JP2003045034A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2003045034A
JP2003045034A JP2001229801A JP2001229801A JP2003045034A JP 2003045034 A JP2003045034 A JP 2003045034A JP 2001229801 A JP2001229801 A JP 2001229801A JP 2001229801 A JP2001229801 A JP 2001229801A JP 2003045034 A JP2003045034 A JP 2003045034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser power
optical disk
reproduction
laser
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229801A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Torii
紀宏 鳥居
Akinobu Soneta
昭伸 曽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001229801A priority Critical patent/JP2003045034A/ja
Publication of JP2003045034A publication Critical patent/JP2003045034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】消費電流が増大することなくまたレーザ寿命を
短くすることなく、高速再生時においても安定した再生
を実現することができる光ディスク再生装置を提供す
る。 【解決手段】光ディスク再生装置は、再生する光ディス
ク媒体の線速度を検出する再生線速度検出手段12と、
線速度に応じてレーザパワーを変化させるレーザパワー
可変基準手段11を有する。また光ディスク再生装置
は、光ディスク媒体の回転数、ジッター量、エラー量に
応じてレーザパワーを変化させることもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低速再生から高速
再生まで必要なメディアにおいて、安定した再生を実現
するための光ディスク再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下に、従来の光ディスク再生装置の制
御方法について説明する。図7は、従来の光ディスク再
生装置の一例を示すものである。図7において、1はデ
ィスク媒体、2はレーザ、3はレーザパワー検出手段、
4はレーザパワー比較手段、5はレーザパワー基準手
段、6は再生信号処理系である。光ディスク媒体1の再
生は、再生信号処理系6によりディスク判別した後、メ
ディアによる必要なレーザパワー設定をレーザパワー基
準手段5にし、レーザ2のレーザパワーをレーザパワー
検出手段3でモニタし、その出力とレーザパワー基準手
段5による基準パワーとをレーザパワー比較手段4によ
り比較し、常にレーザパワー基準手段5で設定したパワ
ーでディスク媒体1にレーザを照射することにより可能
にしている。光ディスク再生装置では、同一メディアの
ディスク再生において低速再生から高速再生まで広範囲
で再生をする必要がある。従来、同一メディアの再生で
は、再生速度によらず一定のレーザパワーで制御してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、再生速度の更な
る高速化(DVD―ROM16倍速以上)に伴い、従来の
構成では、高速再生時においての飛込みノイズや高周波
ノイズの増加が再生信号のS/N(信号振幅:ノイズレ
ベル)を悪化させ、その結果ジッターを悪化させ、シス
テムのデータ再生エラー率の悪化につながり、安定した
再生が出来なくなるという課題が生じた。図8は、従来
例における再生ディスクの再生速度と再生信号振幅、レ
ーザパワー、およびノイズレベルの関係を示している。
再生ディスクの再生速度が上がっていくとノイズレベル
が上がっていき、結果的に再生信号のS/Nを悪化させ
ていることがわかる。
【0004】これに対して、ノイズ発生等を見越しあら
かじめレーザパワーを大きくしておく方法もあるが、消
費電流が増大することとレーザの寿命が短くなるという
課題が残る。
【0005】また、異なるメディアを再生する場合にお
いては違うレベルのレーザパワーで再生しており、この
レーザパワーを高速再生時のレーザパワーとして使用す
ることも考えられるが、メディアにより反射率等に違い
があるため、レーザパワーの差が大きく使用することは
できない。本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、消費電流が増大することなくまたレーザ寿命を短く
することなく、高速再生時においても安定した再生を実
現することのできる光ディスク再生装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光ディス
ク再生装置は、再生する光ディスク媒体の線速度に応じ
てレーザパワーを変化させることを特徴とするものであ
る。
【0007】請求項1記載の光ディスク再生装置によれ
ば、高速再生時にレーザパワーを変化(アップ)させる
ことで信号振幅を増幅し、再生信号のS/Nを改善し、
レーザの寿命を縮めずにシステムのエラー率の悪化を抑
え安定した再生を実現することができる。なお、低速再
生時においてレーザパワーを変化(ダウン)させること
で低電力化も実現し、レーザの寿命を伸ばす効果も得ら
れる。
【0008】請求項2記載の光ディスク再生装置は、再
生する光ディスク媒体の回転数に応じてレーザパワーを
変化させることを特徴とするものである。
【0009】請求項2記載の光ディスク再生装置によれ
ば、請求項1と同様な効果がある。
【0010】請求項3記載の光ディスク再生装置は、ジ
ッター量を検出して、検出したジッター量に応じてレー
