JP2003049346A - 空気噴射織機用筬及び筬羽 - Google Patents

空気噴射織機用筬及び筬羽

Info

Publication number
JP2003049346A
JP2003049346A JP2001240764A JP2001240764A JP2003049346A JP 2003049346 A JP2003049346 A JP 2003049346A JP 2001240764 A JP2001240764 A JP 2001240764A JP 2001240764 A JP2001240764 A JP 2001240764A JP 2003049346 A JP2003049346 A JP 2003049346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
rim
edge
guide groove
jaw tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001240764A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
隆嗣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takayama Reed Co Ltd
Original Assignee
Takayama Reed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takayama Reed Co Ltd filed Critical Takayama Reed Co Ltd
Priority to JP2001240764A priority Critical patent/JP2003049346A/ja
Publication of JP2003049346A publication Critical patent/JP2003049346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/27Drive or guide mechanisms for weft inserting
    • D03D47/277Guide mechanisms
    • D03D47/278Guide mechanisms for pneumatic looms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筬の前面に緯糸搬送空気を案内するトンネル
を備えた空気噴射織機用の筬に関し、特にガラス繊維の
製織に適した、緯糸の飛走安定性を害することなく、か
つ緯入れ時の消費空気量を増大させないで、経糸の毛羽
立ちを防止した筬を得る。 【解決手段】 従来のトンネル筬では、上傾斜縁4と案
内溝上縁7とが連接する上顎先端縁6は真円の円弧とな
っている。これに対してこの発明は、上傾斜縁4と案内
溝上縁7と繋ぐ上顎先端縁6、及び/又は、下傾斜縁と
案内溝下縁とを繋ぐ下顎先端縁の円弧を、織機上での筬
の移動方向を長軸とする楕円弧とした筬羽及びそのよう
な筬羽を少なくとも筬の両端付近に配置した筬を提供す
る。換言すれば、この発明の筬羽の上顎先端縁6及び/
又は下顎先端縁を形成する曲線は、案内溝側から顎の先
端に向けて曲率が連続的に又は段階的に増大する弧状の
曲線である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、筬の前面に緯糸
搬送空気を案内するための溝を有するトンネル筬と通称
される空気噴射織機用の筬及び筬羽に関するもので、特
にガラス繊維の製織に適するように考慮された前縁形状
を有する筬羽と当該筬羽によって組立てられた筬に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子産業を始めとする各種の産業分野で
ガラス繊維織物が広く利用され、その需要が増大するに
伴い、高品質のガラス繊維織物を製織可能な高い耐久性
を備えた筬が要求されるようになってきている。ガラス
繊維織物の製織に水噴射織機を使用すると、噴射水の強
大な緯糸搬送力が逆効果となって、ガラス繊維のフィラ
メント切れを発生させるので、ガラス繊維の製織には空
気噴射織機が用いられることが多い。空気噴射織機は、
運転時の消費電力が大きいという問題があり、トンネル
筬においてもこの問題の改善を目的とした筬羽形状が種
々提案されている。しかし、ガラス繊維用の製織におい
ては、運転コストの問題よりむしろ毛羽立ち性、すなわ
ちフィラメント切れを生じないこと及び筬羽の耐摩耗性
についての要求が強い。
【0003】トンネル筬を用いた空気噴射織機の毛羽立
ち性について言えば、上下に開口する経糸が筬羽の前縁
に設けられた案内溝(トンネル)及びその上下の顎と呼
ばれる部分を通過するときの筬羽の縁と経糸との摺擦に
よる経糸の毛羽立ちが問題となる。すなわち、製織した
織物の両側辺部分に毛羽が多く発生すること及び平羽、
すなわち前縁に凹凸のない直線の筬羽を設けた部分には
毛羽が殆ど発生しないことから、経糸が凹凸のある筬羽
の前縁に摺擦するとき、特に織幅方向に経糸が折れ曲が
る状態で筬羽の前縁に摺擦する筬の両端付近に、毛羽
(フィラメント切れ)が発生しやすいと考えることがで
きる。なお、織布の両端付近では、筬を通過した後の経
糸が織幅方向に内側へ引寄せられて、織幅がビームに巻
