JP2003045501A - ニッケル・水素蓄電池システム - Google Patents

ニッケル・水素蓄電池システム

Info

Publication number
JP2003045501A
JP2003045501A JP2001235253A JP2001235253A JP2003045501A JP 2003045501 A JP2003045501 A JP 2003045501A JP 2001235253 A JP2001235253 A JP 2001235253A JP 2001235253 A JP2001235253 A JP 2001235253A JP 2003045501 A JP2003045501 A JP 2003045501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
storage battery
hydrogen storage
metal hydride
battery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235253A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Kimura
忠雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001235253A priority Critical patent/JP2003045501A/ja
Publication of JP2003045501A publication Critical patent/JP2003045501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル・水素蓄電池に好適な消火剤を備
え、安全性が高い新たなニッケル・水素蓄電池システム
を提供する。 【解決手段】 ニッケル・水素蓄電池の電池モジュール
を含む電池パック11と電池モジュールの周囲に配置し
た消火剤を含む消火装置12とを備え、前記消火剤が、
リン酸アンモニウムおよび硫酸アンモニウムから選ばれ
る少なくとも1つを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、消火剤を備えるニ
ッケル・水素蓄電池システムに関する。 【0002】 【従来の技術】近年、ニッケル・水素蓄電池は、無停電
電源や、電気自動車およびハイブリッド電気自動車等の
電源として注目されている。ニッケル・水素蓄電池は、
水酸化ニッケルを主体とする正極と、水素吸蔵合金を主
体とする負極とを用いる蓄電池である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、ニッケル・
水素蓄電池に好適な消火剤を備え、安全性が高いニッケ
ル・水素蓄電池システムを新たに提供することを目的と
する。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のニッケル・水素蓄電池システムは、ニッケ
ル・水素蓄電池と前記ニッケル・水素蓄電池の周囲に配
置した消火剤とを含むニッケル・水素蓄電池システムで
あって、前記消火剤が、リン酸アンモニウムおよび硫酸
アンモニウムから選ばれる少なくとも1つを含むことを
特徴とする。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 【0006】この実施の形態では、本発明のニッケル・
水素蓄電池システムの一例として、無停電電源システム
に用いられるニッケル・水素蓄電池システム10を説明
する。このニッケル・水素蓄電池システム10の構成を
図1に模式的に示す。なお、図1では、配線等の一部を
省略している。 【0007】図1を参照して、ニッケル・水素蓄電池シ
ステム10は、電池パック11と、電池パック11の周
囲(たとえば上方)に配置された消火装置12と、電源
制御装置13と、インバータ回路14と、充電回路15
とを備える。そして、電池パック11は、ニッケル水素
蓄電池を含む。 【0008】電池パック11の斜視図を図2に示す。電
池パック11は、2枚のプレート21で拘束された複数
の電池モジュール20を備える。図3(a)に、電池モ
ジュール20の上面図を示し、図3(b)に電池モジュ
ール20の側面図を模式的に示す。電池モジュール20
は、略直方体状の電槽31と、電極端子32とを備え
る。電槽31の内部は隔壁(図示せず)によって仕切ら
れており、図3(b)に示すように、電槽31の内部に
は複数の電池33が配置される。各電池33は、極板群
34を備える。極板群34は、セパレータを介して交互
に積層された正極板と負極板とを備える。 【0009】電池33は、ニッケル・水素蓄電池であ
り、正極板、負極板、セパレータおよび電解液には、通
常のニッケル・水素蓄電池に用いられているものを使用
できる。具体的には、正極板には、水酸化ニッケルを主
体として含む正極板を用いることができる。負極板に
は、水素吸蔵合金を主体として含む負極板を用いること
ができる。セパレータには、スルホン化処理などの親水
化処理を施したポリプロピレン不織布を用いることがで
きる。電解液には、水酸化カリウムを主な溶質とするア
ルカリ電解液を用いることができる。 【0010】図1の消火装置12は、容器と容器内に配
置された消火剤とを備える。消火剤には、リン酸アンモ
ニウムおよび硫酸アンモニウムから選ばれる少なくとも
1つの化合物を用いることができる。 【0011】電源制御装置13、インバータ回路14、
および充電回路15には、無停電電源システムに一般的
に用いられるものを使用できる。 【0012】ニッケル・水素蓄電池システム10では、
消火剤が、リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、ま
たはその両方を主成分として含む。リン酸アンモニウム
は、155℃以上で分解してリン酸水素アンモニウムと
なり、216℃以上ではメタリン酸アンモニウムに変化
する。また、硫酸アンモニウムは、大気中において、1
20℃から分解しはじめ、357℃で融解してアンモニ
アを放って硫酸水素アンモニウムと硫酸アンモニウムと
の混合物を生じる。このように、リン酸アンモニウムお
よび硫酸アンモニウムは、発火した水素吸蔵合金の表面
温度(約1000℃)よりも融点が低いため、火災発生
時に溶融して負極合金の表面などを覆い、酸素や水の供
給を遮断することにより、合金および合金中の水素が継
続して燃焼することを防止できる。さらに、リン酸アン
モニウムや硫酸アンモニウムは、ニッケル・水素蓄電池
の電解液であるアルカリ水溶液を中和する作用を有する
ため、鎮火後の処理時においてアルカリ水溶液による化
学火傷などの事故が発生することを防止できる。したが
って、ニッケル・水素蓄電池システム10によれば、火
災時でも安全に鎮火することが可能である。 【0013】なお、本発明のニッケル・水素蓄電池シス
テムは、ニッケル・水素蓄電池と、リン酸アンモニウム
および硫酸アンモニウムから選ばれる少なくとも1つを
含む消火剤とを備えるシステムであればよく、上記実施
の形態で説明した一例に限定されない。たとえば、本発
明のニッケル・水素蓄電池システムは、電気自動車やハ
イブリッド電気自動車などの電源に用いられるニッケル
・水素蓄電池システムにも適用できる。 【0014】以上、本発明の実施の形態について例を挙
げて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定され
ず本発明の技術的思想に基づき他の実施形態に適用する
ことができる。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
安全性が高い新規なニッケル・水素蓄電池システムが得
られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明のニッケル・水素蓄電池システムにつ
いて一例の構成を示す模式図である。 【図2】 図1のニッケル・水素蓄電池システムに用い
られる電池パックの斜視図である。 【図3】 図2の電池パックに用いられる電池モジュー
ルについて(a)上面および(b)側面を示す図であ
る。 【符号の説明】 10 ニッケル・水素蓄電池システム 11 電池パック(ニッケル・水素蓄電池) 12 消火装置(消火剤) 13 電源制御装置 14 インバータ回路 15 充電回路 20 電池モジュール 21 プレート 31 電槽 32 電極端子 33 電池 34 極板群
フロントページの続き Fターム(参考) 5H028 AA01 CC01 EE02 5H030 AA06 AS03 AS08