ザパワーを変化させることを特徴とするものである。
【0011】請求項3記載の光ディスク再生装置によれ
ば、請求項1と同様な効果がある。
【0012】請求項4記載の光ディスク再生装置は、エ
ラー量を検出して、エラー量に応じてレーザパワーを変
化させることを特徴とするものである。
【0013】請求項4記載の光ディスク再生装置によれ
ば、請求項1と同様な効果がある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の
請求項1に記載の発明に対応する第1の実施の形態の光
ディスク再生装置の構成図を示すものである。図1にお
いて、1はディスク媒体、2はレーザ、3はレーザパワ
ー検出手段、4はレーザパワー比較手段、6は再生信号
処理系で、これらについては従来構成と同様である。第
1の実施の形態では、従来構成にレーザパワー可変基準
手段11、再生線速度検出手段12を加えたものであ
る。再生線速度検出手段12は再生信号処理系6より、
再生する光ディスク媒体1の線速度を検出する。レーザ
パワー可変基準手段11は、従来のように再生信号処理
系6によりディスク判別した後、メディアによる必要な
レーザパワー設定をレーザパワー基準手段5にするのみ
ならず、再生線速度検出手段12の線速度に応じてレー
ザパワーの基準を変化するものである。したがって、光
ディスク媒体1に照射するレーザ光のレーザパワーは、
従来のようにレーザパワー可変基準手段11によって設
定されるので、光ディスク媒体1の線速度に応じて変化
することとなる。以上のように構成された請求項1に記
載の発明の第1の実施の形態における光ディスク再生装
置について、以下、その動作を説明する。図2は第1の
実施の形態における再生速度とレーザパワー、再生信号
振幅、ノイズレベルとの関係を示している。再生線速度
検出手段12により検出された線速度がある基準を超え
た時に、レーザパワー可変基準手段11により図2のよ
うに段階的にレーザパワーを変化させることで高速再生
時においてピックアップの出力信号振幅を大きくし再生
信号のS/Nの改善を行うことができる。S/Nを改善
することでジッター劣化を抑え、システムのエラー率の
悪化を防ぐことができる。図3は第2の実施の形態にお
ける再生速度とレーザパワー、再生信号振幅、ノイズレ
ベルとの関係を示している。第2の実施の形態は、再生
線速度検出手段12により検出された線速度に応じて、
レーザパワー可変基準手段11により、図3のようにリ
ニアにレーザパワーを変化させるものである。これによ
り高速再生時においてピックアップの出力信号振幅を大
きくし再生信号のS/Nを改善することでジッター劣化
を抑え、システムのエラー率の悪化を防ぐことができ
る。図4は、本発明の請求項2に記載の発明に対応する
第3の実施の形態の光ディスク再生装置の構成図を示す
ものである。図4において、1はディスク媒体、2はレ
ーザ、3はレーザパワー検出手段、4はレーザパワー比
較手段、6は再生信号処理系、11はレーザパワー可変
基準手段で、これらについては第1の実施の形態および
第2の実施の形態の構成と同様である。第3の実施の形
態では、第1および第2の実施の形態の再生線速度検出
手段12を回転数検出手段21に置き換えたものであ
る。すなわち、回転数検出手段21は、再生信号処理系
6より光ディスク媒体1の回転数を検出し、レーザパワ
ー可変基準手段11はメディアによる必要なレーザパワ
ー設定のみならず、回転数に応じてレーザパワーの基準
を変化する。
【0015】以上のように構成された第3の実施の形態
によれば、第1および第2の実施の形態の再生速度検出
手段12の変わりに,回転数検出手段21を用いること
で同様の改善を行うことができる。
【0016】図5は、本発明の請求項3に記載の発明に
対応する第4の実施の形態の光ディスク再生装置の構成
図を示すものである。図5において、1はディスク媒
体、2はレーザ、3はレーザパワー検出手段、4はレー
ザパワー比較手段、6は再生信号処理系、11はレーザ
パワー可変基準手段で、これらについては第1の実施の
形態および第2の実施の形態の構成と同様である。第4
の実施の形態では、請求項1の再生線速度検出手段12
をジッター量検出手段31に置き換え、第3の実施の形
態と同様、ジッター量に応じてレーザパワーを変化させ
るようにしたものである。
【0017】以上のように構成された第4の実施の形態
は、第1および第2の実施の形態の再生速度検出手段1
2の変わりにジッター量検出手段31を用いることで同
様の改善を行うことができる。
【0018】図6は、本発明の請求項4に記載の発明に
対応する第5の実施の形態の光ディスク再生装置の構成
図を示すものである。図6において、1はディスク媒
体、2はレーザ、3はレーザパワー検出手段、4はレー
ザパワー比較手段、6は再生信号処理系、11はレーザ
パワー可変基準手段で、これらについては第1の実施の
形態および第2の実施の形態の構成と同様である。第5
の実施の形態では、第1の実施の形態および第2の実施
の形態の再生線速度検出手段12をエラー量検出手段4
1に置き換え、第3の実施の形態と同様、エラー量に応
じてレーザパワーを変化させるようにしたものである。
【0019】以上のように構成された第5の実施の形態
は、第1の実施の形態および第2の実施の形態の再生速
度検出手段12の変わりにエラー量検出手段41を用い
ることで同様の改善を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の光ディスク再生装置によ
れば、高速再生時にレーザパワーを変化(アップ)させ
ることで信号振幅を増幅し、再生信号のS/Nを改善
し、レーザの寿命を縮めずにシステムのエラー率の悪化
を抑え安定した再生を実現することができる。なお、低
速再生時においてレーザパワーを変化(ダウン)させる
ことで低電力化も実現し、レーザの寿命を伸ばす効果も
得られる。
【0021】請求項2から請求項4記載の光ディスク再
生装置によれば、請求項1と同様な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明に対応する第1の実施の
形態の光ディスク再生装置の構成図である。