かれた経糸の幅より狭くなった状態で製織されるため、
織布の両端に近い経糸ほど筬羽の前縁での織幅方向への
経糸の屈曲角が大きく、従って筬羽の前縁と強く摺擦さ
れることとなる。
【0004】トンネル筬の筬羽の一般的な形状は、図2
に示すような形状であり、前縁側に略コの字形の案内溝
1、その上下の上顎2及び下顎3を備えている。上顎2
の上部及び下顎3の下部は、比較的緩い傾斜の上傾斜縁
4及び下傾斜縁5となっている。経糸が筬羽の前縁部分
で織幅方向(図2の紙面直角方向)に若干屈曲して上下
動することを考えると、経糸が筬羽に最も引っ掛かりや
すい状態、すなわち経糸側面が筬羽の前縁によって最も
強く摺擦されると考えられる位置は、経糸が上昇すると
きには案内溝上縁7から上顎先端縁6にかけての部分、
及び経糸が下降するときには案内溝下縁9から下顎先端
縁10にかけての部分である。
【0005】筬の平羽を設けた部分に毛羽が生じないこ
とから、顎の高さを低くすることが毛羽の抑制に有効で
あると推測され、また案内溝の上下縁の傾斜を大きくす
ること(案内溝のコの字を出口側が広い台形状にするこ
と)が毛羽の抑制に有効であると推測される。しかしな
がら、これらはいずれも案内溝1の緯糸案内機能を低下
させて、緯糸搬送空気の増大と緯入れの安定性の低下を
もたらすことが知られている。
【0006】一方、耐摩耗性の点について言えば、筬羽
の材質として一般にステンレス鋼板が用いられている
が、SUS420J2などのマルテンサイト系ステンレ
スがガラス繊維に対する耐摩耗性の点で優れているが、
毛羽立ち性の点ではSUS301や304などのオース
テナイト系ステンレスに比べて劣り、オーステナイト系
ステンレスは、耐摩耗性が劣る。このような材質上の特
性から考えて、毛羽立ちを抑えることがマルテンサイト
系ステンレスの採用を可能にして、筬の耐久性を向上さ
せる上でも有効であることがわかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記のよ
うな技術的知見を背景にして、ガラス繊維の製織時に経
糸の毛羽立ちを可及的に低下させ、従って品質のよいガ
ラス繊維織物を製織することが可能な空気噴射織機用の
トンネル筬を得ることを課題としており、緯糸の飛走安
定性を害することなく、かつ緯入れ時の消費空気量を増
大させないで、経糸の毛羽立ちを防止した筬及び筬羽を
得ることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】従来のトンネル筬では、
上傾斜縁4と案内溝上縁7とが連接する上顎先端縁6及
び下傾斜縁5と案内溝下縁9とが連接する下顎先端縁1
0は、いずれも真円の円弧となっている。すなわち上顎
先端縁6及び下顎先端縁10は、それぞれが直線状に形
成された上傾斜縁4と案内溝上縁7とを接線とする真円
の円弧及び下傾斜縁5と案内溝下縁9とを接線とする真
円の円弧となつている。
【0009】これに対してこの発明は、上傾斜縁4と案
内溝上縁7と繋ぐ上顎先端縁6、及び/又は、下傾斜縁
5と案内溝下縁9とを繋ぐ下顎先端縁10の円弧を、織
機上での筬の移動方向を長軸とする楕円弧とした筬羽及
びそのような筬羽を少なくとも筬の両端付近に配置した
筬を提供することにより、上記課題を解決している。
【0010】この明細書でいう楕円弧は、幾何学的に正
確な楕円の一部としての楕円弧のみでなく、弧に沿って
曲率が連続的に又は段階的に変化する一般的に楕円と呼
ばれる図形の一部をなすような弧を意味する。同様に楕
円弧の長軸の方向についても、筬の移動方向に正確に一
致している必要は必ずしもなく、上方又は下方にある程
度の範囲でずれた角度になっていてもよい。従って、こ
の発明の筬羽の上顎先端縁6及び/又は下顎先端縁10
を形成する曲線は、案内溝1側で案内溝上縁7及び/又
は案内溝下縁9に接し、かつ上傾斜縁4及び/又は下傾
斜縁5に接し、案内溝側から顎の先端に向けて曲率が連
続的に又は段階的に増大する弧状の曲線である。
【0011】この発明の筬は、上記構造のこの発明の筬
羽が、少なくとも経糸の織幅方向の屈曲の大きな筬の両
端部分に配置されている筬である。
【0012】
【作用】この発明の筬羽は、この発明の出願人らが行っ
た種々の形状の筬羽での経糸の毛羽立ち性及び緯糸の飛
走性の試験の結果としてなされたもので、その有効性も
又試験によって確認されたものである。図3は、試験に
供した筬羽の中からいくつかの代表的な形状を選択し
て、その形状を示した図であり、図4は、図3に示した
各形状の筬羽についての毛羽立ち性と緯入れ性の試験結
果を示した図である。
【0013】図中、形状Nで示した筬羽は、一般的に用
いられている通常形状の筬羽で、上顎高さhが13m
m、上顎先端縁が半径R2.5mmの真円の円弧、案内
溝上縁と奥縁との角度θが90度である。形状Aの筬羽
は形状Nの筬羽に対して上顎先端縁を半径R2.0mm
の真円の円弧としたものである。形状Bの筬羽は形状N
の筬羽に対して上顎高さhを12mmとしたものであ
り、形状Cの筬羽は同11mmとしたものである。また
形状Dの筬羽は形状Nの筬羽に対して上顎先端縁を半径
R3.5mmの真円の円弧としたものである。これらの
筬羽の案内溝上縁と奥縁との角度θはいずれも90度で
ある。これらの形状AないしDと通常形状Nの筬羽との
毛羽立ち性及び緯入れ性の試験結果から、上顎先端縁の
半径Rを小さくすると、緯入れ性は向上するが、毛羽の
