他方に伝達される。なお、出力筒SO2内に
上記入力軸Sが挿通されている。
【0017】上記のように、キャリア30の回転時に
は、内歯車40及び太陽歯車50に回転軸線Lと平行な
方向を向くスラスト力が作用する。このスラスト力を利
用して差動回転時に大きなトルクバイアス比を得るため
に、底部21aと太陽歯車50との間、キャリア30の
円板部31と内歯車40の連結板部41bとの間及び連
結板部41bと蓋体22との間には、摩擦ワッシャ7
1,72,73がそれぞれ配置されている。
【0018】さらに、太陽歯車50に蓋体22側へのス
ラスト力が作用する場合に、そのスラスト力を内歯車4
0の出力部42に伝達するために、キャリア30の円板
部31の径方向における中間部、つまり円板部31の円
筒部32と保持突出部33との間の環状の部分には、複
数(この実施の形態では6つ)の貫通孔32aが周方向
に等間隔だけ離れて形成されている。また、太陽歯車5
0とキャリア30の円板部31との間、及び円板部31
と出力部42のフランジ部42bとの間には、摩擦ワッ
シャ(摩擦部材)74,75が配置されている。
【0019】図2及び図3に示すように、摩擦ワッシャ
74,75(図3には摩擦ワッシャ75のみ図示)の端
面の貫通孔32aとの対向箇所には、突出部74a,7
5aがそれぞれ形成されている。各突出部74a,75
aは、貫通孔31aとほぼ同一の断面形状を有してお
り、貫通孔31aに嵌合されている。したがって、摩擦
ワッシャ74,75は、キャリア30と一体に回転す
る。各突出部74a,75aの高さは、互いに同一であ
り、貫通孔31aの長さ、すなわち円板部31の厚さの
半分より若干高くなっている。したがって、摩擦ワッシ
ャ74,75は円板部31に接触することなく、突出部
74a,74bどうしが接触する。よって、太陽歯車5
0に蓋体22側を向くスラスト力が作用したとき、太陽
歯車50は摩擦ワッシャ74,75を介して出力部42
を蓋体22側へ押す。出力部42に作用する押圧力(太
陽歯車50に作用するスラスト力)を利用して摩擦トル
クを生じさせるために、出力部42のフランジ部42b
と蓋体22との間には、摩擦ワッシャ76が配置されて
いる。
【0020】上記構成の遊星差動歯車装置10におい
て、差動回転時に太陽歯車50に底部21a側から蓋体
22側を向くスラスト力が作用した場合、そのスラスト
力は摩擦ワッシャ74,75を介して出力部42に伝達
される。この結果、出力部42のフランジ部42bが摩
擦ワッシャ76に対し押圧接触した状態で回転し、それ
らの間に摩擦トルクが発生する。これにより、トルクバ
イアス比を増大させることができる。したがって、太陽
歯車50に作用するスラスト力を有効に利用することが
できる。
【0021】なお、この発明は、上記の実施の形態に限
定されるものでなく、適宜変更可能である。例えば上記
の実施の形態は、内歯車40、太陽歯車50及び遊星歯
車60を有する遊星差動歯車装置10にこの発明を適用
したものであるが、この発明は、図4に示すような2つ
のサイドギヤ5,6と2つの遊星歯車3,4とを用いた
差動歯車装置にも適用可能である。その場合には、隔壁
部1aに貫通孔を形成するとともに、摩擦ワッシャ9
B,9Dに貫通孔に挿入される突出部を形成し、摩擦ワ
ッシャ9B,9Dを互いに接触させるようにすればよ
い。このようにすれば、一対のサイドギヤ(出力部材)
5,6に作用する両方のスラスト力を有効に利用するこ
とができる。また、上記の実施の形態においては、隔壁
部たる円板部31の両側に配置された摩擦ワッシャ7
4,75の両者に突出部74a,75aを形成している
が、いずれか一方にのみ形成してもよい。その場合に
は、突出部の高さを貫通孔31aの長さ(円板部31の
厚さ)より若干高くすればよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、一対の出力部材の少なくともに作用するスラスト力
を、摩擦トルクを発生させるために有効に利用すること
ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の縦断面図である。
【図2】同実施の形態において用いられているキャリア
及び摩擦ワッシャを示す一部切欠き斜視図である。
【図3】摩擦ワッシャを示す斜視図である。
【図4】従来の差動歯車装置の一例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
L 回転軸線 10 遊星差動歯車装置(差動歯車装置) 30 キャリア(入力部材) 31 円板部(隔壁部) 31a 貫通孔 32a スプライン孔(入力部) 40 内歯車(出力部材) 41a 内歯車部(歯車部) 42 出力部 50 太陽歯車(出力部材) 51 外歯車部(歯車部) 60 遊星歯車 74 摩擦ワッシャ(摩擦部材) 74a 突出部 75 摩擦ワッシャ(摩擦部材) 75a 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 峯岸 昭直 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ボッシュオートモーティブシス テム江南工場内 Fターム(参考) 3J027 FB01 GA03 HB03 HC02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線を回転軸線と一致させた入力部及び
    この入力部の外周に設けられた隔壁部を有する入力部材
    と、この入力部材の上記回転軸線から離れた箇所に自転
    可能に設けられた捩れ歯を有する遊星歯車と、軸線を上
    記回転軸線と一致させてそれぞれ配置され、上記遊星歯
    車とそれぞれ噛み合う歯車部を有する一対の出力部材と
    を備え、上記一対の出力部材が上記入力部材の隔壁部の
    両側に並んで配置された差動歯車装置において、 上記入力部材の隔壁部に上記回転軸線方向に貫通する複
    数の貫通孔を形成し、上記隔壁部と上記一対の出力部材
    との各間にそれぞれ摩擦部材を配置し、この二つの摩擦
    部材のうちの少なくとも一方の上記隔壁部と対向する端
    面に、上記貫通孔にそれぞれ挿入されて他方の摩擦部材
    に突き当たる複数の突出部を設けたことを特徴とする差
    動歯車装置。
  2. 【請求項2】 上記一対の出力部材の一方が、上記歯車
    部として上記遊星歯車とその外側において噛み合う内歯
    車部を有する内歯車であり、他方の出力部材が、上記歯
    車部として上記遊星歯車とその内側において噛み合う外
    歯車部を有する太陽歯車であることを特徴とする請求項
    1に記載の差動歯車装置。
  3. 【請求項3】 上記内歯車が、上記内歯車部に回動不能
    に、かつ上記回転軸線方向へ移動可能に連結された出力
    部を有していることを特徴とする請求項2に記載の差動
    歯車装置。
JP2001244146A 2001-08-10 2001-08-10 差動歯車装置 Expired - Fee Related JP3743328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244146A JP3743328B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 差動歯車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244146A JP3743328B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 差動歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003056672A true JP2003056672A (ja) 2003-02-26
JP3743328B2 JP3743328B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=19074127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244146A Expired - Fee Related JP3743328B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 差動歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743328B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1473489A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-03 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Differential gearing for vehicle including planetary gear mechanism and method of manufacturing same
DE10334515B4 (de) * 2002-08-19 2007-03-22 Toyoda Machine Works, Ltd., Kariya Differentialgetriebeeinheit für Fahrzeuge
WO2007071115A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Xiaochun Wang An inter-axle split-torque limited-slip differential
JP2008164176A (ja) * 2008-03-28 2008-07-17 Jtekt Corp 遊星歯車機構を備えた車輌用差動歯車装置およびその製造方法
US7628722B2 (en) 2006-10-02 2009-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power transmission device
JP2010223295A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Jtekt Corp 車両用差動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10334515B4 (de) * 2002-08-19 2007-03-22 Toyoda Machine Works, Ltd., Kariya Differentialgetriebeeinheit für Fahrzeuge
EP1473489A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-03 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Differential gearing for vehicle including planetary gear mechanism and method of manufacturing same
WO2007071115A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Xiaochun Wang An inter-axle split-torque limited-slip differential
US7628722B2 (en) 2006-10-02 2009-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular power transmission device
JP2008164176A (ja) * 2008-03-28 2008-07-17 Jtekt Corp 遊星歯車機構を備えた車輌用差動歯車装置およびその製造方法
JP2010223295A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Jtekt Corp 車両用差動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743328B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108412981B (zh) 一种行星齿轮式差速器
JPH0238733A (ja) 差動ギアユニットおよびこのユニットを用いた駆動力分配方法
JP2009174577A (ja) 車両用差動歯車装置
US8182387B2 (en) Planetary carrier, planetary gear mechanism, and vehicle differential provided with the same
JP3774749B2 (ja) 混成差動歯車装置
WO2017094796A1 (ja) 伝動装置及び差動装置
JP2003083422A (ja) 遊星歯車装置
JP2003056672A (ja) 差動歯車装置
JP4140267B2 (ja) 車両用差動歯車装置
JP2005016643A (ja) 車両用差動歯車装置
JP3944041B2 (ja) 遊星歯車装置
JP2001108028A (ja) 変速機能付の軸継手構造
JPH04132245U (ja) 差動制限装置
JP2003130178A (ja) 混成差動歯車装置
WO2004036089A1 (ja) 車両用差動装置
JP2004533591A (ja) トロイダル式無段変速機および遊星歯車形の歯車装置を有する可変変速機構造
JP2002323095A (ja) 遊星歯車変速装置
JPH04312247A (ja) プラネタリーギヤ機構
KR100624272B1 (ko) 차량용 차동 치차 장치
WO2017104763A1 (ja) 差動装置
JPH03260436A (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JP3281415B2 (ja) 差動制限装置
JP2004060695A (ja) 混成差動歯車装置
WO2023238401A1 (ja) 遊星歯車減速機
JPH0348048A (ja) 遊星歯車装置の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3743328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees