JP2003048770A - 圧縮可能なガラスセラミック、その製造方法、およびこのガラスセラミックを使用する歯科用補綴物の製造方法 - Google Patents

圧縮可能なガラスセラミック、その製造方法、およびこのガラスセラミックを使用する歯科用補綴物の製造方法

Info

Publication number
JP2003048770A
JP2003048770A JP2002119893A JP2002119893A JP2003048770A JP 2003048770 A JP2003048770 A JP 2003048770A JP 2002119893 A JP2002119893 A JP 2002119893A JP 2002119893 A JP2002119893 A JP 2002119893A JP 2003048770 A JP2003048770 A JP 2003048770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
leucite
ceramic
dental
lithium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002119893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741162B2 (ja
Inventor
Der Zel Jozef Maria Van
デル ゼル,ヨーゼフ マリア ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elephant Dental BV
Original Assignee
Elephant Dental BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elephant Dental BV filed Critical Elephant Dental BV
Publication of JP2003048770A publication Critical patent/JP2003048770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741162B2 publication Critical patent/JP4741162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/20Protective coatings for natural or artificial teeth, e.g. sealings, dye coatings or varnish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/827Leucite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱膨張係数を安定的に増加させ、高い膨張係
数を有する陶材塊とともに焼付けることができるガラス
セラミックを製造する。さらに、ガラスセラミックを使
用して歯科用製品を製造する。 【解決手段】 本発明は、珪酸リチウムガラスおよびリ
ュウサイトを含有する特定の圧縮可能なガラスセラミッ
クに関する。さらに、本発明は、ガラス組成物の熱膨張
を安定的に増加させるためのリュウサイトの応用および
その応用のために適したリュウサイトの調製に関連し、
最後に、本発明は、そこからガラスセラミックおよび歯
科用製品の製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮可能なガラス
セラミック、特に低溶融高膨張ガラスセラミックに関す
る。さらに、本発明は、このようなガラスセラミックの
製造方法、およびこのようなガラスセラミックを使用す
る歯科用補綴物の製造方法に関する。最後に、本発明
は、特に、ガラス組成物が、熱処理後も、安定したCT
Eを維持するように、ガラス組成物の熱膨張係数(CT
Es)を増加させることができる成分に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は、熱および圧力
作用のもとで可塑性をもって変形し得る、陶材または二
珪酸リチウムセラミックに関する。
【0003】本発明に従うガラスセラミックによれば、
たとえば、オールセラミックの歯科用補綴物、インレー
およびアンレーを製造することができるが、それはま
た、既存の補綴物、または、他タイプの義歯の修復を実
行するために、合金と組合せて利用され得る。
【0004】
【従来の技術】欧州特許出願0 827 941号明細
書は、熱膨張係数9〜10μm/m・K(20℃〜50
0℃の温度範囲で測定)を有する焼結可能な二珪酸リチ
ウムガラスセラミックを開示する。膨張係数は非常に低
いので、貴金属合金に使用される従来の陶材塊とともに
焼付けさせることができない。歯科技工士は、おおよそ
等しい方法で加工でき、実質的に等しく、少なくとも相
性のよい性質を有する陶材を最も好んで取扱うので、ど
んな事情にせよ12μm/m・K以上に、比較的低い熱
膨張係数を増加させることが望ましいであろう。
【0005】さらに特に、欧州特許出願0 827 9
41号明細書の発明を構成する圧縮セラミックは、高い
破断強度、低い圧縮温度および適度な透光性を有する一
方、膨張が低すぎて、大部分について高い熱膨張係数を
有する最新の焼付セラミックとともに焼付けさせること
ができないという不都合を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この目的のために直ち
にふさわしい選択の1つは、周知のようにリュウサイト
がCTEを上げるので、リュウサイトを含む高膨張ガラ
スフリットを追加することである。しかしながら、周知
のリュウサイトを含む高膨張ガラスフリット、たとえ
ば、米国特許3,052,982号明細書においてWein
steinによって記載されたような成分1、または欧州特
許出願0 475 528号明細書に記載されたような
高膨張フリットが、欧州特許出願0 827 941号
明細書に従う二珪酸リチウムガラスに加えられていると
き、この高膨張ガラスフリットに存在する所定の割合の
酸化アルミニウムは、珪酸リチウムと反応して、珪酸ア
ルミニウムリチウムを形成し、該珪酸アルミニウムリチ
ウムは、ほぼゼロのCTEを示す。したがって、CTE
増加効果の代わりに、このような周知のリュウサイトを
含む高膨張フリットの応用は、CTE値の減少効果を有
する。その結果、この目標は達成されない。さらに、本
発明者の研究は、高膨張リュウサイトを含むガラスの追
加後、珪酸リチウム材料が、増加された膨張を最初に示
す場合、材料が従来の熱処理工程を受けるとき、さらな
るリュウサイトガラスフリットと珪酸リュウサイトとの
間の反応を防止することができない。このことは、異な
る陶材焼付段階の間、次第に減少しつつあるCTEが発
見される状況をもたらす。
【0007】米国特許6,120,591号明細書は、
埋め込まれた正方晶系リュウサイト結晶を備えたガラス
質マトリックスから成る歯科用陶材を開示する。この陶
材は、熟成温度600℃〜885℃および熱膨張係数1
1〜19μm/m・K(25℃〜500℃の温度範囲で
測定)を有する。正方晶系リュウサイトは、好ましくは
細かく粒状にされ、1〜3μmの直径を有する。
【0008】この正方晶系リュウサイトは、適切な割合
で粉末金属酸化物および金属炭酸塩を混合することによ
って、形成される。その後、混合粉末は、ガラス溶融物
を形作るまで加熱される。この溶融物は、急冷され、そ
の後、ガラスは950℃〜1100℃の高温に加熱さ
れ、1〜6時間保たれる。これによって、結晶構造材料
が形成され、さらに成長する。任意に急冷工程は省略可
能である。
【0009】
【課題を解決するための手段】このシステムを研究する
本発明者は、溶融ガラス相からの950〜1100℃に
おけるリュウサイトの構成において、リュウサイトとガ
ラスマトリックスとの間で相互作用が生じ、ガラスマト
リックスとの相互作用によって、リュウサイトがさらに
溶融するか、または結晶化するということを発見した。
これらの結果として、熱処理において、セラミックまた
は陶材製品は、熱膨張の点で安定しない。なぜなら熱膨
張は直接にリュウサイト含有量に関係するからである。
別段の記載がない限り、本明細書および請求項におい
て、CTEは20℃〜500℃の温度範囲で測定され
た。
【0010】本発明者は、珪酸リチウムガラスに結晶形
態で合成純リュウサイトを添加することによって、高く
安定した熱膨張および低圧縮温度を有する構造の圧縮可
能なガラスセラミックを製造することができることを今
日発見し、ガラスセラミックは、結果として歯科医学に
おいて従来の焼付合金の従来構造と同様のセラミック塊
とともに焼付けることができ、熱膨張係数12〜16μ
m/m・K(20℃〜500℃での範囲で測定)を有す
る。さらに特に、驚くべきことにリュウサイトが高リュ
ウサイトガラスフリットの形態で添加されず、結晶形態
で微細粉末にされた純粋な合成リュウサイトとして添加
された場合、この溶融反応は生じないことが発見され
た。添加されたリュウサイトの量によって、熱膨張を焼
付けられる陶材に合わせて完全に調整することが可能で
あり、異なる焼付け段階の間、高リュウサイトフリット
を添加する従来の場合のように熱膨張は低下しない。
【0011】珪酸リチウムガラスは合成純リュウサイト
をよく濡らし、高い強度を材料に与える。このように本
発明は、処理において要求される加熱工程を実行した後
も安定した十分な強度と高い熱膨張とを有する圧縮可能
な低溶融ガラスセラミックを提供することを可能にさせ
る。
【0012】このように本発明は、第1の局面におい
て、珪酸リチウムガラス30.0〜90.0重量%と、
合成純リュウサイト10.0〜70.0重量%とを、含
有する圧縮可能なガラスセラミックに関する。
【0013】他の有利な点は、不活性なリュウサイト結
晶の追加によって、圧縮中の成形物塊との反応性が、リ
ュウサイト−珪酸リチウム比に比例して直線的に減少す
ることである。
【0014】リュウサイト(K2O.Al23.4Si
2)は、高い熱膨張係数を有する。リュウサイトは、
2つの結晶形態、すなわち、正方晶系および立方晶系の
形態で生じ得る。正方晶系リュウサイトと立方晶系リュ
ウサイトとの間の可逆変化は、625℃で生じ、625
℃よりも低いときには正方晶系の形態が安定し、それよ
りも高いときには立方晶系の形態が安定する。熱膨張を
増加させるために、正方晶系リュウサイトの結晶化が望
ましい。実際、この結晶形態では、約22μm/m・K
の膨張を有する。立方晶系のリュウサイトは、対照的
に、約10μm/m・Kの膨張しか有しない。
【0015】結晶状リュウサイトは、長石からのみなら
ず、たとえば、KHCO3、Al2 3およびSiO2の混
合物から調製され得る。これらの混合物はリュウサイト
の化学量論的組成を有するように構成される。このよう
に、結晶化後、理論上は、100体積%までの正方晶系
リュウサイトが形成され得る。調製方法の間、ガラス相
が生じないことが保証されるべきである。したがって、
リュウサイトが合成リュウサイトの融点である約165
0℃よりも低い温度で形成される。十分な転換率にする
ために、リュウサイトは、好ましくは、約1400℃よ
りも高い温度で合成される。非常に良い良好な結果は、
リュウサイトが1500℃と1630℃との間の温度で
粉末の出発物質から調製されるときに得られる。このよ
うに調製されたリュウサイトは、合成(純)リュウサイ
トと呼ばれる。本発明に従えば、ガラス、特に二珪酸リ
チウムガラスの膨張を増加させるためのガラス相のない
結晶形態におけるこの合成リュウサイトが使用される。
【0016】合成リュウサイトを使用することによっ
て、二珪酸リチウムとの反応は防止される。合成リュウ
サイトは、高い融点(約1685℃)を有し、驚くべき
ことに、焼結中(1000℃)は反応しない。これは、
長石から再生したリュウサイトのように、ガラス相から
結晶化するリュウサイトとは対照的である。
【0017】合成リュウサイトの調製は、それ自体知ら
れていることに、付随的に注意されたい。
【0018】米国特許41,101,330号明細書
は、合成リュウサイトを調製する方法を記載している。
この(合成)リュウサイトは、かすみ石閃長岩、および
加えられるガラスの熱膨張を増加させる、たとえば歯科
適用に関する原材料として推奨されるこの組合せに導入
される。
【0019】記載されたリュウサイト/かすみ石閃長岩
材料はまた、ナトリウム、カリウムおよび炭酸リチウム
を含む。さらに、かすみ石閃長岩は、多くの珪酸アルミ
ニウムを含む。このことは、欧州特許出願0,827,
941号明細書に関連して上で概説されたように、珪酸
リチウムガラスを使用する上で、同じ問題を引き起こ
す。
【0020】米国特許5,622,551号明細書はま
た、歯科用陶材における成分として合成正方晶系リュウ
サイトを記載し、熱膨張係数の設定を指摘する。正方晶
系リュウサイトが混合されるガラス組成物は、アルカリ
金属珪酸アルミニウムガラス組成物である。リチウムガ
ラス組成物の問題および本発明に従う解決手段は、与え
られてはいない。
【0021】本発明に従って使用される合成リュウサイ
トは、好ましくは、合成リュウサイトの調製方法から得
られ、該方法において、リュウサイトに望ましい割合
で、少なくとも炭酸カリウム、酸化アルミニウムおよび
酸化珪素が、好ましくは、100μm未満の粒子サイズ
を有する粉末形態で、好ましくは粉砕によって混合さ
れ、混合物は、オーブンで1400℃および形成される
リュウサイトの溶融温度の間の温度まで加熱される。加
熱工程は、通常は、約1〜10時間かかる。焼結によっ
て得られたリュウサイトは、続いて1〜100μmの平
均粒径を有する粉末にされる。
【0022】第2の局面において、本発明は、ガラス組
成物の熱膨張を安定的に増加させるための合成リュウサ
イトの使用に向けられる。ここで、安定とは、加熱工程
を5回経た上での熱膨張が、各加熱工程後に測定したと
き、平均から0.4μm/m・K未満だけ外れるCTE
値を有することを意味すると理解される。
【0023】第1の局面では、本発明は、述べられたよ
うに、特に合成純リュウサイトで変性された二珪酸リチ
ウムガラスセラミックに向けられる。珪酸リチウムガラ
スにおいては、Li2OおよびSiO2が4分の1と3分
の2との間の相互重量比で存在する。
【0024】ガラスセラミックは、ガラス微粒子が形成
されるように、原材料を溶融し、溶融物を急冷すること
によって、製造される。ガラスは乾燥され、粉砕され
る。珪酸リチウムの組成は、700℃〜900℃で低い
粘度を有し、したがって圧縮セラミックとして非常に適
している。しかしながら、ガラスセラミックのCTE
(±10μm/m・K)は低すぎるため、金属セラミッ
クに関して従来のセラミック塊とともに焼付けることが
できない。
【0025】本発明に従う合成純リュウサイトを加える
ことが可能な、非常に適した二珪酸リチウムガラス組成
物が、欧州特許出願0 536 572号明細書に記載
されている。この欧州特許出願において記載および提案
され、かつこれに従う珪酸リチウムガラス組成物は、参
照によって本明細書に組込まれる。さらに詳しくは、そ
こに記載された二珪酸リチウムガラス組成物は、8〜1
9%のLi2O、0〜5%のNa2O、0〜7%のK
2O、0〜8%のNa2O+K2O、0〜10%のCa
O、0〜6%のSrO、0〜6%のBaO、2〜12%
の(Na2O+K2O+CaO+SrO+BaO)、0〜
7%のZnO、0〜11%のAl23、1.5〜11%
のZnO+Al23から調製され、(Na2O+K2O+
CaO+SrO+BaO)と(ZnO+Al23)との
間のモル比が0.075と1.25との間であり、その
残余はSiO2からなり、結晶核生成剤として1.5〜
7%のP25および/または0.0001〜0.1%の
Pdが存在する。一方、任意に着色剤またはその他の従
来の加工補助剤および添加剤が存在し得る。ここで、別
段の記載がない限り、本明細書の以下に記載されるよう
に、全ての百分率は組成物の全重量に基づく重量百分率
である。
【0026】欧州特許出願0 916 625号明細書
においてはまた、二珪酸リチウムガラスセラミックから
なる歯科用製品の調製が記載されている。そこで記載さ
れている二珪酸リチウム組成物は、本発明に適用可能で
あり、これらの組成物は参照によって本明細書に組込ま
れる。
【0027】すでに述べられた欧州特許出願0 827
941号明細書に記載されているような組成物もまた
適している。参照によって本明細書に同様に組込まれた
これらの組成物において、前記欧州特許出願における発
明に従えば、0.1〜6%のLa23が存在することが
要求され、成分は、本発明にとっては余分なものであ
り、いずれにしても単に任意の成分である。この引用文
献から組成物は、57〜80%のSiO2、11〜19
%のLi2O、0〜5%のAl23、0.1〜6%のL
23(Al23+La23の含有量は0.1〜7
%)、0〜5%のMgO、0〜8%のZnO(MgO+
ZnOの含有は0.1〜9%)、0〜11%のP 25
よび0〜13.5%のK2Oを含む。一方で、さらに着
色剤および添加剤が存在する。
【0028】合成リュウサイトは、10重量%と70重
量%との間の量で使用される。70%よりも高いリュウ
サイトの重量百分率において、個々のリュウサイト粒子
は相互に接触し、珪酸リチウムは微粒子間に入り込むよ
うにだけ機能する。実際、強さと安定性との観点から、
最良の結果は、リュウサイトの上限が60%であり、好
ましくは、50重量%であるときに得られる。実際、1
0%の下限は臨界未満であり、合成物全体に関して予期
されたCTE値によって定められる。通常、20重量%
と50重量%との間で、合成リュウサイトは使用される
であろう。
【0029】本発明に従う圧縮可能なセラミックの本質
的成分に加えて、たとえば0〜6.0重量%の歯科適用
のための圧縮セラミックに関してそれ自身周知のその他
の追加のみならず、従来の色成分が0〜8.0重量%存
在し得る。好ましくは、色成分は、たとえば、上述の欧
州特許出願0 827 941号明細書で特定されてい
る量で記載されているような、酸化ガラス色素(a)お
よび/または単一色粒子(b)からなる。好ましくは酸
化ガラス色素として、TiO2、CeO2および/または
Fe23が使用され、単一色粒子として、尖晶石が存在
し得る。その他の追加の例は、ZrO2およびAl23
である。
【0030】さらに、本発明は、このようなガラスセラ
ミックの製造方法に関し、該方法において、30〜90
重量部の珪酸リチウムガラス粉末と、10〜70重量部
の合成リュウサイト粉末とが混合され、混合物が、焼結
製品が得られるまで真空中で加熱される。
【0031】たとえば、1μmと100μmとの間、好
ましくは1μmと40μmとの間、さらに好ましくは1
μmと10μmとの間、最も好ましくは1μmと5μm
との間の平均粒径を有する合成リュウサイトが、ガラス
セラミック粉末と集中的に混合される。リュウサイトが
粗くなればなるほど、最終的に得られるガラスセラミッ
クも強度も低くなるであろう。さらに、より小さいリュ
ウサイト微粒子の使用においては、応力が最終的なガラ
スにもほとんど生じない。1μm〜5μmの範囲の、好
ましくは1μm〜3μm範囲のリュウサイト粒子を使用
するとき、セラミックまたは陶材は、実際、亀裂の発生
なしに無限に焼付け可能である。
【0032】このガラスセラミック粉末は、たとえば、
ちなみに任意に使用されるどの単一色粒子もなしに、た
とえば1100℃と1700℃との間の温度で適当な珪
酸リチウムガラスを溶融し、次いでこの溶融物を水中に
注ぎ、それによって微粒子を形成し、その後このガラス
微粒子を所望の粒径に粉砕することによって得られる。
ガラス微粒子の粉砕の程度は、1μmと100μmとの
間、好ましくは、1μmと40μmとの間、好ましくは
1μmと10μmとの間であり、好ましくはこの粉砕の
程度は、リュウサイトの粉砕の程度に対応する。混合
は、70/30から10/90(リュウサイト/珪酸リ
チウムガラス)までの重量比でなされる一方で、集中的
な混合が粉砕またはその他の方法でなされ得る。このよ
うに調製された粉末混合物には、単一色粒子およびその
他の望まれる添加剤も同様に加えられる。次いで粉末は
適切に圧縮され、所定の寸法のペレットを形成する。ガ
ラスセラミックペレットは、その後、真空中で、通常4
00℃〜1100℃の温度で、もっともいずれにせよ、
リュウサイト粒子が溶けない温度で、焼結を達成するた
めの1または2以上の熱処理にさらされる。このように
して得られた凝縮されたペレットは歯科用材料として使
用されるものである。
【0033】最後に、本発明はまた、歯科用製品の製造
方法に関し、該方法において、請求項5に従って得られ
る焼結生成物が、高温で、しかしながら合成リュウサイ
トの融点よりも低い温度で、好ましくは700℃〜12
00℃の温度で、かつ、加圧によって、好ましくは2〜
10バールの圧力で、歯科用補綴物を形成するために圧
縮される。このような圧縮は好ましくは機械でなされ
る。
【0034】歯科用補綴物は、後に焼付陶材とともに焼
付け可能であり、または、コーティングとして、セラミ
ック、焼結セラミック、ガラスセラミック、ガラス、釉
薬および/または複合物が塗布可能である。コーティン
グは、650℃〜950℃の焼結温度、および被覆され
る歯科用製品よりも低い線膨張係数(熱膨張係数)を適
切に有する。好ましくは、コーティングの線膨張係数
は、歯科用製品の線膨張係数から±3.0μm/m・K
以上外れない。
【0035】本発明に従うリュウサイト変性珪酸リチウ
ムガラスセラミックは、従来の陶材焼付塊の膨張要件を
満たす。材料の圧縮性は良好である。材料を、たとえば
キャララ(Carrara:登録商標)陶材とともに圧
縮して焼付け可能であるために、以下の要件を満たさな
ければならない。
【0036】圧縮温度は、歯科実験室のオーブンにおけ
る使用に適するように、1130℃よりも下でなければ
ならない。埋込塊と材料との反応性を低減するために、