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ニッケル・水素蓄電池と前記ニッケル・
    水素蓄電池の周囲に配置した消火剤とを含むニッケル・
    水素蓄電池システムであって、 前記消火剤が、リン酸アンモニウムおよび硫酸アンモニ
    ウムから選ばれる少なくとも1つを含むことを特徴とす
    るニッケル・水素蓄電池システム。
JP2001235253A 2001-08-02 2001-08-02 ニッケル・水素蓄電池システム Pending JP2003045501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235253A JP2003045501A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ニッケル・水素蓄電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235253A JP2003045501A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ニッケル・水素蓄電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045501A true JP2003045501A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19066732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235253A Pending JP2003045501A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ニッケル・水素蓄電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003045501A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1806807A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-11 LG Chem. Ltd. Medium- or large-sized battery pack having safety device
WO2009113281A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 パナソニック株式会社 電力機器とそれを用いた電子機器
CN102064364A (zh) * 2009-11-11 2011-05-18 美商源捷有限公司 用于提高电池安全性的快速冷却系统
JP2012253838A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電源装置及び該電源装置の組立方法
WO2013069356A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 日産自動車株式会社 定置用電力システム
CN103331000A (zh) * 2013-07-17 2013-10-02 安徽江淮汽车股份有限公司 电动汽车的自动灭火系统及自动灭火方法
EP2779353A4 (en) * 2011-11-07 2015-11-04 Aleees Eco Ark Co Ltd ANOMALY DETECTION SYSTEM FOR BATTERY MODULE AND ITS DETECTION METHOD
KR102660873B1 (ko) * 2021-10-29 2024-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203774A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 昭和電工株式会社 粉末消火剤用燐酸アンモニウム組成物
JPH05317452A (ja) * 1991-11-05 1993-12-03 Micro Environmental Chem Gmbh 粉末消化剤
JPH07313618A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 粉末消火薬剤
JPH0974603A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリの安全装置
JPH09188145A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Kenichi Sekine 消火剤タンクで外周を包んだ車両用燃料タンク
JPH09313032A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Takeshi Jiki 消火培養土
JPH11219732A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toyo System Kk 電池用充放電装置
JP2000285967A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP2000513966A (ja) * 1996-07-03 2000-10-24 アーベー ボルボ モータールーム、乗り物または同様の空間内の火災を消火するための構成

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58203774A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 昭和電工株式会社 粉末消火剤用燐酸アンモニウム組成物
JPH05317452A (ja) * 1991-11-05 1993-12-03 Micro Environmental Chem Gmbh 粉末消化剤
JPH07313618A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 粉末消火薬剤
JPH0974603A (ja) * 1995-09-01 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリの安全装置
JPH09188145A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Kenichi Sekine 消火剤タンクで外周を包んだ車両用燃料タンク
JPH09313032A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Takeshi Jiki 消火培養土
JP2000513966A (ja) * 1996-07-03 2000-10-24 アーベー ボルボ モータールーム、乗り物または同様の空間内の火災を消火するための構成
JPH11219732A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toyo System Kk 電池用充放電装置
JP2000285967A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1806807A1 (en) * 2006-01-04 2007-07-11 LG Chem. Ltd. Medium- or large-sized battery pack having safety device
WO2009113281A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 パナソニック株式会社 電力機器とそれを用いた電子機器
JP2009219257A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Panasonic Corp 電力供給機器とそれを用いた電子機器
CN102064364A (zh) * 2009-11-11 2011-05-18 美商源捷有限公司 用于提高电池安全性的快速冷却系统
JP2012253838A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電源装置及び該電源装置の組立方法
EP2779353A4 (en) * 2011-11-07 2015-11-04 Aleees Eco Ark Co Ltd ANOMALY DETECTION SYSTEM FOR BATTERY MODULE AND ITS DETECTION METHOD
WO2013069356A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 日産自動車株式会社 定置用電力システム
CN103331000A (zh) * 2013-07-17 2013-10-02 安徽江淮汽车股份有限公司 电动汽车的自动灭火系统及自动灭火方法
KR102660873B1 (ko) * 2021-10-29 2024-04-25 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108028334B (zh) 包括灭火装置的电池组和使用该电池组的控制方法
KR101380029B1 (ko) 전지 팩, 전지 탑재 기기 및 전지 팩의 접속 구조체
JP5378670B2 (ja) 電池パック
Liu et al. Experimental study on the efficiency of dodecafluoro-2-methylpentan-3-one on suppressing lithium-ion battery fires
JP5150193B2 (ja) 電池パック
US9806325B2 (en) Battery housing for lithium-ion cells
KR102220693B1 (ko) 소화기능이 포함된 배터리 팩 모듈
Koehler General overview of non-lithium battery systems and their safety issues
JP6835237B2 (ja) 電池パック、電動工具および電子機器
Pfrang et al. Safety of rechargeable energy storage systems with a focus on Li-ion technology
JP5866463B2 (ja) 安全性が向上した電池セルアセンブリ及びそれを含む電池モジュール
JP2009021223A (ja) 電池パックおよび電池搭載機器
CN113013503A (zh) 电池及用电装置
JPH11102711A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20210141806A (ko) 화재 진압 수단을 포함하는 배터리 팩
JP2003045501A (ja) ニッケル・水素蓄電池システム
JP2001257006A (ja) 電池装置及び電池装置を備える産業装置及び移動体
CN112018390B (zh) 夹心电极及电池
CN115315845A (zh) 电池盒结构
JPH10233237A (ja) 非水電解液二次電池
KR101488058B1 (ko) 안전성이 향상된 이차전지
KR20180106447A (ko) 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2001332237A (ja) 電池装置
WO2023240604A1 (zh) 安全调控机构、方法、电池系统和用电装置
JP2015011920A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208