JP2003044990A - 旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム - Google Patents

旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム

Info

Publication number
JP2003044990A
JP2003044990A JP2001228780A JP2001228780A JP2003044990A JP 2003044990 A JP2003044990 A JP 2003044990A JP 2001228780 A JP2001228780 A JP 2001228780A JP 2001228780 A JP2001228780 A JP 2001228780A JP 2003044990 A JP2003044990 A JP 2003044990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
travel
information
terminal
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228780A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hazui
隆史 筈井
Akihiro Yamada
晃弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001228780A priority Critical patent/JP2003044990A/ja
Publication of JP2003044990A publication Critical patent/JP2003044990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザと旅行会社の双方にメリットのあるビ
ジネスモデルを提案する。 【解決手段】 ユーザが旅行代理店に旅行の申し込みを
行うと(S100)、旅行代理店は、旅行支援サーバに
旅行の行程に関連する地域情報の配信を依頼する(S1
02)。旅行支援サーバは、行程に合わせて適切な情報
を選択し(S104)、それを旅行代理店が用意した携
帯端末へ配信する(S106)。旅行代理店は、この携
帯端末を、旅行前にユーザに貸与する(S108)。ユ
ーザはこの携帯端末を携帯して観光スポットなどを訪問
し(S110)、その観光スポットに関するアンケート
に回答する(S112)。旅行が終わると、ユーザは旅
行代理店へ携帯端末を返却する(S116)。旅行代理
店は、携帯端末に格納されたユーザの行程を集計し(S
118)、ユーザが回答したアンケート結果を集計する
(S120)。そして、予め指定された訪問スポットを
ユーザが訪問したか否かをチェックし、その訪問数に応
じて景品を贈る(S122)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、旅行支援技術に
関する。この発明は、とくに、ユーザの旅行を支援する
方法と、その方法を利用可能な装置およびシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】長期休暇などを利用して、多くの人が国
内または海外旅行を楽しんでいる。各旅行代理店も、旅
行者のニーズに合わせて、各種旅行商品を開発して提供
している。とくに、飛行機などの交通手段と宿泊とをセ
ットにして安価で提供する、いわゆるパック旅行などが
提供され人気を呼んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年は、価格が安いだ
けではなく、さまざまな付加価値が付いた旅行商品が求
められるようにもなっている。本発明者は、とくに、近
年急激に成長しているIT技術に着目して、ユーザにも
旅行代理店側にもメリットのある新しいビジネスモデル
を想到するに至った。
【0004】本発明はこうした状況に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、利便性の高い旅行支援技術を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のある態様は、旅
行支援方法に関する。この旅行支援方法は、ユーザの旅
行の行程に関する情報を取得するステップと、前記行程
に関連した地域情報をデータベースから抽出するステッ
プと、前記地域情報を前記ユーザが旅行中に利用する携
帯端末のメモリに格納するステップとを含む。この方法
の別の態様は、ユーザの旅行の行程に関する情報がユー
ザ自身または旅行代理店等ユーザ以外の者によって登録
されたときこれを取得および記録するステップと、前記
記録された情報から既知のサーチ技術、たとえば予め地
名テーブルを準備するなどの方法によって地名を検出
し、この地名に関連した地域情報を予め観光情報その他
の有用情報を登録したデータベースにおいて特定しこれ
を抽出するステップと、前記地域情報を前記ユーザが旅
行中に利用する携帯端末のメモリに無線、有線またはそ
れらの任意の組合せを利用して格納するステップと、前
記ユーザがその地域情報を要求したとき、前記メモリか
ら目的の情報を読み出して表示または音声などによって
提供するステップとを含む。
【0006】地域情報は、地図、道順、観光名所などの
説明、ショッピングや飲食のための店舗情報、交通情
報、気象情報、イベント情報などであってもよい。旅行
に必要な情報を容易に携帯端末に格納することができる
ので、ユーザの手間を省くことができる。
【0007】本発明の別の態様は、旅行支援方法に関す
る。この旅行支援方法は、ユーザに訪れるべき場所を通
知するステップと、前記ユーザが所持する携帯端末の位
置情報を取得するステップと、前記位置情報を逐次格納
して前記ユーザの行程を記録するステップと、前記行程
をもとに、前記訪れるべき場所をユーザが訪れたか否か
を判定するステップと、前記訪れるべき場所を前記ユー
ザが訪れていたときに、そのユーザに利益を提供するス
テップとを含む。
【0008】予め指定された複数の場所を訪れる、いわ
ゆるオリエンテーリングをユーザに実施させ、その結果
に応じて景品などを贈る。多くのユーザがその地域を訪
れることで、地域の活性化にもつながる。
【0009】この方法は、前記携帯端末へ、その携帯端
末の現在位置の周辺地域に関する情報を配信するステッ
プをさらに含んでもよい。これにより、ユーザは周辺地
域の観光を楽しみながらオリエンテーリングをすること
ができる。
【0010】本発明のさらに別の態様は、旅行支援方法
に関する。この旅行支援方法は、ユーザの旅行の行程に
関する情報を取得するステップと、前記行程に関連した
地域情報を携帯端末のメモリに格納するステップと、前
記携帯端末を前記ユーザへ貸与するステップとを含む。
予め旅行に必要な情報をセットアップした携帯端末をユ
ーザに貸与することで、ユーザの便宜を図る。
【0011】この方法は、前記携帯端末の位置情報を、
ネットワークを介して取得するステップと、前記位置情
報をもとに、前記携帯端末の現在位置の周辺地域に関す
る短期的な情報を前記携帯端末へ配信するステップとを
さらに含んでもよい。ネットワークは、インターネッ
ト、公衆網、携帯電話網、携帯電話パケット通信網、L
AN、WANなどの通信手段を利用した各種有線または
無線のネットワークであってもよい。周辺地域に関する
短期的な情報は、たとえば、商店のタイムセール情報、
店舗や交通手段の混雑状況、短期天気予報などであって
もよい。これにより、ユーザの周囲の情報をタイムリー
に配信することができる。
【0012】この方法は、前記ユーザが訪れた場所に関
するアンケートを実施するステップをさらに含んでもよ
い。旅行代理店は、このアンケートをもとに、旅行商品
の見直しや、新たな旅行商品の開発を行ってもよい。ア
ンケート結果を集計してユーザに提示し、旅行計画の参
考にしてもよい。
【0013】本発明のさらに別の態様は、旅行支援装置
に関する。この旅行支援装置は、ユーザの旅行の行程に
関する情報を取得する受付部と、前記行程に関連した地
域情報をデータベースから抽出する選択部と、前記地域
情報を前記ユーザへ送信する送信部とを含む。
【0014】本発明のさらに別の態様は、旅行支援シス
テムに関する。この旅行支援システムは、ユーザが携帯
する端末と、前記ユーザの旅行を支援する旅行支援装置
とを含み、前記端末は、前記端末の位置情報を取得する
位置情報取得部と、前記位置情報を前記旅行支援装置に
送信する送信部とを含み、前記旅行支援装置は、前記端
末の位置情報を取得するユーザ位置情報取得部と、短期
的な地域情報を逐次取得する地域情報取得部と、前記地
域情報のうち前記ユーザの現在位置に関連するものを抽
出して前記端末へ送信する情報送信部とを含む。
【0015】前記端末は、前記ユーザと、前記ユーザの
旅行を支援する旅行会社の担当者との間で連絡を取るた
めの連絡部をさらに含んでもよい。連絡は、電話で行っ
てもよいし、電子メールで行ってもよい。
【0016】前記端末は、前記ユーザが訪れた場所に関
するアンケートを実施するアンケート処理部をさらに含
んでもよい。
【0017】なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本
発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピ
ュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発
明の態様として有効である。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、実施の形態に係る旅行支
援システム10の構成を示す。旅行支援システム10に
おいて、旅行支援サーバ100および旅行代理店の端末
40は、それぞれインターネット20に接続されてい
る。ユーザが使用する携帯端末50は、携帯電話網など
の無線ネットワーク30を介してインターネット20に
接続されている。携帯端末50は、たとえば、携帯電話
端末、PHS端末、PDA端末、ノート型パーソナルコ
ンピュータなど、インターネット20に接続する機能を
有する携帯可能な端末であってもよい。
【0019】本実施の形態の旅行支援システム10で
は、旅行者の便宜を図るため、行程に合わせて予めカス
タマイズされた携帯端末50を旅行者に貸与する。この
携帯端末50には、旅行する地域の地図、ショッピング
やレジャーなどの地域情報が予め格納されており、その
他に、家計簿、旅行代理店との連絡用のソフトウエア、
外国の場合は翻訳用のソフトウエアなど、各種プログラ
ムがインストールされている。これにより、ユーザ自身
が情報を収集したり、各種プログラムを設定したりする
手間を省くことができる。また、携帯端末50を所有し
ていないユーザであっても、旅行中に携帯端末50の各
種機能を利用することができる。
【0020】この携帯端末50には、GPSなどを利用
した位置情報取得機能が設けられており、格納されてい
る地図情報と合わせてナビゲーションシステムとして機
能する。また、ユーザの位置情報を逐次旅行代理店端末
40へ送信し、旅行代理店端末40から現在位置周辺の
短期的な情報をタイムリーに取得する。このように、道
案内、観光スポットなどの地域情報の提供など、旅行代
理店の添乗員が行うサービスと同等なサービスを提供す
ることができ、また、必要なときには携帯端末50によ
りユーザと連絡をとることもできるので、旅行代理店は
添乗員を添乗させる必要がない。これにより、人件費の
削減になり、旅行費の低減にもつながる。
【0021】本実施の形態の旅行支援システム10で
は、予め複数の場所をユーザが訪れるべきスポットに指
定しておき、ユーザが訪れたスポットの数に応じてユー
ザに景品が贈られる。これにより、オリエンテーリング
ないしはスタンプラリーのような楽しさをユーザに提供
することができる。このとき、ユーザがスポットを訪れ
たか否かの判定に、上述の位置情報取得機能を利用する
ことができる。すなわち、ユーザの行程を携帯端末50
に記録しておき、ユーザから携帯端末50を返却された
ときに、その行程を集計して訪問スポット数をチェック
する。訪問スポットを管理するためのテーブルを携帯端
末50に設けておいてもよい。または、旅行代理店端末
40にてユーザの位置情報を逐次受信し、ユーザがスポ
ットを訪れたか否かを判定してもよい。
【0022】旅行代理店側のメリットとしては、まず、
上記のようなサービスを提供することで、他の旅行代理
店の差別化を図り、より多くのユーザを獲得することが
できる。また、ユーザの行程を記録しておくことで、人
気のあるコースや、その所要時間などを把握することが
でき、既存の旅行商品の行程の見直しや、新たな旅行商
品の開発などに利用することができる。また、携帯端末
50にアンケート機能を持たせ、ユーザが訪れたスポッ
トに関するアンケートを実施し、旅行商品の開発に利用
することができる。人気のある旅行コースやスポットを
旅行者に推薦してもよい。このように、本実施の形態の
旅行支援システム10により、ユーザにも旅行代理店に
もメリットのあるビジネスモデルを構築することができ
る。
【0023】図2は、旅行支援システム10における一
連の処理を、旅行支援サーバ100、旅行代理店端末4
0、およびユーザ携帯端末50の間でのやり取りで記述
する。詳細は後述することとし、ここでは概要に触れ
る。
【0024】まず、ユーザが旅行代理店に旅行の申し込
みを行う(S100)。旅行代理店は、ユーザが希望す
る行程に合った情報を携帯端末50に格納するために、
旅行支援サーバ100に地域情報の配信を依頼する(S
102)。旅行支援サーバ100は、行程に合わせて適
切な情報を選択し(S104)、それを旅行代理店が用
意した携帯端末50へ配信する(S106)。このと
き、旅行支援サーバ100から、インターネット20お
よび無線ネットワーク30を介して、直接携帯端末50
へ情報が配信されてもよいし、旅行支援サーバ100か
らいったん旅行代理店端末40へ情報が配信され、旅行
代理店端末40から携帯端末50へLANなどの有線ネ
ットワークを介して情報が格納されてもよい。
【0025】旅行代理店は、ユーザの行程に合わせた各
種情報およびプログラムなどが格納された携帯端末50
を、旅行前にユーザに貸与する(S108)。ユーザは
この携帯端末50を携帯して観光スポットなどを訪問し
(S110)、その観光スポットに関するアンケートに
回答する(S112)。旅行中、ユーザの携帯端末50
は逐次旅行代理店端末40へ現在位置情報を送信し、旅
行代理店端末40はその位置の周辺地域の情報を携帯端
末50へ送信する。また、必要であれば、携帯端末50
を用いてユーザと旅行代理店との間で連絡を取り合うこ
ともできる(S114)。旅行が終わると、ユーザは旅
行代理店へ携帯端末50を返却する(S116)。
【0026】旅行代理店は、携帯端末50に格納された
ユーザの行程を集計し(S118)、ユーザが回答した
アンケート結果を集計する(S120)。そして、予め
指定された訪問スポットをユーザが訪問したか否かをチ
ェックし、その訪問数に応じて景品を贈る(S12
2)。ユーザの行程およびアンケートの集計結果は、以
降のサービスの参考にされる。
【0027】図3は、旅行支援サーバ100の内部構成
を示す。この構成は、ハードウエアコンポーネントでい
えば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリに
ロードされたプログラムなどによって実現されるが、こ
こではそれらの連携によって実現される機能ブロックを
描いている。したがって、これらの機能ブロックがハー
ドウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合
せによっていろいろな形で実現できることは、当業者に
は理解されるところである。
【0028】旅行支援サーバ100は、主に、通信部1
02、主制御部104、および記憶装置106を備え
る。通信部102は、インターネット20を介した他装
置との通信を制御する。通信部102は、通信に必要な
モデムなどのハードウエアと通信を制御するドライバそ
の他のプログラムを備える。
【0029】記憶装置106は、旅行支援サーバ100
の動作に必要な各種データベースを格納する。地図デー
タベース150は、各地の地図をファイルとして保持す
る。地域情報データベース160は、各地域の観光スポ
ット、ショッピング、レジャー、イベント、飲食店など
に関する各種情報を保持する。翻訳ソフト格納部170
は、自国語を外国語に、または外国語を自国語に翻訳す
るソフトウエアを保持する。
【0030】管理用テーブル140は、ユーザの行程
と、その行程に適した情報の内容とを対応付けて格納す
る。図4は、その構成例であり、行程ID欄200、地
図ファイル名欄202、地域情報ファイル名欄204、
および翻訳ソフト種別欄206が設けられている。一例
として、行程IDが「0001」の行程に適した情報と
して、地図ファイル名「0001.map」、地域情報
ファイル名「0001.dat」、翻訳ソフト種別「な
し」が記録されている。
【0031】ダウンロード要求受付部110は、携帯端
末50または旅行代理店端末40からのダウンロード要
求を受け付ける。選択部120は、ダウンロード要求受
付部110にて受け付けた行程IDをキーとして管理用
テーブル140を検索し、その行程に適した情報の内容
を取得する。そして、それらの情報をそれぞれ、地図デ
ータベース150、地域情報データベース160、およ
び翻訳ソフト格納部170から読み出す。送信部130
は、選択部120により読み出された各ファイルを、通
信部102を介して送信する。各ファイルは、FTPま
たはHTTPなどの通信プロトコルにより配信されても
よい。すなわち、旅行支援サーバ100は、FTPサー
バまたはウェブサーバとしての機能を有していてもよ
い。
【0032】本実施の形態では、旅行代理店がサービス
の一環として、これらの情報を予め携帯端末50に格納
してユーザへ貸与するが、もちろん、ユーザが自身の携
帯端末50により直接旅行支援サーバ100に接続して
各種情報をダウンロードしてもよい。本実施の形態の旅
行支援サーバ100により、ユーザは、旅行前に旅先に
関する情報を容易に携帯端末50に格納しておくことが
できる。
【0033】図5は、携帯端末50の内部構成を示す。
携帯端末50は、旅行代理店により旅行に有用な各種情
報およびプログラムが予め格納された状態でユーザに貸
与される。この構成も、ハードウエアのみ、ソフトウエ
アのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で
実現できる。携帯端末50は、通信ユニット300、G
PS受信ユニット310、制御ユニット320、記憶ユ
ニット340、入力ユニット360、表示ユニット37
0、マイク380、およびスピーカ390を備える。
【0034】通信ユニット300は、信号を送受信する
アンテナ302と、受信した信号を復号する受信ユニッ
ト304と、データを変調して送信する送信ユニット3
06とを含み、無線ネットワーク30を介した他装置と
の通信を制御する。通信ユニット300は、携帯端末5
0内に予め組み入れられていてもよいし、携帯端末50
に設けられたスロットに着脱自在に挿入されるカード型
ユニットとして設けられてもよい。
【0035】GPS受信ユニット310は、GPS衛星
から信号を受信するアンテナ312と、受信した信号に
基づいて測位演算を行い、現在位置情報を算出するGP
S受信機314とを含む。GPS受信ユニット310
も、通信ユニット300と同様に、携帯端末50に予め
組み入れられていてもよいし、携帯端末50のカードス
ロットに挿入されるカードとして構成されてもよい。
【0036】入力ユニット360は、キーボード、マウ
ス、各種ボタンなどにより外部からの入力情報を受け付
ける。表示ユニット370は、テキスト情報や画像情報
などを表示する。マイク380は、外部から音声情報を
入力する。スピーカ390は、音声情報を外部へ出力す
る。
【0037】記憶ユニット340は、携帯端末50の位
置情報を逐次格納してユーザが実際に旅した行程を記録
するユーザ行程格納部342と、ユーザが旅行する予定
の地域の地図を格納する地図格納部344と、その地域
に関する情報を格納する地域情報格納部346と、ユー
ザによるアンケートの回答を格納するアンケート結果格
納部348と、ユーザの入出金状況を格納する入出金状
況格納部350とを含む。地図と地域情報は、旅行支援
サーバ100から予めダウンロードして格納されてい
る。地域情報格納部346は、旅行代理店端末40また
は旅行支援サーバ100からリアルタイムに提供される
地域情報を逐次格納してもよい。たとえば、交通手段や
飲食店などの混雑状況、気象情報、イベント情報、為替
レート情報などをリアルタイムに入手してもよい。
【0038】位置情報取得部322は、携帯端末50の
現在位置情報をGPS受信機314から取得する。位置
情報取得部322により取得された現在位置情報は、時
間情報と対応づけて逐次ユーザ行程格納部342に格納
される。これにより、ユーザが実際にどのようなコース
で旅行したのかを知ることができる。この情報は、旅行
代理店において旅行商品の行程および日程の見直しや、
新たな旅行商品の開発などに利用される。また、位置情
報取得部322により取得された現在位置情報は、逐次
旅行代理店端末40へ送信される。これにより、旅行代
理店においてユーザの現在位置をモニタすることができ
るので、ユーザが危険な地域に足を踏み入れたときに警
告したり、現在地周辺の情報をタイムリーに送信したり
することができる。
【0039】地図表示部324は、位置情報取得部32
2が取得した位置情報に基づいて、地図格納部344か
ら現在地周辺の地図を読み出し、その地図を表示ユニッ
ト370に表示する。地域情報表示部326は、現在地
周辺の地域情報を地域情報格納部346から読み出して
表示ユニット370に表示する。地図表示部324およ
び地域情報表示部326は、入力ユニット360から入
力されるユーザからの指示に基づいて、現在地以外の場
所の地図または地域情報を表示してもよい。このよう
に、携帯端末50が現在地周辺の地図や地域情報を表示
し、また、旅行代理店がユーザの現在地をモニタして適
切な情報を提供するので、添乗員が同行しなくても、同
行する場合と同様なサービスを提供することができる。
添乗員が同行しないことで、人件費を削減し、より安価
な旅行商品をユーザに提供することができる。
【0040】アンケート処理部328は、予め用意され
た観光スポットや商店などに関するアンケートをユーザ
へ提示し、ユーザによる回答をアンケート結果格納部3
48へ格納する。この情報は、旅行代理店において利用
される。アンケートの回答を確実に得るために、たとえ
ば、アンケートに回答しないと次の画面に進めないよう
にしたり、アンケートに回答したユーザに対して景品や
割引クーポンなどを与えたりしてもよい。
【0041】為替レート表示部330は、通信ユニット
300を介して図示しない為替レート配信サーバから自
国の通貨と現地の通貨との為替レートを逐次取得し、表
示ユニット370へ表示する。翻訳処理部332は、自
国語と現地の通用語との間で翻訳処理を行う。翻訳のた
めのソフトウエアは、予め旅行支援サーバ100からダ
ウンロードしてインストールされている。入出金管理部
334は、旅行中のユーザの入出金状況を管理する。入
出金管理部334は、入力ユニット360を介したユー
ザからのマニュアル入力を受け付けてもよいし、たとえ
ば携帯端末50により決済処理を行った場合などは、図
示しない決済サーバからの情報を取得して自動的に入出
金状況格納部350へ登録してもよい。
【0042】電子メール送受信部336は、連絡部の一
例であり、ユーザと旅行代理店との間で連絡を取り合う
ための電子メールを送受信する。電子メールに代えて電
話による通話が行えるようにしてもよい。
【0043】図6は、旅行代理店端末40の内部構成を
示す。旅行代理店端末40は、主に、通信部402、主
制御部404、および記憶装置406を備える。通信部
402は、インターネット20を介した他装置との通信
を制御する。ユーザ位置情報取得部410は、ユーザの
携帯端末50から送信される現在位置情報を取得する。
地域情報取得部420は、他のサーバから交通手段や観
光スポットの混雑状況、気象情報、イベント情報、為替
レート情報など、各地域に関する短期的な情報を逐次取
得して地域情報格納部440に格納する。情報送信部4
30は、ユーザの現在位置をもとに、関連する地域情報
を地域情報格納部440から選択してユーザの携帯端末
50へ送信する。
【0044】図7は、携帯端末50の表示ユニット37
0に表示された画面500の例を示す。画面500に
は、ユーザがこれから旅行する地域の地図502が表示
されている。地図502には、旅行代理店が勧める行程
が示されている。また、オリエンテーリングとして訪れ
るべき場所A〜Dが示されており、これらのスポットを
訪れてアンケートに回答すると豪華景品が贈られる旨が
表示されている。
【0045】図8は、携帯端末50の表示ユニット37
0に表示された画面510の例を示す。画面510に
は、ユーザの現在位置を表示する欄512が設けられて
いる。また、その現在地の周辺の地域情報514とし
て、「そば屋A」に関する情報が示されており、この
「そば屋A」を過去に訪れたユーザによるアンケート結
果が提示されるようになっている。また、旅行代理店端
末40から送信された、この現在地の周辺に関する短期
的な情報516が示されている。ここでは、交通手段の
混雑状況が提示されている。
【0046】図9は、携帯端末50の表示ユニット37
0に表示されたアンケート画面520の例を示す。ここ
では、オリエンテーリングの訪問スポットAにユーザが
到着したときに、そのスポットに関するアンケート52
2が実施されている。アンケートを実施するタイミング
は、あるスポットをユーザが訪問したとき、商店や交通
手段などをユーザが利用したとき、携帯端末50を用い
て決済が行われたときなどであってもよい。
【0047】以上の構成および動作により、旅行におけ
るユーザの便宜を図るとともに、ユーザの行程やアンケ
ートが得られるなど、旅行代理店にもメリットのあるビ
ジネスモデルを構築することができる。
【0048】以上、本発明を実施の形態をもとに説明し
た。この実施の形態は例示であり、各構成要素や各処理
プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、ま
たそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に
理解されるところである。
【0049】そのような変形例として、旅行支援サーバ
100と旅行代理店端末40は、一体的に設けられても
よい。これらの装置は、別々の主体により運営されても
よいし、同一の主体により運営されてもよい。
【0050】上記の説明では、携帯端末50を旅行代理
店が予め用意してユーザへ貸与したが、ユーザ自身の携
帯端末50を利用してもよい。このとき、旅行に必要な
地域情報は、ユーザ自身が旅行支援サーバ100より取
得してもよいし、旅行代理店のサービスとしてユーザの
携帯端末50へ格納してもよい。
【0051】上記の説明では、携帯端末50においてユ
ーザが旅した行程を記録したが、これを旅行代理店端末
40にて記録してもよい。また、ユーザが予め指定され
たスポットを訪れたか否かの判定を旅行代理店端末40
が行ってもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、利便性の高い旅行支援
技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態に係る旅行支援システムの構成図
である。
【図2】 旅行支援システムにおける処理の流れを概略
的に示す図である。
【図3】 旅行支援サーバの構成図である。
【図4】 管理用テーブルの内部データを示す図であ
る。
【図5】 携帯端末の構成図である。
【図6】 旅行代理店端末の構成図である。
【図7】 携帯端末の表示ユニットに表示された画面の
例を示す図である。
【図8】 携帯端末の表示ユニットに表示された画面の
例を示す図である。
【図9】 携帯端末の表示ユニットに表示されたアンケ
ート画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10 旅行支援システム、 20 インターネット、
30 無線ネットワーク、 40 旅行代理店端末、
50 携帯端末、 100 旅行支援サーバ、110
ダウンロード要求受付部、 120 選択部、 130
送信部、322 位置情報取得部、 328 アンケ
ート処理部、 336 電子メール送受信部、 410
ユーザ位置情報取得部、 420 地域情報取得部、
430 情報送信部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 170 G06F 17/60 170A 342 342 506 506 G09B 29/00 G09B 29/00 Z 29/10 29/10 A H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z 7/34 H04B 7/26 106A Fターム(参考) 2C032 HB22 HB25 HC11 HC31 2F029 AA07 AB07 AC02 AC06 AC14 AC18 5B075 KK07 KK13 KK33 KK40 ND06 ND20 ND22 ND23 ND34 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ13 PQ32 PR08 UU14 UU16 5H180 AA21 BB04 BB15 FF05 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32 5K067 AA21 BB04 BB21 DD18 EE02 FF02 FF03 HH22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの旅行の行程に関する情報を取得
    するステップと、 前記行程に関連した地域情報をデータベースから抽出す
    るステップと、 前記地域情報を前記ユーザが旅行中に利用する携帯端末
    のメモリに格納するステップと、 を含むことを特徴とする旅行支援方法。
  2. 【請求項2】 ユーザに訪れるべき場所を通知するステ
    ップと、 前記ユーザが所持する携帯端末の位置情報を取得するス
    テップと、 前記位置情報を逐次格納して前記ユーザの行程を記録す
    るステップと、 前記行程をもとに、前記訪れるべき場所をユーザが訪れ
    たか否かを判定するステップと、 前記訪れるべき場所を前記ユーザが訪れていたときに、
    そのユーザに利益を提供するステップと、 を含むことを特徴とする旅行支援方法。
  3. 【請求項3】 前記携帯端末へ、その携帯端末の現在位
    置の周辺地域に関する情報を配信するステップをさらに
    含むことを特徴とする請求項2に記載の旅行支援方法。
  4. 【請求項4】 ユーザの旅行の行程に関する情報を取得
    するステップと、 前記行程に関連した地域情報を携帯端末のメモリに格納
    するステップと、 前記携帯端末を前記ユーザへ貸与するステップと、 を含むことを特徴とする旅行支援方法。
  5. 【請求項5】 前記携帯端末の位置情報を、ネットワー
    クを介して取得するステップと、 前記位置情報をもとに、前記携帯端末の現在位置の周辺
    地域に関する短期的な情報を前記携帯端末へ配信するス
    テップと、 をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の旅行支
    援方法。
  6. 【請求項6】 前記ユーザが訪れた場所に関するアンケ
    ートを実施するステップをさらに含むことを特徴とする
    請求項4または5に記載の旅行支援方法。
  7. 【請求項7】 ユーザの旅行の行程に関する情報を取得
    する受付部と、 前記行程に関連した地域情報をデータベースから抽出す
    る選択部と、 前記地域情報を前記ユーザへ送信する送信部と、 を含むことを特徴とする旅行支援装置。
  8. 【請求項8】 ユーザが携帯する端末と、前記ユーザの
    旅行を支援する旅行支援装置とを含み、 前記端末は、 前記端末の位置情報を取得する位置情報取得部と、 前記位置情報を前記旅行支援装置に送信する送信部とを
    含み、 前記旅行支援装置は、 前記端末の位置情報を取得するユーザ位置情報取得部
    と、 短期的な地域情報を逐次取得する地域情報取得部と、 前記地域情報のうち前記ユーザの現在位置に関連するも
    のを抽出して前記端末へ送信する情報送信部とを含むこ
    とを特徴とする旅行支援システム。
  9. 【請求項9】 前記端末は、前記ユーザと、前記ユーザ
    の旅行を支援する旅行会社の担当者との間で連絡を取る
    ための連絡部をさらに含むことを特徴とする請求項8に
    記載の旅行支援システム。
  10. 【請求項10】 前記端末は、前記ユーザが訪れた場所
    に関するアンケートを実施するアンケート処理部をさら
    に含むことを特徴とする請求項8または9に記載の旅行
    支援システム。
JP2001228780A 2001-07-27 2001-07-27 旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム Pending JP2003044990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228780A JP2003044990A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228780A JP2003044990A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044990A true JP2003044990A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19061232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228780A Pending JP2003044990A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044990A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145009A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Nec Corporation 評価データ収集システム、端末及び評価データ収集方法
JP2009216715A (ja) * 2009-05-27 2009-09-24 Kyocera Corp 移動通信端末、及びその地図表示制御方法
US8725406B2 (en) 2004-06-24 2014-05-13 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and map display system
CN107045815A (zh) * 2017-03-31 2017-08-15 佛山职业技术学院 一种旅行社业务教学系统
CN108074140A (zh) * 2018-02-09 2018-05-25 弘成科技发展有限公司 智能问卷系统及数据采集方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8725406B2 (en) 2004-06-24 2014-05-13 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and map display system
WO2007145009A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Nec Corporation 評価データ収集システム、端末及び評価データ収集方法
JP2009216715A (ja) * 2009-05-27 2009-09-24 Kyocera Corp 移動通信端末、及びその地図表示制御方法
CN107045815A (zh) * 2017-03-31 2017-08-15 佛山职业技术学院 一种旅行社业务教学系统
CN108074140A (zh) * 2018-02-09 2018-05-25 弘成科技发展有限公司 智能问卷系统及数据采集方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687608B2 (en) Information notification system and method, and navigation system and method
JP2002032889A (ja) タクシー手配システム
JP2000161976A (ja) ナビゲーションシステム、方法、および、そのプログラムを記録した記録媒体
WO2005060279A1 (ja) 情報配信システムおよび情報配信サーバならびに携帯端末および情報配信方法
JP3300320B2 (ja) ナビゲーションシステム、および、電話サービスシステム
JP2002269444A (ja) 情報提供システム、情報提供サーバ及びそれらの制御方法、プログラム
JP2003076896A (ja) ユーザ支援方法およびその方法を利用可能なショッピング支援装置
JP2002183160A (ja) 情報提供システムおよび方法並びに情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP3832283B2 (ja) 顧客管理システム、顧客管理方法、およびこの顧客管理方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003044990A (ja) 旅行支援方法、旅行支援装置、および旅行支援システム
JP2004078674A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20020083749A (ko) 원격 관광 안내 시스템
JP2002312381A (ja) 位置情報システム
EP1088201A1 (en) Door to doorstep directions
JP2001119761A (ja) 情報提供システム
JP3739741B2 (ja) 目的地情報提供サーバ、それを用いた目的地情報提供システム及び目的地情報提供プログラム並びに目的地情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010078484A (ja) 訪問候補地提示装置、訪問候補地提示装置方法、およびコンピュータプログラム
JP2002024458A (ja) 観光地域等の特定地域案内システム。
KR20010067123A (ko) 서비스 제공 시스템
JP2002183591A (ja) 広告情報提供システム
JP2001318845A (ja) 住所に基づくurlの設定方法及び位置情報を送信できる携帯端末を利用したシステム
JP2005234918A (ja) 交通手段情報提供システム
JP2005018540A (ja) 情報提供システム
JP2002049684A (ja) 情報提供システム、サービス提供サーバ及び記録媒体
JP2005241344A (ja) 施設情報提供システム、ナビゲーション装置、及び施設情報提供装置。