実際の圧縮温度は1000℃よりも下でなければならな
いであろう。
【0037】熱膨張係数(C.T.E.)は、好ましく
は、15.0±0.3*10-6-1(25〜500℃の
範囲内で測定)の範囲内である。材料は850℃よりも
上の温度で5回焼成する間、熱的に安定し、寸法が安定
していなければならない。
【0038】さらに、本発明は、歯科用製品の製造方法
に関し、上述のガラスセラミックの製造方法から得られ
る焼結生成物を切削し、任意に陶材とともに焼付けるす
ることによって、歯科用補綴物または焼付けられるべき
陶材に対する支持構造を製造することを含む。さらに、
本発明は、歯科用製品の製造方法に関し、本発明に従う
ガラスセラミックを部分的に焼結し、続いて焼結収縮率
だけ拡大された形に部分的に焼結されたガラスセラミッ
クを研削することによって、歯科用補綴物または焼付け
られるべき陶材に対する支持構造を製造し、その後最終
密度まで研削された生成物を焼結することを含む。この
実施形態では、ガラスセラミックは、第1の工程におい
て完全には焼結されない。焼結工程は、適切な時期、す
なわち焼結されるべき粒子間に浮出しが生じるときに中
断される。これは、たとえば、好ましくは、約750℃
〜850℃の温度で数分間(3〜10分間、好ましくは
5分)予め焼結することによって行われる。最後の焼結
は、たとえば、好ましくは、約900℃〜1050℃の
温度で数分間(3〜10分間、好ましくは5分間)焼結
することによって行われる。
【0039】予備的焼結がなされるとき、密度はより低
くなり、したがって、予め焼結される生成物の体積は、
補綴物または支持構造の予期される体積よりも大きい。
歯科技工士は、焼結収縮率に合わせた形態を使用するこ
とによって、このことを考慮に入れるであろう。
【0040】上述の両方法において、研削は、好まし
く、コンピュータ支援設計システムによって生成される
データファイルによって制御される、コンピュータ制御
切削機械を利用して実行される。このようなCAD・C
AMシステムは周知であり、特に、Jef M. van der Zel
et al.による「フルセラミッククラウンのCAD/C
AM製造用CICEROシステム」("The CICERO syst
em for CAD/CAM fabrication of full ceramic crowns"
in The Journal of Prosthetic Dentistry,Vol.85,no.3
(March 2001),pp.261-267)において記載されてい
る。
【0041】
【発明の実施の形態】歯科用製品の製造方法は、さらに
詳細に検討される。もっとも、検討される実施形態は、
方法を限定するために意図されてはいない。
【0042】患者が、たとえば歯冠(クラウン)を合わ
せられる前に、天然歯は歯根まで切削されなければなら
ない。歯根から、石膏模型が作られる。石膏模型上に
は、約0.7mmの厚みのワックス層が塗布される。キ
ャップの頂部には、直径2〜3mm、長さ5〜6mmの
ランナチャネルが設けられる。キャップの型どり後、キ
ャップは適切に乾燥され、石膏模型から取られる。実験
室における実験のために、金属模型が使用され得る。な
ぜなら、再使用できるからである。
【0043】ワックスキャップは、マッフルベースに取
付けられる。キャップが取付けられるシリンダは、結局
は圧縮チャネルを形成する。マッフルベース上には、強
化用のプラスチックリングを有する紙シリンダが、固定
される。その全体はその後従来の埋込塊で充填され、充
填中、マッフルベースは、埋込塊から気泡を除去するた
めに振動プレート上に置かれる。充填後、埋込塊は、特
定時間室温に置かれることによって硬化される。硬化
後、紙シリンダおよびマッフルベースは除去される。残
されたものは硬化した埋込塊のシリンダ(マッフル)で
ある。
【0044】マッフルに静止するワックスキャップは、
高い温度で蒸着される。マッフルにやがて残されるもの
は、ワックスキャップの形状を有するキャビティであ
る。
【0045】マッフルは圧縮手順のために直ちに用意さ
れる。その目的のために、マッフルは、燃焼オーブンか
ら熱いまま取り出され、その後、本発明に従うセラミッ
クの圧縮ペレットが圧縮チャネルに敷かれる。その後、
酸化アルミニウムのシリンダ(プランジャ)が圧縮チャ
ネルに素早く装着され、シリンダは、圧縮チャネルに対
して正確に嵌合する。その後、その全体が、セラクイッ
クプレス(CeraQuick Press:登録商
標)オーブンの中に置かれる。オーブンは、マッフルを
正確な圧縮温度にするために熱処理を経る。マッフル
は、その後オーブンから取り出され、圧力下に置かれ、
調節された圧力下で、シリンダをマッフルに対して押付
け、特定時間この圧力を維持する。
【0046】温度および圧力などの圧縮パラメータは、
圧縮時において重要なものである。温度は、圧縮するた
めに材料を十分な粘度にするほどに高くなければならな
いが、材料を埋込塊と反応させるほど高くはない。圧力
および圧力の持続時間は、極小の孔がキャップ中に後に
残るように制御されなければならない。
【0047】マッフルが冷却された後、キャップを、取
り外することができる。プランジャの侵入深さは著し
く、この一部はダイヤモンドを用いて除去される。埋込
塊は後に2〜2.5バールの圧力で50μmのガラス球
でサンドブラストによって除去される。
【0048】キャップは、外された後、ランナチャネル
を通ってプランジャーに取付けられたままである。この
ランナチャネルは除去される。
【0049】キャップ上には、その後、陶材が焼付けら
れ、これによって歯冠を形成する。それぞれの焼付けサ
イクルの後、そのはめ合いは、金属模型にキャップを嵌
め込むことによってチェックされ得る。キャップは5回
の焼付けサイクルの後、変形してしまってはならない。
【0050】本発明は、以下の限定しない実施例を参照
して、さらに記載される。実施例において、13質量%
の長石と、33質量%の酸化リチウムと、54質量%の
酸化珪素からなる長石質珪酸リチウムガラスフリットが
形成された。この組成物に加えて、珪酸リチウムガラス
が形成され、P25が結晶核生成剤として加えられた。
計量された化学物質は、チルチングミキサにおいて混合
され、ムライトるつぼに置かれ、オーブンに置かれる。
オーブンは毎分1.3℃の勾配で1340℃まで加熱さ
れ、その後4時間この温度で維持される。加熱時におい
て、全ての化学物質が酸化物の形態に分解する。気泡の
形態で反応生成物を除去するために、溶融物の粘度が十
分に低くなければならず、したがって、温度は十分に高
くなる。全ての化学物質が分解することを確実にするた
めに、オーブンは1340℃で4時間保たれる。
【0051】オーブンサイクルの後、ガラス溶融物は水
に注がれる(急冷)。温度ショック(1340℃から2
5℃)の結果として、ガラスは微粒子としてばらばらに
なる。微粒子は乾燥され、粉末(ガラスフリット、粒径
106μmよりも小)に粉砕される。CTEは、α(2
5〜500℃)=9.86*10-6-1であり、強度は
±200MPaである。
【0052】実施例1(比較例) 高リュウサイトガラスフリット(米国特許3,052,
982号明細書による成分1)が、記載された珪酸リチ
ウムと、40:60の重量比で混合される。膨張値は、
表1に与えられる。熱膨張係数はそれぞれの焼付け段階
で次第に減少する。
【0053】実施例2 合成リュウサイトの生成のために、3つの異なる方法が
続いて、相互に比較された。3つの方法は、異なる熱処
理の後に正方晶系リュウサイトに転換される同一の化学
物質の組成物(K2CO328.8重量%、Al23
1.2重量%、SiO2(クリストバル石)50重量
%)から出発した。1550℃で実行された方法のみが
よい生成物を産生した。1700℃で実行された方法
は、不安定性を引き起こすガラス相を産生した。134
0℃での方法はリュウサイトへの不十分な転換を与え
た。
【0054】熱処理において最も重要な相違は、最高温
度である。これらは、図1に見受けられる、1700
℃、1550℃および1340℃である。リュウサイト
は、図2のフローチャートに従って生成された。
【0055】焼結ペレットに関して、後に、強度試験お
よび膨張試験のために、棒材が、のこ挽きされ、粉砕さ
れた。
【0056】1550℃でのリュウサイトの調製 リュウサイトは、るつぼに引き入れなかった。なぜな
ら、るつぼの外側で見られる変色がないからである。1
550℃で調製されたリュウサイトによって実施例がな
される。最高温度を1550℃とする温度サイクルは、
熱膨張係数α(25〜500)℃=14.30*10-6
-1(25〜500℃)、および強度131MPaを有
する。これらの値は、膨張要件の15.00±0.30
*10-6 -1および強度の目標値の±200MPaより
も下ではあるが、さらに最適化可能である。
【0057】1550℃で得られた生成物は、実施例1
に従ってテストされた。その結果は、表1に示される。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】珪酸リチウムガラスに結晶形態で合成純
リュウサイトを加えることによって、高く安定した熱膨
張および低圧縮温度を有する構造の圧縮に関するガラス
セラミックを製造することができ、ガラスセラミック
は、結果として歯科医学において従来の焼付合金の従来
構造と同一のセラミック塊と焼付けられることができ、
熱膨張係数12〜16μm/m・K(20〜500℃で
の範囲で測定)を有する。
【0060】さらに、ガラスセラミックの製作方法から
得られる焼結生成物を切削し、任意に陶材とともに焼付
けることによって、歯科用補綴物または焼付けられるべ
き陶材に対する支持構造を製造することを含む方法によ
って、または、ガラスセラミックを部分的に焼結し、続
いて焼結収縮率だけ拡大された形に部分的に焼結された
ガラスセラミックを研削することによって、歯科用補綴
物または焼付けられるべき陶材に対する支持構造を製造
し、その後最終密度まで焼結することを含む方法によっ
て、ガラスセラミックを使用した歯科用製品を製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成リュウサイトの生成に関する温度プロファ
イルを示す図である。
【図2】珪酸リチウムガラスおよびリュウサイト粉末の
製造工程のフローチャートを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファン デル ゼル,ヨーゼフ マリア オランダ国 ホールン コレ ポルテルホ フ 168 Fターム(参考) 4C059 DD01 4C089 AA05 AA06 BA14 4G030 AA02 AA03 AA04 AA07 AA09 AA10 AA13 AA17 AA32 AA35 AA36 AA37 AA41 AA58 BA35 CA01 GA01 GA03 GA04 GA08 GA19 GA24 GA27 GA29 GA35

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪酸リチウムガラス 30.0〜90.
