JP2003047287A - 保護回路 - Google Patents

保護回路

Info

Publication number
JP2003047287A
JP2003047287A JP2001226081A JP2001226081A JP2003047287A JP 2003047287 A JP2003047287 A JP 2003047287A JP 2001226081 A JP2001226081 A JP 2001226081A JP 2001226081 A JP2001226081 A JP 2001226081A JP 2003047287 A JP2003047287 A JP 2003047287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power supply
diode
circuit
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001226081A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Ikeda
啓三 池田
Koichi Takagi
幸一 高木
Shuji Mayama
修二 真山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001226081A priority Critical patent/JP2003047287A/ja
Priority to US10/202,835 priority patent/US6639444B2/en
Publication of JP2003047287A publication Critical patent/JP2003047287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08142Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/002Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/047Free-wheeling circuits

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明が適用される回路構造における負荷の
電源オフ時のサージ電圧対策を図りつつ、回路構造が電
源に正負逆向きに誤って接続された場合に、トランジス
タに過電流が流れるのを防止することができる保護回路
を提供する。 【解決手段】 この保護回路10は、インダクタンス性
の負荷11に並列に接続され、その順方向が電源電流の
通流方向と逆向き設定されたダイオード31と、ダイオ
ード31の一方の端子と、その端子に対応する負荷11
の一方の端子との間に介装され、その順方向が電源電流
の通流方向と一致されたツェナーダイオード33とを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インダクタンス性
の負荷への電流の通流状態を制御するトランジスタ等を
保護するための保護回路に関し、特に車載用の各種電源
分配部における電源制御に適用される保護回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の保護回路およびその保護
回路が適用される回路構造の回路図である。この種の保
護回路としては、図2に示すように、インダクタンス性
の負荷(例えばモータ)1の電源オフ時に発生するサー
ジ電圧への対策として、負荷1と並列にダイオード3を
接続したものがある。なお、図2中、符号5は負荷1へ
の通電状態を制御するMOSFET(トランジスタ)を
示し、符号7はMOSFET5を駆動する駆動回路を示
しており、電源ライン9から供給される電源電流が、M
OSFET5を介して負荷1に供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の保護回路では、図2に示す回路構造が正負を逆に
して誤って電源ライン9に接続されてしまった場合に
は、図2に示す経路Aのように、電源ライン9からの電
源電流(逆電流)が負荷1を介さずにダイオード3を介
してMOSFET5に流れてしまい、MOSFET5が
破損するおそれがある。
【0004】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、本発
明が適用される回路構造における負荷の電源オフ時のサ
ージ電圧対策を図りつつ、回路構造が電源に正負逆向き
に誤って接続された場合に、トランジスタに過電流が流
れるのを防止することができる保護回路を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段は、インダクタンス性の負荷と、前記負荷
への通電状態を制御するトランジスタとを備える回路構
造に対して設けられる保護回路であって、前記負荷に並
列に接続され、その順方向が前記負荷への電源電流の通
流方向と逆向き設定されたダイオードと、前記ダイオー
ドの一方の端子と、その端子に対応する前記負荷の一方
の端子との間の導電路に介装され、その順方向が前記電
源電流の通流方向と一致されたツェナーダイオードと、
を備えることを特徴とする。
【0006】好ましくは、前記トランジスタは、前記負
荷に対して前記電源電流の通流方向上流側に設けらてい
るのがよい。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る保護回路およびその保護回路が適用される回路構造の
回路図である。本実施形態に係る保護回路10が適用さ
れる回路構造は、図1に示すように、インダクタンス性
の負荷(例えばモータ)11と、負荷11への通電状態
を制御するNチャンネルMOSFET(トランジスタ)
13と、MOSFET13を駆動する駆動回路15とを
備えている。負荷11とMOSFET13とは、MOS
FET13の方が電源電流の通流方向上流側となるよう
に、通電路17に直列に介装されている。通電路17
は、電源ライン19とグランドとの間に介装される。駆
動回路15とMOSFET13のゲートとの間には、抵
抗21が介装されている。通電路17には、MOSFE
T13と並列になるようにダイオード23が接続されて
いる。ダイオード23は、その順方向が電源ライン19
から通電路17に供給される電源電流の通流方向と逆向
きになるように接続されている。
【0008】本実施形態に係る保護回路10は、ダイオ
ード31とツェナーダイオード33とを備えている。ダ
イオード31とツェナーダイオード33とは、負荷11
と並列になるように通電路17に接続された導電路35
に直列に介装されている。ダイオード31は、その順方
向が前記電源電流の通流方向と逆方向になるように接続
されており、ツェナーダイオード33はその順方向が前
記電源電流の通流方向が一致するように接続されてい
る。ツェナーダイオード33の逆降伏電圧は、電源ライ
ン19によって印加される電圧よりも所定レベルだけ高
い値に設定される。
【0009】このような保護回路10の構成により、回
路構造(通電路17)が図1に示すように電源ライン1
9に適切な向きで接続されている場合においては、負荷
11の電源オフ時にツェナーダイオード33の逆降伏電
圧を上回るサージ電圧が負荷11によって発生された場
合には、ツェナーダイオード33およびダイオード31
を介して負荷11の両端子間が導通状態となり、MOS
FET13にサージ電流が流れるのを防止することがで
きる。
【0010】また、回路構造が電源ライン19に正負逆
向きに誤って接続された場合には、ツェナーダイオード
33によって、電源ライン19からの逆向きの電源電流
がダイオード31を介してMOSFET13に流れるの
を阻止することができ、MOSFET13に過電流が流
れるのを防止することができる。
【0011】
【発明の効果】請求項1および2に記載の発明によれ
ば、本発明が適用される回路構造が電源に適切な向きで
接続されている場合においては、負荷の電源オフ時のサ
ージ電圧対策を図り、回路構造が電源に正負逆向きに誤
って接続された場合には、逆向きの電源電流が負荷に並
列に接続されたダイオードを介してトランジスタに流れ
るのを阻止することができ、トランジスタに過電流が流
れるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る保護回路およびその
保護回路が適用される回路構造の回路図である。
【図2】従来の保護回路およびその保護回路が適用され
る回路構造の回路図である。
【符号の説明】
10 保護回路 11 負荷 13 MOSFET 31 ダイオード 33 ツェナーダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 啓三 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 高木 幸一 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 真山 修二 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 Fターム(参考) 5G044 AB02 AC05 BA02 CA03 5H571 BB07 BB10 CC01 HA09 HA16 HC01 JJ29 LL23

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インダクタンス性の負荷と、前記負荷へ
    の通電状態を制御するトランジスタとを備える回路構造
    に対して設けられる保護回路であって、 前記負荷に並列に接続され、その順方向が前記負荷への
    電源電流の通流方向と逆向き設定されたダイオードと、 前記ダイオードの一方の端子と、その端子に対応する前
    記負荷の一方の端子との間の導電路に介装され、その順
    方向が前記電源電流の通流方向と一致されたツェナーダ
    イオードと、を備えることを特徴とする保護回路。
  2. 【請求項2】 前記トランジスタは、前記負荷に対して
    前記電源電流の通流方向上流側に設けらていることを特
    徴とする請求項1に記載の保護回路。
JP2001226081A 2001-07-26 2001-07-26 保護回路 Pending JP2003047287A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226081A JP2003047287A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 保護回路
US10/202,835 US6639444B2 (en) 2001-07-26 2002-07-26 Protection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226081A JP2003047287A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003047287A true JP2003047287A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19058965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226081A Pending JP2003047287A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 保護回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6639444B2 (ja)
JP (1) JP2003047287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081189A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Yazaki Corporation Relay device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8004810B2 (en) * 2008-06-18 2011-08-23 Elster Electricity, Llc Meter having load control unit
WO2010088178A1 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 Continental Automotive Systems Us, Inc. High side inductive energy clamp
JP6341224B2 (ja) * 2016-04-05 2018-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置
DE102018114977A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Thyssenkrupp Ag Schutzvorrichtung für einen Halbleiterschalter eines Elektromotors einer elektromechanischen Kraftfahrzeuglenkung
TWI799143B (zh) * 2022-02-16 2023-04-11 光寶科技股份有限公司 開關控制模組

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771109A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Tokyo Juki Ind Co Ltd Attenuation circuit for flyback voltage
IT1209369B (it) * 1980-11-07 1989-07-16 Ates Componenti Elettron Generatore d'energia elettrica ad alternatore per autoveicoli con protezione contro i transitori causati dal distacco della batteria.
US4705322A (en) * 1985-07-05 1987-11-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Protection of inductive load switching transistors from inductive surge created overvoltage conditions
JPH01261919A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Hitachi Ltd パワー出力回路
IT1225609B (it) * 1988-07-20 1990-11-22 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di ricircolo della corrente di scarica di un carico induttivoselezionabile per un ricircolo lento o veloce
IT1226557B (it) * 1988-07-29 1991-01-24 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di controllo della tensione di bloccaggio di un carico induttivo pilotato con un dispositivo di potenza in configurazione "high side driver"
JPH0661824A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Toyota Autom Loom Works Ltd 誘導性負荷駆動回路
JPH10136564A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Unisia Jecs Corp サージ吸収回路
FR2758411B1 (fr) * 1997-01-14 1999-02-12 Schneider Electric Sa Appareil contacteur-disjoncteur
US6031702A (en) * 1997-10-22 2000-02-29 Siliconix Incorporated Short circuit protected DC-DC converter using disconnect switching and method of protecting load against short circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081189A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Yazaki Corporation Relay device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030025546A1 (en) 2003-02-06
US6639444B2 (en) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9887650B2 (en) Inverter device and power steering device
US6304422B1 (en) Polarity reversal protection circuit
US7933103B2 (en) Overcurrent detection device
KR102096281B1 (ko) 다양한 전력 조건들 하에서 부하를 구동시키기 위한 시스템들 및 방법들
US20100208401A1 (en) Inductive load driving circuit
CN108512534B (zh) 半导体器件和具有半导体器件的电子控制系统
US7288856B2 (en) Reverse battery protection circuit for power switch
JP2003037933A (ja) 電子機器の保護装置
JP2007019812A (ja) 電源の逆接続保護機能を備えた負荷駆動装置
KR101360436B1 (ko) Pwm제어기
JP2003047287A (ja) 保護回路
US7268508B2 (en) Direct current motor control circuit and wiper system using said circuit
JP2015165745A (ja) 電源供給回路
JP4238984B2 (ja) 負荷駆動ユニット
US6969971B2 (en) Reverse battery protection circuit
JP4228960B2 (ja) 負荷駆動装置及び負荷駆動装置の高電圧印加試験方法
JP2008148380A (ja) 過電圧保護回路
JP2003284238A (ja) ソレノイド駆動用のスイッチング素子の保護方法及び保護回路
EP3723289B1 (en) Load drive circuit
JP2002175124A (ja) 車両用電源回路
JP2003299345A (ja) 駆動回路
US6483268B1 (en) DC motor brake
JP2010011598A (ja) 誘導性負荷駆動回路
JPH11308780A (ja) 車両用電気負荷制御回路
JPH0386094A (ja) 3相y結線dcブラシレスモータ駆動用ドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328