発生が増大し、半径を大きくすると、毛羽立ち性は大幅
に改善されるが、緯入れ性が低下することが認められ
た。また、上顎高さを低くすればするほど、毛羽立ち性
は改善されるが、緯糸案内性は低下することが明らかと
なった。図4はN形状を100とした対比数字で表さ
れ、緯入れ性は数字の小さいほど低下を意味し、毛羽立
ち性は数字の小さいほど改善されていることを意味す
る。
【0014】この形状AないしDに対する試験結果に基
づいて形状Eが提案され、また念のための試料として形
状Fが追加された。形状Eは上顎先端縁6を楕円弧とし
たもので、上傾斜縁4との接線部分の曲率を変えない
で、上顎先端縁と案内溝上縁との接点を上顎先端から
3.5mmの位置にしたものである。すなわち、形状E
では、上顎先端縁の曲線が短径が5mm、長径が7mm
の楕円弧となっており、その長軸方向は筬の前後方向で
ある。一方、形状Fは案内溝上縁と奥縁の角度θを10
0度としたものである。
【0015】形状Eの筬羽の試験結果では、毛羽立ち性
が上顎先端を半径R3.5mmの真円の円弧とした形状
Dのものより更に改善され、かつ通常形状Nの筬羽と殆
ど変わらない緯糸案内性が得られた。その理由は、経糸
が案内溝上縁から上顎先端縁へと移行する部分で、直線
から曲線への曲率変化が形状Dに比べて形状Eがより緩
やかであること(毛羽立ち性に寄与する)及び上顎先端
縁の弧の開始点が早くなっているが、上顎先端における
案内溝幅は通常形状のものと変わらず、従って緯入れ空
気の案内性が大きくは低下しない(緯入れ性を損なわな
い)ことにあるものと推察される(図5参照)。
【0016】一方、予備的に行った形状Fの筬羽は、予
想された通りの極めて良好な毛羽立ち性を示すが、緯入
れ性が大幅に低下するため、実用に供することができな
いことが確認された。
【0017】上記の顎先端形状Eは、上顎先端縁の形状
として採用されるのが最も好ましい。それは、空気噴射
織機では補助ノズルが案内溝の下方に配置される関係
上、上顎の空気案内作用が下顎より強く要求されるこ
と、従って通常は上顎の高さが下顎の高さより大きく、
かつ案内溝の奥縁に対する角度が緯入れ空気流をより強
く拘束する方向の角度にする必要があって、そのために
開口動作をする経糸との引っ掛かり(摺擦)が下顎のそ
れより大きくなるからである。一方、下顎について言え
ば、案内溝下縁の傾斜角を奥縁に対して傾斜させること
によって経糸との引っ掛かりを減少させるという対策が
採りやすく、前記形状Fに示すように、これによって毛
羽立ち性を大幅に改善する余地があることから、下顎の
先端形状としてこの発明で言う楕円弧形状を採用する必
要性は上顎ほど高くない。しかし、下顎先端縁にこの発
明で言う楕円弧形状を採用することに対する障害は特に
存在せず、上顎に採用したと同様な作用が下顎に採用し
た場合にも発揮されると考えられる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、この発明の筬羽
の一実施例を示した図で、図1は要部の拡大図、図2は
全体形状を示す図である。図示実施例の筬羽は、高さが
106mmで、その上下の平行部の前後幅は4mm、上
顎2の高さは13mm、下顎3の高さは11mm、案内
溝1の幅は5.5mm、案内溝の奥縁における羽幅は4
mm、案内溝の上下縁と奥縁との角部の円弧は半径2m
mの真円の円弧、下顎先端縁は半径2.5mmの真円の
円弧、上顎2の上方の上傾斜縁の角度は27度、下顎3
の下方の下傾斜縁5の角度は23度、上下の傾斜縁4、
5と上下の平行部11、12との前縁を接続する部分の
円弧の半径は20mmであり、これらの寸法は、標準的
な筬羽の寸法である。
【0019】上顎2の先端縁6は、図1に示すように、
長軸方向の半径が3.5mm、短軸方向の半径が2.5
mmの楕円14の一部をなす楕円弧である。楕円14
は、案内溝上縁7及び上傾斜縁4と接している。楕円1
4の長軸は、筬羽の幅方向である。
【0020】図1、2に示した筬羽を所定間隔で並置し
て上下のチャンネルに固定することによって、この発明
の筬が得られる。前述したように、毛羽の発生は筬の両
端付近で顕著であるから、この両端部分においては、楕
円の長軸方向の半径をより大きくした楕円弧とすること
で、緯糸案内性を若干犠牲にしても毛羽立ち性を重視
し、筬の中央部分においては、緯糸案内性を損なわない
図1、2に示した形状の筬羽を用いることも有効な手段
の一つと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の筬羽の要部の拡大図
【図2】実施例の筬羽の全体形状を示す図
【図3】試料の形状を示す図
【図4】図3の試料の毛羽立ち性と緯入れ性の評価結果
を示す図
【図5】顎先端縁をR3.5mmの真円の円弧としたと
きと長軸方向の半径が3.5mmの楕円弧としたときの
差異を示す説明図
【符号の説明】
4 上傾斜縁 5 下傾斜縁 6 上顎先端縁 7 案内溝上縁 9 案内溝下縁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上傾斜縁(4)と案内溝上縁(7)と繋ぐ上顎
    先端縁(6)及び/又は下傾斜縁(5)と案内溝下縁(9)とを
    繋ぐ下顎先端縁(10)の円弧を、織機上での筬の移動方向
    を長軸とする楕円弧とした、空気噴射織機用筬羽。
  2. 【請求項2】 少なくとも筬の両端付近に請求項1記載
    の筬羽を配置した、空気噴射織機用筬。
JP2001240764A 2001-08-08 2001-08-08 空気噴射織機用筬及び筬羽 Pending JP2003049346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240764A JP2003049346A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 空気噴射織機用筬及び筬羽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240764A JP2003049346A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 空気噴射織機用筬及び筬羽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049346A true JP2003049346A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19071321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240764A Pending JP2003049346A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 空気噴射織機用筬及び筬羽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003049346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534954A (zh) * 2010-11-23 2012-07-04 株式会社丰田自动织机 用于喷气织机的异形筘
CN105177841A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 浙江理工大学 一种用于喷气织机的异形筘及喷气织机
CN110219088A (zh) * 2019-07-19 2019-09-10 际华三五四二纺织有限公司 一种新型高速喷气织机钢筘

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534954A (zh) * 2010-11-23 2012-07-04 株式会社丰田自动织机 用于喷气织机的异形筘
CN105177841A (zh) * 2015-09-29 2015-12-23 浙江理工大学 一种用于喷气织机的异形筘及喷气织机
CN110219088A (zh) * 2019-07-19 2019-09-10 际华三五四二纺织有限公司 一种新型高速喷气织机钢筘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588470A (en) Weft inserting device for an air jet loom having reed pieces with recessed weft guide openings
JP2007154405A (ja) 帯形経糸のためのヘドル
JP2003049346A (ja) 空気噴射織機用筬及び筬羽
JP2008063715A (ja) 緯糸を保持するための方法及びストレッチング装置
US7581566B2 (en) Heddle for band-shaped warp threads
ATE369451T1 (de) Hilfsdüse für eine webmachine
JP3961318B2 (ja) エアジェットルーム用の変形筬
JP5573629B2 (ja) エアジェットルームの変形筬
US4669514A (en) Air jet weaving machine and weft insertion nozzle arrangement in such air jet weaving machine
US4478259A (en) Reed for jet weaving machines
US5819812A (en) Giver gripper for a gripper loom
JPS59173339A (ja) 帯材用織機
US6401762B1 (en) Reed and reed dent for weaving machines
JP2001336045A (ja) 分割筬
JPH08311749A (ja) 織機のおさ
JP2001234452A (ja) 補強用織物の製造方法および装置
JP2006045754A (ja) 高速空気噴射織機用筬
RU2129625C1 (ru) Рапирный ткацкий станок
JPH1136162A (ja) 織機用オサ
CN216141697U (zh) 多种通气量状态下自适应气流调节用异形筘片及钢筘
JP7421206B2 (ja) 織機
KR940002445Y1 (ko) 직기에 있어서 직포의 위일스트리이크 방지구조
US5941288A (en) Shed holder element for the weaving rotor of a series shed weaving machine
JPS6175845A (ja) 空気式織機における布帛形成装置
JP2001303396A (ja) フィラメント織物の製織方法および製織用エアジェットルーム