    0重量%と、 合成純リュウサイト 10.0〜70.0重量%と、を
    含有することを特徴とする圧縮可能なガラスセラミッ
    ク。
  2. 【請求項2】 前記珪酸リチウムガラスにおいて、Li
    2OおよびSiO2が、4分の1と3分の2との間の相互
    重量比で存在することを特徴とする請求項1に記載のガ
    ラスセラミック。
  3. 【請求項3】 前記珪酸リチウムガラスが、0〜8.0
    重量%のAl23、MgO、La23、MgO、Zn
    O、K2O、P25、B23、F、Na2O、ZrO2
    BaOおよび/またはSrOをさらに含有することを特
    徴とする請求項1または2に記載のガラスセラミック。
  4. 【請求項4】 珪酸リチウムガラス組成物の熱膨張を安
    定的に増加させるための合成リュウサイトの使用。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つに記載のガ
    ラスセラミックを製造する方法であって、30〜90重
    量部の珪酸リチウムガラス粉末と、10〜70重量部の
    合成リュウサイト粉末とが混合され、混合物が、焼結生
    成物が得られるまで、真空中で加熱されることを特徴と
    する方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に従って得られた焼結生成物
    が、歯科用補綴物を形成するために、高温で、しかしな
    がら合成リュウサイトの融点よりも低い温度で、好まし
    くは700℃〜1200℃の温度で、かつ、加圧によっ
    て、好ましくは2〜10バールの圧力で、圧縮されるこ
    とを特徴とする歯科用製品の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記歯科用補綴物が、焼付陶材とともに
    焼付けられること、またはコーティングとしてセラミッ
    ク、焼結セラミック、ガラスセラミック、ガラス、釉薬
    および/または複合物が塗布されることを特徴とする請
    求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の方法から得られた焼結
    生成物を切削し、任意に陶材とともに焼付けることによ
    って、歯科用補綴物または支持構造を製造することを含
    むことを特徴とする歯科用製品の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1または2に記載のガラスセラミ
    ックを部分的に焼結し、前記部分的に焼結されたガラス
    セラミックをその焼結収縮率だけ拡大された形に研削す
    ることによって歯科用補綴物または支持構造を製造し、
    前記研削された生成物を最終密度まで焼結することを含
    むことを特徴とする歯科用製品の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記研削が、コンピュータ支援設計シ
    ステムによって生成されたデータファイルによって制御
    される、コンピュータ制御切削機械を利用して実行され
    ることを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
JP2002119893A 2001-04-20 2002-04-22 圧縮可能なガラスセラミック、その製造方法、およびこのガラスセラミックを使用する歯科用補綴物の製造方法 Expired - Fee Related JP4741162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1017895A NL1017895C2 (nl) 2001-04-20 2001-04-20 Persbaar glaskeramiek, werkwijze voor de bereiding daarvan, alsmede een werkwijze voor het vervaardigen van een dentaalrestauratie onder toepassing van genoemd glaskeramiek.
NL1017895 2001-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048770A true JP2003048770A (ja) 2003-02-21
JP4741162B2 JP4741162B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=19773279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119893A Expired - Fee Related JP4741162B2 (ja) 2001-04-20 2002-04-22 圧縮可能なガラスセラミック、その製造方法、およびこのガラスセラミックを使用する歯科用補綴物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6706654B2 (ja)
EP (1) EP1253116A1 (ja)
JP (1) JP4741162B2 (ja)
NL (1) NL1017895C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513968A (ja) * 2003-02-27 2006-04-27 ヴィーラント デンタル セラミックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガラスセラミック並びにその製造及び使用
JP2007534368A (ja) * 2004-01-27 2007-11-29 イボクラー ビバデント アクチエンゲゼルシャフト 無機−無機コンポジット原料及びその製造方法
JP2008528544A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 イボクラー ビバデント アクチエンゲゼルシャフト 被覆された歯科用粉末
JP2011528690A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 ビタ・ゼーンファブリク・ハー・ラウター・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コー・カーゲー 多孔性ケイ酸セラミック体、歯科修復物、及びその製造法
US9681931B2 (en) 2008-07-21 2017-06-20 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co., Kg Molded member made of form-stabilized material and method for the manufacture thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785221B2 (ja) * 2000-01-07 2011-10-05 山本貴金属地金株式会社 ガラスセラミックス及びその製造方法
US7279238B2 (en) * 2002-12-23 2007-10-09 Pentron Ceramics, Inc. Pressable glass-ceramics with textured microstructure
US8097077B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-17 Heraeus Kulzer Gmbh Strenghtened, pressable ceramic compositions for dental purposes
US20070037127A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Den-Mat Corporation Method of forming pressable procelain restoration
US20090081104A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Den-Mat Holdings Llc Control of ceramic microstructure
US20100119431A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Den-Mat Holdings Llc Strong Glass-Ceramic
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US9277971B2 (en) 2008-04-11 2016-03-08 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
US20120148988A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Indirect restoration technology
GB201109812D0 (en) * 2011-06-11 2011-07-27 Univ Sheffield Ceramic dental restoration material
CN102876928A (zh) * 2011-07-12 2013-01-16 义获嘉·伟瓦登特公司 钯钴基合金
EP2792345B1 (de) 2013-04-15 2019-10-09 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Cäsiumoxid
EP2792649B1 (de) 2013-04-15 2019-11-27 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid
KR101524482B1 (ko) 2013-10-14 2015-06-02 주식회사 하스 지르코니아 상단에 안착되는 리튬 실리케이트 유리 또는 리튬 실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
KR101648175B1 (ko) 2014-08-29 2016-08-16 주식회사 하스 고강도와 심미성을 지닌 크리스토벌라이트 결정상 함유 리튬 디실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
KR101813488B1 (ko) 2016-04-06 2017-12-29 주식회사 하스 나노 크기의 결정상을 갖는 리튬 디실리케이트 결정화 유리 제조 방법
US10556819B2 (en) 2017-03-08 2020-02-11 Hass Co., Ltd Method for preparing glass-ceramics, capable of adjusting machinability or translucency through change in temperature of heat treatment
ES2915599T3 (es) * 2019-05-03 2022-06-23 Vita Zahnfabrik H Rauter Gmbh & Co Kg Vitrocerámica de bajo punto de fusión
CN114644459B (zh) * 2022-03-17 2024-01-16 山东国瓷功能材料股份有限公司 硅酸锂玻璃陶瓷、其制备方法及所得修复体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052982A (en) 1959-10-15 1962-09-11 Lenore K Weinstein Fused porcelain-to-metal teeth
US4101330A (en) * 1976-09-01 1978-07-18 The J. M. Ney Company Leucite-containing porcelains and method of making same
US4978640A (en) * 1988-02-24 1990-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Dispersion strengthened composite
NL9001986A (nl) 1990-09-10 1992-04-01 Elephant Edelmetaal Bv Dentaal porselein, werkwijze voor het vervaardigen van een tandheelkundige restauratie, dentaallegering.
