JP2003048820A - 線 香 - Google Patents

線 香

Info

Publication number
JP2003048820A
JP2003048820A JP2001234683A JP2001234683A JP2003048820A JP 2003048820 A JP2003048820 A JP 2003048820A JP 2001234683 A JP2001234683 A JP 2001234683A JP 2001234683 A JP2001234683 A JP 2001234683A JP 2003048820 A JP2003048820 A JP 2003048820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense stick
letters
incense
incinerated
felt pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001234683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Yokoyama
一志 横山
Yoshiko Yokoyama
佳子 横山
Yoshimi Higuchi
喜巳 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISSHINDO KK
Original Assignee
ISSHINDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISSHINDO KK filed Critical ISSHINDO KK
Priority to JP2001234683A priority Critical patent/JP2003048820A/ja
Publication of JP2003048820A publication Critical patent/JP2003048820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、線香に特殊フェルトペンにて文字等
を任意に描け燃焼後に灰化部表面にそれが顕現される線
香に関するものである。 【解決手段】タブ葉粉末と木炭粉末と炭酸カルシウムと
香料とを適量の湯で混練し板状にして乾燥させた線香の
表面に希硫酸銅から成る液のフェルトペンで文字、図形
等を描き線香の燃焼後の灰部に前記文字、図形等が現れ
るように構成したことを特徴とした線香。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、希硫酸銅の液から
成るフェルトペンで予め線香の表面に書した任意の文字
等を燃焼後の灰化部に現れるように構成してなる線香に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来線香自体について、その製法や香り
に関する技術については各種認められ、又線香の表面に
文字を印刷したものや予め印刷した文字が燃焼後の灰部
にその文字が現れる線香の存在は認められている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の燃焼灰
化後に文字が現れる線香は、予め名号、題目、仏画等が
印刷されていたものであり、予め購入する時にそれぞれ
を選んでいたものであり、任意の文字や好きな絵等の線
香は存在せず、限定された範囲からの選択購入であっ
た。本発明が解決する課題は、従来にない線香である。
即ち、線香には予め文字や絵画が印刷されているもので
なく、線香を購入後に任意に好きな文字等を記入描くこ
とができ、それが燃焼灰化後に現れる線香である。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、線香の表
面に水で希釈した硫酸銅の液で文字等を描けば、乾燥後
は肉眼で全く見えないが、線香の燃焼灰化後にその文字
が顕現する化学変化の事実に着目確認し、鋭意研究を重
ねた結果本発明を完成するに至った。 【0005】即ち、本発明に係る線香は、組成材料とし
てタブ葉粉末と木炭粉末と炭酸カルシウムと香料とを適
量の湯で混練し板状にして乾燥させたものであり、特に
木炭粉末及び炭酸カルシウムを加えることにより所謂線
香臭さを調整し、燃焼時の発煙量を少なくし、燃焼後に
灰化したときの型崩れや立て消えを防止し、更に、灰化
部の文字を鮮明に顕現するものとなる。 【0006】一方、文字等を描くフェルトペンである
が、水で希釈化された硫酸銅液を浸透させて成るもので
あり、燃焼に伴い木炭粉末及び炭酸カルシウムとの化学
変化を伴いイオン化し炭化することで色となる様に見え
る現象となる。 【0007】以上のように、本発明は無地の線香に任意
の文字、絵画を描くことができ、描いた文字等が燃焼さ
せると灰化部にその文字等が顕現される。従来にない描
き心を含んだ線香である。 【0008】 【発明の実施の形態】次に本発明の線香について具体的
に説明する。まず、線香についてタブ葉粉末15kgと
木炭粉末5kgと炭酸カルシウム15kgと香料0.1
〜1kgとを湯40lで混練し押出機で板状にして
適当な長さに切断し乾燥させたものであり、主原料であ
るタブ葉粉末がタブ樹皮粉末や杉葉、白樺樹皮であって
も差し支えない。木炭粉末は松或いは杉の木炭粉末であ
る。香料は天然でも化学でも使用可能である。またフェ
ルトペンは、水1 lに硫酸銅100g〜150g
を加えた液体をインキとして吸蔵体であるフェルトに含
ませて成る水溶性フェルトペンである。 【0009】板状の線香表面にフェルトペンで自由に任
意の文字、絵画等を描く、描いた文字等は乾燥すると肉
眼では全く見えない状態となる。これに火をつけ燃焼さ
せると徐々に灰化するが、燃焼に伴い希硫酸銅が木炭粉
末及び炭酸カルシウムと化学変化を起こしイオン化し、
炭化現象を起こして描いた文字等の部分が現れて判読可
能となる。なお本発明に係る線香の形状は板状に限定さ
れるものでない点明らかであり、各種形状及び大きさの
工夫は勿論可能である。 【0010】 【発明の効果】以上のように本発明の線香は、従来にな
い斬新な線香であり、線香の表面に任意の文字、図形等
を描いて燃焼後の顕現を楽しむことができ描き心を含ん
だ線香で、特に若年層にも興味を抱かせるものである。
しかして、芳香を楽しみながら上から下に徐々に文字等
が灰部表面に明瞭に顕現し、改めて線香を通して故人等
の思い出等を偲ぶことが容易にでき、極めてその利用価
値の高い線香を提供でき画期的な意義を有するものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】タブ葉粉末と木炭粉末と炭酸カルシウムと
    香料とを適量の湯で混練し板状にして乾燥させた線香に
    おいて、その表面に希硫酸銅から成る液のフェルトペン
    で任意の文字、図形等を描き、線香の燃焼後の灰化部に
    前記文字、図形等が現れるように構成したことを特徴と
    した線香。
JP2001234683A 2001-08-02 2001-08-02 線 香 Pending JP2003048820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234683A JP2003048820A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 線 香

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234683A JP2003048820A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 線 香

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003048820A true JP2003048820A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19066245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234683A Pending JP2003048820A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 線 香

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003048820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022269628A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-29 Ecofragrance Works Llp Process of converting natural dry waste leaves into a raw material for incense

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212055A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Seijiyuudou:Kk 線香に文字や模様を付する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212055A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Seijiyuudou:Kk 線香に文字や模様を付する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022269628A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-29 Ecofragrance Works Llp Process of converting natural dry waste leaves into a raw material for incense

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3175876A (en) Scent producing candle and method for making same
CN101669468B (zh) 一种线香及其制作方法
DE1632249A1 (de) Ersatzzigarette
Yadav et al. Incense and incense sticks: types, components, origin and their religious beliefs and importance among different religions
JP2003048820A (ja) 線 香
JP4031493B2 (ja) 粉粒状お香
CN101485894A (zh) 一种无灰型环保香及其制造方法
JP2780959B2 (ja) お香及びその製造方法
JP3197247U (ja) 香料含有シート
Bellmer Memories of the doll theme
JP2007262049A (ja) 物体が現れる芸術的な線香
CN1116003C (zh) 无烟香的制造方法
TWM368384U (en) Eco-friendly incense
JP3166743U (ja) 香料含有紙
JP2016150902A (ja) 香料含有シート並びにその製造方法
JP4627633B2 (ja) 渦巻線香
CN1029581C (zh) 一种灭蚊工艺美术香的制造方法
JP2005008544A (ja) お香及びその製造方法
KR101421811B1 (ko) 인두그림이 장식된 공예품 및 그 제조방법
JPH0226903Y2 (ja)
JP3089715U (ja) メッセージ付お香
KR100500387B1 (ko) 온도 및 습도 조절이 우수한 납골함
KR200325002Y1 (ko) 그림이 들어있는 장식 양초
JP3940394B2 (ja) シート状香
JP2007070331A (ja) ネギを含有する線香

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108