【図2】第1の実施の形態における再生速度と各レベル
の関係図である。
【図3】第2の実施の形態における再生速度と各レベル
の関係図である。
【図4】請求項2に記載の発明に対応する第2の実施の
形態の光ディスク再生装置の構成図である。
【図5】請求項3に記載の発明に対応する第3の実施の
形態の光ディスク再生装置の構成図である。
【図6】請求項4に記載の発明に対応する第4の実施の
形態の光ディスク再生装置の構成図である。
【図7】従来の光ディスク再生装置の構成図である。
【図8】従来構成による再生速度と各レベルの関係図で
ある。
【符号の説明】
1 光ディスク媒体 2 レーザ 3 レーザパワー検出手段 4 レーザパワー比較手段 5 レーザパワー基準手段 6 再生信号処理系 11 レーザパワー可変基準手段 12 再生速度検出手段 21 回転速度検出手段 31 ジッター量検出手段 41 エラー量検出手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生する光ディスク媒体の線速度に応じ
    てレーザパワーを変化させることを特徴とする光ディス
    ク再生装置。
  2. 【請求項2】 再生する光ディスク媒体の回転数に応じ
    てレーザパワーを変化させることを特徴とする光ディス
    ク再生装置。
  3. 【請求項3】 ジッター量を検出して、検出したジッタ
    ー量に応じてレーザパワーを変化させることを特徴とす
    る光ディスク再生装置。
  4. 【請求項4】 エラー量を検出して、エラー量に応じて
    レーザパワーを変化させることを特徴とする光ディスク
    再生装置。
JP2001229801A 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク再生装置 Pending JP2003045034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229801A JP2003045034A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229801A JP2003045034A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045034A true JP2003045034A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19062100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229801A Pending JP2003045034A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003045034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051246A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体再生装置および光情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009051246A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha 光情報記録媒体再生装置および光情報記録媒体
US8094544B2 (en) 2007-10-19 2012-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Optical information recording medium reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005088613A1 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP3544504B2 (ja) データ再生装置、データ再生方法、及び記録媒体
JP2003045034A (ja) 光ディスク再生装置
US6819642B2 (en) Data recording device, data reproducing device, and optical disc
JP2003059181A (ja) データ記録装置およびデータ記録装置の制御装置
JP4953258B2 (ja) 記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004071045A (ja) デフェクト検出装置、デフェクト検出方法
JP2003257122A (ja) ライトクロック生成回路及び光ディスク装置
KR100253804B1 (ko) 광 재생신호의 등화 제어 방법 및 그 장치
JPH11273072A (ja) ディスク再生方法およびディスク再生装置
JPS58208973A (ja) 信号再生装置のサ−ボ回路
JPH11345460A (ja) 光ディスク装置
JP2000228013A (ja) 光学情報の再生方法、記録方法および情報記録媒体
KR100226972B1 (ko) 광 디스크 시스템의 배속 재생 제어장치
JP2007004852A (ja) 光ディスク再生用信号処理装置、光ディスク再生装置およびrf信号イコライザゲイン調整方法
JP3481527B2 (ja) 光学式ディスク装置
JP2766172B2 (ja) 光学情報記録装置
JPH0896513A (ja) 光学式情報再生装置
KR20010090187A (ko) 광디스크 구동장치의 등화특성 제어장치 및 제어방법
JP2003077221A (ja) 光ディスク装置
KR20040096334A (ko) 광디스크 드라이버의 연속 재생 방법
JPH1139789A (ja) ディスクプレーヤーのスピンドルモーター回転制御回路
KR20050045495A (ko) 광디스크 장치의 동작특성 설정방법
JP2001236737A (ja) 光ディスク装置
JP2003317258A (ja) 光ディスク再生装置