JP2003043679A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003043679A
JP2003043679A JP2001232347A JP2001232347A JP2003043679A JP 2003043679 A JP2003043679 A JP 2003043679A JP 2001232347 A JP2001232347 A JP 2001232347A JP 2001232347 A JP2001232347 A JP 2001232347A JP 2003043679 A JP2003043679 A JP 2003043679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
radiation
alkali
hydroxystyrene
dimethylphenyldiphenylsulfonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232347A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kai
敏之 甲斐
Akio Saito
明夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001232347A priority Critical patent/JP2003043679A/ja
Publication of JP2003043679A publication Critical patent/JP2003043679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラフネス、エッチング耐性、感度、解像度に
優れ、微細パターンを高精度に、かつ安定して形成する
ことができる感放射線性樹脂組成物を提供することを目
的とする。 【解決手段】 本発明の感放射線性樹脂組成物は、2,
4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム
2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−
t−ブチルフェニル)ヨードニウム2,4−ジフルオロ
ベンゼンスルホネート等の感放射線性酸発生剤、o−ヒ
ドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン等、および
これらのヒドロキシル基の水素原子を1価の酸解離性基
で置換した化合物の重合性不飽和結合が開裂してなる単
位をあわせ有するアルカリ不溶性またはアルカリ難溶性
の樹脂、およびo−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキ
シスチレン等の重合性不飽和結合が開裂してなる単位を
有する溶解促進剤を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細加工に好適な
感放射線性組成物に関する。さらに詳しくは、特に電子
線照射による微細パターン形成に好適なポジ型感放射線
性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路素子の構造に代表される微細加
工の分野においては、集積回路のより高い集積度を得る
ために、リソグラフィーにおけるデザインルールの微細
化が急速に進行しており、微細加工を安定して行うこと
ができるリソグラフィープロセスの開発が強く推し進め
られている。しかしながら、従来のKrF、ArFエキ
シマレーザーを用いる方法では、100nm以下の微細
パターンを高精度に形成することが困難であるため、電
子線を使用する方法が提案されている。
【0003】このような超微細加工に使用されるポジ型
電子線レジスト材料として、以下の各種の材料が提案さ
れている。 (1)PMMA(ポリメチルメタクリレート)等のメタ
クリル系主鎖切断型ポジレジスト このポジレジストは解像度には優れるが、エッチング耐
性および感度に問題があり実用化は困難である。この種
のポジレジストとして、解像度と感度のバランスに優れ
るポリt−ブチルα−クロロメチルスチレン(特開20
00−147777号公報)、樹脂末端に電子線により
切断され易い原子(N、O、S)を導入した材料(特開
平11−29612公報)が開示されており、感度の改
良は認められるが、感度、エッチング耐性ともに実用レ
ベルには至っていない。
【0004】(2)酸解離性官能基で部分的に保護され
たポリヒドロキシスチレン系樹脂(KrFエキシマ用樹
脂)、およびノボラック樹脂(i線用樹脂)と酸発生剤
とを含有する化学増幅型ポジレジスト れこらは感度、解像度、エッチング耐性のバランスに優
れ、部分アセタール保護ポリヒドロキシスチレン樹脂と
酸発生剤との組み合わせ(特開平6−194842号公
報)、酸解離性部分保護ポリヒドロキシスチレン樹脂、
フッ素含有芳香族スルフォン酸発生オニウム塩、および
フッ素系またはシリコン系界面活性剤の組み合わせ(特
開2000−187330号公報)等が知られている
が、微細なパターン形成時の膜面荒れ(以下、「ラフネ
ス」という。)、感度および解像度において実用レベル
には至っていない。
【0005】(3)酸解離性官能基で部分的に、または
全てが保護されたカリックスアレーン、フラーレン等の
薄膜形成能を有する有機低分子材料 特開平11−322656号公報、特開平11−729
16号公報および特開平9−236919号公報には、
カリックスアレーンを用いたレジストが開示されてい
る。このレジストはエッチング耐性に優れるが、その構
造に基づく非常に強い分子間の相互作用のため、現像液
に対する溶解性に劣り、満足なパターンが得られていな
い。また、特開平7−134413号公報、特開平9−
211862号公報、特開平10−282649号公
報、特開平11−143074号公報および特開平11
−258796号公報には、フラーレンを用いたレジス
トが開示されている。このレジストはエッチング耐性は
良いが、塗布性および感度が実用レベルには至っていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は微細加
工に好適な感放射線性組成物を提供することにある。本
発明の他の課題は、ラフネス、エッチング耐性、感度、
解像度に優れ、微細パターンを高精度に、かつ安定して
形成することができる感放射線性樹脂組成物を提供する
ことにある。本発明のさらに他の課題は、電子線に対す
る感応性に優れ、電子線用として好適であり、化学増幅
型ポジレジストとして有用な感放射線性樹脂組成物を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、(A)下記一般式(1)および(2)で表される
化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する感放射線
性酸発生剤、
【化4】 [一般式(1)において、R1〜R15は相互に独立
に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜10の直鎖
状、分岐状、もしくは環状のアルキル基、炭素数1〜1
0の直鎖状、分岐状、もしくは環状のアルコキシル基ま
たはt−ブトキシカルボニルメトキシ基を示し、かつR
1〜R5のうちの2個以上が水素原子以外の基である条
件、R6〜R10のうちの2個以上が水素原子以外の基
である条件およびR11〜R15のうちの2個以上が水
素原子以外の基である条件の少なくとも1つの条件を満
たす。また、R16〜R20は相互に独立に、水素原
子、フッ素原子またはトリフルオロメチル基を示し、か
つR16〜R20のうちの少なくとも1個がフッ素原子
またはトリフルオロメチル基である。]
【化5】 [一般式(2)において、R21〜R30は相互に独立
に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜10の直鎖
状、分岐状、もしくは環状のアルキル基、炭素数1〜1
0の直鎖状、分岐状、もしくは環状のアルコキシル基ま
たはt−ブトキシカルボニルメトキシ基を示す。また、
R31〜R35は相互に独立に、水素原子、フッ素原子
またはトリフルオロメチル基を示し、かつR31〜R3
5のうちの少なくとも1個がフッ素原子またはトリフル
オロメチル基である。]、(B)下記一般式(3)で表
される繰り返し単位と、酸解離性基を含有する繰り返し
単位とを有するアルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の
樹脂、
【化6】 [一般式(3)においてR36は1価の有機酸を示し、
nは1〜3の整数であり、mは0〜3の整数である]、
ならびに、(C)上記一般式(3)で表される繰り返し
単位を有し、アルカリ現像液中の溶解速度が(B)アル
カリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂より大きく、重
量平均分子量が1200〜6000の溶解促進剤、を含
有することを特徴とする感放射線性樹脂組成物により達
成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 [1]感放射線性酸発生剤(A) 本発明における(A)成分は、下記一般式(1)および
(2)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種を
含有する感放射線性酸発生剤(以下、「酸発生剤
(A)」という。)である。一般式(1)において、R
1〜R15は相互に独立に、水素原子、ヒドロキシル
基、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状、もしくは環状の
アルキル基、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状、もしく
は環状のアルコキシル基またはt−ブトキシカルボニル
メトキシ基を示す。
【0009】R1〜R15の炭素数1〜10の直鎖状、
分岐状、もしくは環状のアルキル基としては、例えば、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル
基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、
t−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、2−
メチル−1−ブチル基、2−メチル−2−ブチル基、n
−ヘキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、2−
エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
【0010】R1〜R15の炭素数1〜10の直鎖状、
分岐状もしくは環状のアルコキシル基としては、例え
ば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−
プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、se
c−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ
基、ネオペンチルオキシ基、2−メチル−1−ブトキシ
基、2−メチル−2−ブトキシ基、n−ヘキシルオキシ
基、n−へプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2
−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−
デシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキ
シルオキシ基等が挙げられる。
【0011】また、一般式(1)で表わされる化合物で
は、R1〜R5のうちの2個以上が水素原子以外の基で
ある条件、R6〜R10のうちの2個以上が水素原子以
外の基である条件およびR11〜R15のうちの2個以
上が水素原子以外の基である条件の少なくとも1つの条
件を満たすことが必要である。それぞれの条件における
水素原子以外の基としては、ヒドロキシル基、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチ
ル基、メトキシ基、t−ブトキシ基、t−ブトキシカル
ボニルメトキシ基等が好ましく、メチル基、エチル基、
i−プロピル基、t−ブトキシ基、t−ブトキシカルボ
ニルメトキシ基等が特に好ましい。
【0012】さらに、この一般式(1)で表わされる化
合物において、R16〜R20は相互に独立に、水素原
子、フッ素原子またはトリフルオロメチル基を示し、か
つR16〜R20のうちの少なくとも1個がフッ素原子
またはトリフルオロメチル基である。
【0013】一般式(1)で表わされる化合物からなる
酸発生剤(A)の具体例としては、2,4−ジヒドロキ
シフェニルジフェニルスルホニウム4−フルオロベンゼ
ンスルホネート、2,4−ジヒドロキシフェニルジフェ
ニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネ
ート、2,4−ジヒドロキシフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,6−ジフルオロベンゼンスルホネート、2,
4−ジヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム2,
3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネー
ト、2,4−ジヒドロキシフェニルジフェニルスルホニ
ウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、
2,4−ジヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム
2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネ
ート、2,4−ジヒドロキシフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)ベン
ゼンスルホネート、2,4−ジヒドロキシフェニルジフ
ェニルスルホニウム2,3,4,5,6−ペンタキス
(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、2,4
−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム4−フルオ
ロベンゼンスルホネート、2,4−ジメチルフェニルジ
フェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスル
ホネート、2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,6−ジフルオロベンゼンスルホネート、2,
4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,3,
4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネート、
2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム4−
トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2,4−ジ
メチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、2,4
−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4,6
−トリス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネー
ト、2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム
2,3,4,5,6−ペンタキス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンスルホネート、2,4,6−トリメチルフ
ェニルジフェニルスルホニウム4−フルオロベンゼンス
ルホネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニ
ルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネー
ト、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,6−ジフルオロベンゼンスルホネート、2,
4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム
2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネ
ート、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスル
ホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネー
ト、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンス
ルホネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニ
ルスルホニウム2,4,6−トリス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンスルホネート、2,4,6−トリメチルフ
ェニルジフェニルスルホニウム2,3,4,5,6−ペ
ンタキス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネー
ト、2,4,6−トリエチルフェニルジフェニルスルホ
ニウム4−フルオロベンゼンスルホネート、2,4,6
−トリエチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−
ジフルオロベンゼンスルホネート、2,4,6−トリエ
チルフェニルジフェニルスルホニウム2,6−ジフルオ
ロベンゼンスルホネート、2,4,6−トリエチルフェ
ニルジフェニルスルホニウム2,3,4,5,6−ペン
タフルオロベンゼンスルホネート、2,4,6−トリエ
チルフェニルジフェニルスルホニウム4−トリフルオロ
メチルベンゼンスルホネート、2,4,6−トリエチル
フェニルジフェニルスルホニウム2,4−ビス(トリフ
ルオロメチル)ベンゼンスルホネート、2,4,6−ト
リエチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4,6−
トリス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、
2,4,6−トリエチルフェニルジフェニルスルホニウ
ム2,3,4,5,6−ペンタキス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンスルホネート、2,4,6−トリ−i−プ
ロピルフェニルジフェニルスルホニウム4−フルオロベ
ンゼンスルホネート、2,4,6−トリ−i−プロピル
フェニルジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベ
ンゼンスルホネート、2,4,6−トリ−i−プロピル
フェニルジフェニルスルホニウム2,6−ジフルオロベ
ンゼンスルホネート、2,4,6−トリ−i−プロピル
フェニルジフェニルスルホニウム2,3,4,5,6−
ペンタフルオロベンゼンスルホネート、2,4,6−ト
リ−i−プロピルフェニルジフェニルスルホニウム4−
トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2,4,6
−トリ−i−プロピルフェニルジフェニルスルホニウム
2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネ
ート、2,4,6−トリ−i−プロピルフェニルジフェ
ニルスルホニウム2,4,6−トリス(トリフルオロメ
チル)ベンゼンスルホネート、2,4,6−トリ−i−
プロピルフェニルジフェニルスルホニウム2,3,4,
5,6−ペンタキス(トリフルオロメチル)ベンゼンス
ルホネート、4−t−ブトキシ−2,6−ジメチルフェ
ニルジフェニルスルホニウム4−フルオロベンゼンスル
ホネート、4−t−ブトキシ−2,6−ジメチルフェニ
ルジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼン
スルホネート、4−t−ブトキシ−2,6−ジメチルフ
ェニルジフェニルスルホニウム2,6−ジフルオロベン
ゼンスルホネート、4−t−ブトキシ−2,6−ジメチ
ルフェニルジフェニルスルホニウム2,3,4,5,6
−ペンタフルオロベンゼンスルホネート、4−t−ブト
キシ−2,6−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウ
ム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、4−
t−ブトキシ−2,6−ジメチルフェニルジフェニルス
ルホニウム2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンスルホネート、4−t−ブトキシ−2,6−ジメチル
フェニルジフェニルスルホニウム2,4,6−トリス
(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、4−t
−ブトキシ−2,6−ジメチルフェニルジフェニルスル
ホニウム2,3,4,5,6−ペンタキス(トリフルオ
ロメチル)ベンゼンスルホネート、4−t−ブトキシカ
ルボニルメトキシ−2,6−ジメチルフェニルジフェニ
ルスルホニウム4−フルオロベンゼンスルホネート、4
−t−ブトキシカルボニルメトキシ−2,6−ジメチル
フェニルジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベ
ンゼンスルホネート、4−t−ブトキシカルボニルメト
キシ−2,6−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウ
ム2,6−ジフルオロベンゼンスルホネート、4−t−
ブトキシカルボニルメトキシ−2,6−ジメチルフェニ
ルジフェニルスルホニウム2,3,4,5,6−ペンタ
フルオロベンゼンスルホネート、4−t−ブトキシカル
ボニルメトキシ−2,6−ジメチルフェニルジフェニル
スルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネ
ート、4−t−ブトキシカルボニルメトキシ−2,6−
ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−ビス
(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、4−t
−ブトキシカルボニルメトキシ−2,6−ジメチルフェ
ニルジフェニルスルホニウム2,4,6−トリス(トリ
フルオロメチル)ベンゼンスルホネート、4−t−ブト
キシカルボニルメトキシ−2,6−ジメチルフェニルジ
フェニルスルホニウム2,3,4,5,6−ペンタキス
(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート等が挙げ
られる。
【0014】これらの酸発生剤(A)のうちでは、2,
4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,3,
4,5,6−ペンタキス(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンスルホネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフ
ェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホ
ネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルス
ルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネー
ト、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンス
ルホネート、2,4,6−トリエチルフェニルジフェニ
ルスルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ネート、2,4,6−トリ−i−プロピルフェニルジフ
ェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホ
ネート、4−t−ブトキシ−2,6−ジメチルフェニル
ジフェニルスルホニウム2,3,4,5,6−ペンタフ
ルオロベンゼンスルホネートが好ましい。
【0015】より好ましい酸発生剤(A)としては、
2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウ
ム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、2,4,
6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム4−ト
リフルオロメチルベンゼンスルホネート、2,4,6−
トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,3,
4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネートが挙
げられる。
【0016】一般式(2)で表わされる化合物におい
て、R21〜R30は相互に独立に、水素原子、ヒドロ
キシル基、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状、もしくは
環状のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状、
もしくは環状のアルコキシル基またはt−ブトキシカル
ボニルメトキシ基を示す。
【0017】炭素数1〜10の直鎖状、分岐状、もしく
は環状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、
n−ペンチル基、ネオペンチル基、2−メチル−1−ブ
チル基、2−メチル−2−ブチル基、n−ヘキシル基、
n−へプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル
基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、
シクロヘキシル基等が挙げられる。
【0018】R21〜R30の炭素数1〜10の直鎖
状、分岐状もしくは環状のアルコキシル基としては、例
えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i
−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、s
ec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペンチルオキ
シ基、ネオペンチルオキシ基、2−メチル−1−ブトキ
シ基、2−メチル−2−ブトキシ基、n−ヘキシルオキ
シ基、n−へプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、
2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n
−デシルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基等が挙げられる。
【0019】また、一般式(2)で表わされる化合物に
おいて、R31〜R35は相互に独立に、水素原子、フ
ッ素原子またはトリフルオロメチル基を示し、かつR3
1〜R35のうちの少なくとも1個がフッ素原子または
トリフルオロメチル基である。
【0020】一般式(2)で表わされる化合物からなる
酸発生剤(A)の具体例としては、ジフェニルヨードニ
ウム4−フルオロベンゼンスルホネート、ジフェニルヨ
ードニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、
ジフェニルヨードニウム2,6−ジフルオロベンゼンス
ルホネート、ジフェニルヨードニウム2,3,4,5,
6−ペンタフルオロベンゼンスルホネート、ジフェニル
ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネ
ート、ジフェニルヨードニウム2,4−ビス(トリフル
オロメチル)ベンゼンスルホネート、ジフェニルヨード
ニウム2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)ベン
ゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウム2,3,
4,5,6−ペンタキス(トリフルオロメチル)ベンゼ
ンスルホネート、4−ヒドロキシフェニルフェニルヨー
ドニウム4−フルオロベンゼンスルホネート、4−ヒド
ロキシフェニルフェニルヨードニウム2,4−ジフルオ
ロベンゼンスルホネート、4−ヒドロキシフェニルフェ
ニルヨードニウム2,6−ジフルオロベンゼンスルホネ
ート、4−ヒドロキシフェニルフェニルヨードニウム
2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネ
ート、4−ヒドロキシフェニルフェニルヨードニウム4
−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、4−ヒド
ロキシフェニルフェニルヨードニウム2,4−ビス(ト
リフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、4−ヒドロ
キシフェニルフェニルヨードニウム2,4,6−トリス
(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、4−ヒ
ドロキシフェニルフェニルヨードニウム2,3,4,
5,6−ペンタキス(トリフルオロメチル)ベンゼンス
ルホネート、ビス(4−i−プロピルフェニル)ヨード
ニウム4−フルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−
i−プロピルフェニル)ヨードニウム2,4−ジフルオ
ロベンゼンスルホネート、ビス(4−i−プロピルフェ
ニル)ヨードニウム2,6−ジフルオロベンゼンスルホ
ネート、ビス(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウ
ム2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホ
ネート、ビス(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウ
ム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、ビス
(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウム2,4−ビ
ス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネート、ビス
(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウム2,4,6
−トリス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネー
ト、ビス(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウム
2,3,4,5,6−ペンタキス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェ
ニル)ヨードニウム4−フルオロベンゼンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2,
4−ジフルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−
ブチルフェニル)ヨードニウム2,6−ジフルオロベン
ゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨ
ードニウム2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼ
ンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨー
ドニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2,
4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2,
4,6−トリス(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホ
ネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
2,3,4,5,6−ペンタキス(トリフルオロメチ
ル)ベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブトキシフ
ェニル)ヨードニウム4−フルオロベンゼンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブトキシフェニル)ヨードニウム
2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−
t−ブトキシフェニル)ヨードニウム2,6−ジフルオ
ロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェ
ニル)ヨードニウム2,3,4,5,6−ペンタフルオ
ロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェ
ニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェニル)ヨード
ニウム2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンス
ルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェニル)ヨード
ニウム2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)ベン
ゼンスルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェニル)
ヨードニウム2,3,4,5,6−ペンタキス(トリフ
ルオロメチル)ベンゼンスルホネート等が挙げられる。
【0021】これらの酸発生剤(A)のうちでは、ビス
(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2,4−ジフ
ルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフ
ェニル)ヨードニウム2,3,4,5,6−ペンタフル
オロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェ
ニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホネート、ビス(4−i−プロピルフェニル)ヨード
ニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、ビス
(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウム2,3,
4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネート、ビ
ス(4−i−プロピルフェニル)ヨードニウム4−トリ
フルオロメチルベンゼンスルホネート、ビス(4−t−
ブトキシフェニル)ヨードニウム2,4−ジフルオロベ
ンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェニ
ル)ヨードニウム2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
ベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブトキシフェニ
ル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスル
ホネート等が好ましい。
【0022】より好ましい酸発生剤(A)としては、ビ
ス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム2,4−ジ
フルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチル
フェニル)ヨードニウム2,3,4,5,6−ペンタフ
ルオロベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフ
ェニル)ヨードニウム4−トリフルオロメチルベンゼン
スルホネートを挙げることができる。
【0023】また、特に好ましい酸発生剤(A)は、一
般式(1)で表わされる化合物のうちの前記の2,4−
ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−ジフ
ルオロベンゼンスルホネート、2,4−ジメチルフェニ
ルジフェニルスルホニウム2,4,6−トリフルオロベ
ンゼンスルホネート、2,4,6−トリメチルフェニル
ジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンス
ルホネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフェニ
ルスルホニウム2,4,6−トリフルオロベンゼンスル
ホネート、2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホ
ニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、
2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム3−
トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2,4,6
−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム4−トリ
フルオロメチルベンゼンスルホネート及び2,4,6−
トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム3−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホネートのうちの少なくとも
1種である。これらの酸発生剤(A)は1種のみが含有
されていてもよいし、2種以上が併含されていてもよ
い。また、一般式(1)の酸発生剤(A)と、一般式
(2)の酸発生剤(A)とが併含されていてもよい。
【0024】酸発生剤(A)の含有量は、(B)成分で
あるアルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂100
質量部に対して、通常、0.1〜50質量部とすること
ができ、特に0.5〜40質量部、さらに2.0〜30
質量部とすることが好ましい。酸発生剤(A)の含有量
が0.1質量部未満であると、レジストとしての感度、
解像度およびラフネスが低下し、一方、50質量部を超
えると、レジストとしての塗布性あるいは耐熱性が低下
する傾向にある。
【0025】[2]酸発生剤(A)以外の酸発生剤 本発明においては、酸発生剤(A)と、この酸発生剤
(A)以外の感放射線性酸発生剤(以下、「他の酸発生
剤」という。)とを併用することができる。他の酸発生
剤としては、例えば、酸発生剤(A)以外のオニウム
塩化合物、スルホン化合物、スルホン酸エステル化
合物、スルホンイミド化合物、ジアゾメタン化合
物、オキシムスルホネート化合物等が挙げられる。以
下、これらの他の酸発生剤について説明する。
【0026】酸発生剤(A)以外のオニウム塩化合物 酸発生剤(A)以外のオニウム塩化合物としては、例え
ば、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、ホスホニウム
塩、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ピリジニウム塩
等が挙げられる。酸発生剤(A)以外のオニウム塩化合
物の具体例としては、ビス(p−t−ブチルフェニル)
ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス
(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムノナフルオロ
−n−ブタンスルホネート、ビス(p−t−ブチルフェ
ニル)ヨードニウムo−トリフルオロメチルベンゼンス
ルホネート、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニ
ウム10−カンファ−スルホネート、ビス(p−t−ブ
チルフェニル)ヨードニウムp−トルエンスルホネー
ト、ビス(p−t−ブチルフェニル)ヨードニウムn−
オクタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウ
ムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、トリフェニ
ルスルホニウムo−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ネート、トリフェニルスルホニウムp−トリフルオロメ
チルベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウム
10−カンファ−スルホネート、トリフェニルスルホニ
ウムp−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニ
ウムピレンスルホネート、トリフェニルスルホニウムn
−ドデシルベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホ
ニウムベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウ
ム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、トリフェ
ニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、p−メチ
ルフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタン
スルホネート、p−メチルフェニルジフェニルスルホニ
ウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−メチ
ルフェニルジフェニルスルホニウムo−トリフルオロメ
チルベンゼンスルホネート、p−メチルフェニルジフェ
ニルスルホニウムp−トリフルオロメチルベンゼンスル
ホネート、p−メチルフェニルジフェニルスルホニウム
10−カンファ−スルホネート、p−メチルフェニルジ
フェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−
メチルフェニルジフェニルスルホニウムピレンスルホネ
ート、p−メチルフェニルジフェニルスルホニウムn−
ドデシルベンゼンスルホネート、p−メチルフェニルジ
フェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、p−メチ
ルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロ
ベンゼンスルホネート、p−メチルフェニルジフェニル
スルホニウムn−オクタンスルホネート、p−t−ブチ
ルフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタン
スルホネート、p−t−ブチルフェニルジフェニルスル
ホニウムノナフルオロ−n−ブタンスルホネート、p−
t−ブチルフェニルジフェニルスルホニウムo−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフ
ェニルジフェニルスルホニウムp−トリフルオロメチル
ベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフェニルジフェ
ニルスルホニウム10−カンファ−スルホネート、p−
t−ブチルフェニルジフェニルスルホニウムp−トルエ
ンスルホネート、p−t−ブチルフェニルジフェニルス
ルホニウムピレンスルホネート、p−t−ブチルフェニ
ルジフェニルスルホニウムn−ドデシルベンゼンスルホ
ネート、p−t−ブチルフェニルジフェニルスルホニウ
ムベンゼンスルホネート、p−t−ブチルフェニルジフ
ェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホ
ネート、p−t−ブチルフェニルジフェニルスルホニウ
ムn−オクタンスルホネート、p−メトキシフェニルジ
フェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネー
ト、p−メトキシフェニルジフェニルスルホニウムノナ
フルオロ−n−ブタンスルホネート、p−メトキシフェ
ニルジフェニルスルホニウムo−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルホネート、p−メトキシフェニルジフェニル
スルホニウムp−トリフルオロメチルベンゼンスルホネ
ート、p−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム1
0−カンファ−スルホネート、p−メトキシフェニルジ
フェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−
メトキシフェニルジフェニルスルホニウムピレンスルホ
ネート、p−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム
n−ドデシルベンゼンスルホネート、p−メトキシフェ
ニルジフェニルスルホニウムベンゼンスルホネート、p
−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム2,4−ジ
フルオロベンゼンスルホネート、p−メトキシフェニル
ジフェニルスルホニウムn−オクタンスルホネート、p
−t−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフ
ルオロメタンスルホネート、p−t−ブトキシフェニル
ジフェニルスルホニウムノナフルオロ−n−ブタンスル
ホネート、p−t−ブトキシフェニルジフェニルスルホ
ニウムo−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、
p−t−ブトキシフェニルフェニルジフェニルスルホニ
ウムp−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、p
−t−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム10−
カンファ−スルホネート、p−t−ブトキシフェニルジ
フェニルスルホニウムp−トルエンスルホネート、p−
t−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムピレンス
ルホネート、p−t−ブトキシフェニルジフェニルスル
ホニウムn−ドデシルベンゼンスルホネート、p−t−
ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムベンゼンスル
ホネート、p−t−ブトキシフェニルジフェニルスルホ
ニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート、p−
t−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウムn−オク
タンスルホネート、トリス(4−メトキシフェニル)ス
ルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス
(4−メトキシフェニル)スルホニウムノナフルオロ−
n−ブタンスルホネート、トリス(4−メトキシフェニ
ル)スルホニウムスルホニウムo−トリフルオロメチル
ベンゼンスルホネート、トリス(4−メトキシフェニ
ル)スルホニウムスルホニウムスルホニウムp−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホネート、トリス(4−メト
キシフェニル)スルホニウムスルホニウムスルホニウム
スルホニウム10−カンファ−スルホネート、トリス
(4−メトキシフェニル)スルホニウムp−トルエンス
ルホネート、トリス(4−メトキシフェニル)スルホニ
ウムn−オクタンスルホネート等が挙げられる。
【0027】酸発生剤(A)以外のスルホン化合物 酸発生剤(A)以外のスルホン化合物としては、例え
ば、β−ケトスルホン、β−スルホニルスルホン等が挙
げられる。酸発生剤(A)以外のスルホン化合物の具体
例としては、フェナシルフェニルスルホン、メシチルフ
ェナシルスルホン、ビス(フェニルスルホニル)メタ
ン、1,1−ビス(フェニルスルホニル)シクロペンタ
ン、1,1−ビス(フェニルスルホニル)シクロヘキサ
ン、4−トリスフェナシルスルホン等が挙げられる。
【0028】酸発生剤(A)以外のスルホン酸エステ
ル化合物 酸発生剤(A)以外のスルホン酸エステル化合物として
は、例えば、アルキルスルホン酸エステル、ハロアルキ
ルスルホン酸エステル、アリールスルホン酸エステル、
イミノスルホネート等が挙げられる。酸発生剤(A)以
外のスルホン酸エステル化合物の具体例としては、ベン
ゾイントシレート、ピロガロールトリストリフルオロメ
タンスルホネート、ピロガロールメタンスルホン酸トリ
エステル、ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアン
トラセン−2−スルホネート、α−メチロールベンゾイ
ントシレート、α−メチロールベンゾインn−オクタン
スルホネート、α−メチロールベンゾインn−ドデカン
スルホネート、α−メチロールベンゾイントリフルオロ
メタンスルホネート等が挙げられる。
【0029】酸発生剤(A)以外のスルホンイミド化
合物 酸発生剤(A)以外のスルホンイミド化合物としては、
例えば、下記一般式(4)で表される化合物が挙げられ
る。
【化7】 [一般式(4)において、Xはアルキレン基、アリーレ
ン基、アルコキシレン基等の2価の基を示し、R37は
アルキル基、アリール基、ハロゲン置換アルキル基、ハ
ロゲン置換アリール基等の1価の基を示す。]
【0030】酸発生剤(A)以外のスルホンイミド化合
物の具体例としては、N−(トリフルオロメチルスルホ
ニルオキシ)スクシンイミド、N−(トリフルオロメチ
ルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(トリフルオ
ロメチルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N
−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)
−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン
−2,3−ジカルボキシミド、N−(トリフルオロメチ
ルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン
−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシミド、N−
(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフチルイミ
ド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)スクシ
ンイミド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)
フタルイミド、N−(10−カンファースルホニルオキ
シ)ジフェニルマレイミド、N−(10−カンファース
ルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシミド、N−(10−カンフ
ァースルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシミ
ド、N−(10−カンファースルホニルオキシ)ビシク
ロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−
ジカルボキシミド、N−(10−カンファースルホニル
オキシ)ナフチルイミド、N−(p−メチルフェニルス
ルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(p−メチルフ
ェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(p−メ
チルフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミ
ド、N−(p−メチルフェニルスルホニルオキシ)ビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシミド、N−(p−メチルフェニルスルホニルオキ
シ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシミド、N−(p−メチルフ
ェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシミド、N
−(p−メチルフェニルスルホニルオキシ)ナフチルイ
ミド、N−(o−トリフルオロメチルフェニルスルホニ
ルオキシ)スクシンイミド、N−(o−トリフルオロメ
チルフェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−
(o−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)
ジフェニルマレイミド、N−(o−トリフルオロメチル
フェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシミド、N−(o
−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)−7
−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシミド、N−(o−トリフルオロメ
チルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシ
ミド、N−(o−トリフルオロメチルフェニルスルホニ
ルオキシ)ナフチルイミド、N−(p−フルオロフェニ
ルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(p−フル
オロフェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−
(p−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ジフェニル
マレイミド、N−(p−フルオロフェニルスルホニルオ
キシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,
3−ジカルボキシミド、N−(p−フルオロフェニルス
ルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]
ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシミド、N−
(p−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジ
カルボキシミド、N−(p−フルオロフェニルスルホニ
ルオキシ)ナフチルイミド等が挙げられる。
【0031】酸発生剤(A)以外のジアゾメタン化合
物 酸発生剤(A)以外のジアゾメタン化合物としては、例
えば、下記一般式(5)で表される化合物等が挙げられ
る。
【化8】 [一般式(5)において、R38〜R39は相互に独立
に、置換されていてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分
岐状もしくは環状のアルキル基、置換されていてもよい
炭素数6〜20のアリール基、置換されていてもよい炭
素数7〜20のアラルキル基またはヘテロ原子を有する
炭素数1〜20の他の1価の有機基を示す。]
【0032】酸発生剤(A)以外のジアゾメタン化合物
の具体例としては、ビス(トリフルオロメチルスルホニ
ル)ジアゾメタン、ビス(t−ブチルスルホニル)ジア
ゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメ
タン、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(p−メチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−7−スル
ホニル)ジアゾメタン、ビス(1,5−ジオキサスピロ
[5.5]ウンデカン−8−スルホニル)ジアゾメタ
ン、ビス(3,3−ジメチル−1,5−ジオキサスピロ
[5.5]ウンデカン−8−スルホニル)ジアゾメタ
ン、メチルスルホニル・シクロヘキシルスルホニルジア
ゾメタン、メチルスルホニル・フェニルスルホニルジア
ゾメタン、メチルスルホニル・p−メチルフェニルスル
ホニルジアゾメタン、t−ブチルスルホニル・シクロヘ
キシルスルホニルジアゾメタン、t−ブチルスルホニル
・フェニルスルホニルジアゾメタン、t−ブチルスルホ
ニル・p−メチルフェニルスルホニルジアゾメタン、シ
クロヘキシルスルホニル・1,4―ジオキサスピロ
[4.5]デカン−7−スルホニルジアゾメタン、シク
ロヘキシルスルホニル・1,5―ジオキサスピロ[5.
5]ウンデカン−8―スルホニルジアゾメタン、シクロ
ヘキシルスルホニル・3,3―ジメチル−1,5―ジオ
キサスピロ[5.5]ウンデカン−8―スルホニルジア
ゾメタン等が挙げられる。
【0033】酸発生剤(A)以外のオキシムスルホネ
ート化合物 酸発生剤(A)以外のオキシムスルホネート化合物とし
ては、例えば、(5−n―プロピルスルホニルオキシイ
ミノ−5H−チオフェン−2−インデン)(2−メチル
フェニノン)アセトニトリル、2,2,2―トリフルオ
ロ−1−{4−(3−[4−{2,2,2―トリフルオ
ロ−1−(1−n―プロパンスルホニルオキシイミノ)
エチル}フェノキシ]n―プロポキシ)フェニル}エタ
ンオキシム 1―n―プロパンスルホネート等が挙げら
れる。これらの酸発生剤(A)以外の酸発生剤は1種の
みが含有されていてもよいし、2種以上が併含されてい
てもよい。また、〜の異なる種類の酸発生剤が併含
されていてもよい。
【0034】[3]アルカリ不溶性またはアルカリ難溶
性の樹脂(B) 本発明における(B)成分は、前記一般式(3)で表さ
れる繰り返し単位(以下、「繰り返し単位(3)」とい
う。)と、酸解離性基を含有する繰り返し単位とを有す
るアルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂(以下、
「樹脂(B)」という。)である。
【0035】樹脂(B)において、R36の1価の有機
基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、2−メチルプロ
ピル基、1−メチルプロピル基、t−ブチル基等の炭素
数1〜12の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、およ
びメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プ
ロポキシ基、n−ブトキシ基、2−メチルプロポキシ
基、1−メチルプロポキシ基、t−ブトキシ基等の炭素
数1〜12の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシル基等
が挙げられ、これらのうちでは、メチル基、エチル基、
メトキシ基等が好ましい。また、樹脂(B)において、
nは1または2であることが好ましく、mは0または1
であることが好ましい。
【0036】樹脂(B)において、繰り返し単位(3)
としては、例えば、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒド
ロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロ
キシ−α−メチルスチレン、2−メチル−3−ヒドロキ
シスチレン、4−メチル−3−ヒドロキシスチレン、5
−メチル−3−ヒドロキシスチレン、2−メチル−4−
ヒドロキシスチレン、3−メチル−4−ヒドロキシスチ
レン、3,4−ジヒドロキシスチレン、2,4,6−ト
リヒドロキシスチレン等が有する重合性不飽和結合が開
裂してなる単位が挙げられる。
【0037】これらの繰り返し単位(3)のうちでは、
o−ヒドロキシスチレン、m−ヒドロキシスチレン、p
−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メチルス
チレン等が有する重合性不飽和結合が開裂してなる単位
が好ましい。樹脂(B)において、繰り返し単位(3)
は、1種であってもよいし、2種以上が併存していても
よい。
【0038】また、酸解離性基を含有する繰り返し単位
としては、例えば、o−ヒドロキシスチレン、m−ヒド
ロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロ
キシ−α−メチルスチレン、(メタ)アクリル酸等のフ
ェノール性ヒドロキシル基あるいはカルボキシル基中の
水素原子を1価の酸解離性基で置換した化合物が有する
重合性不飽和結合が開裂してなる単位が挙げられる。
【0039】この酸解離性基を含有する繰り返し単位に
おける酸解離性基としては、例えば、置換メチル基、1
−置換エチル基、1−置換プロピル基、1−分岐アルキ
ル基、シリル基、ゲルミル基、アルコキシカルボニル
基、アシル基あるいは環式酸解離性基などが挙げられ
る。
【0040】置換メチル基としては、例えば、メトキシ
メチル基、メチルチオメチル基、エトキシメチル基、エ
チルチオメチル基、メトキシエトキシメチル基、ベンジ
ルオキシメチル基、ベンジルチオメチル基、フェナシル
基、ブロモフェナシル基、メトキシフェナシル基、メチ
ルチオフェナシル基、α−メチルフェナシル基、シクロ
プロピルメチル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、
トリフェニルメチル基、ブロモベンジル基、ニトロベン
ジル基、メトキシベンジル基、メチルチオベンジル基、
エトキシベンジル基、エチルチオベンジル基、ピペロニ
ル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニ
ルメチル基、n−プロポキシカルボニルメチル基、イソ
プロポキシカルボニルメチル基、n−ブトキシカルボニ
ルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチル基等が挙げ
られる。
【0041】1−置換エチル基としては、例えば、1−
メトキシエチル基、1−メチルチオエチル基、1,1−
ジメトキシエチル基、1−エトキシエチル基、1−エチ
ルチオエチル基、1,1−ジエトキシエチル基、1−フ
ェノキシエチル基、1−フェニルチオエチル基、1,1
−ジフェノキシエチル基、1−ベンジルオキシエチル
基、1−ベンジルチオエチル基、1−シクロプロピルエ
チル基、1−フェニルエチル基、1,1−ジフェニルエ
チル基、1−メトキシカルボニルエチル基、1−エトキ
シカルボニルエチル基、1−n−プロポキシカルボニル
エチル基、1−イソプロポキシカルボニルエチル基、1
−n−ブトキシカルボニルエチル基、1−t−ブトキシ
カルボニルエチル基等が挙げられる。
【0042】1−置換プロピル基としては、例えば、1
−メトキシプロピル基、1−エトキシプロピル基等が挙
げられる。1−分岐アルキル基としては、例えば、i−
プロピル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、1,1
−ジメチルプロピル基、1−メチルブチル基、1,1−
ジメチルブチル基等が挙げられる。
【0043】シリル基としては、例えば、トリメチルシ
リル基、エチルジメチルシリル基、メチルジエチルシリ
ル基、トリエチルシリル基、i−プロピルジメチルシリ
ル基、メチルジ−i−プロピルシリル基、トリ−i−プ
ロピルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、メチル
ジ−t−ブチルシリル基、トリ−t−ブチルシリル基、
フェニルジメチルシリル基、メチルジフェニルシリル
基、トリフェニルシリル基等が挙げられる。
【0044】ゲルミル基としては、例えば、トリメチル
ゲルミル基、エチルジメチルゲルミル基、メチルジエチ
ルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、i−プロピルジ
メチルゲルミル基、メチルジ−i−プロピルゲルミル
基、トリ−i−プロピルゲルミル基、t−ブチルジメチ
ルゲルミル基、メチルジ−t−ブチルゲルミル基、トリ
−t−ブチルゲルミル基、フェニルジメチルゲルミル
基、メチルジフェニルゲルミル基、トリフェニルゲルミ
ル基等が挙げられる。
【0045】アルコキシカルボニル基としては、例え
ば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、i
−プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基
等が挙げられる。
【0046】アシル基としては、例えば、アセチル基、
プロピオニル基、ブチリル基、ヘプタノイル基、ヘキサ
ノイル基、バレリル基、ピバロイル基、イソバレリル
基、ラウリロイル基、ミリストイル基、パルミトイル
基、ステアロイル基、オキサリル基、マロニル基、スク
シニル基、グルタリル基、アジポイル基、ピペロイル
基、スベロイル基、アゼラオイル基、セバコイル基、ア
クリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロイル基、
クロトノイル基、オレオイル基、マレオイル基、フマロ
イル基、メサコノイル基、カンホロイル基、ベンゾイル
基、フタロイル基、イソフタロイル基、テレフタロイル
基、ナフトイル基、トルオイル基、ヒドロアトロポイル
基、アトロポイル基、シンナモイル基、フロイル基、テ
ノイル基、ニコチノイル基、イソニコチノイル基、p−
トルエンスルホニル基、メシル基等が挙げられる。
【0047】環式酸解離性基としては、例えば、シクロ
プロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シ
クロヘキセニル基、p−メトキシシクロヘキシル基、テ
トラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テト
ラヒドロチオピラニル基、テトラヒドロチオフラニル
基、3−ブロモテトラヒドロピラニル基、4−メトキシ
テトラヒドロピラニル基、4−メトキシテトラヒドロチ
オピラニル基、3−テトラヒドロチオフェン−1,1−
ジオキシド基等が挙げられる。
【0048】これらの酸解離性基のうちでは、t−ブチ
ル基、ベンジル基、1−メトキシエチル基、1−エトキ
シエチル基、トリメチルシリル基、t−ブトキシカルボ
ニル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、テトラヒド
ロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロ
チオピラニル基、テトラヒドロチオフラニル基、2−メ
チル−2−アダマンチル基、2−エチル−2−アダマン
チル基等が好ましい。
【0049】酸解離性基を含有する繰り返し単位として
は、4−t−ブトキシスチレン、1−エトキシエトキシ
スチレン、4−t−ブトキシカルボニルオキシスチレ
ン、4−t−ブトキシカルボニルメチルオキシスチレ
ン、4−テトラヒドロピラニルオキシスチレン、4−テ
トラヒドロフラニルオキシスチレン、(メタ)アクリル
酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸1−メチルシクロペ
ンチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)ア
クリル酸トリシクロデカニル、(メタ)アクリル酸2−
メチル−2−アダマンチル等が有する重合性不飽和結合
が開裂してなる単位が好ましい。また、4−t−ブトキ
シスチレン等のアルコキシキシレンおよびその誘導体等
が有する重合性不飽和結合が開裂してなる単位が特に好
ましい。樹脂(B)において、酸解離性基を含有する繰
り返し単位は、1種であってもよいし、2種以上が併存
していてもよい。
【0050】樹脂(B)は、繰り返し単位(3)および
酸解離性基を含有する繰り返し単位以外の繰り返し単位
(以下、「他の繰返し単位」という。)を有することが
できる。他の繰り返し単位としては、例えば、スチレ
ン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メ
チルスチレン、4−メチルスチレン、2−メトキシスチ
レン、3−メトキシスチレン、4−メトキシスチレン、
4−(2−t−ブトキシカルボニルエチルオキシ)スチ
レン等のビニル芳香族化合物、(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n
−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)
アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチ
ル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、(メタ)アクリ
ル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキ
シル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アク
リル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸フ
ェニル、(メタ)アクリル酸フェネチル等の(メタ)ア
クリル酸エステル類、(メタ)アクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸、けい皮酸等の不飽和カルボ
ン酸類、(メタ)アクリル酸2−カルボキシエチル、
(メタ)アクリル酸2−カルボキシプロピル、(メタ)
アクリル酸3−カルボキシプロピル等の不飽和カルボン
酸のカルボキシアルキルエステル類、(メタ)アクリロ
ニトリル、α−クロロアクリロニトリル、クロトンニト
リル、マレインニトリル、フマロニトリル等の不飽和ニ
トリル化合物、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメ
チル(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレイ
ンアミド、フマルアミド等の不飽和アミド化合物、マレ
イミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシル
マレイミド等の不飽和イミド化合物、N−ビニル−ε−
カプロラクタム、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピ
リジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2
−ビニルイミダゾール、4−ビニルイミダゾール等のそ
の他の含窒素ビニル化合物などが有する重合性不飽和結
合が開裂してなる単位が挙げられる。これらの他の繰返
し単位のうちでは、スチレン、α−メチルスチレン、4
−(2−t−ブトキシカルボニルエチルオキシ)スチレ
ン等が有する重合性不飽和結合が開裂してなる単位が好
ましい。これらの樹脂(B)は1種のみが含有されてい
てもよいし、2種以上が併含されていてもよい。
【0051】樹脂(B)としては、ヒドロキシスチレン
と4−t−ブトキシスチレンとの共重合体またはヒドロ
キシスチレンとスチレンと4−t−ブトキシスチレンと
の共重合体が特に好ましい。また、これらの樹脂(B)
と、前記の特に好ましい酸発生剤(A)である2,4,
6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4
−ジフルオロベンゼンスルホネート、2,4,6−トリ
メチルフェニルジフェニルスルホニウム4−トリフルオ
ロメチルベンゼンスルホネート等とを組み合わせて使用
し、さらに後述する酸拡散抑制剤を含有させることによ
り、後記の実施例における測定法によるラフネスが3.
5nm未満である感放射線性組成物とすることができ
る。
【0052】樹脂(B)は、例えば、(i)フェノール
性不飽和化合物を単独で重合させ、または他のスチレン
系化合物を付加重合させて予め製造したアルカリ可溶性
樹脂に1種以上の酸解離性基を導入する方法、(ii)フ
ェノール性不飽和化合物のフェノール性ヒドロキシル基
が保護された単量体、例えば、p−t−ブトキシスチレ
ン、p−t−ブトキシカルボニルスチレン、p−アセト
キシスチレンを単独で重合させ、または他のスチレン系
化合物を付加重合させた後、酸触媒または塩基性触媒の
存在下に、保護基を加水分解反応により脱離させる方法
等が挙げられるが(ii)の方法が好ましい。また、酸解
離性基を含有する1種以上の単量体の(共)重合、酸解
離性基を含有する1種以上の重縮合成分の(共)重縮合
等によって製造することもできる。
【0053】上記付加重合の方法としては、例えば、ラ
ジカル重合、アニオン重合、カチオン重合、熱重合等の
各種の方法が挙げられる。また、(i)の方法において
使用される酸触媒としては、例えば、塩酸、硫酸等の無
機酸が挙げられ、塩基性触媒としては、例えば、トリア
ルキルアミン等の有機塩基あるいは水酸化ナトリウム等
の無機塩基が挙げられる。
【0054】樹脂(B)中の酸解離性基の導入率(酸解
離性基を含有する単量体由来のモル比/酸解離性基を含
む単量体由来のモル比と、酸解離性基で保護されてない
単量体由来のモル比との合計により表わされる。)は、
0.03〜0.60とすることができ、特に0.05〜
0.50、さらに0.07〜0.40とすることが好ま
しい。この酸解離性基の導入率が0.03未満である
と、解像度が低下する場合があり、一方、0.60を超
えると、基板との密着性不良、スカムの発生、感度低
下、エッチング耐性の低下が起こる場合がある。
【0055】樹脂(B)のゲルパーミエーションクロマ
トグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換
算の重量平均分子量(以下、「Mw」という。)は、3
000を越え、100000以下、特に5000〜50
000であることが好ましい。Mwが3000以下で
は、エッチング耐性が低下する傾向があり、一方、10
0000を超えるとラフネスの悪化、感度の低下などが
起こる傾向があるため好ましくない。また、樹脂(B)
のMwとGPCで測定したポリスチレン換算の数平均分
子量(以下、「Mn」という。)との比(Mw/Mn)
は、通常、1.0〜4.0であり、1.0〜2.0であ
ることが好ましい。本発明において、樹脂(B)は、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0056】[4]溶解促進剤(C) 本発明における溶解促進剤(C)は、前記一般式(3)
で表される繰り返し単位と、場合によっては非置換また
は置換の他のスチレン系化合物の重合性不飽和結合が開
裂してなる繰り返し単位を有し、アルカリ現像液中の溶
解速度が(B)成分より大きく、その分子量は1200
〜6000である。溶解促進剤(C)において、一般式
(3)で表される繰り返し単位としては、前記(B)成
分における一般式(3)で表される繰り返し単位として
例示した繰り返し単位が挙げられる。
【0057】また、他のスチレン系化合物における置換
基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、i−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基等
の炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブト
キシ基、sec−ブトキシ基等の炭素数1〜4の直鎖状
もしくは分岐状のアルコキシル基;あるいはフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素原子等のハロゲン原子が挙げられる。
【0058】他のスチレン系化合物の具体例としては、
スチレンの他、α−メチルスチレン、o−メチルスチレ
ン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t
−ブチルスチレン等のアルキル基で置換されたスチレン
誘導体類、p−メトキシスチレン、p−エトキシスチレ
ン等のアルコキシル基で置換されたスチレン誘導体類、
p−フルオロスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロ
モスチレン等のハロゲン原子で置換されたスチレン誘導
体類などが挙げられる。これらの他のスチレン系化合物
は、単独でまたは2種以上を混合して使用することがで
きる。
【0059】溶解促進剤(C)は、さらに他の重合性不
飽和化合物の重合性不飽和結合が開裂してなる繰り返し
単位を有していてもよい。これらの他の不飽和化合物と
しては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレ
ート等のアルキル(メタ)アクリレート類、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート類、シクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メ
タ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類が
挙げられる。これらの他の不飽和化合物は、単独でまた
は2種以上を混合して使用することができる。
【0060】溶解促進剤(C)の具体例としては、例え
ば、p−ヒドロキシスチレン単独重合体、p−ヒドロキ
シスチレン/スチレン共重合体、p−ヒドロキシスチレ
ン/p−メトキシスチレン共重合体、p−ヒドロキシス
チレン/p−エトキシスチレン共重合体、p−イソプロ
ペニルフェノール単独重合体、p−イソプロペニルフェ
ノール/スチレン共重合体、p−イソプロペニルフェノ
ール/p−メトキシスチレン共重合体、p−イソプロペ
ニルフェノール/p−エトキシスチレン共重合体、p−
ヒドロキシスチレン/スチレン/メチル(メタ)アクリ
レート共重合体、p−ヒドロキシスチレン/スチレン/
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート共重合体等
が挙げられる。
【0061】これらの溶解促進剤(C)のうちでは、p
−ヒドロキシスチレン単独重合体、p−ヒドロキシスチ
レン/スチレン共重合体、p−ヒドロキシスチレン/α
−メチルスチレン共重合体、p−ヒドロキシスチレン/
p−メトキシスチレン共重合体等が好ましい。これらの
溶解促進剤(C)は1種のみが含有されていてもよい
し、2種以上が併含されていてもよい。
【0062】溶解促進剤(C)において、前記一般
(3)で表わされる繰り返し単位の含有率は、通常、5
0〜100モル%とすることができ、特に65〜100
モル%、さらに75〜90モル%とすることが好まし
い。このフェノール性不飽和化合物に由来する繰り返し
単位の含有率はが50モル%未満であると、溶解促進剤
として十分に作用せず、ラフネスおよび解像度向上の効
果がみられない。溶解促進剤(C)の製造法としては、
例えば、前述した樹脂(B)の製造法が挙げられる。
【0063】溶解促進剤(C)は、GPCによるポリス
チレン換算のMwが1200〜6000であり、特に1
500〜6000、さらに2000〜5000であるこ
とが好ましく、かつMwとGPCによるポリスチレン換
算のMnとの比(Mw/Mn)で定義される分散度が
1.0〜3.0であり、特に1.0〜2.0、さらに
1.0〜1.6であることが好ましい。溶解促進剤
(C)のMwが1200未満であると、樹脂(B)との
相溶性が低下し、このMwが6000を超えると、ラフ
ネスおよび解像度が十分に改良されない。
【0064】さらに、溶解促進剤(C)の、テトラメチ
ルアンモニウムヒドロキシドを2.38質量%含む水溶
液に対する23℃における溶解速度(実施例における溶
解速度の評価法を参照)が、樹脂(B)の溶解速度より
大きくなければならない。溶解促進剤(C)の溶解速度
は、樹脂(B)の種類によっても変化するが、20〜1
000nm/秒、好ましくは50〜500nm/秒であ
る。溶解速度が20nm/秒未満であると、溶解促進剤
として作用せず、1000nm/秒を超えると、通常、
樹脂(B)との溶解速度差が大きくなりすぎ、ラフネス
および解像度が十分に改良されない。
【0065】溶解促進剤(C)の含有量は、樹脂(B)
100質量部に対して、通常、1〜30質量部とするこ
とができ、特に1〜20質量部、さらに2〜10質量部
とすることが好ましい。この含有量が1質量部未満、あ
るいは30質量部を超えると、ラフネスおよび解像度が
十分に改良されない。
【0066】[5]必須成分以外の他の添加剤 本発明の感放射線性樹脂組成物は、酸発生剤(A)、樹
脂(B)および溶解促進剤(C)を必須成分として含有
するものであるが、必要に応じて、酸拡散制御剤、増感
剤、界面活性剤等の他の添加剤を含有していてもよい。
【0067】酸拡散制御剤 本発明の感放射線性樹脂組成物には、露光により酸発生
剤(A)から発生した酸がレジスト被膜中に拡散する現
象を制御し、未露光領域での好ましくない化学反応を抑
制する作用などを有する酸拡散制御剤を含有させること
が好ましい。このような酸拡散制御剤を配合することに
より、組成物の貯蔵安定性が向上し、レジストとしての
解像度がさらに向上する。同時に、露光後の引き置き時
間(PED)の変動によるレジストパターンの線幅変化
を抑えることもでき、極めて優れたプロセス安定性を有
する組成物とすることができる。
【0068】酸拡散制御剤としては、例えば、含窒素化
合物または重合体、あるいは露光により分解する塩基性
化合物等が挙げられる。含窒素有機化合物としては、例
えば、下記一般式(6)
【化9】 [一般式(6)において、R40〜R42は相互に独立
に、水素原子、アルキル基、アリール基またはアラルキ
ル基を示し、これらのアルキル基、アリール基およびア
ラルキル基はヒドロキシ基等の官能基で置換されていて
もよい。]で表される化合物(以下、「含窒素化合物
(I)」という。)、同一分子内に窒素原子を2個有す
るジアミノ化合物(以下、「含窒素化合物(II)」とい
う。)、少なくとも1個の水素原子が窒素原子に結合し
たアミノ基を1つ以上有する化合物の上記水素原子の1
個以上がt−ブトキシカルボニル基で置換された低分子
化合物(以下、「含窒素化合物(III)」という。)、
アミド基含有化合物、ウレア化合物、含窒素複素環化合
物等が挙げられる。また、重合体としては、窒素原子を
3個以上有するジアミノ重合体(以下、「含窒素重合
体」という。)等が挙げられる。
【0069】含窒素化合物(I)としては、例えば、n
−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチル
アミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン等のモノ
アルキルアミン類、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ペ
ンチルアミン、ジ−n−ヘキシルアミン、ジ−n−ヘプ
チルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジ−n−ノニル
アミン、ジ−n−デシルアミン等のジアルキルアミン
類、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、ト
リ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、
トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−ノニルアミン、
トリ−n−デシルアミン、トリエタノールアミン、ジメ
チル−n−ドデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルア
ミン等のトリアルキルアミン類、アニリン、N−メチル
アニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチルアニ
リン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリン、4−
ニトロアニリン、ジフェニルアミン、トリフェニルアミ
ン、1−ナフチルアミン等の芳香族アミン類などが挙げ
られる。
【0070】また、含窒素化合物(II)としては、例え
ば、エチレンジアミン、N,N,N',N' −テトラメチ
ルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス
(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、テトラ
メチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’
−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフ
ェニルエーテル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、
4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2,2−ビス
(4’−アミノフェニル)プロパン、2−(3’−アミ
ノフェニル)−2−(4’−アミノフェニル)プロパ
ン、2−(4’−アミノフェニル)−2−(3’−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2−(4’−アミノフェニ
ル)−2−(4’−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,4−ビス[1’−(4''−アミノフェニル)−1’
−メチルエチル]ベンゼン、1,3−ビス[1’−
(4''−アミノフェニル)−1’−メチルエチル]ベン
ゼン等が挙げられる。
【0071】更に、含窒素化合物(III)としては、例
えば、N−t−ブトキシカルボニルジ−n−オクチルア
ミン、N−t−ブトキシカルボニルジシクロヘキシルア
ミン等の直鎖状、分岐状もしくは環状のジアルキルアミ
ン誘導体類;N−t−ブトキシカルボニル−1−アダマ
ンチルアミン、N−t−ブトキシカルボニル−N−メチ
ル−1−アダマンチルアミン、N,N−ジ−t−ブトキ
シカルボニル−1−アダマンチルアミン等のアダマンチ
ルアミン誘導体類;N−t−ブトキシカルボニル−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N’−ジ−t−
ブトキシカルボニル−4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニルヘキサメ
チレンジアミン、N,N,N’N’−テトラ−t−ブト
キシカルボニルヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジ
−t−ブトキシカルボニル−1,7−ジアミノ−n−ヘ
プタン、N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,
8−ジアミノ−n−オクタン、N,N’−ジ−t−ブト
キシカルボニル−1,10−ジアミノ−n−デカン、
N,N’−ジ−t−ブトキシカルボニル−1,12−ジ
アミノ−n−ドデカン等の他のジアミン誘導体類;N−
t−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール、N−t−
ブトキシカルボニル−2−メチルベンズイミダゾール、
N−t−ブトキシカルボニル−2−フェニルベンズイミ
ダゾール等のイミダゾール誘導体類等が挙げられる。
【0072】アミド基含有化合物としては、例えば、ホ
ルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオンアミ
ド、ベンズアミド、ピロリドン、N−メチルピロリドン
等が挙げられる。
【0073】ウレア化合物としては、例えば、尿素、メ
チルウレア、1,1−ジメチルウレア、1,3−ジメチ
ルウレア、1,1,3,3−テトラメチルウレア、1,
3−ジフェニルウレア、トリ−n−ブチルチオウレア等
が挙げられる。
【0074】含窒素複素環化合物としては、例えば、イ
ミダゾール、ベンズイミダゾール、4−メチルイミダゾ
ール、4−メチル−2−フェニルイミダゾール、2−フ
ェニルベンズイミダゾール等のイミダゾール類、ピリジ
ン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2−エ
チルピリジン、4−エチルピリジン、2−フェニルピリ
ジン、4−フェニルピリジン、2−メチル−4−フェニ
ルピリジン、2,2,,,−トリピリジン、ニコチン、ニ
コチン酸、ニコチン酸アミド、キノリン、8−オキシキ
ノリン、アクリジン等のピリジン類の他、ピラジン、ピ
ラゾール、ピリダジン、キノザリン、プリン、ピロリジ
ン、ピペリジン、モルホリン、4−メチルモルホリン、
ピペラジン、1,4−ジメチルピペラジン、1,4−ジ
アザビシクロ[2.2.2]オクタン等が挙げられる。
【0075】含窒素重合体としては、例えば、ポリエチ
レンイミン、ポリアリルアミン、ジメチルアミノエチル
アクリルアミドの重合体等が挙げられる。
【0076】露光により分解する塩基性化合物として
は、下記一般式(7)、(8)で表される化合物が挙げら
れる。
【化10】
【0077】
【化11】
【0078】一般式(7)において、R43〜R45は
同じであっても、異なっていてもよく、水素原子、アル
キル基、アルコキシル基、ヒドロキシル基、ハロゲン原
子を示す。また、一般式(8)において、R46〜R4
7は同じであっても、異なっていてもよく、水素原子、
アルキル基、アルコキシル基、ハロゲン原子を示す。Z
はヒドロキシル基、サリチレート、RCOO(Rは炭
素数1〜10のアルキル基、アリール基、アルキルアリ
ール基である。)を示す。
【0079】具体的には、トリフェニルスルホニウムハ
イドロオキサイド、トリフェニルスルホニウムサリチレ
ート、ジフェニル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウ
ムサリチレート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨー
ドニウムサリチレート、4−t−ブチルフェニル−4−
ヒドロキシフェニルヨードニウムサリチレート等が挙げ
られる。これらの酸拡散制御剤は、1種のみが含有され
ていてもよいし、2種以上が併含されていてもよい。
【0080】本発明における酸拡散制御剤の含有量は、
感放射線性樹脂組成物100質量部に対して、通常、
0.001〜10質量部とすることができ、特に0.0
05〜5質量部とすることが好ましい。また、この含有
量を0.05〜5質量部とすることによりラフネスを大
きく向上させることもでき、より好ましい。酸拡散制御
剤の含有量が0.001質量部未満であると、プロセス
条件によっては、レジストとしてのパターン形状、寸法
忠実度等が低下する傾向がある。さらに、露光から露光
後の焼成(以下、「露光後ベーク」という。)までの引
き置き時間(Post Exposure Time D
elay) が長くなると、パターン上層部においてパ
ターン形状が劣化する傾向にある。一方、酸拡散制御剤
の含有量が10質量部を超えると、レジストとしての感
度および未露光部の現像性等が低下する傾向にある。
【0081】増感剤 増感剤は、露光された放射線のエネルギーを吸収して、
そのエネルギーを酸発生剤に伝達し、それにより酸の生
成量を増加させる作用を有し、レジストの見掛けの感度
を向上させる作用を有する成分である。
【0082】このような増感剤としては、例えば、ベン
ゾフェノン類、ビアセチル類、ピレン類、フェノチアジ
ン類の他、エオシン、ローズベンガラ等が挙げられる。
これらの増感剤は、1種のみが含有されていてもよい
し、2種以上が併含されていてもよい。増感剤の含有量
は、樹脂(B)100質量部に対して、通常、50質量
部以下、好ましくは30質量部以下である。
【0083】界面活性剤 界面活性剤は、本発明の感放射線性樹脂組成物の塗布性
やストリエーション、レジストとしての現像性等を改良
する作用を有する成分である。このような界面活性剤と
しては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系あるいは
両性のいずれも使用することができるが、好ましい界面
活性剤はノニオン系界面活性剤である。ノニオン系界面
活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレン高級アル
キルエーテル類、ポリオキシエチレン高級アルキルフェ
ニルエーテル類、ポリエチレングリコールの高級脂肪酸
ジエステル類等が挙げられる。
【0084】また、商品名として、エフトップ(トーケ
ムプロダクツ社製)、メガファック(大日本インキ化学
工業社製)、フロラード(住友スリーエム社製)、アサ
ヒガード、サーフロン(以上、旭硝子社製)、ペポール
(東邦化学工業社製)、KP(信越化学工業社製)、ポ
リフロー(共栄社油脂化学工業社製)等の各シリーズが
挙げられる。これらの界面活性剤は、1種のみが含有さ
れていてもよいし、2種以上が併含されていてもよい。
界面活性剤の含有量は、樹脂(B)100質量部に対し
て、界面活性剤の有効成分として、通常、2質量部以下
である。
【0085】また、染料あるいは顔料を配合することに
より、露光部の潜像を可視化させて、露光時のハレーシ
ョンの影響を緩和することができ、接着助剤を配合する
ことにより、基板との接着性を改善することができる。
【0086】[6]溶剤 さらに、本発明の感放射線性樹脂組成物は、その使用に
際して、固形分濃度が、通常、3〜30質量%となるよ
うに溶剤に溶解した後、例えば、孔径0.2μm程度の
フィルタでろ過することによって、レジスト溶液として
調製される。この溶剤としては、例えば、エチレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノブチルエーテルアセテート等のエチレングリコー
ルモノアルキルエーテルアセテート類、プロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリ
コールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノブチルエーテルアセテート等のプロピレン
グリコールモノアルキルエーテルアセテート類が挙げら
れる。
【0087】また、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロ
ピル、乳酸ブチル、乳酸アミル等の乳酸エステル類、酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢
酸アミル、酢酸ヘキシル、プロピオン酸メチル、プロピ
オン酸エチル等の脂肪族カルボン酸エステル類、3−メ
トキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸
エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキ
シプロピオン酸エチル、3−メトキシ−2−メチルプロ
ピオン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−
メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メトキシ
−3−メチルプロピオン酸ブチル、3−メトキシ−3−
メチル酪酸ブチル、アセト酢酸メチル、ピルビン酸メチ
ル、ピルビン酸エチル等のエステル類などが挙げられ
る。
【0088】この他、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプ
タノン、シクロヘキサノン等のケトン類、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−
ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミ
ド類、γ−ラクトン等のラクトン類等を使用することも
できる。これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を混合
して使用することができ、異なる種類の溶剤を併用する
こともできる。
【0089】[7]レジストパターンの形成 本発明の感放射線性樹脂組成物からレジストパターンを
形成する際には、上記レジスト溶液を、回転塗布、流延
塗布、ロール塗布等の適宜の塗布手段によって、例え
ば、シリコンウェハ、アルミニウムで被覆されたウェハ
等の基板上に塗布し、レジスト被膜を形成した後、放射
線、好ましくは電子線を照射することにより描画する。
この描画条件は感放射線性樹脂組成物の配合組成等に応
じて適宜選定される。
【0090】本発明においては、放射線描画における高
精度の微細パターンを安定して形成するために、描画後
ベークを行うことが好ましい。その加熱条件は、感放射
線樹脂組成物の配合組成等により変わるが、通常、40
〜200℃、好ましくは50〜150℃である。このベ
ークの後、描画されたレジスト被膜をアルカリ現像液で
現像することにより、所定のレジストパターンが形成さ
れる。
【0091】アルカリ現像液としては、例えば、モノ
−、ジ、あるいはトリ−アルキルアミン類、モノ−、
ジ、あるいはトリ−アルカノールアミン類、複素環式ア
ミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、コリ
ン等のアルカリ性化合物の少なくとも1種を、通常、1
〜10質量%、好ましくは1〜5質量%の濃度となるよ
うに溶解したアルカリ性水溶液が使用される。また、こ
のアルカリ現像液には、メタノール、エタノール等のア
ルコール類あるいは界面活性剤を適量配合することもで
きる。なお、このようなアルカリ性水溶液からなる現像
液を用いた場合は、一般に、現像後、水で洗浄する。
【0092】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明の実施の形態を
さらに具体的に説明する。ただし、本発明は、これらの
実施例に何ら制約されるものではない。実施例および比
較例中の各測定および評価は、下記の方法により実施し
た。 (1)MwおよびMn 東ソー(株)製、高速GPC装置(型式「HLC−81
20」)に、東ソー(株)製のGPCカラム(商品名
「G2000HXL」;2本、「G3000HXL」;
1本、「G4000HXL」;1本)を取り付け、溶出
溶媒としてテトラヒドロフランを用い、溶媒の流量1.
0ml/分、カラム温度40℃の分析条件で、単分散ポ
リスチレンを標準とするゲルパーミネーションクロマト
グラフ法により測定した。
【0093】(2)感度 設計寸法150nmのライン・アンド・スペースパター
ン(1L1S)を1対1の線幅に形成する露光量を最適
露光量とし、この最適露光量により感度を評価した。 (3)解像度 最適露光量で露光したときに解像されるレジストパター
ンの最小寸法(nm)を解像度とした。
【0094】(4)パターン断面形状 シリコンウェハ上に形成した線幅150nmの1L1S
の方形断面の下辺寸法Laと上辺寸法Lbとを走査型電
子顕微鏡を用いて測定し、90≦La/Lb≦1.1を
満足し、かつパターン断面形状を矩形であるとして下記
の基準で評価した。 ○:パターン断面形状が矩形、×:パターンの頭部が丸
い、またはT−TOP形状、あるいはボトムの裾引き、
エグレ等が発生。
【0095】(5)ラフネス 設計線幅100nmのライン・アンド・スペースパター
ン(1L1S)について、走査型電子顕微鏡によりライ
ンパターンの断面寸法を測定し、最小寸法をLin、最
大寸法をLoutとし(Lout−Lin)をLdとし
て、Ldの値により、下記基準で評価した。 ××;Ldが6.5nmを超える、×;Ldが5.0n
mを超え、6.5nm未満、△;Ldが3.5nmを超
え、5.0nm未満、○;Ldが3.5nm未満。
【0096】(6)溶解速度 樹脂(B)および溶解促進剤(C)を乳酸エチルに溶解
した後、シリコンウェハ上に膜厚約400nmで塗布
し、90℃で90秒間加熱した後、テトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシドを2.38質量%含む23℃の水溶
液に浸漬した際の1秒当たり膜厚の減少で評価した。 VPS3015;200nm/秒、HS/ST=85/
15;100nm/秒、その他樹脂;90nm以下。
【0097】合成例1 p−アセトキシスチレン100g、スチレン4.6g、
p−t−ブトキシスチレン38.8g、アゾビスイソブ
チロニトリル8.7g、t−ドデシルメルカプタン1.
9g、プロピレングリコールモノメチルエーテル145
gをセパラブルフラスコに投入し、室温で撹拌して均一
溶液とした。その後、系内に窒素ガスを5分間吹き込み
脱酸素を行った。次いで、窒素パージ下、系内を80℃
まで昇温させ、撹拌下10時間重合反応を行った。重合
終了後、重合溶液を多量のメタノールで再沈させて精製
し、得られた重合体130gをプロピレングリコールモ
ノメチルエーテル800gに溶解させ、これを減圧濃縮
した。
【0098】次いで、重合体溶液約300g、トリエチ
ルアミン60g、イオン交換水10g、メタノール30
0gをセパラブルフラスコ仕込み、撹拌、還流下、8時
間加水分解反応を行った。その後、加水分解溶液を減圧
濃縮し、多量のイオン交換水で再沈させて精製し、50
℃にて真空乾燥することによりp−ヒドロキシスチレン
/スチレン/p−t−ブトキシスチレン(モル比で70
/5/25)共重合体(Mw;10000、Mw/M
n;1.55)100gを得た。
【0099】合成例2 p−アセトキシスチレン100g、p−t−ブトキシス
チレン36g、アゾビスイソブチロニトリル8.0g、
t−ドデシルメルカプタン1.0g、プロピレングリコ
ールモノメチルエーテル140gを使用した他は、合成
例1と同様にして重合し、加水分解反応を行って、p−
ヒドロキシスチレン/p−t−ブトキシスチレン(モル
比で75/25)共重合体(Mw;15000、Mw/
Mn;1.58)95gを得た。
【0100】合成例3 p−アセトキシスチレン100g、スチレン22g、t
−ブチルアクリレート27g、アゾビスイソブチロニト
リル10g、t−ドデシルメルカプタン2.0g、プロ
ピレングリコールモノメチルエーテル120gを使用し
た他は、合成例1と同様にして重合し、加水分解反応を
行って、p−ヒドロキシスチレン/スチレン/t−ブチ
ルアクリレート(モル比で60/20/20)共重合体
(Mw;10000、Mw/Mn;1.53)105g
を得た。
【0101】合成例4 p−アセトキシスチレン100g、2−メチルアダマン
チルアクリレート24g、アゾビスイソブチロニトリル
7.5g、t−ドデシルメルカプタン1.0g、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル120gを使用した
他は、合成例1と同様にして重合し、加水分解反応を行
って、p−ヒドロキシスチレン/メチルアダマンチルア
クリレート(モル比で85/15)共重合体(Mw;1
5000、Mw/Mn;1.63)90gを得た。
【0102】合成例5 p−t−ブトキシスチレン100g、スチレン10.5
g、アゾビスイソブチロニトリル9.5g、t−ドデシ
ルメルカプタン2.9g、プロピレングリコールモノメ
チルエーテル170gをセパラブルフラスコに投入し、
室温で撹拌して均一溶液とした。その後、系内に窒素ガ
スを5分間吹き込み脱酸素を行った。次いで、窒素パー
ジ下、系内を80℃まで昇温させ、撹拌下10時間重合
反応を行った。重合終了後、重合溶液を多量のメタノー
ルで再沈させて精製し、得られた重合体110gをプロ
ピレングリコールモノメチルエーテル500gに溶解さ
せ、これを減圧濃縮した。
【0103】次いで、重合体溶液約250g、10質量
%硫酸55gをセパラブルフラスコに仕込み、90℃で
6時間攪拌し、加水分解反応を行った。その後、加水分
解溶液を多量のイオン交換水で再沈させて精製し、50
℃で真空乾燥することによりp−ヒドロキシスチレン/
スチレン(モル比で85/15)共重合体(Mw;48
00、Mw/Mn;1.48)60gを得た。
【0104】酸発生剤(A) A−1;2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルス
ルホニウム2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート A−2;2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルス
ルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネー
ト A−3;2,4,6−トリメチルジフェニルスルホニウ
ム2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホ
ネート A−4;ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
2,4−ジフルオロベンゼンスルホネート A−5;ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート A−6;ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンスルホネ
ート A−7;トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタン
スルホネート A−8;N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)
ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボキシイミド
【0105】樹脂(B) B−1;合成例1のp−ヒドロキシスチレン/スチレン
/p−t−ブトキシスチレン共重合体 B−2;合成例2のp−ヒドロキシスチレン/p−t−
ブトキシスチレン共重合体 B−3;合成例3のp−ヒドロキシスチレン/スチレン
/t−ブチルアクリレート共重合体 B−4;合成例4のp−ヒドロキシスチレン/2−メチ
ルアダマンチルアクリレート共重合体
【0106】溶解促進剤(C) C−1;p−ヒドロキシスチレン/スチレン(モル比で
83/17)共重合体、Mw;3200、Mw/Mn;
1.15 C−2;合成例5のp−ヒドロキシスチレン/スチレン
共重合体 C−3;ジフェノール酸 C−4;2−ヒドロキシベンゾフェノン
【0107】酸拡散制御剤 D−1;トリ−n−オクチルアミン D−2;4−フェニルピリジン D−3;2、2,2−トリピリジン 溶剤 E−1;乳酸エチル E−2:3−エトキシプロピオン酸エチル
【0108】実施例1〜12および比較例1〜5 表1(但し、部は質量に基ずく。)に示す各成分を混合し
て均一溶液とした後、孔径0.2μmのポリテトラフル
オロエチレン製メンブランフィルターによりろ過し、異
物を除去して、レジスト溶液を調製した。その後、これ
らのレジスト溶液を、直径6インチのシリコンウェハ上
に回転塗布し、130℃で焼成し、膜厚250nmのレ
ジスト被膜を形成した。次いで、簡易型の電子線描画装
置(日立社製、型式「HL700D−M」、出力;50
Kev、電流密度;4.5アンペア)を用いてレジスト
被膜に電子線を照射し、露光させた。露光後、130℃
で90秒間ベーク(PEB)し、次いで、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシドを2.38質量%含む水溶液を
用い、パドル法により、23℃で60秒間現像を行っ
た。その後、水で30秒間洗浄し、乾燥して、ポジ型の
レジストパターンを形成した。得られたそれぞれのレジ
ストパターンの評価結果を表2に示す。
【0109】
【表1】
【0110】
【表2】
【0111】表2の結果によれば、実施例1〜12の感
放射線性樹脂組成物を使用した場合は、感度は9.5μ
c/cm以下、解像度は90μm以下、パターン断面
形状はいずれも矩形であり、優れていることが分かる。
また、ラフネスは、樹脂(B)の種類および酸拡散抑制
剤の含有量によりばらついているが、Ldが6.5nm
を超えて劣るものはない。また、実施例1、2、9およ
び10のように特定の酸発生剤(A)、樹脂(B)を組
み合わせ、さらに所定量の酸拡散抑制剤を含有させるこ
とにより、ラフネスが3.5nm未満と非常に優れた感
放射線性樹脂組成物が得られることが分かる。一方、比
較例1〜5の感放射線性樹脂組成物を用いた場合は、い
ずれも解像度に劣り、また、酸発生剤(A)、溶解促進
剤(C)、さらには酸拡散抑制剤の種類等により、感
度、ラフネス、あるいはパターン断面形状が大きく低下
することが分かる。
【0112】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物によれ
ば、感度、ラフネス、解像度、特にナノエッジラフネス
を小さく抑えることができる。したがって、本発明の感
放射線性樹脂組成物は、これからさらに微細化が進行す
ると予想される半導体デバイス製造用の化学増幅型レジ
ストとして極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AA09 AB16 AC06 AD03 BE00 BE10 BG00 CB17 CB41 CC20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(1)および(2)で
    表される化合物から選ばれる少なくとも1種を含有する
    感放射線性酸発生剤、 【化1】 [一般式(1)において、R1〜R15は相互に独立
    に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜10の直鎖
    状、分岐状、もしくは環状のアルキル基、炭素数1〜1
    0の直鎖状、分岐状、もしくは環状のアルコキシル基ま
    たはt−ブトキシカルボニルメトキシ基を示し、かつR
    1〜R5のうちの2個以上が水素原子以外の基である条
    件、R6〜R10のうちの2個以上が水素原子以外の基
    である条件およびR11〜R15のうちの2個以上が水
    素原子以外の基である条件の少なくとも1つの条件を満
    たす。また、R16〜R20は相互に独立に、水素原
    子、フッ素原子またはトリフルオロメチル基を示し、か
    つR16〜R20のうちの少なくとも1個がフッ素原子
    またはトリフルオロメチル基である。] 【化2】 [一般式(2)において、R21〜R30は相互に独立
    に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素数1〜10の直鎖
    状、分岐状、もしくは環状のアルキル基、炭素数1〜1
    0の直鎖状、分岐状、もしくは環状のアルコキシル基ま
    たはt−ブトキシカルボニルメトキシ基を示す。また、
    R31〜R35は相互に独立に、水素原子、フッ素原子
    またはトリフルオロメチル基を示し、かつR31〜R3
    5のうちの少なくとも1個がフッ素原子またはトリフル
    オロメチル基である。]、(B)下記一般式(3)で表
    される繰り返し単位と、酸解離性基を含有する繰り返し
    単位とを有するアルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の
    樹脂、 【化3】 [一般式(3)においてR36は1価の有機基を示し、
    nは1〜3の整数であり、mは0〜3の整数であ
    る。]、ならびに、(C)上記一般式(3)で表される
    繰り返し単位を有し、アルカリ現像液中の溶解速度が
    (B)アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂より
    大きく、重量平均分子量が1200〜6000の溶解促
    進剤、を含有することを特徴とする感放射線性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 上記(A)感放射線性酸発生剤が、2,
    4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−
    ジフルオロベンゼンスルホネート、2,4−ジメチルフ
    ェニルジフェニルスルホニウム2,4,6−トリフルオ
    ロベンゼンスルホネート、2,4,6−トリメチルフェ
    ニルジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼ
    ンスルホネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフ
    ェニルスルホニウム2,4,6−トリフルオロベンゼン
    スルホネート、2,4−ジメチルフェニルジフェニルス
    ルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネー
    ト、2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム
    3−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2,
    4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム4
    −トリフルオロメチルベンゼンスルホネート及び2,
    4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム3
    −トリフルオロメチルベンゼンスルホネートのうちの少
    なくとも1種である請求項1記載の感放射線性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 上記(B)アルカリ不溶性またはアルカ
    リ難溶性の樹脂の重量平均分子量が5000〜5000
    0である請求項1または2に記載の感放射線性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 上記(B)アルカリ不溶性またはアルカ
    リ難溶性の樹脂が、ヒドロキシスチレンと4−t−ブト
    キシスチレンとの共重合体またはヒドロキシスチレンと
    スチレンと4−t−ブトキシスチレンとの共重合体であ
    る請求項2又は3に記載の感放射線性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 さらに酸拡散抑制剤を含有する請求項2
    乃至4のいずれか1項に記載の感放射線性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 上記(A)感放射線性酸発生剤が、2,
    4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム2,4−
    ジフルオロベンゼンスルホネート、2,4−ジメチルフ
    ェニルジフェニルスルホニウム2,4,6−トリフルオ
    ロベンゼンスルホネート、2,4,6−トリメチルフェ
    ニルジフェニルスルホニウム2,4−ジフルオロベンゼ
    ンスルホネート、2,4,6−トリメチルフェニルジフ
    ェニルスルホニウム2,4,6−トリフルオロベンゼン
    スルホネート、2,4−ジメチルフェニルジフェニルス
    ルホニウム4−トリフルオロメチルベンゼンスルホネー
    ト、2,4−ジメチルフェニルジフェニルスルホニウム
    3−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、2,
    4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム4
    −トリフルオロメチルベンゼンスルホネート及び2,
    4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム3
    −トリフルオロメチルベンゼンスルホネートのうちの少
    なくとも1種であり、上記(B)アルカリ不溶性または
    アルカリ難溶性の樹脂が、ヒドロキシスチレンと4−t
    −ブトキシスチレンとの共重合体またはヒドロキシスチ
    レンとスチレンと4−t−ブトキシスチレンとの共重合
    体であって、該(B)アルカリ不溶性またはアルカリ難
    溶性の樹脂の重量平均分子量が5000〜50000で
    あり、さらに酸拡散抑制剤を含有する請求項1記載の感
    放射線性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 上記(A)感放射線性酸発生剤が、2,
    4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム
    2,4−ジフルオロベンゼンスルホネートまたは2,
    4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム4
    −トリフルオロメチルベンゼンスルホネートであり、上
    記(B)アルカリ不溶性またはアルカリ難溶性の樹脂
    が、ヒドロキシスチレンとスチレンと4−t−ブトキシ
    スチレンとの共重合体である請求項6記載の感放射線性
    樹脂組成物。
  8. 【請求項8】上記(C)溶解促進剤が、上記一般式
    (3)で表される繰り返し単位を除くスチレン系化合物
    の重合性不飽和結合が開裂してなる繰り返し単位を有す
    る請求項1乃至7のいずれか1項に記載の感放射線性樹
    脂組成物。
JP2001232347A 2001-07-31 2001-07-31 感放射線性樹脂組成物 Pending JP2003043679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232347A JP2003043679A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232347A JP2003043679A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 感放射線性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043679A true JP2003043679A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19064281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232347A Pending JP2003043679A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043679A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276459A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2007008875A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Jsr Corp カリックスアレーン系誘導体及びそれを含有する組成物
WO2007060919A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物
JP2007522524A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クロム基板又は感応性基板上のパターン形成されたレジスト・プロファイルを向上させるための混合基の使用
WO2008066011A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Jsr Corporation Composition de résine sensible au rayonnement positif et procédé de formation de motif
EP1942497A1 (en) 2002-05-13 2008-07-09 NEC Corporation Optical disk medium and drive system
EP2447773A1 (en) 2010-11-02 2012-05-02 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, method for producing pattern, MEMS structure, method for producing the structure, method for dry etching, method for wet etching, MEMS shutter device, and image display apparatus
EP2498133A2 (en) 2011-03-11 2012-09-12 Fujifilm Corporation Resin pattern, method for producing the pattern, method for producing MEMS structure, method for manufacturing semiconductor device, and method for producing plated pattern

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172921A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2000047387A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001109155A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2001109142A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2001194789A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001215705A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001235869A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001272784A (ja) * 1999-12-21 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002023376A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002049151A (ja) * 2000-01-17 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型レジスト組成物
JP2002090988A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002156759A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
WO2003007079A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-23 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Resist compositions

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172921A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2000047387A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001109155A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2001109142A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2001272784A (ja) * 1999-12-21 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001194789A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002049151A (ja) * 2000-01-17 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型レジスト組成物
JP2001215705A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001235869A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002023376A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002090988A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2002156759A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
WO2003007079A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-23 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Resist compositions

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1942497A1 (en) 2002-05-13 2008-07-09 NEC Corporation Optical disk medium and drive system
US7960095B2 (en) 2004-02-11 2011-06-14 International Business Machines Corporation Use of mixed bases to enhance patterned resist profiles on chrome or sensitive substrates
JP2007522524A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クロム基板又は感応性基板上のパターン形成されたレジスト・プロファイルを向上させるための混合基の使用
JP2006276459A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP4636919B2 (ja) * 2005-03-29 2011-02-23 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP4657030B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-23 Jsr株式会社 カリックスアレーン系誘導体及びそれを含有する組成物
JP2007008875A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Jsr Corp カリックスアレーン系誘導体及びそれを含有する組成物
JPWO2007060919A1 (ja) * 2005-11-25 2009-05-07 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
WO2007060919A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Jsr Corporation 感放射線性樹脂組成物
JP4877231B2 (ja) * 2005-11-25 2012-02-15 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US8206888B2 (en) 2005-11-25 2012-06-26 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JPWO2008066011A1 (ja) * 2006-11-28 2010-03-04 Jsr株式会社 ポジ型感放射線性樹脂組成物およびパターン形成方法
WO2008066011A1 (fr) * 2006-11-28 2008-06-05 Jsr Corporation Composition de résine sensible au rayonnement positif et procédé de formation de motif
EP2447773A1 (en) 2010-11-02 2012-05-02 Fujifilm Corporation Photosensitive resin composition, method for producing pattern, MEMS structure, method for producing the structure, method for dry etching, method for wet etching, MEMS shutter device, and image display apparatus
EP2498133A2 (en) 2011-03-11 2012-09-12 Fujifilm Corporation Resin pattern, method for producing the pattern, method for producing MEMS structure, method for manufacturing semiconductor device, and method for producing plated pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244755B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
US7060414B2 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP4103523B2 (ja) レジスト組成物
US7335457B2 (en) Positive-tone radiation-sensitive resin composition
EP1253470B1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP4665810B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
US6465150B1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP4306314B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4774996B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2007297284A (ja) スルホニウム塩化合物および感放射線性樹脂組成物
JP2004054209A (ja) パターン形成方法および感放射線性樹脂組成物
JP3988580B2 (ja) スルホニルオキシム化合物、それを使用する感放射線性酸発生剤、ポジ型感放射線性樹脂組成物、及びネガ型感放射線性樹脂組成物
EP1953593A1 (en) Radiation-sensitive resin composition
JP2003043679A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4178645B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4650175B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれに用いる感放射性の酸発生剤
JP2003327560A (ja) 新規アントラセン誘導体および感放射線性樹脂組成物
JP4626093B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3948128B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4200936B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2004069857A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2002201226A (ja) 共重合体およびそれを用いた感放射線性樹脂組成物
JP2004037514A (ja) パターン形成方法
JP2000056460A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019