US5176961A (en) 1991-10-07 1993-01-05 Corning Incorporated Colored, textured glass-ceramic articles
WO1995011866A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chemically derived leucite
EP0827941B1 (de) 1996-09-05 1999-11-03 Ivoclar Ag Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik
US5968856A (en) * 1996-09-05 1999-10-19 Ivoclar Ag Sinterable lithium disilicate glass ceramic
DE19750794A1 (de) * 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
US6120591A (en) 1998-03-10 2000-09-19 Jeneric/Pentron Incorporated Low fusing dental porcelains containing fine-grained leucite

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513968A (ja) * 2003-02-27 2006-04-27 ヴィーラント デンタル セラミックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガラスセラミック並びにその製造及び使用
JP4813801B2 (ja) * 2003-02-27 2011-11-09 ヴィーラント デンタル セラミックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガラスセラミック並びにその製造及び使用
JP2007534368A (ja) * 2004-01-27 2007-11-29 イボクラー ビバデント アクチエンゲゼルシャフト 無機−無機コンポジット原料及びその製造方法
US9090511B2 (en) 2004-01-27 2015-07-28 Ivoclar Vivadent Ag Inorganic-inorganic composite material and method for producing the same
JP2008528544A (ja) * 2005-01-27 2008-07-31 イボクラー ビバデント アクチエンゲゼルシャフト 被覆された歯科用粉末
JP2011528690A (ja) * 2008-07-21 2011-11-24 ビタ・ゼーンファブリク・ハー・ラウター・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コー・カーゲー 多孔性ケイ酸セラミック体、歯科修復物、及びその製造法
US20140070435A1 (en) 2008-07-21 2014-03-13 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Porous, silicate, ceramic body, dental restoration and method for the production thereof
JP2015107968A (ja) * 2008-07-21 2015-06-11 ビタ・ゼーンファブリク・ハー・ラウター・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コー・カーゲー 多孔性ケイ酸セラミック体、歯科修復物、及びその製造法
US9681931B2 (en) 2008-07-21 2017-06-20 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co., Kg Molded member made of form-stabilized material and method for the manufacture thereof
US10266452B2 (en) 2008-07-21 2019-04-23 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Porous, silicate, ceramic body, dental restoration and method for the production thereof
US10322973B2 (en) 2008-07-21 2019-06-18 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Porous silicate ceramic body, dental restorations and method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6706654B2 (en) 2004-03-16
JP4741162B2 (ja) 2011-08-03
EP1253116A1 (en) 2002-10-30
US20020198093A1 (en) 2002-12-26
NL1017895C2 (nl) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741162B2 (ja) 圧縮可能なガラスセラミック、その製造方法、およびこのガラスセラミックを使用する歯科用補綴物の製造方法
JP6470793B2 (ja) 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
DK2765977T3 (en) Lithium silicate glass-ceramic and glass WITH MONOVALENT metal oxide
US10321980B2 (en) Lithium silicate glass ceramic and glass with trivalent metal oxide
DK2662343T3 (en) Lithium silicate glass ceramics and glass containing ZrO2
KR102271775B1 (ko) 산화세슘 함유 리튬 실리케이트 유리 세라믹 및 리튬 실리케이트 유리
JP5156031B2 (ja) イットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物用ベニアセラミック、およびイットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物のベニア形成方法
JP2017214286A (ja) 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
KR101740103B1 (ko) 5가 금속 산화물을 포함하는 리튬 실리케이트 유리 세라믹 및 리튬 실리케이트 유리
JP2018526317A (ja) ケイ酸リチウム低温型石英ガラスセラミック
CN105121373B (zh) 包含氧化铷的硅酸锂玻璃陶瓷和硅酸锂玻璃
JP5990272B2 (ja) 六価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
CN103429546A (zh) 由多孔玻璃组成的牙齿成形部件的制备
US6090194A (en) Cubic leucite-containing dental porcelains
EP2719370A2 (en) Improved dental investment material
Frank et al. ZrO 2-containing glass-ceramic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees