JP2003055521A - ゴム変性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003055521A
JP2003055521A JP2001246291A JP2001246291A JP2003055521A JP 2003055521 A JP2003055521 A JP 2003055521A JP 2001246291 A JP2001246291 A JP 2001246291A JP 2001246291 A JP2001246291 A JP 2001246291A JP 2003055521 A JP2003055521 A JP 2003055521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
polymer
rubber
block copolymer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001246291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855607B2 (ja
Inventor
Shinji Isoda
伸治 磯田
Hiroshige Muraki
博成 村木
Tomoji Nakagawa
友二 中川
Kazutada Yamawaki
一公 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP2001246291A priority Critical patent/JP4855607B2/ja
Publication of JP2003055521A publication Critical patent/JP2003055521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855607B2 publication Critical patent/JP4855607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエルド部の外観、熱安定性、耐候性、着色
性、耐衝撃性および耐薬品性に優れたゴム強化熱可塑性
樹脂組成物を提供する。 【解決手段】(イ)芳香族ビニル重合体ブロックと共役
ジエン重合体ブロックとを有するブロック共重合体(た
だし、下記ブロック共重合体(Z)を除く)の水素添加
物である水添ジエン系ゴム質重合体、(ロ)下記ブロッ
ク共重合体(Z)の水素添加物であるゴム質ブロック共
重合体、および、(ハ)エチレン−α−オレフィン系ゴ
ム質重合体に、芳香族ビニル化合物及び/又は(メタ)
アクリル酸エステルの単量体をグラフト共重合させる。
ブロック共重合体(Z)は、共役ジエン重合体ブロック
(A)と、前記(A)とは異なる構造を有する共役ジエ
ン重合体ブロックまたは芳香族ビニル−共役ジエン共重
合体ブロック(B)とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、3種類の異なる構
造のゴム質重合体を幹ポリマーとして、芳香族ビニル化
合物および(メタ)アクリル酸エステルから選択される
少なくとも一種の単量体をグラフト共重合して得られ、
耐薬品性、熱安定性、着色性、耐候性、耐衝撃性等に優
れたゴム変性熱可塑性樹脂組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】ジエン系ゴムにスチレン、アクリロニト
リルなどをグラフト共重合させたABS樹脂、エチレン
ープロピレン系ゴムにスチレン、アクリロニトリルなど
をグラフト共重合させたAES樹脂などのゴム強化スチ
レン系樹脂は、成形加工性、耐衝撃性および耐薬品性に
優れていることから広く成形材料として使用されてい
る。 【0003】しかし、ABS樹脂は耐候性と熱安定性が
十分でなく、またAES樹脂は、耐候性に優れているが
ウエルド部の外観、着色性及び光沢性において十分でな
い。一方、これらゴム強化スチレン系樹脂の各種用途へ
の展開に伴い、ウエルド部の外観、着色性、熱安定性、
耐候性、耐衝撃性、成形加工性、耐薬品性等の諸物性に
優れた高品質のものが要求されるようになり、従来のA
BS樹脂、AES樹脂では最近の品質要求に対応できな
くなってきた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ウエ
ルド部の外観、着色性、熱安定性、耐候性、耐衝撃性、
成形加工性および耐薬品性に優れたゴム強化熱可塑性樹
脂組成物を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記の
ゴム変性熱可塑性樹脂組成物が提供されて、本発明の上
記目的が達成される。 (イ)芳香族ビニル重合体ブロックと共役ジエン重合体
ブロックとを有するブロック共重合体(ただし、下記ブ
ロック共重合体(Z)を除く)の水素添加物である水添
ジエン系ゴム質重合体、(ロ)下記ブロック共重合体
(Z)の水素添加物であるゴム質ブロック共重合体、お
よび、(ハ)エチレン−α−オレフィン系ゴム質重合体
を幹ポリマーとして、芳香族ビニル化合物および(メ
タ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも一種
の単量体をグラフト共重合して得られるゴム変性熱可塑
性樹脂組成物。 ブロック共重合体(Z):共役ジエン重合体ブロック
(A)と、前記(A)とは異なる構造を有する共役ジエ
ン重合体ブロックまたは芳香族ビニル−共役ジエン共重
合体ブロック(B)とからなり、ブロック構造が(A)
−〔(B)−(A)〕または〔(A)−(B)〕
表されるブロック共重合体(ここで、n、mは1以上の
整数である) 【0006】 【発明の実施の形態】以下に、本発明を更に詳しく説明
する。 〔水添ジエン系ゴム質重合体(イ)〕本発明に使用され
る水添ジエン系ゴム質重合体(イ)は、芳香族ビニル重
合体ブロックと共役ジエン重合体ブロックとを有するブ
ロック共重合体(但し、後記するブロック共重合体
(Z)を除く)の水素添加物である。例えば、スチレン
重合体ブロックとブタジエン重合体ブロックとのブロッ
ク共重合体で代表されるブロック共重合体を水素添加し
て、ブタジエンに基づく脂肪族二重結合を飽和させ、ブ
タジエン重合体ブロック部分をオレフィン性重合体に変
換させたものが挙げられる。 【0007】上記芳香族ビニル重合体ブロックの製造に
用いられる芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α
−メチルスチレン、パラメチルスチレン、ビニルキシレ
ン、モノクロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブロ
ムスチレン、ジブロムスチレン、フルオロスチレン、p
−t−ブチルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタ
レンなどがあり、これらは1種または2種以上で使用さ
れる。好ましい芳香族ビニル化合物は、スチレン、パラ
メチルスチレン及びα−メチルスチレンである。共役ジ
エン重合体ブロックの製造に使用される共役ジエンとし
ては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペン
タジエン、クロロプレンなどが挙げられるが、工業的に
利用でき物性の優れた水添ジエン系ゴム質重合体(イ)
を得るには、1,3−ブタジエン、イソプレンが好まし
い。 【0008】共役ジエン重合体ブロックのビニル結合
(1,2−ビニル結合および3,4−ビニル結合の総称)
含有率は、10〜90モル%が好ましく、30〜80モ
ル%がさらに好ましい。ビニル結合含有率が少なすぎる
とゴム的性質が失われ、耐衝撃性が低下する。多すぎる
と耐薬品性が劣る。 【0009】ゴム質重合体(イ)におけるブロック共重
合体の芳香族ビニルと共役ジエンの割合は、本発明の樹
脂組成物の耐衝撃強度を維持するために、芳香族ビニル
/共役ジエンの割合が重量比で5/95〜60/40で
あることが好ましく、10/90〜50/50であるこ
とが特に好ましい。このブロック共重合体の構造は、直
鎖状、分岐状、放射状、およびこれらの組み合わせのい
ずれでもよい。また、ブロック構造は、ジブロック、ト
リブロックおよびマルチブロックのいずれでもよい。さ
らに、両者を適宜に組み合わせてもよい。 【0010】本発明の水添ジエン系ゴム質重合体(イ)
は、上記ブロック共重合体の共役ジエン部分の二重結合
の50%以上が水素添加されていることが好ましく、よ
り好ましくは65%以上、特に好ましくは80%以上で
ある。水素添加されている割合が少なすぎると、本発明
の樹脂組成物の耐候性を実質的に維持することが困難と
なる。ゴム質重合体(イ)の数平均分子量は、20,0
00〜1,000,000、特に50,000〜500,0
00が好ましい。また、分子量分布(重量平均分子量/
数平均分子量、以下「Mw/Mn」)は、好ましくは1
0以下、特に好ましくは7.5以下である。Mw/Mn
が大きすぎると、成形外観が悪くなる。上記数平均分子
量および分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィー(GPC)により、標準物質
として単分散のポリスチレンを用いて、ポリスチレン換
算値として測定した値である。なお、ゴム質重合体
(イ)の水素添加物である水添ジエン系ゴム質重合体と
しては、市販のポリマーであるKRATON−G(シェ
ルケミカル社製商品名)などが挙げられる。 【0011】〔ゴム質ブロック共重合体(ロ)〕次に、
ゴム質重合体(ロ)について説明する。ゴム質重合体
(ロ)は、下記ブロック共重合体(Z)の共役ジエン重
合体部分が水素添加されたものである。 ブロック共重合体(Z):共役ジエン重合体ブロック
(A)と、前記(A)とは異なる構造を有する共役ジエ
ン重合体ブロックまたは芳香族ビニル−共役ジエン共重
合体ブロック(B)とからなり、ブロック構造が(A)
−〔(B)−(A)〕または〔(A)−(B)〕
表されるブロック共重合体。ここで、n、mは1以上の
整数である。上記ブロック共重合体(Z)において、芳
香族ビニル/共役ジエンの割合が重量比で0/100〜
50/50、かつ(A)/(B)の割合が重量比で5/
95〜95/5であることが好ましい。 【0012】ゴム質重合体(ロ)の製造に用いられる共
役ジエン化合物としては、1,3−ブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン、クロロプレンなどが挙げ
られるが、工業的に利用でき物性の優れたゴム質重合体
(ロ)を得るには、1,3−ブタジエン、イソプレンが
好ましい。また、ゴム質重合体(ロ)の製造に用いられ
る芳香族ビニル化合物としては、スチレン、パラメチル
スチレン、α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、
ジビニルベンゼン、1,1−ジフェニルススチレン、
N,N−ジエチル−p−アミノエチルスチレン、ビニル
ピリジンなどが挙げられ、特にスチレン、パラメチルス
チレン及びα−メチルスチレンが好ましい。 【0013】ブロック(A)中のビニル結合含量は、好
ましくは25%未満であり、特に好ましくは20%以
下、さらに好ましくは15%以下である。このようなブ
ロック(A)は、水素添加により低密度ポリエチレン
(LDPE)に類似の構造を示す結晶性のブロックにな
る。ブロック(A)中のビニル結合含量が25%を超え
ると、水素添加後の結晶性が低下し、本発明の樹脂組成
物の耐薬品性が劣る。 【0014】ブロック(B)の製造に使用する芳香族ビ
ニル化合物の量は、ゴム質重合体(ロ)の製造に使用す
る全単量体の50重量%以下が好ましく、より好ましく
は40重量%以下、さらに好ましくは30重量%以下で
ある。芳香族ビニル化合物を過剰に使用すると、耐衝撃
性が劣る。また、ブロック(B)中の共役ジエン重合体
部分のビニル結合含量は、好ましくは25〜95%であ
り、特に好ましくは30〜75%、さらに好ましくは3
5〜65%である。ビニル結合含量が25%未満では、
ブロック共重合体(Z)を水素添加したときにポリエチ
レン連鎖が多く生成し、95%を超えるとブロック共重
合体(Z)を水素添加したときにポリブテン−1連鎖が
多く生成することになり、いずれも樹脂組成物の耐衝撃
性が低下する方向となる。なお、ブロック(B)が芳香
族ビニル−共役ジエン共重合体ブロックである場合は、
該ブロック(B)は得られる樹脂組成物の成形加工性と
成形品の表面外観の面からランダム共重合体であること
が好ましいが、ブロック共重合体であってもよい。 【0015】ゴム質重合体(ロ)中に占めるブロック
(A)とブロック(B)の重量比率(ブロック(A)/
ブロック(B))は、好ましくは5/95〜95/5で
あり、より好ましくは10/90〜85/15である。
ブロック(A)が少なすぎてブロック(B)が多すぎる
と、水素添加後に結晶性のブロックが不足し、耐薬品性
が低下する。また、ブロック(A)が多すぎてブロック
(B)が少なすぎる場合は、ゴム質重合体(ロ)の硬度
が上昇し、本発明の樹脂組成物の耐衝撃性が低下する。 【0016】さらに、ゴム質重合体(ロ)は、ブロック
(A)及びブロック(B)の共役ジエン部分の二重結合
の少なくとも90%、好ましくは95%以上、より好ま
しくは97%以上水素添加されていることが望ましい。
水素添加率が90%未満では、グラフト共重合中にゲル
の発生を招き、安定的に重合し難いものとなり、本発明
の樹脂組成物が耐候性に劣る。共役ジエン部分のビニル
結合(1,2−ビニル結合および3,4−ビニル結合の総
称)含有率は、10〜90モル%が好ましく、30〜8
0モル%がさらに好ましい。ビニル結合含有率が少なす
ぎるとゴム的性質が失われ、耐衝撃性が低下する。多す
ぎると耐薬品性が劣る。 【0017】ゴム質重合体(ロ)のブロック(A)及び
ブロック(B)の各々の数平均分子量は、20,000
〜1,000,000、特には50,000〜500,00
0が好ましい。また、分子量分布(Mw/Mn)は、好
ましくは10以下、特に好ましくは8以下である。Mw
/Mnが大きすぎると、成形外観が悪くなる。上記数平
均分子量および分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパー
ミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標
準物質として単分散のポリスチレンを用いて、ポリスチ
レン換算値として測定した値である。 【0018】ゴム質重合体(ロ)は、ブロック(A)と
ブロック(B)を有機溶媒中でリビングアニオン重合し
てブロック共重合(Z)を得たのち、さらにこのブロッ
ク共重合体を水素添加することによって得られる。 【0019】なお、上記ゴム質重合体(イ)およびゴム
質重合体(ロ)の如きブロック共重合体の水素添加方法
はそれ自体公知であり、例えば特公昭42−8704
号、同43−6636号などの公報に詳しく記載されて
おり、本発明に適用することができる。 【0020】〔ゴム質重合体(ハ)〕ゴム質重合体
(ハ)はエチレン−α−オレフィン系共重合ゴムであ
る。α−オレフィンの炭素数は、3〜18が好ましく、
より好ましくは3〜10であり、さらに好ましくは3〜
8である。好ましいα−オレフィンの具体例としては、
プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、3−メチルペ
ンテン−1、オクテン−1などが挙げられる。好ましい
ゴム質重合体(ハ)は、エチレンとプロピレン、ブテン
−1またはオクテン−1との共重合体であるエチレン−
プロピレン共重合ゴム、エチレン−ブテン−1共重合ゴ
ム、エチレン−オクテン−1共重合ゴムが挙げられる。
ゴム質重合体(ハ)のゴム構造は、室温でゴム弾性を示
すものであればブロック共重合体、ランダム共重合体お
よびその組み合わせのいずれでもよい。 【0021】ゴム質重合体(ハ)は、エチレンおよびα
−オレフィン以外に、非共役ジエンを共重合していても
よい。非共役ジエンとしては、エチリデンノルボルネ
ン、ジシクロペンタジエン、1,4−ペンタジエンなど
が挙げられ、なかでもエチリデンノルボルネン、ジシク
ロペンタジエンが好ましい。 【0022】ゴム質重合体(ハ)におけるエチレンとα
−オレフィンの共重合量比は、重量比(エチレン/α−
オレフィン)で、好ましくは50/50〜95/5であ
り、より好ましくは60/40〜90/10であり、さ
らに好ましくは65/35〜85/15である。エチレ
ン共重合量が少なすぎると、本発明の樹脂組成物の成形
加工性が悪化し、多すぎるとゴム的性質が低下し本発明
の樹脂組成物の耐衝撃性が低下する。非共役ジエンの共
重合割合は、エチレンとα−オレフィンの共重合量10
0重量部に対して、好ましくは0〜20重量部、より好
ましくは0〜15重量部、さらに好ましくは0〜10重
量部である。 【0023】また、ゴム質重合体(ハ)の数平均分子量
は、20,000〜1,000,000が好ましい。ま
た、分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは1.2〜
10、より好ましくは1.2〜7.5である。Mw/M
nが大きすぎとグラフト共重合中にゲルの発生などを招
き、本発明の樹脂組成物の成形品の外観が悪化する。上
記数平均分子量および分子量分布(Mw/Mn)は、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によ
り、標準物質として単分散のポリスチレンを用いて、ポ
リスチレン換算値として測定した値である。 【0024】〔ゴム質重合体(イ)〜(ハ)の使用割
合〕ゴム質重合体(イ)の使用割合は、ゴム質重合体
(イ)、(ロ)および(ハ)の合計量を100重量%と
して、好ましくは5〜90重量%、より好ましくは7〜
80重量%、さらに好ましくは10〜70重量%であ
る。ゴム質重合体(ロ)の使用割合は、好ましくは5〜
50重量%、より好ましくは10〜40重量%、さらに
好ましくは15〜35重量%である。ゴム質重合体
(ハ)の使用割合は、5〜90重量%、好ましくは7〜
80重量%、さらに好ましくは10〜70重量%であ
る。ゴム質重合体(イ)の使用割合が少なすぎると、本
発明の樹脂組成物の成形品外観および耐候性が低下し、
多すぎると耐薬品性が低下する。ゴム質重合体(ロ)の
使用割合が少なすぎると耐薬品性が低下し、多すぎると
耐衝撃性が低下する。ゴム質重合体(ハ)の使用割合が
多すぎると成形品外観が低下し、少なすぎると耐衝撃性
が低下する。 【0025】〔ゴム変性熱可塑性樹脂組成物の組成な
ど〕本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物は、上記ゴム
質重合体(イ)、(ロ)および(ハ)を幹ポリマーとし
て、芳香族ビニル化合物および(メタ)アクリル酸エス
テルから選択される少なくとも一種の単量体をグラフト
共重合することにより得られる樹脂組成物である。上記
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチルス
チレン、パラメチルスチレン、ビニルキシレン、モノク
ロルスチレン、ジクロルスチレン、モノブロムスチレ
ン、ジブロムスチレン、フルオロスチレン、p−t−ブ
チルスチレン、エチルスチレン、ビニルナフタレンなど
が挙げられる。これらは1種単独であるいは2種以上を
組み合わせて用いることができる。好ましい芳香族ビニ
ル化合物は、スチレン、α−メチルスチレンまたはパラ
メチルスチレンである。 【0026】(メタ)アクリル酸エステルとしては、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、プロピレンア
クリレート、ブチルアクリレート、アミルアクリレー
ト、ヘキシルアクリレート、オクチルアクレート、2−
エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、ドデシルアクリレート、オクタデシルアクリレー
ト、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレートなど
のアクリル酸アルキルエステル;メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピレンメタクリレー
ト、ブチルメタクリレート、アミルメタクリレート、ヘ
キシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−
エチルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタク
リレート、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタ
クリレート、フェニルメタクレート、ベンジルメタクレ
ートなどのメタクリル酸アルキルエステルが挙げられ
る。 【0027】上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
のなかでも、耐熱性の点から、単独で重合したとき、そ
の重合体のガラス転移温度(示差走査熱量計(DSC)
で測定)が50℃以上で、アルキル部分の炭素数が1〜
10のものが好ましく、さらに好ましくは炭素数が1〜
6、特に好ましくは1〜4のものである。特に好ましく
用いられるものは、メチルメタクリレートである。 【0028】上記芳香族ビニル化合物および(メタ)ア
クリル酸エステルは1種単独であるいは2種以上を組み
合わせてグラフト共重合に用いることができる。 【0029】上記芳香族ビニル化合物および(メタ)ア
クリル酸エステルから選択される単量体と共にシアン化
ビニル化合物を併用して、グラフト共重合することが好
ましい。シアン化ビニル化合物としては、アクリロニト
リル、メタクリロニトリルなどが挙げられ、好ましくは
アクリロニトリルである。シアン化ビニル化合物を併用
することにより、本発明の樹脂組成物の耐薬品性がさら
に向上する。シアン化ビニル化合物は、芳香族ビニル化
合物および(メタ)アクリル酸エステルから選択される
単量体100重量部当たり5〜60重量部用いるのが好
ましく、より好ましくは5〜45重量部である。過剰の
シアン化ビニル化合物の使用は、成形加工性、熱安定
性、耐変色性に劣る結果となる。 【0030】その他、グラフト共重合に際して必要に応
じて上記以外の単量体を用いることができる。使用する
ことができる単量体としては、例えば無水マレイン酸、
無水イタコン酸、無水シトラコン酸などの不飽和酸無水
物;アクリルアミド、メタクリルアミドなどの不飽和ア
ミド;アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和酸;マレ
イミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミ
ド、N−(p−メチルフェニル)マレイミド、N−フェ
ニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどの
α,β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物などが挙げ
られる。これらは、本発明の変性熱可塑性樹脂に支障の
ない範囲で、単独でまたは2種以上組み合せて使用する
ことができる。 【0031】本発明の樹脂組成物においては、グラフト
共重合の単量体として芳香族ビニル化合物にシアン化ビ
ニル化合物を併用することにより、耐衝撃性、耐薬品性
がさらに優れたものが得られ、(メタ)アクリル酸アル
キルエステルを使用することにより、耐候性がさらに優
れたものが得られる。 【0032】本発明の樹脂組成物において用いる好まし
い単量体成分の組み合せの具体例を以下に例示する。こ
の中で特に好ましいのはである。 スチレン−アクリロニトリル、 スチレン−メチルメタクリレート、 スチレン−アクリロニトリル−メチルメタクリレー
ト。 【0033】上記のスチレンの一部または全部をα−メ
チルスチレンで置き換えることにより、耐熱性を付与す
ることができる。また、スチレンの一部または全部をハ
ロゲン化スチレンで置き換えることにより、難燃性を付
与することができる。さらに、上記の単量体成分の組み
合わせでメチルメタクリレートを併用すると、本発明の
変性熱可塑性樹脂の透明性が向上し、優れた着色性が得
られる。 【0034】本発明の樹脂組成物中のゴム質重合体
(イ)〜(ハ)の合計含有量は、所望の物性に応じて任
意に選ぶことができるが、本発明の樹脂組成物の耐衝撃
性を損なわないためには、これらゴム質重合体の合計量
が、好ましくは5〜45重量%、より好ましくは10〜
40重量%の範囲である。また、ゴム質重合体の(イ)
〜(ハ)の合計含有量の内、各ゴム質重合体の割合につ
いては既に述べた。 【0035】本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物のメ
チルエチルケトン可溶分の極限粘度[η](30℃で測
定)は、好ましくは0.2dl/g以上、より好ましく
は0.3〜1.2dl/gである。極限粘度が小さすぎ
ると耐衝撃性および耐薬品性に劣る。 【0036】〔グラフト共重合〕本発明の樹脂組成物
は、ゴム質重合体(イ)、(ロ)および(ハ)を幹ポリ
マーとして、上記単量体をグラフト共重合することによ
り得られる。具体的には、ゴム質重合体(イ)、(ロ)
および(ハ)の存在下に上記単量体を重合することによ
り、単量体が(共)重合して、ゴム質重合体にグラフト
鎖が生成する。上記重合は従来から知られている重合
法、すなわち、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法、
塊状重合法、乳化−懸濁重合法、塊状一懸濁重合法、乳
化−塊状重合法などによって行われる。その際、適宜、
重合開始剤、連鎖移動剤、乳化剤、溶媒、その他の添加
剤を用いることができる。重合開始剤としては、ラジカ
ル重合開始剤が挙げられ、具体的には、過硫酸塩などの
水溶性開始剤類、有機ハイドロパーオキサイド類、有機
過酸化物類、アゾ化合物類、酸化剤と還元剤とを組み合
わせたレドックス系の開始剤類などが挙げられる。これ
らのラジカル重合開始剤の使用量は、使用される単量体
成分100重量部に対し、通常、0.05〜5重量部、
好ましくは0.1〜3重量部程度である。 【0037】乳化剤としては、通常の乳化重合法で使用
できるアニオン系乳化剤、または、ノニオン系乳化剤が
挙げられる。これら乳化剤は、1種でも2種以上の混合
物であってもよい。なお、乳化剤としては、臨界ミセル
濃度の(低い)ものを用いる方法が好ましい。ここで、
臨界ミセル濃度としては、(30)mmol/l以下の
乳化剤が好ましく、さらに好ましくは(15)mmol
/l以下のものである。このような臨界ミセル濃度の低
いものを用いることにより、少量の乳化剤で乳化系を形
成することができる。乳化剤の使用量は、上記単量体1
00重量部に対して、通常0.5〜5重量部の範囲で選
ばれる。連鎖移動剤としては、オクチルメルカプタン、
n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタ
ン、n−ヘキシルメルカプタン、n−ヘキサデシルメル
カプタンなどのメルカプタン類、四塩化炭素などの炭化
水素塩類、テルペン類、またはアクロレイン、α−メチ
ルスチレンダイマーなどが挙げられる。これら連鎖移動
剤は、1種でも2種以上の混合物であってもよい。連鎖
移動剤の使用量は、単量体合計量100重量部に対し、
通常、0〜1重量部の範囲で選ばれる。 【0038】このようなグラフト共重合法により製造さ
れる本発明の樹脂組成物は、そのグラフト率が10〜2
00%の範囲のものが好ましい。グラフト率が少なすぎ
ると、樹脂組成物の機械的強度及び耐溶剤性が損なわ
れ、他方、グラフト率が多すぎると、成形加工性が損な
われる。好ましいグラフト率は、20〜180%であ
り、さらに好ましくは30〜80%である。グラフト率
は、単量体の重合時に用いられる重合開始剤、連鎖移動
剤、乳化剤、溶媒などの種類や量、重合温度などを変え
ることにより、容易に調整することができる。 【0039】〔その他成分〕本発明の樹脂組成物には、
本発明の目的の達成を損なわない範囲で、熱安定剤、酸
化防止剤、耐侯剤、耐光剤、可塑剤、滑剤、着色剤、発
泡剤、難燃剤、難燃助剤、抗菌剤、防カビ剤、防錆剤、
シリコーンオイル、カップリング剤、無機充填材、金属
粉などの各種樹脂添加剤を配合することができる。 【0040】〔本発明のゴム変性熱可塑性樹脂の応用〕
本発明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物は、下記の他の重
合体とブレンドして使用することが可能である。ブレン
ドすることにより、これらの樹脂に、耐薬品性、熱安定
性、着色性、耐候性、耐衝撃性などの優れた性質の少な
くとも一つを付与することが可能であるブレンドする他
の重合体としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリフェ
ニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタ
ール、ポリアミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリスチレ
ン、ハイインパクトポリスチレン、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、ABS樹脂、スチレン−メタクリル
酸メチル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合
体、塩素化ポリエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、AES樹脂、EPR、EPDM、1,2ポリブタジ
エンなどが挙げられる。これらは1種単独であるいは2
種以上を組み合わせて用いることができる。 【0041】 【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明はこれに限定されて解釈されない。な
お、特に断りのない限り、「部」、「%」は重量基準で
ある。 【0042】<水素化ブロック共重合体(ロ−a)の製
造>5Lのオートクレーブに脱気・脱水したシクロヘキ
サン1000g、テトラヒドロフラン50gおよび1,
3−ブタジエン30gを仕込んだ後、n−ブチルリチウ
ム0.09gを加えて、重合温度が70℃の等温重合を
行った。転化率がほぼ100%になったのち、テトラヒ
ドロフラン1750g、1,3−ブタジエン40gおよ
びスチレン30gを添加し、70℃のままでさらに重合
を続けた。転化率がほぼ100%になった後、ジメチル
ジクロロシラン0.0728gを加え、30分間カップ
リング反応を行い、A−B−Aトリブロック共重合体
(未水素化重合体)を得た。これはブロック共重合
(Z)に相当する。次に、上記ポリマー溶液に、2,6
−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール0.2g、チ
タノセンジクロライド0.4gおよびトリエチルアルミ
ニウム0.54を加え、70℃で水素圧5.0kgf/
cm の条件下で2時間水素化反応を行った。得られ
た反応液を室温に冷却し、スチームストリッピングによ
り脱溶媒した後、120℃ロールで乾燥させ、水素化ブ
ロック共重合体(ロ−a)を得た。得られた水素化ブロ
ック共重合体(ロ−a)のポリマー構造特性を下記表1
に示した。 【0043】<水素化ブロック共重合体(ロ−b)乃至
(ロ−g)の製造>表1に示したポリマー構造特性にな
るようにモノマー組成、重合助剤、重合条件を変更し、
それ以外は水素化ブロック共重合体(ロ−a)と同様に
して表1の水素化ブロック共重合体を得た。 【0044】 【表1】【0045】実施例1 リボン型攪拌翼を備えた内容量10Lのステンレス製オ
ートクレーブに水素添加ブロック共重合体(スチレン重
合体ブロックとブタジエン重合体ブロックとスチレン重
合体ブロックとからなるブロック共重合体の水素添加物
(SEBS)、KRATON−G1650:シェルケミ
カル製)と水素化ブロック共重合体(ロ−a)とEPD
M(EP22;JSR製)を合計30重量部、スチレン
49重量部、アクリロニトリル21重量部、トルエン1
20重量部、及びターシャリードデシルメルカプタン
0.1重量部の混合溶液を仕込み、攪拌しながら昇温
し、50℃にてアクリロニトリル21重量部、ベンゾイ
ルパーオキサイド0.5重量部、ジクミルパーオキサイ
ド0.1重量部を添加し、さらに昇温し80℃に達した
のちは、この温度で一定に制御しながら攪拌し重合反応
を行わせた。反応開始後、6時間目から1時間かけて1
20℃まで昇温し、さらに2時間反応させた。重合率は
97%であった。100℃まで冷却後、2,2’−メチ
レンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
0.2重量部を添加したのち、反応混合物をオートクレ
ーブから抜き出し、水蒸気蒸留により未反応の単量体と
溶媒を留去し、生成したゴム変性熱可塑性樹脂組成物を
細かく粉砕したのち、40mmφベント押し出し機(2
20℃、700mmHg真空)にて残留揮発分を留去す
るとともに、該樹脂組成物をペレット化した。このペレ
ットの評価を後記する方法で行い、結果を表2に示し
た。 【0046】実施例2〜10 実施例1の水素化ブロック共重合体(ロ−a)に代え
て、表2あるいは表3に示したゴム成分と単量体成分
を、各表に示した量用いる他は、実施例1と同様の方法
で、ゴム変性熱可塑性樹脂組成物をペレットとして得
た。このペレットの評価を実施例1と同様に行い、結果
を表2あるいは表3に示した。なお、実施例4は、本発
明のゴム変性熱可塑性樹脂組成物とAS樹脂のブレンド
であり、表2に示されているゴム成分と単量体成分から
得られた樹脂組成物60部に対してスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体40部を混合してペレット化した組成
物を用いた。 【0047】比較例1〜10 表4あるいは表5に示したゴム成分及び単量体を用いる
他は、実施例1と同様の方法で、ゴム変性熱可塑性樹脂
組成物を得た。評価結果を表4あるいは表5に示した。 【0048】〔ゴム変性熱可塑性樹脂組成物の評価方
法〕実施例及び比較例のゴム変性熱可塑性樹脂組成物ペ
レットを射出成形機(220℃)にて成形し、得られた
試験片の物性を測定した。 (1)アイゾット衝撃強度(以下「Izod Imp」
と記載する) ASTM D−256(断面1/4×1/2インチ、ノ
ッチ付き)に従って、23℃、−15℃の温度条件で測
定した。単位;kg・cm/cm (2)耐候性 試験条件;サンシャインウェザメーター (スガ試験機(株)WEL−6 ×S−DC) ブラックパネル温度 63℃±3℃ 槽内湿度 60±5%RH 降雨サイクル 18/120分 カーボン交換サイクル 60Hr 曝露時間 1000時間 評価方法;サンシャインウェザメーターで上記条件の曝
露試験に晒された試験片について上記(1)の条件でI
zod Impを測定し、初期値と比較してIzod
Impの保持率(%)を算出して、耐候性の目安とし
た。さらに、曝露試験に晒された試験片について表面光
沢をJIS Z8741(入射角45°の反射率
(%))に従って測定し、耐候性の目安とした。 (3)耐薬品性 黒色ペレットによる成形品(配向プレート 2.4mm
厚)に市販のレギュラーガソリンを滴下し、30秒放置
したのち表面を拭き取り、乾燥後の異常の判断をした。 判定基準 ◎ … 表面に傷は全く認められない ○ … 表面に傷が若干認められる △ … 表面にかなりの傷が認められる × … 表面がぼろぼろになっている 【0049】(4)落錘衝撃強度 デュポンインパクトテスターを用いて、23℃での落錘
衝撃強度(単位:kg・cm)を測定した。 打撃棒先端 R=1/2” 受け皿穴径 30mm 成形品肉厚 2.4mm (5)熱安定性 射出成形機を用い、成形温度260℃で連続して成形し
た成形品のIzodImpに対する、同温度で成形機の
バレル内で溶融した樹脂を15分滞留させた後に成形し
た成形品のIzod Impの保持率(%)を測定し
た。 (6)フローマーク 射出成形機を用いフローマークを目視で判断した。 成形温度 210℃ 金型温度 30℃ 成形品サイズ 150×150×2mm 目視評価: ○ … 発生なし △ … 一部に発生 × … 全面に発生 【0050】(7)着色性 実施例、比較例のゴム変性熱可塑性樹脂ペレットを次の
黒色配合にて、押出機を通して着色し、得られた着色ペ
レットを成形することにより色調評価プレートを得た。
色差計にて明度を測定しマンセル色表値で、着色性を評
価した。なお、マンセル色表値が大きい程着色性は悪
い。 (8)メルトフローレート(MFR)(単位:g/10
min) ISO 1133に準拠し、温度220℃、荷重10k
gの条件下で測定した。 (9)ウエルド外観 実施例、比較例の熱可塑性樹脂組成物を、成形温度26
0℃の射出成形によりウエルド部の生じる金型を用いて
成形し、ウエルドラインの有無を目視で判定した。 目視評価: ◎ … ほとんど認められない ○ … かすかに認められる × … 明らかに認められる (10)極限粘度 試料をアセトンに投入し、振とう機で2時間振とうし、
遊離の共重合体を溶解させた。この溶液を、遠心分離機
を用いて、23000rpmで30分間遠心分離し、ア
セトン可溶分を得た。これを加熱、乾燥後、メチルエチ
ルケトンに溶解し、ウベローデ粘度計、30℃で測定し
た還元粘度(ηSP/C)から極限粘度[η](dl/
g)を求めた。 【0051】 【表2】【0052】 【表3】 【0053】 【表4】 【0054】 【表5】【0055】 【発明の効果】本発明のゴム変性熱可塑性樹脂は、耐薬
品性、着色性、耐候性、耐衝撃性、熱安定性など広範囲
の物性に優れている。従来、ゴム変性熱可塑性樹脂とし
て広く使用されているABS樹脂、AES樹脂、AAS
樹脂ではこれらの広範囲な物性は得られなかったが、本
発明のゴム変性熱可塑性樹脂がこのような優れた物性を
有するので、新しい用途への展開が可能となる。従っ
て、本発明のゴム変性熱可塑性樹脂は極めて工業的価値
が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 友二 東京都中央区京橋一丁目18番1号 テクノ ポリマー株式会社内 (72)発明者 山脇 一公 東京都中央区京橋一丁目18番1号 テクノ ポリマー株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AC042 BB032 BB122 BB152 BB242 BC032 BC042 BC062 BC072 BD042 BD142 BH012 BN062 BN142 BN152 BN221 CB002 CF062 CF072 CG002 CH062 CL002 4J026 AC01 AC02 AC16 AC19 AC32 BA04 BA05 BA06 BA27 BA31 BB03 DB01 DB12 DB14 DB15 DB16 DB24 GA01 GA04 GA09

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (イ)芳香族ビニル重合体ブロックと共
    役ジエン重合体ブロックとを有するブロック共重合体
    (ただし、下記ブロック共重合体(Z)を除く)の水素
    添加物である水添ジエン系ゴム質重合体、(ロ)下記ブ
    ロック共重合体(Z)の水素添加物であるゴム質ブロッ
    ク共重合体、および、(ハ)エチレン−α−オレフィン
    系ゴム質重合体を幹ポリマーとして、芳香族ビニル化合
    物および(メタ)アクリル酸エステルから選択される少
    なくとも一種の単量体をグラフト共重合して得られるゴ
    ム変性熱可塑性樹脂組成物。 ブロック共重合体(Z):共役ジエン重合体ブロック
    (A)と、前記(A)とは異なる構造を有する共役ジエ
    ン重合体ブロックまたは芳香族ビニル−共役ジエン共重
    合体ブロック(B)とからなり、ブロック構造が(A)
    −〔(B)−(A)〕または〔(A)−(B)〕
    表されるブロック共重合体(ここで、n、mは1以上の
    整数である)
JP2001246291A 2001-08-14 2001-08-14 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4855607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246291A JP4855607B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246291A JP4855607B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003055521A true JP2003055521A (ja) 2003-02-26
JP4855607B2 JP4855607B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=19075870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246291A Expired - Fee Related JP4855607B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 ゴム変性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855607B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137945A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231215A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光複合海底ケーブル
JPH05140247A (ja) * 1990-09-20 1993-06-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ポリビニルアレーンおよびepdmゴムを含有する重合体組成物の製造方法
JPH08269144A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム強化熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
JPH11130826A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Techno Polymer Kk ゴム変性熱可塑性樹脂、およびその組成物
JPH11130825A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Techno Polymer Kk ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JPH11302339A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Techno Polymer Kk ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231215A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光複合海底ケーブル
JPH05140247A (ja) * 1990-09-20 1993-06-08 Shell Internatl Res Maatschappij Bv ポリビニルアレーンおよびepdmゴムを含有する重合体組成物の製造方法
JPH08269144A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム強化熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
JPH11130825A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Techno Polymer Kk ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JPH11130826A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Techno Polymer Kk ゴム変性熱可塑性樹脂、およびその組成物
JPH11302339A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Techno Polymer Kk ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007137945A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Techno Polymer Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4855607B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6849689B2 (en) Rubber-reinforced thermoplastic resin and rubber-reinforced thermoplastic resin composition
JP2008088315A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
JP2000351816A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂およびゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP4105879B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP4628506B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3939836B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JP4111511B2 (ja) ゴム強化ビニル系樹脂、ゴム強化ビニル系樹脂の製造方法、ゴム強化ビニル系樹脂組成物
JP2003055521A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JP3520637B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂および熱可塑性樹脂組成物
JP4103973B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JP2884675B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002256036A (ja) ゴム強化ビニル系樹脂およびゴム強化ビニル系樹脂組成物
JP4103972B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JPH06345833A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂及びその組成物
JPS62280209A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂組成物
JP2002053625A (ja) ゴム強化ビニル系樹脂、その製造方法およびゴム強化ビニル系樹脂組成物
JP4170053B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3008585B2 (ja) 変性熱可塑性樹脂
JP2780187B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂
JP4783974B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2794780B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002003693A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JP2658392B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂の製造方法
JPH01236215A (ja) 熱可塑性樹脂
JPH03269048A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees