JP2003044856A - 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム - Google Patents
指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラムInfo
- Publication number
- JP2003044856A JP2003044856A JP2001228818A JP2001228818A JP2003044856A JP 2003044856 A JP2003044856 A JP 2003044856A JP 2001228818 A JP2001228818 A JP 2001228818A JP 2001228818 A JP2001228818 A JP 2001228818A JP 2003044856 A JP2003044856 A JP 2003044856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fingerprint
- image
- background
- input
- feature amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/1365—Matching; Classification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 入力指紋画像の背景画像の影響を排除して、
指紋照合の認識率を高めること。 【解決手段】 入力された画像の濃淡値を利用し、入力
画像をGauss変換によりぼかした上で(S40)、一旦
2値化することにより(S41)、濃い部分は画素1の
黒い領域とし、淡い部分は画素0の白い領域とする。こ
れにより、黒い領域が指紋画像部分として特定されるの
で、この部分をマスクして入力検出された画像に戻し
(S42)、白い領域は背景情報としてカットする。以
上の背景分離処理を経た指紋画像を特徴抽出処理に供す
る。
指紋照合の認識率を高めること。 【解決手段】 入力された画像の濃淡値を利用し、入力
画像をGauss変換によりぼかした上で(S40)、一旦
2値化することにより(S41)、濃い部分は画素1の
黒い領域とし、淡い部分は画素0の白い領域とする。こ
れにより、黒い領域が指紋画像部分として特定されるの
で、この部分をマスクして入力検出された画像に戻し
(S42)、白い領域は背景情報としてカットする。以
上の背景分離処理を経た指紋画像を特徴抽出処理に供す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本人確認のための
指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合を行うための
コンピュータプログラムに関するものである。
指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合を行うための
コンピュータプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報の電子化やネットワーク化の
急速な進行により、情報へのアクセス制御を行うための
セキュリティ技術への関心が高まっており、このような
セキュリティ技術の1つとして指紋照合による本人認証
を行うための製品が種々登場してきている。
急速な進行により、情報へのアクセス制御を行うための
セキュリティ技術への関心が高まっており、このような
セキュリティ技術の1つとして指紋照合による本人認証
を行うための製品が種々登場してきている。
【0003】指紋による本人認証のためには、まず指紋
画像を指紋センサにより入力し、その後、登録されてい
る指紋画像と入力された指紋画像を照合する必要があ
る。指紋の照合は、入力された指紋の紋様の特徴を抽出
し、その特徴と登録されている指紋の特徴を比較して行
われる。
画像を指紋センサにより入力し、その後、登録されてい
る指紋画像と入力された指紋画像を照合する必要があ
る。指紋の照合は、入力された指紋の紋様の特徴を抽出
し、その特徴と登録されている指紋の特徴を比較して行
われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
指紋照合装置等では、入力指紋の特徴抽出を行う際、指
紋の画像データの背景にある僅かな濃淡変化も識別情報
として取り込んでしまっていた。このため、例えば指紋
入力装置のセンサ表面に汚れがあったような場合、汚れ
の部分も特徴として抽出され、それが登録指紋の情報と
して保存されると、他人の指紋が入力された場合でも背
景情報がマッチングしてしまい、本人と他人を同一と誤
判定してしまう虞れがあった。また、例えば指紋入力装
置のセンサ表面に登録時になかった汚れが付着した場
合、本人を他人と誤判定してしまう虞れがあった。
指紋照合装置等では、入力指紋の特徴抽出を行う際、指
紋の画像データの背景にある僅かな濃淡変化も識別情報
として取り込んでしまっていた。このため、例えば指紋
入力装置のセンサ表面に汚れがあったような場合、汚れ
の部分も特徴として抽出され、それが登録指紋の情報と
して保存されると、他人の指紋が入力された場合でも背
景情報がマッチングしてしまい、本人と他人を同一と誤
判定してしまう虞れがあった。また、例えば指紋入力装
置のセンサ表面に登録時になかった汚れが付着した場
合、本人を他人と誤判定してしまう虞れがあった。
【0005】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたものであり、入力指紋の背景の影響を排除し
て、認識率を高めることのできる指紋照合装置、指紋照
合方法及び指紋照合プログラムを提供することを目的と
する。
なされたものであり、入力指紋の背景の影響を排除し
て、認識率を高めることのできる指紋照合装置、指紋照
合方法及び指紋照合プログラムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の指紋照合装置は、指紋画像につい
て、指紋画像以外の背景画像を分離する背景分離手段
と、その背景分離手段により背景画像が分離された指紋
画像について特徴量を演算して抽出する特徴量抽出手段
と、その特徴量抽出手段により抽出された特徴量に基づ
いて指紋を識別する識別手段とを有することを特徴とす
る。
に、請求項1に記載の指紋照合装置は、指紋画像につい
て、指紋画像以外の背景画像を分離する背景分離手段
と、その背景分離手段により背景画像が分離された指紋
画像について特徴量を演算して抽出する特徴量抽出手段
と、その特徴量抽出手段により抽出された特徴量に基づ
いて指紋を識別する識別手段とを有することを特徴とす
る。
【0007】この構成の指紋照合装置では、入力センサ
面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋画像から分
離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共通
するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新た
に付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他人
と誤判定してしまうおそれがない。
面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋画像から分
離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共通
するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新た
に付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他人
と誤判定してしまうおそれがない。
【0008】請求項2に記載の指紋照合装置は、請求項
1に記載の指紋照合装置の構成に加え、指紋の部分画像
を逐次入力する指紋入力手段と、その指紋入力手段によ
り逐次入力された複数の指紋の部分画像を比較処理して
重複部分を取り除く画像処理手段とを有し、前記背景分
離手段は、該画像処理手段から得られる重複部分を取り
除いた指紋の部分画像について背景画像を分離すること
を特徴とする。
1に記載の指紋照合装置の構成に加え、指紋の部分画像
を逐次入力する指紋入力手段と、その指紋入力手段によ
り逐次入力された複数の指紋の部分画像を比較処理して
重複部分を取り除く画像処理手段とを有し、前記背景分
離手段は、該画像処理手段から得られる重複部分を取り
除いた指紋の部分画像について背景画像を分離すること
を特徴とする。
【0009】この構成の指紋照合装置では、逐次入力さ
れる複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除い
て再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像から
分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共
通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新
たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他
人と誤判定してしまうおそれがない。
れる複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除い
て再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像から
分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共
通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新
たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他
人と誤判定してしまうおそれがない。
【0010】請求項3に記載の指紋照合装置は、請求項
1又は2に記載の指紋照合装置の構成に加え、前記背景
分離手段は、指紋画像の濃淡値に基づいて背景画像を分
離することを特徴とする。
1又は2に記載の指紋照合装置の構成に加え、前記背景
分離手段は、指紋画像の濃淡値に基づいて背景画像を分
離することを特徴とする。
【0011】この構成の指紋照合装置では、背景部分が
指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度の部分を
カットしたり、一定濃度にする等により、背景画像を分
離して指紋照合の認識率を高めることができる。
指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度の部分を
カットしたり、一定濃度にする等により、背景画像を分
離して指紋照合の認識率を高めることができる。
【0012】請求項4に記載の指紋照合装置は、請求項
1乃至3のいずれかに記載の指紋照合装置の構成に加
え、前記特徴量抽出手段は、指紋画像について周波数解
析演算処理を行い、その指紋画像の周波数スペクトル情
報を前記特徴量として抽出することを特徴とする。
1乃至3のいずれかに記載の指紋照合装置の構成に加
え、前記特徴量抽出手段は、指紋画像について周波数解
析演算処理を行い、その指紋画像の周波数スペクトル情
報を前記特徴量として抽出することを特徴とする。
【0013】この構成の指紋照合装置では、指紋から特
徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指紋の隆
線の情報そのものを利用して周波数解析演算処理により
特徴量とする。従って、画像の前処理時間が短く、処理
を高速化できる。さらに、画像入力時の指の状態による
特徴点抽出の難易のばらつきという問題がないので、処
理時間を一定にすることができる。
徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指紋の隆
線の情報そのものを利用して周波数解析演算処理により
特徴量とする。従って、画像の前処理時間が短く、処理
を高速化できる。さらに、画像入力時の指の状態による
特徴点抽出の難易のばらつきという問題がないので、処
理時間を一定にすることができる。
【0014】請求項5に記載の指紋照合方法は、指紋画
像について、指紋画像以外の背景画像を分離する背景分
離工程と、その背景分離工程において背景画像が分離さ
れた指紋画像について特徴量を演算して抽出する特徴量
抽出工程と、その特徴量抽出工程において抽出された特
徴量に基づいて指紋を識別する識別工程とを有すること
を特徴とする。
像について、指紋画像以外の背景画像を分離する背景分
離工程と、その背景分離工程において背景画像が分離さ
れた指紋画像について特徴量を演算して抽出する特徴量
抽出工程と、その特徴量抽出工程において抽出された特
徴量に基づいて指紋を識別する識別工程とを有すること
を特徴とする。
【0015】この構成の指紋照合方法では、入力センサ
面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋画像から分
離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共通
するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新た
に付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他人
と誤判定してしまうおそれがない。
面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋画像から分
離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共通
するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新た
に付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他人
と誤判定してしまうおそれがない。
【0016】請求項6に記載の指紋照合方法は、請求項
5に記載の指紋照合方法の構成に加え、指紋の部分画像
を逐次入力する指紋入力工程と、その指紋入力工程にお
いて逐次入力された複数の指紋の部分画像を比較処理し
て重複部分を取り除く画像処理工程とを有し、前記背景
分離工程は、該画像処理工程から得られる重複部分を取
り除いた指紋の部分画像について背景画像を分離するこ
とを特徴とする。
5に記載の指紋照合方法の構成に加え、指紋の部分画像
を逐次入力する指紋入力工程と、その指紋入力工程にお
いて逐次入力された複数の指紋の部分画像を比較処理し
て重複部分を取り除く画像処理工程とを有し、前記背景
分離工程は、該画像処理工程から得られる重複部分を取
り除いた指紋の部分画像について背景画像を分離するこ
とを特徴とする。
【0017】この構成の指紋照合方法では、逐次入力さ
れる複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除い
て再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像から
分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共
通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新
たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他
人と誤判定してしまうおそれがない。
れる複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除い
て再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像から
分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共
通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に新
たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を他
人と誤判定してしまうおそれがない。
【0018】請求項7に記載の指紋照合方法は、請求項
5又は6に記載の指紋照合方法の構成に加え、前記背景
分離工程は、指紋画像の濃淡値に基づいて背景画像を分
離することを特徴とする。
5又は6に記載の指紋照合方法の構成に加え、前記背景
分離工程は、指紋画像の濃淡値に基づいて背景画像を分
離することを特徴とする。
【0019】この構成の指紋照合方法では、背景部分が
指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度の部分を
カットしたり、一定濃度にする等により、背景画像を分
離して指紋照合の認識率を高めることができる。
指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度の部分を
カットしたり、一定濃度にする等により、背景画像を分
離して指紋照合の認識率を高めることができる。
【0020】請求項8に記載の指紋照合方法は、請求項
5乃至7のいずれかに記載の指紋照合方法の構成に加
え、前記特徴量抽出工程は、指紋画像について周波数解
析演算処理を行い、その指紋画像の周波数スペクトル情
報を前記特徴量として抽出することを特徴とする。
5乃至7のいずれかに記載の指紋照合方法の構成に加
え、前記特徴量抽出工程は、指紋画像について周波数解
析演算処理を行い、その指紋画像の周波数スペクトル情
報を前記特徴量として抽出することを特徴とする。
【0021】この構成の指紋照合方法では、指紋から特
徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指紋の隆
線の情報そのものを利用して周波数解析演算処理により
特徴量とする。従って、画像の前処理時間が短く、処理
を高速化できる。さらに、画像入力時の指の状態による
特徴点抽出の難易のばらつきという問題がないので、処
理時間を一定にすることができる。
徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指紋の隆
線の情報そのものを利用して周波数解析演算処理により
特徴量とする。従って、画像の前処理時間が短く、処理
を高速化できる。さらに、画像入力時の指の状態による
特徴点抽出の難易のばらつきという問題がないので、処
理時間を一定にすることができる。
【0022】請求項9に記載の指紋照合プログラムは、
指紋画像について、指紋画像以外の背景画像を分離する
背景分離工程と、その背景分離工程において背景画像が
分離された指紋画像について特徴量を演算して抽出する
特徴量抽出工程と、その特徴量抽出工程において抽出さ
れた特徴量に基づいて指紋を識別する識別工程とをコン
ピュータに実行させる。
指紋画像について、指紋画像以外の背景画像を分離する
背景分離工程と、その背景分離工程において背景画像が
分離された指紋画像について特徴量を演算して抽出する
特徴量抽出工程と、その特徴量抽出工程において抽出さ
れた特徴量に基づいて指紋を識別する識別工程とをコン
ピュータに実行させる。
【0023】この構成の指紋照合プログラムでは、入力
センサ面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋画像
から分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴
が共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後
に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人
を他人と誤判定してしまうおそれがない。
センサ面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋画像
から分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴
が共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後
に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人
を他人と誤判定してしまうおそれがない。
【0024】請求項10に記載の指紋照合プログラム
は、請求項9に記載の指紋照合プログラムの構成に加
え、指紋の部分画像を逐次入力する指紋入力工程と、そ
の指紋入力工程において逐次入力された複数の指紋の部
分画像を比較処理して重複部分を取り除く画像処理工程
とを有し、前記背景分離工程は、該画像処理工程から得
られる重複部分を取り除いた指紋の部分画像について背
景画像を分離することを特徴とする。
は、請求項9に記載の指紋照合プログラムの構成に加
え、指紋の部分画像を逐次入力する指紋入力工程と、そ
の指紋入力工程において逐次入力された複数の指紋の部
分画像を比較処理して重複部分を取り除く画像処理工程
とを有し、前記背景分離工程は、該画像処理工程から得
られる重複部分を取り除いた指紋の部分画像について背
景画像を分離することを特徴とする。
【0025】この構成の指紋照合プログラムでは、逐次
入力される複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取
り除いて再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画
像から分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特
徴が共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録
後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本
人を他人と誤判定してしまうおそれがない。
入力される複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取
り除いて再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画
像から分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特
徴が共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録
後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本
人を他人と誤判定してしまうおそれがない。
【0026】請求項11に記載の指紋照合プログラム
は、請求項9又は10に記載の指紋照合プログラムの構
成に加え、前記背景分離工程は、指紋画像の濃淡値に基
づいて背景画像を分離することを特徴とする。
は、請求項9又は10に記載の指紋照合プログラムの構
成に加え、前記背景分離工程は、指紋画像の濃淡値に基
づいて背景画像を分離することを特徴とする。
【0027】この構成の指紋照合プログラムでは、背景
部分が指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度の
部分をカットしたり、一定濃度にする等により、背景画
像を分離して指紋照合の認識率を高めることができる。
部分が指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度の
部分をカットしたり、一定濃度にする等により、背景画
像を分離して指紋照合の認識率を高めることができる。
【0028】請求項12に記載の指紋照合プログラム
は、請求項9乃至11のいずれかに記載の指紋照合プロ
グラムの構成に加え、前記特徴量抽出工程は、指紋画像
について周波数解析演算処理を行い、その指紋画像の周
波数スペクトル情報を前記特徴量として抽出することを
特徴とする。
は、請求項9乃至11のいずれかに記載の指紋照合プロ
グラムの構成に加え、前記特徴量抽出工程は、指紋画像
について周波数解析演算処理を行い、その指紋画像の周
波数スペクトル情報を前記特徴量として抽出することを
特徴とする。
【0029】この構成の指紋照合プログラムでは、指紋
から特徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指
紋の隆線の情報そのものを利用して周波数解析演算処理
により特徴量とする。従って、画像の前処理時間が短
く、処理を高速化できる。さらに、画像入力時の指の状
態による特徴点抽出の難易のばらつきという問題がない
ので、処理時間を一定にすることができる。
から特徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指
紋の隆線の情報そのものを利用して周波数解析演算処理
により特徴量とする。従って、画像の前処理時間が短
く、処理を高速化できる。さらに、画像入力時の指の状
態による特徴点抽出の難易のばらつきという問題がない
ので、処理時間を一定にすることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を指紋照合装置を搭
載した電子錠に適用した実施の形態について、図面に基
づいて説明する。図1に示すように、本実施形態の電子
錠100は、平面センサ7aを備えた指紋入力装置7
と、指紋登録スイッチ8aと、指紋消去スイッチ8b
と、液晶表示器10とを有し、ドア等に取り付けて、電
磁ソレノイド9(図2参照)で動くプランジャ9aによ
り錠をかけるものである。
載した電子錠に適用した実施の形態について、図面に基
づいて説明する。図1に示すように、本実施形態の電子
錠100は、平面センサ7aを備えた指紋入力装置7
と、指紋登録スイッチ8aと、指紋消去スイッチ8b
と、液晶表示器10とを有し、ドア等に取り付けて、電
磁ソレノイド9(図2参照)で動くプランジャ9aによ
り錠をかけるものである。
【0031】また、図2に示すように、本実施形態の電
子錠100は、CPU1を中心にした電子回路で構成さ
れ、RAM2、ROM3、EEP−ROM4、平面セン
サ7aと、指紋登録スイッチ8aと、指紋消去スイッチ
8bと、電磁ソレノイド9とをCPU1と結ぶ入出力
(I/O)ポート5と、液晶表示器10を制御する液晶
表示コントローラ(LCDC)6とからなっている。
子錠100は、CPU1を中心にした電子回路で構成さ
れ、RAM2、ROM3、EEP−ROM4、平面セン
サ7aと、指紋登録スイッチ8aと、指紋消去スイッチ
8bと、電磁ソレノイド9とをCPU1と結ぶ入出力
(I/O)ポート5と、液晶表示器10を制御する液晶
表示コントローラ(LCDC)6とからなっている。
【0032】RAM2には、図3に示すように、指紋入
力装置7から入力された指紋画像を一時的に格納する入
力画像メモリ21、背景情報分離後の指紋画像から特徴
抽出された特徴量を格納する入力特徴量メモリ20が設
けられている。また、図4に示すように、EEP−RO
M4には、指紋登録スイッチ8aが押された場合に、入
力指紋の特徴量を格納する登録特徴量メモリ41が設け
られている。また、ROM3には、指紋入力プログラ
ム、指紋照合プログラムのほか、各種プログラムが格納
され、電子錠100の制御を行うようになっている。
力装置7から入力された指紋画像を一時的に格納する入
力画像メモリ21、背景情報分離後の指紋画像から特徴
抽出された特徴量を格納する入力特徴量メモリ20が設
けられている。また、図4に示すように、EEP−RO
M4には、指紋登録スイッチ8aが押された場合に、入
力指紋の特徴量を格納する登録特徴量メモリ41が設け
られている。また、ROM3には、指紋入力プログラ
ム、指紋照合プログラムのほか、各種プログラムが格納
され、電子錠100の制御を行うようになっている。
【0033】指紋入力装置7は、平面センサ7aとA/
Dコンバータ(図示せず)で構成され、平面センサ7a
に置かれた指の紋様により形成される微小な静電容量の
変化を、画像の形で出力し、RAM2内の入力画像メモ
リ21に格納する。尚、指紋入力装置7におけるセンサ
は、平面センサに限らず、短冊状のセンサ上に指を滑ら
せて指紋のスライス画像を逐次入力するように構成して
もよい。この場合は、センサ上を移動する指の温度変化
を入力部分画像の形で出力する。
Dコンバータ(図示せず)で構成され、平面センサ7a
に置かれた指の紋様により形成される微小な静電容量の
変化を、画像の形で出力し、RAM2内の入力画像メモ
リ21に格納する。尚、指紋入力装置7におけるセンサ
は、平面センサに限らず、短冊状のセンサ上に指を滑ら
せて指紋のスライス画像を逐次入力するように構成して
もよい。この場合は、センサ上を移動する指の温度変化
を入力部分画像の形で出力する。
【0034】次に、本実施形態の電子錠100の作用に
ついて、図5乃至図11のフローチャートに基づいて説
明する。フローチャートの各ステップについては、以
下、Sと略す。本実施形態の電子錠100は、指紋登録
スイッチ8aを押してから指紋入力装置7に指を置くこ
とにより指紋が登録され、プランジャ9aが出てロック
される。指紋登録スイッチ8aを押さずに指紋入力装置
7に指を置くと、指紋照合がなされ、登録されている指
紋と同一であればプランジャ9aが引っ込み、解錠され
る。また、指紋消去スイッチ8bを押してから指紋入力
装置7に指を置いて指紋を入力すると、液晶表示器10
で確認表示の後、再度指紋消去スイッチ8bを押すこと
により、登録されている同一指紋を消去する。
ついて、図5乃至図11のフローチャートに基づいて説
明する。フローチャートの各ステップについては、以
下、Sと略す。本実施形態の電子錠100は、指紋登録
スイッチ8aを押してから指紋入力装置7に指を置くこ
とにより指紋が登録され、プランジャ9aが出てロック
される。指紋登録スイッチ8aを押さずに指紋入力装置
7に指を置くと、指紋照合がなされ、登録されている指
紋と同一であればプランジャ9aが引っ込み、解錠され
る。また、指紋消去スイッチ8bを押してから指紋入力
装置7に指を置いて指紋を入力すると、液晶表示器10
で確認表示の後、再度指紋消去スイッチ8bを押すこと
により、登録されている同一指紋を消去する。
【0035】図5は電子錠100の処理の全体を示した
フローチャートである。電源を投入すると、リセットさ
れ、RAM2内のメモリ等が初期化される(S10)。
まず、指紋登録スイッチ8a及び指紋消去スイッチ8b
のいずれかが押されていればこれを検出する(S1
1)。指紋登録スイッチ8aが押されていれば(S1
2:YES)、指紋入力装置7から指紋が入力されるの
を待って指紋入力検出処理を行い、指紋入力装置7から
取得した画像から背景情報を分離して(S13)、背景
情報分離後の指紋画像の特徴を抽出する(S14)。指
紋入力検出処理及び特徴抽出処理についてはそれぞれ図
6及び図11のフローチャートに記載してあり、これら
の詳細な説明は後述する。そして、抽出された特徴量を
EEP−ROM4内の登録特徴量メモリ41に格納して
登録する(S15)。
フローチャートである。電源を投入すると、リセットさ
れ、RAM2内のメモリ等が初期化される(S10)。
まず、指紋登録スイッチ8a及び指紋消去スイッチ8b
のいずれかが押されていればこれを検出する(S1
1)。指紋登録スイッチ8aが押されていれば(S1
2:YES)、指紋入力装置7から指紋が入力されるの
を待って指紋入力検出処理を行い、指紋入力装置7から
取得した画像から背景情報を分離して(S13)、背景
情報分離後の指紋画像の特徴を抽出する(S14)。指
紋入力検出処理及び特徴抽出処理についてはそれぞれ図
6及び図11のフローチャートに記載してあり、これら
の詳細な説明は後述する。そして、抽出された特徴量を
EEP−ROM4内の登録特徴量メモリ41に格納して
登録する(S15)。
【0036】このように、指紋登録処理においては、平
面センサ7aから得られた画像を指紋画像と背景画像に
分離し、背景画像分離処理後の指紋画像のみから特徴量
を抽出する。従って、登録される指紋の特徴量は、背景
画像の情報に影響されないので、平面センサ7a表面に
付着した汚れなどの背景情報が特徴量として抽出され、
異なる人物の指紋の特徴が一致してしまったり、登録時
の汚れなどの背景情報の有無により同一人物の指紋が一
致しないなどの問題を防ぐことができる。背景情報分離
処理の具体的な方法については図7のフローチャートに
記載してあり、詳細には後述する。
面センサ7aから得られた画像を指紋画像と背景画像に
分離し、背景画像分離処理後の指紋画像のみから特徴量
を抽出する。従って、登録される指紋の特徴量は、背景
画像の情報に影響されないので、平面センサ7a表面に
付着した汚れなどの背景情報が特徴量として抽出され、
異なる人物の指紋の特徴が一致してしまったり、登録時
の汚れなどの背景情報の有無により同一人物の指紋が一
致しないなどの問題を防ぐことができる。背景情報分離
処理の具体的な方法については図7のフローチャートに
記載してあり、詳細には後述する。
【0037】指紋登録スイッチ8aでなく(S12:N
O)、指紋消去スイッチ8bが押されていれば(S1
6:YES)、指紋入力装置7から指紋が入力されるの
を待って指紋入力検出処理を行い、指紋入力装置7から
取得した画像から背景情報を分離する(S17)。指紋
入力検出処理については図6のフローチャートに記載し
てあり、この詳細な説明は後述する。そして、背景情報
分離後の指紋画像の特徴を抽出し、その特徴量をEEP
−ROM4内の登録特徴量メモリ41に登録されている
指紋の特徴量と照合する(S18)。指紋照合処理につ
いては図10ののフローチャートに記載してあり、この
詳細な説明は後述する。照合の結果一致すれば(S1
9:YES)、EEP−ROM4の登録特徴量メモリ4
1から該当する指紋の特徴量を削除して消去処理を行う
(S20)。一致しなければ(S19:NO)、S11
に戻ってスイッチの入力検出を行う。
O)、指紋消去スイッチ8bが押されていれば(S1
6:YES)、指紋入力装置7から指紋が入力されるの
を待って指紋入力検出処理を行い、指紋入力装置7から
取得した画像から背景情報を分離する(S17)。指紋
入力検出処理については図6のフローチャートに記載し
てあり、この詳細な説明は後述する。そして、背景情報
分離後の指紋画像の特徴を抽出し、その特徴量をEEP
−ROM4内の登録特徴量メモリ41に登録されている
指紋の特徴量と照合する(S18)。指紋照合処理につ
いては図10ののフローチャートに記載してあり、この
詳細な説明は後述する。照合の結果一致すれば(S1
9:YES)、EEP−ROM4の登録特徴量メモリ4
1から該当する指紋の特徴量を削除して消去処理を行う
(S20)。一致しなければ(S19:NO)、S11
に戻ってスイッチの入力検出を行う。
【0038】このように、指紋消去処理においても、平
面センサ7aから得られた画像を指紋画像と背景画像に
分離し、背景画像分離処理後の指紋画像のみから特徴量
を抽出する。登録されている指紋の特徴量も、上述のよ
うに背景情報を含まない指紋画像から抽出されたもので
あり、どちらも背景画像の情報に影響されない。従っ
て、平面センサ7a表面に付着した汚れなどの背景情報
が特徴量として抽出され、異なる人物の指紋の特徴が一
致し、意図しない人物の特徴量を削除してしまったり、
登録時の汚れなどの背景情報の有無により同一人物の指
紋が一致しないために、目的の指紋が消去できない等の
問題を防ぐことができる。
面センサ7aから得られた画像を指紋画像と背景画像に
分離し、背景画像分離処理後の指紋画像のみから特徴量
を抽出する。登録されている指紋の特徴量も、上述のよ
うに背景情報を含まない指紋画像から抽出されたもので
あり、どちらも背景画像の情報に影響されない。従っ
て、平面センサ7a表面に付着した汚れなどの背景情報
が特徴量として抽出され、異なる人物の指紋の特徴が一
致し、意図しない人物の特徴量を削除してしまったり、
登録時の汚れなどの背景情報の有無により同一人物の指
紋が一致しないために、目的の指紋が消去できない等の
問題を防ぐことができる。
【0039】スイッチの入力がない場合は(S16:N
O)、指紋入力装置7から指紋が入力されるのを待って
指紋の入力を検出し、指紋入力装置7から取得した画像
から背景情報を分離する(S21)。指紋入力検出処理
については図6のフローチャートに記載してあり、この
詳細な説明は後述する。そして、背景情報分離後の指紋
画像の特徴を抽出し、その特徴量をEEP−ROM4内
の登録特徴量メモリ41に登録されている指紋の特徴量
と照合する(S22)。指紋照合処理については図10
ののフローチャートに記載してあり、この詳細な説明は
後述する。照合の結果、入力された指紋が登録されてい
る指紋と一致すると判定された場合には(S23:YE
S)、プランジャ9aを引いて解錠する(S24)。一
致判定がされなかった場合には(S23:NO)、S1
1に戻ってスイッチの入力検出を行う。
O)、指紋入力装置7から指紋が入力されるのを待って
指紋の入力を検出し、指紋入力装置7から取得した画像
から背景情報を分離する(S21)。指紋入力検出処理
については図6のフローチャートに記載してあり、この
詳細な説明は後述する。そして、背景情報分離後の指紋
画像の特徴を抽出し、その特徴量をEEP−ROM4内
の登録特徴量メモリ41に登録されている指紋の特徴量
と照合する(S22)。指紋照合処理については図10
ののフローチャートに記載してあり、この詳細な説明は
後述する。照合の結果、入力された指紋が登録されてい
る指紋と一致すると判定された場合には(S23:YE
S)、プランジャ9aを引いて解錠する(S24)。一
致判定がされなかった場合には(S23:NO)、S1
1に戻ってスイッチの入力検出を行う。
【0040】このように、解錠のための指紋照合におい
ても、平面センサ7aから得られた入力画像を指紋画像
と背景画像に分離し、背景画像分離処理後の指紋画像の
みから特徴量を抽出する。登録されている指紋の特徴量
も、上述のように背景情報を含まない指紋画像から抽出
されたものであり、どちらも背景画像の情報に影響され
ない。従って、平面センサ7a表面に付着した汚れなど
の背景情報が特徴量として抽出され、異なる人物の指紋
の特徴が一致し、誤って解錠されてしまったり、登録時
の汚れなどの背景情報の有無により同一人物の指紋が一
致しないために、登録されている人物であっても指紋照
合により解錠できない等の問題を防ぐことができる。
ても、平面センサ7aから得られた入力画像を指紋画像
と背景画像に分離し、背景画像分離処理後の指紋画像の
みから特徴量を抽出する。登録されている指紋の特徴量
も、上述のように背景情報を含まない指紋画像から抽出
されたものであり、どちらも背景画像の情報に影響され
ない。従って、平面センサ7a表面に付着した汚れなど
の背景情報が特徴量として抽出され、異なる人物の指紋
の特徴が一致し、誤って解錠されてしまったり、登録時
の汚れなどの背景情報の有無により同一人物の指紋が一
致しないために、登録されている人物であっても指紋照
合により解錠できない等の問題を防ぐことができる。
【0041】図6は、図5のS13、S17、S21で
行う指紋入力検出処理の詳細を示したフローチャートで
ある。使用者が指紋入力装置7に指を置くと、平面セン
サ7aから、図12の元画像21に示すような指紋画像
が取得される(S31)。次に、特徴量を抽出する際に
平面センサ7a表面に付着した汚れなどの背景情報が影
響しないようにするため、得られた指紋画像から背景画
像を分離する(S32)。背景画像分離処理の具体的な
内容は次に述べる。
行う指紋入力検出処理の詳細を示したフローチャートで
ある。使用者が指紋入力装置7に指を置くと、平面セン
サ7aから、図12の元画像21に示すような指紋画像
が取得される(S31)。次に、特徴量を抽出する際に
平面センサ7a表面に付着した汚れなどの背景情報が影
響しないようにするため、得られた指紋画像から背景画
像を分離する(S32)。背景画像分離処理の具体的な
内容は次に述べる。
【0042】図7は、図6のS32で行う背景分離処理
の詳細を示したフローチャートである。背景部分は指紋
部分に比べて淡いので、低濃度の部分をカットするとい
う方法により背景情報の分離を行っている。具体的に
は、最初に指紋画像に対してGauss変換を適用し紋様の
部分を潰して広げ、図12のような変換後画像22を得
る(S40)。Gauss変換は、ある画素を中心とした近
傍領域を、画素からの距離に応じた重みをつけて加算す
ることにより、画像をぼかす処理である。次に、Gauss
変換によりぼかした画像を2値化する(S41)。2値
化は、ある画素が濃淡を持っているとき、その画素をあ
る閾値によって0と1の2値に分離する処理である。2
値化処理の詳細については後述する。図12に示すよう
に、2値化した画像23では指紋がある部分が黒い領域
(画素が1)として取り出され、指紋がない背景領域に
ついては白い領域(画素が0)となる。次いで、その図
形で指紋画像をマスクして(S42)、図12に示すマ
スク後画像24を得る。このマスク処理では、2値化さ
れた画像(マスクする画像)が1のとき、元画像(マス
クされる画像)のデータをそのまま使用する。画素が1
であるのは指紋がある領域なので、これにより、指紋画
像の部分は元の入力された画像となり、特徴抽出処理に
供される。一方、2値化された画像が0の部分は、指紋
がない領域、すなわち背景情報の部分であるから、この
場合は濃度を0にする。これにより、背景にある濃淡の
変化を取り除くことができる。画像のマスク処理の詳細
については後述する。
の詳細を示したフローチャートである。背景部分は指紋
部分に比べて淡いので、低濃度の部分をカットするとい
う方法により背景情報の分離を行っている。具体的に
は、最初に指紋画像に対してGauss変換を適用し紋様の
部分を潰して広げ、図12のような変換後画像22を得
る(S40)。Gauss変換は、ある画素を中心とした近
傍領域を、画素からの距離に応じた重みをつけて加算す
ることにより、画像をぼかす処理である。次に、Gauss
変換によりぼかした画像を2値化する(S41)。2値
化は、ある画素が濃淡を持っているとき、その画素をあ
る閾値によって0と1の2値に分離する処理である。2
値化処理の詳細については後述する。図12に示すよう
に、2値化した画像23では指紋がある部分が黒い領域
(画素が1)として取り出され、指紋がない背景領域に
ついては白い領域(画素が0)となる。次いで、その図
形で指紋画像をマスクして(S42)、図12に示すマ
スク後画像24を得る。このマスク処理では、2値化さ
れた画像(マスクする画像)が1のとき、元画像(マス
クされる画像)のデータをそのまま使用する。画素が1
であるのは指紋がある領域なので、これにより、指紋画
像の部分は元の入力された画像となり、特徴抽出処理に
供される。一方、2値化された画像が0の部分は、指紋
がない領域、すなわち背景情報の部分であるから、この
場合は濃度を0にする。これにより、背景にある濃淡の
変化を取り除くことができる。画像のマスク処理の詳細
については後述する。
【0043】このように、指紋入力装置7から入力され
た画像の濃淡値を利用し、入力画像をぼかした上で一旦
2値化することにより、濃い部分は画素1の黒い領域と
し、淡い部分は画素0の白い領域とする。この結果黒い
領域が指紋画像部分として特定されるので、この部分を
入力検出された画像に戻し、白い領域は背景情報として
カットする。以上の背景分離処理を経て、指紋画像が特
徴抽出処理に供され、背景情報に影響されない指紋の特
徴量が抽出できる。
た画像の濃淡値を利用し、入力画像をぼかした上で一旦
2値化することにより、濃い部分は画素1の黒い領域と
し、淡い部分は画素0の白い領域とする。この結果黒い
領域が指紋画像部分として特定されるので、この部分を
入力検出された画像に戻し、白い領域は背景情報として
カットする。以上の背景分離処理を経て、指紋画像が特
徴抽出処理に供され、背景情報に影響されない指紋の特
徴量が抽出できる。
【0044】図8は、図7のS41で行う2値化処理の
詳細を示したフローチャートである。まず2値化する対
象の画像を取り出す(S50)。そして、取り出した画
像の全画素について2値化が終了したかをチェックして
(S51)、全画素について終了していれば(S51:
YES)処理を終了する。終了していなければ(S5
1:NO)、未終了の画素について、あらかじめ定めた
閾値より大きいか否かを判定し(S52)、閾値より大
きければ(S52:YES)、1を出力し(S53)、
閾値より小さければ(S52:NO)、0を出力する
(S54)。
詳細を示したフローチャートである。まず2値化する対
象の画像を取り出す(S50)。そして、取り出した画
像の全画素について2値化が終了したかをチェックして
(S51)、全画素について終了していれば(S51:
YES)処理を終了する。終了していなければ(S5
1:NO)、未終了の画素について、あらかじめ定めた
閾値より大きいか否かを判定し(S52)、閾値より大
きければ(S52:YES)、1を出力し(S53)、
閾値より小さければ(S52:NO)、0を出力する
(S54)。
【0045】図9は、図7のS42で行う画像のマスク
処理の詳細を示したフローチャートである。まずマスク
する画像、すなわち図7のS41で2値化された画像
(図12の2値化画像23)を取り出す(S60)。次い
で、マスクされる対象の指紋画像(入力された元画像2
1)を取り出す(S61)。そして、取り出した画像の
全画素についてマスクが終了したかをチェックして(S
62)、全画素について終了していれば処理を終了す
る。終了していなければ、未終了の画素について、マス
クする(2値化された)画素が1であれば(S63:Y
ES)、指紋画像の領域であるから、マスクされる対象
の指紋画像の画素をそのまま出力する(S64)。マス
クする(2値化された)画像が1でなければ、すなわち
0ならば(S63:NO)、指紋画像でなく背景情報で
あるから、0を出力し、カットする(S65)。
処理の詳細を示したフローチャートである。まずマスク
する画像、すなわち図7のS41で2値化された画像
(図12の2値化画像23)を取り出す(S60)。次い
で、マスクされる対象の指紋画像(入力された元画像2
1)を取り出す(S61)。そして、取り出した画像の
全画素についてマスクが終了したかをチェックして(S
62)、全画素について終了していれば処理を終了す
る。終了していなければ、未終了の画素について、マス
クする(2値化された)画素が1であれば(S63:Y
ES)、指紋画像の領域であるから、マスクされる対象
の指紋画像の画素をそのまま出力する(S64)。マス
クする(2値化された)画像が1でなければ、すなわち
0ならば(S63:NO)、指紋画像でなく背景情報で
あるから、0を出力し、カットする(S65)。
【0046】尚、本実施形態においては、背景分離処理
において背景情報は0を出力してカットしているが、背
景情報が特徴抽出処理に影響しないようにできればどん
な方法を用いて背景情報を分離してもよく、例えば0で
ない一定の濃度にしてもよいし、白色ノイズ化するよう
に構成してもよい。
において背景情報は0を出力してカットしているが、背
景情報が特徴抽出処理に影響しないようにできればどん
な方法を用いて背景情報を分離してもよく、例えば0で
ない一定の濃度にしてもよいし、白色ノイズ化するよう
に構成してもよい。
【0047】図10は、図5のS22で行う指紋照合処
理の詳細を示したフローチャートである。まず、背景分
離処理された指紋画像の特徴抽出を行い(S91)、R
AM2内に設けられた入力特徴量メモリ20に格納する
(S92)。特徴抽出処理の詳細については後述する。
次に、入力特徴量メモリ20に格納された特徴量と、E
EP−ROM4の登録特徴量メモリ41に格納された登
録指紋の特徴量との間でDP比較(動的計画法)を行う
(S93)。
理の詳細を示したフローチャートである。まず、背景分
離処理された指紋画像の特徴抽出を行い(S91)、R
AM2内に設けられた入力特徴量メモリ20に格納する
(S92)。特徴抽出処理の詳細については後述する。
次に、入力特徴量メモリ20に格納された特徴量と、E
EP−ROM4の登録特徴量メモリ41に格納された登
録指紋の特徴量との間でDP比較(動的計画法)を行う
(S93)。
【0048】動的計画法はDPマッチング、ラバーマッ
チングともいわれ、若干変動したデータ列であってもス
ムースにマッチングができる特徴をもつことから、広く
用いられている。DPマッチングは基準データとテスト
データとの2つの系列をx-y平面上に描き、実際のデー
タの距離差を加味した上で最も累積距離の短くなるよう
なデータ系列の対応付けを選ぶアルゴリズムである。本
実施形態では、S91の特徴抽出処理(詳細は後述)で
得られたLPCケプストラムを指紋ラインごとのスペク
トルデータと見なし、入力指紋画像から得られたLPC
ケプストラムを指紋画像の縦方向に並べたものをテスト
データ、EEP−ROM4の登録特徴量メモリ41に格
納されたLPCケプストラムを指紋画像の縦方向に並べ
たものを基準データとして相互のマッチング度合いを得
ている。基準データとテストデータではそれぞれ入力速
度変化や変化具合が異なるが、DPマッチングによりそ
れらを加味しつつ最終的に基準データとテストデータが
最も近くなるような縦方向の対応付けを検索し、最も近
くなる縦方向対応のもとでのマッチング度合いを距離値
として出力する。距離値が小さくなれば双方のLPCケ
プストラム間の差異が小さいことを、距離値が大きくな
れば双方のLPCケプストラム間の差異が大きいことを
示す。
チングともいわれ、若干変動したデータ列であってもス
ムースにマッチングができる特徴をもつことから、広く
用いられている。DPマッチングは基準データとテスト
データとの2つの系列をx-y平面上に描き、実際のデー
タの距離差を加味した上で最も累積距離の短くなるよう
なデータ系列の対応付けを選ぶアルゴリズムである。本
実施形態では、S91の特徴抽出処理(詳細は後述)で
得られたLPCケプストラムを指紋ラインごとのスペク
トルデータと見なし、入力指紋画像から得られたLPC
ケプストラムを指紋画像の縦方向に並べたものをテスト
データ、EEP−ROM4の登録特徴量メモリ41に格
納されたLPCケプストラムを指紋画像の縦方向に並べ
たものを基準データとして相互のマッチング度合いを得
ている。基準データとテストデータではそれぞれ入力速
度変化や変化具合が異なるが、DPマッチングによりそ
れらを加味しつつ最終的に基準データとテストデータが
最も近くなるような縦方向の対応付けを検索し、最も近
くなる縦方向対応のもとでのマッチング度合いを距離値
として出力する。距離値が小さくなれば双方のLPCケ
プストラム間の差異が小さいことを、距離値が大きくな
れば双方のLPCケプストラム間の差異が大きいことを
示す。
【0049】次いで、DP比較で得られた距離値をあら
かじめ設定してある閾値と比較し、距離値が閾値より小
さい場合には一致と判定し、距離値が閾値より大きい場
合には不一致と判定する(S94)。
かじめ設定してある閾値と比較し、距離値が閾値より小
さい場合には一致と判定し、距離値が閾値より大きい場
合には不一致と判定する(S94)。
【0050】図11は、図10のS91及び図5のS1
4で行われる特徴抽出処理の詳細を示したフローチャー
トである。特徴抽出処理は、特徴点抽出照合法(マニュ
ーシャ法)や画像マッチング法(パタンマッチ法)等が
周知技術として知られているが、本実施形態では、指紋
から特徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指
紋の隆線の情報そのものを利用して解析し、特徴量とす
る処理を行っている。すなわち、指紋画像を横方向に切
り出して、横方向に指紋の位置を、縦方向に指紋の凹凸
(濃淡)を取ると、指紋の切り出し1ラインを波形信号
と見ることができる。そして、この波形信号に対して音
声データ処理で一般的に行われるような周波数解析を行
うことにより、パワースペクトルを得ることができる。
4で行われる特徴抽出処理の詳細を示したフローチャー
トである。特徴抽出処理は、特徴点抽出照合法(マニュ
ーシャ法)や画像マッチング法(パタンマッチ法)等が
周知技術として知られているが、本実施形態では、指紋
から特徴点(マニューシャ)を抽出するのではなく、指
紋の隆線の情報そのものを利用して解析し、特徴量とす
る処理を行っている。すなわち、指紋画像を横方向に切
り出して、横方向に指紋の位置を、縦方向に指紋の凹凸
(濃淡)を取ると、指紋の切り出し1ラインを波形信号
と見ることができる。そして、この波形信号に対して音
声データ処理で一般的に行われるような周波数解析を行
うことにより、パワースペクトルを得ることができる。
【0051】具体的には、背景分離処理された指紋画像
の各ラインを1フレームとして、フレームごとに抽出処
理を行う。まず、前処理として、ハミング窓掛けを行い
(S100)、フレーム切り出しによる端部の影響を緩
和する。次いで、ハミング窓掛けによる補正処理がなさ
れたフレームデータを受取り、その自己相関関数を求め
る(S101)。さらに、得られた自己相関関数に基づ
いて、線形予測法(LPC:Liner Predictive Cordin
g)によるLPC係数を演算して求める(S102)。
線形予測法は、携帯電話等で音声の圧縮に使用されてい
る周知の技術であり、これを使用すると母音等の音声を
全極型の伝達関数で推定することができ、そのスペクト
ルからピーク周波数等が推定できるものである。そし
て、S102で得られたLPC係数を線形結合演算して
LPCケプストラムを求める(S103)。本実施形態
では、このようにして特徴量抽出過程で得られたLPC
ケプストラムが特徴量として入力特徴量メモリに保存さ
れる(S92)。尚、指紋照合処理については、以上説
明した形態に限られるものではなく、マニューシャ法や
パタンマッチ法等周知の指紋照合技術を利用して行うこ
とができる。
の各ラインを1フレームとして、フレームごとに抽出処
理を行う。まず、前処理として、ハミング窓掛けを行い
(S100)、フレーム切り出しによる端部の影響を緩
和する。次いで、ハミング窓掛けによる補正処理がなさ
れたフレームデータを受取り、その自己相関関数を求め
る(S101)。さらに、得られた自己相関関数に基づ
いて、線形予測法(LPC:Liner Predictive Cordin
g)によるLPC係数を演算して求める(S102)。
線形予測法は、携帯電話等で音声の圧縮に使用されてい
る周知の技術であり、これを使用すると母音等の音声を
全極型の伝達関数で推定することができ、そのスペクト
ルからピーク周波数等が推定できるものである。そし
て、S102で得られたLPC係数を線形結合演算して
LPCケプストラムを求める(S103)。本実施形態
では、このようにして特徴量抽出過程で得られたLPC
ケプストラムが特徴量として入力特徴量メモリに保存さ
れる(S92)。尚、指紋照合処理については、以上説
明した形態に限られるものではなく、マニューシャ法や
パタンマッチ法等周知の指紋照合技術を利用して行うこ
とができる。
【0052】以上説明したように、本実施形態の指紋照
合装置では、入力画像の濃淡値を利用して、濃い部分を
指紋画像として残し、淡い部分は背景情報としてカット
する。これにより、指紋入力時にセンサ面の汚れ等から
検出される背景情報が指紋画像の特徴抽出に影響を与え
ることがなく、背景情報が特徴として抽出・登録される
がために本人と他人を同一と誤判定したり、本人を他人
であると誤判定するという問題を防ぐことができ、指紋
照合の認識率を高めることができる。
合装置では、入力画像の濃淡値を利用して、濃い部分を
指紋画像として残し、淡い部分は背景情報としてカット
する。これにより、指紋入力時にセンサ面の汚れ等から
検出される背景情報が指紋画像の特徴抽出に影響を与え
ることがなく、背景情報が特徴として抽出・登録される
がために本人と他人を同一と誤判定したり、本人を他人
であると誤判定するという問題を防ぐことができ、指紋
照合の認識率を高めることができる。
【0053】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、請求項1
に記載の指紋照合装置によれば、入力センサ面に付着し
た汚れ等の背景画像の情報を指紋画像から分離した上で
特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共通するために
他人を本人と判定したり、指紋登録後に新たに付着した
汚れ等の背景画像の情報のために本人を他人と誤判定し
てしまうおそれがない。
に記載の指紋照合装置によれば、入力センサ面に付着し
た汚れ等の背景画像の情報を指紋画像から分離した上で
特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が共通するために
他人を本人と判定したり、指紋登録後に新たに付着した
汚れ等の背景画像の情報のために本人を他人と誤判定し
てしまうおそれがない。
【0054】請求項2に記載の指紋照合装置によれば、
請求項1に記載の指紋照合装置の効果に加え、逐次入力
される複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除
いて再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像か
ら分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が
共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に
新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を
他人と誤判定してしまうおそれがない。
請求項1に記載の指紋照合装置の効果に加え、逐次入力
される複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除
いて再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像か
ら分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が
共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に
新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を
他人と誤判定してしまうおそれがない。
【0055】請求項3に記載の指紋照合装置によれば、
請求項1又は2に記載の指紋照合装置の効果に加え、背
景部分が指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度
の部分をカットしたり、一定濃度にする等により、背景
画像を分離して指紋照合の認識率を高めることができ
る。
請求項1又は2に記載の指紋照合装置の効果に加え、背
景部分が指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度
の部分をカットしたり、一定濃度にする等により、背景
画像を分離して指紋照合の認識率を高めることができ
る。
【0056】請求項4に記載の指紋照合装置によれば、
請求項1乃至3のいずれかに記載の指紋照合装置の効果
に加え、指紋から特徴点(マニューシャ)を抽出するの
ではなく、指紋の隆線の情報そのものを利用して周波数
解析演算処理により特徴量とする。従って、画像の前処
理時間が短く、処理を高速化できる。さらに、画像入力
時の指の状態による特徴点抽出の難易のばらつきという
問題がないので、処理時間を一定にすることができる。
請求項1乃至3のいずれかに記載の指紋照合装置の効果
に加え、指紋から特徴点(マニューシャ)を抽出するの
ではなく、指紋の隆線の情報そのものを利用して周波数
解析演算処理により特徴量とする。従って、画像の前処
理時間が短く、処理を高速化できる。さらに、画像入力
時の指の状態による特徴点抽出の難易のばらつきという
問題がないので、処理時間を一定にすることができる。
【0057】請求項5に記載の指紋照合方法によれば、
入力センサ面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋
画像から分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の
特徴が共通するために他人を本人と判定したり、指紋登
録後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために
本人を他人と誤判定してしまうおそれがない。
入力センサ面に付着した汚れ等の背景画像の情報を指紋
画像から分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の
特徴が共通するために他人を本人と判定したり、指紋登
録後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために
本人を他人と誤判定してしまうおそれがない。
【0058】請求項6に記載の指紋照合方法によれば、
請求項5に記載の指紋照合方法の効果に加え、逐次入力
される複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除
いて再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像か
ら分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が
共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に
新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を
他人と誤判定してしまうおそれがない。
請求項5に記載の指紋照合方法の効果に加え、逐次入力
される複数の部分画像を組合せ、その重複部分を取り除
いて再構成する場合にも、背景画像の情報を指紋画像か
ら分離した上で特徴抽出を行うので、背景画像の特徴が
共通するために他人を本人と判定したり、指紋登録後に
新たに付着した汚れ等の背景画像の情報のために本人を
他人と誤判定してしまうおそれがない。
【0059】請求項7に記載の指紋照合方法によれば、
請求項5又は6に記載の指紋照合方法の効果に加え、背
景部分が指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度
の部分をカットしたり、一定濃度にする等により、背景
画像を分離して指紋照合の認識率を高めることができ
る。
請求項5又は6に記載の指紋照合方法の効果に加え、背
景部分が指紋画像部分よりも淡いことを利用して低濃度
の部分をカットしたり、一定濃度にする等により、背景
画像を分離して指紋照合の認識率を高めることができ
る。
【0060】請求項8に記載の指紋照合方法によれば、
請求項5乃至7のいずれかに記載の指紋照合方法の効果
に加え、指紋から特徴点(マニューシャ)を抽出するの
ではなく、指紋の隆線の情報そのものを利用して周波数
解析演算処理により特徴量とする。従って、画像の前処
理時間が短く、処理を高速化できる。さらに、画像入力
時の指の状態による特徴点抽出の難易のばらつきという
問題がないので、処理時間を一定にすることができる。
請求項5乃至7のいずれかに記載の指紋照合方法の効果
に加え、指紋から特徴点(マニューシャ)を抽出するの
ではなく、指紋の隆線の情報そのものを利用して周波数
解析演算処理により特徴量とする。従って、画像の前処
理時間が短く、処理を高速化できる。さらに、画像入力
時の指の状態による特徴点抽出の難易のばらつきという
問題がないので、処理時間を一定にすることができる。
【0061】請求項9に記載の指紋照合プログラムによ
れば、入力センサ面に付着した汚れ等の背景画像の情報
を指紋画像から分離した上で特徴抽出を行うので、背景
画像の特徴が共通するために他人を本人と判定したり、
指紋登録後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報の
ために本人を他人と誤判定してしまうおそれがない。
れば、入力センサ面に付着した汚れ等の背景画像の情報
を指紋画像から分離した上で特徴抽出を行うので、背景
画像の特徴が共通するために他人を本人と判定したり、
指紋登録後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情報の
ために本人を他人と誤判定してしまうおそれがない。
【0062】請求項10に記載の指紋照合プログラムに
よれば、請求項9に記載の指紋照合プログラムの効果に
加え、逐次入力される複数の部分画像を組合せ、その重
複部分を取り除いて再構成する場合にも、背景画像の情
報を指紋画像から分離した上で特徴抽出を行うので、背
景画像の特徴が共通するために他人を本人と判定した
り、指紋登録後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情
報のために本人を他人と誤判定してしまうおそれがな
い。
よれば、請求項9に記載の指紋照合プログラムの効果に
加え、逐次入力される複数の部分画像を組合せ、その重
複部分を取り除いて再構成する場合にも、背景画像の情
報を指紋画像から分離した上で特徴抽出を行うので、背
景画像の特徴が共通するために他人を本人と判定した
り、指紋登録後に新たに付着した汚れ等の背景画像の情
報のために本人を他人と誤判定してしまうおそれがな
い。
【0063】請求項11に記載の指紋照合プログラムに
よれば、請求項9又は10に記載の指紋照合プログラム
の効果に加え、背景部分が指紋画像部分よりも淡いこと
を利用して低濃度の部分をカットしたり、一定濃度にす
る等により、背景画像を分離して指紋照合の認識率を高
めることができる。
よれば、請求項9又は10に記載の指紋照合プログラム
の効果に加え、背景部分が指紋画像部分よりも淡いこと
を利用して低濃度の部分をカットしたり、一定濃度にす
る等により、背景画像を分離して指紋照合の認識率を高
めることができる。
【0064】請求項12に記載の指紋照合プログラムに
よれば、請求項9乃至11のいずれかに記載の指紋照合
プログラムの効果に加え、指紋から特徴点(マニューシ
ャ)を抽出するのではなく、指紋の隆線の情報そのもの
を利用して周波数解析演算処理により特徴量とする。従
って、画像の前処理時間が短く、処理を高速化できる。
さらに、画像入力時の指の状態による特徴点抽出の難易
のばらつきという問題がないので、処理時間を一定にす
ることができる。
よれば、請求項9乃至11のいずれかに記載の指紋照合
プログラムの効果に加え、指紋から特徴点(マニューシ
ャ)を抽出するのではなく、指紋の隆線の情報そのもの
を利用して周波数解析演算処理により特徴量とする。従
って、画像の前処理時間が短く、処理を高速化できる。
さらに、画像入力時の指の状態による特徴点抽出の難易
のばらつきという問題がないので、処理時間を一定にす
ることができる。
【図1】本実施形態の電子錠100の外観図である。
【図2】本実施形態の電子錠100の構成を示したブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】RAM2のメモリ構成図である。
【図4】EEP−ROM4のメモリ構成図である。
【図5】電子錠100の処理の流れの概略を示すフロー
チャートである。
チャートである。
【図6】指紋入力検出処理の詳細を示したフローチャー
トである。
トである。
【図7】背景分離処理の詳細を示したフローチャートで
ある。
ある。
【図8】2値化処理の詳細を示したフローチャートであ
る。
る。
【図9】画像のマスク処理の詳細を示したフローチャー
トである。
トである。
【図10】指紋照合処理の詳細を示したフローチャート
である。
である。
【図11】特徴抽出処理の詳細を示したフローチャート
である。
である。
【図12】背景分離処理中の指紋画像の例である。
1 CPU
2 RAM
3 ROM
4 EEP−ROM
7 指紋入力装置
7a 平面センサ
8a 指紋登録スイッチ
8b 指紋消去スイッチ
100 電子錠
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 三吉野 健滋
名古屋市中川区尾頭橋四丁目13番7号 株
式会社ディー・ディー・エス内
Fターム(参考) 5B043 AA09 BA02 DA05 EA02 EA04
EA10 FA07 GA02
5L096 AA03 AA06 BA15 DA02 EA06
EA37 EA43 FA26 HA08 JA11
JA20
Claims (12)
- 【請求項1】 指紋画像について、指紋画像以外の背景
画像を分離する背景分離手段と、 その背景分離手段により背景画像が分離された指紋画像
について特徴量を演算して抽出する特徴量抽出手段と、 その特徴量抽出手段により抽出された特徴量に基づいて
指紋を識別する識別手段とを有することを特徴とする指
紋照合装置。 - 【請求項2】 指紋の部分画像を逐次入力する指紋入力
手段と、 その指紋入力手段により逐次入力された複数の指紋の部
分画像を比較処理して重複部分を取り除く画像処理手段
とを有し、 前記背景分離手段は、該画像処理手段から得られる重複
部分を取り除いた指紋の部分画像について背景画像を分
離することを特徴とする請求項1に記載の指紋照合装
置。 - 【請求項3】 前記背景分離手段は、指紋画像の濃淡値
に基づいて背景画像を分離することを特徴とする請求項
1又は2に記載の指紋照合装置。 - 【請求項4】 前記特徴量抽出手段は、指紋画像につい
て周波数解析演算処理を行い、その指紋画像の周波数ス
ペクトル情報を前記特徴量として抽出することを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載の指紋照合装置。 - 【請求項5】 指紋画像について、指紋画像以外の背景
画像を分離する背景分離工程と、 その背景分離工程において背景画像が分離された指紋画
像について特徴量を演算して抽出する特徴量抽出工程
と、 その特徴量抽出工程において抽出された特徴量に基づい
て指紋を識別する識別工程とを有することを特徴とする
指紋照合方法。 - 【請求項6】 指紋の部分画像を逐次入力する指紋入力
工程と、 その指紋入力工程において逐次入力された複数の指紋の
部分画像を比較処理して重複部分を取り除く画像処理工
程とを有し、 前記背景分離工程は、該画像処理工程から得られる重複
部分を取り除いた指紋の部分画像について背景画像を分
離することを特徴とする請求項5に記載の指紋照合方
法。 - 【請求項7】 前記背景分離工程は、指紋画像の濃淡値
に基づいて背景画像を分離することを特徴とする請求項
5又は6に記載の指紋照合方法。 - 【請求項8】 前記特徴量抽出工程は、指紋画像につい
て周波数解析演算処理を行い、その指紋画像の周波数ス
ペクトル情報を前記特徴量として抽出することを特徴と
する請求項5乃至7のいずれかに記載の指紋照合方法。 - 【請求項9】 指紋画像について、指紋画像以外の背景
画像を分離する背景分離工程と、 その背景分離工程において背景画像が分離された指紋画
像について特徴量を演算して抽出する特徴量抽出工程
と、 その特徴量抽出工程において抽出された特徴量に基づい
て指紋を識別する識別工程とをコンピュータに実行させ
る指紋照合プログラム。 - 【請求項10】 指紋の部分画像を逐次入力する指紋入
力工程と、 その指紋入力工程において逐次入力された複数の指紋の
部分画像を比較処理して重複部分を取り除く画像処理工
程とを有し、 前記背景分離工程は、該画像処理工程から得られる重複
部分を取り除いた指紋の部分画像について背景画像を分
離することを特徴とする請求項9に記載の指紋照合プロ
グラム。 - 【請求項11】 前記背景分離工程は、指紋画像の濃淡
値に基づいて背景画像を分離することを特徴とする請求
項9又は10に記載の指紋照合プログラム。 - 【請求項12】 前記特徴量抽出工程は、指紋画像につ
いて周波数解析演算処理を行い、その指紋画像の周波数
スペクトル情報を前記特徴量として抽出することを特徴
とする請求項9乃至11のいずれかに記載の指紋照合プ
ログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228818A JP2003044856A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001228818A JP2003044856A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003044856A true JP2003044856A (ja) | 2003-02-14 |
Family
ID=19061258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001228818A Pending JP2003044856A (ja) | 2001-07-30 | 2001-07-30 | 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003044856A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006260564A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Lightuning Technology Inc | 画像照合機能搭載スライド式映像センサーチップ及びその処理方法 |
WO2007004537A1 (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Nec Corporation | 指紋画像背景検出装置及び検出方法 |
US7769206B2 (en) | 2004-03-04 | 2010-08-03 | Nec Corporation | Finger/palm print image processing system and finger/palm print image processing method |
US7965874B2 (en) | 2003-05-15 | 2011-06-21 | Fujitsu Limited | Biological information detecting device |
KR101211920B1 (ko) | 2011-09-26 | 2012-12-13 | 주식회사 슈프리마 | 지문인식장치 및 지문인식장치의 실시간 헤일로 제거방법 |
KR101291039B1 (ko) * | 2011-08-31 | 2013-08-07 | 주식회사 슈프리마 | 지문인식장치 및 지문인식장치의 동적 배경 노이즈 제거방법 |
KR101529033B1 (ko) * | 2014-02-14 | 2015-06-18 | 크루셜텍 (주) | 극소 센싱 영역을 포함하는 전자 장치 및 이의 지문 정보 프로세싱 방법 |
WO2019244497A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、ウエアラブル機器、情報処理方法及びプログラム |
US10990796B2 (en) | 2018-01-05 | 2021-04-27 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus, image processing method and recording medium on which image processing program is recorded |
US11232281B1 (en) * | 2020-07-22 | 2022-01-25 | Himax Technologies Limited | Method of filtering fingerprint image |
CN114333585A (zh) * | 2021-08-03 | 2022-04-12 | 友达光电股份有限公司 | 显示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08305793A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Nec Corp | 宛名行抽出装置 |
JPH09327037A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-16 | Canon Inc | 輪郭抽出方法及び画像抽出方法及び装置 |
JPH1131218A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Nec Corp | 押捺指紋画像入力装置及びその入力方法 |
JP2001022924A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Yamatake Corp | パターン照合装置 |
-
2001
- 2001-07-30 JP JP2001228818A patent/JP2003044856A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08305793A (ja) * | 1995-04-28 | 1996-11-22 | Nec Corp | 宛名行抽出装置 |
JPH09327037A (ja) * | 1996-06-03 | 1997-12-16 | Canon Inc | 輪郭抽出方法及び画像抽出方法及び装置 |
JPH1131218A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Nec Corp | 押捺指紋画像入力装置及びその入力方法 |
JP2001022924A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Yamatake Corp | パターン照合装置 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7965874B2 (en) | 2003-05-15 | 2011-06-21 | Fujitsu Limited | Biological information detecting device |
US7769206B2 (en) | 2004-03-04 | 2010-08-03 | Nec Corporation | Finger/palm print image processing system and finger/palm print image processing method |
JP2006260564A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Lightuning Technology Inc | 画像照合機能搭載スライド式映像センサーチップ及びその処理方法 |
US7606440B2 (en) | 2005-03-18 | 2009-10-20 | Egis Technology Inc. | Linear image sensing device with image matching function |
WO2007004537A1 (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-11 | Nec Corporation | 指紋画像背景検出装置及び検出方法 |
US8385612B2 (en) | 2005-06-30 | 2013-02-26 | Nec Corporation | Fingerprint image background detection apparatus and detection method |
KR101291039B1 (ko) * | 2011-08-31 | 2013-08-07 | 주식회사 슈프리마 | 지문인식장치 및 지문인식장치의 동적 배경 노이즈 제거방법 |
KR101211920B1 (ko) | 2011-09-26 | 2012-12-13 | 주식회사 슈프리마 | 지문인식장치 및 지문인식장치의 실시간 헤일로 제거방법 |
CN105993023A (zh) * | 2014-02-14 | 2016-10-05 | 韩国科泰高科株式会社 | 包含极小感测区域的电子装置及其指纹信息处理方法 |
WO2015122577A1 (ko) * | 2014-02-14 | 2015-08-20 | 크루셜텍 주식회사 | 극소 센싱 영역을 포함하는 전자 장치 및 이의 지문 정보 프로세싱 방법 |
KR101529033B1 (ko) * | 2014-02-14 | 2015-06-18 | 크루셜텍 (주) | 극소 센싱 영역을 포함하는 전자 장치 및 이의 지문 정보 프로세싱 방법 |
US9858465B2 (en) | 2014-02-14 | 2018-01-02 | Crucialtec Co., Ltd. | Electronic device comprising minimum sensing area and fingerprint information processing method thereof |
CN105993023B (zh) * | 2014-02-14 | 2019-05-10 | 韩国科泰高科株式会社 | 包含极小感测区域的电子装置及其指纹信息处理方法 |
US10990796B2 (en) | 2018-01-05 | 2021-04-27 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus, image processing method and recording medium on which image processing program is recorded |
CN112262409A (zh) * | 2018-06-19 | 2021-01-22 | 索尼公司 | 信息处理装置、可穿戴设备、信息处理方法以及程序 |
WO2019244497A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、ウエアラブル機器、情報処理方法及びプログラム |
JPWO2019244497A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2021-08-05 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、ウエアラブル機器、情報処理方法及びプログラム |
US11610430B2 (en) | 2018-06-19 | 2023-03-21 | Sony Corporation | Information processing apparatus, wearable device, information processing method, and program |
JP7384157B2 (ja) | 2018-06-19 | 2023-11-21 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、ウエアラブル機器、情報処理方法及びプログラム |
US11232281B1 (en) * | 2020-07-22 | 2022-01-25 | Himax Technologies Limited | Method of filtering fingerprint image |
CN114333585A (zh) * | 2021-08-03 | 2022-04-12 | 友达光电股份有限公司 | 显示装置 |
CN114333585B (zh) * | 2021-08-03 | 2023-11-10 | 友达光电股份有限公司 | 显示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7599530B2 (en) | Methods for matching ridge orientation characteristic maps and associated finger biometric sensor | |
CN105868613A (zh) | 一种生物特征识别方法、装置和移动终端 | |
US5105467A (en) | Method of fingerprint verification | |
US7310433B2 (en) | Fingerprint verification apparatus, fingerprint verification method and a fingerprint verification program | |
US7050608B2 (en) | Face image recognition apparatus | |
US11163972B2 (en) | Convergent biometric authentication method based on finger joint and finger vein, and apparatus therefor | |
JP2004157602A (ja) | 人物認識装置、人物認識方法および通行制御装置 | |
ATE363104T1 (de) | Fingerabdrucknarbenerkennungsverfahren und - vorrichtung | |
JP2006006753A (ja) | 生体認証システムの登録方法、生体認証システム及びそのプログラム | |
JP4410543B2 (ja) | 個人識別装置 | |
JP2003044856A (ja) | 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム | |
EP1141943A1 (en) | Speaker recognition using spectrogram correlation | |
US20050286801A1 (en) | Generation of quality field information in the context of image processing | |
JP2000194848A (ja) | 指紋照合装置及びその処理方法 | |
US20230070660A1 (en) | Authentication method, non-transitory computer-readable storage medium for storing authentication program, and information processing device | |
KR20000030122A (ko) | 멀티바이오메트릭정보를 이용한 사용자인증방법 및사용자인증시스템 | |
Ahmed et al. | Minutiae based partial fingerprint registration and matching method | |
Tahmasebi et al. | A novel adaptive approach to fingerprint enhancement filter design | |
JP2003067751A (ja) | 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム | |
JP4730502B2 (ja) | 指紋照合装置及び指紋照合プログラム | |
Beleznai et al. | Memory efficient fingerprint verification | |
JP4415702B2 (ja) | 画像照合装置、および画像照合処理プログラム、画像照合方法 | |
KR100383012B1 (ko) | 지문인식과 얼굴추출에 의한 출입 통제 장치 및 방법 | |
JP2795921B2 (ja) | 個人認証装置 | |
KR100360480B1 (ko) | 사용자 인증 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110412 |