JPH1172921A - 感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1172921A
JPH1172921A JP9245978A JP24597897A JPH1172921A JP H1172921 A JPH1172921 A JP H1172921A JP 9245978 A JP9245978 A JP 9245978A JP 24597897 A JP24597897 A JP 24597897A JP H1172921 A JPH1172921 A JP H1172921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
acid
group
compound
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9245978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677963B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英一 小林
Toshiaki Ikemura
俊昭 池邑
Takayoshi Tanabe
隆喜 田辺
Shinichiro Iwanaga
伸一郎 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP24597897A priority Critical patent/JP3677963B2/ja
Publication of JPH1172921A publication Critical patent/JPH1172921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677963B2 publication Critical patent/JP3677963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 解像度、PED安定性が優れるとともに、特
に「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」を生じ
ることがなく、パターン形状にも優れ、高精度の微細な
レジストパターンを安定して形成することができる化学
増幅型ポジ型レジストとして有用な感放射線性樹脂組成
物を提供する。 【解決手段】 感放射線性樹脂組成物は、(A)p−ヒ
ドロキシスチレンに代表される繰返し単位と(メタ)ア
クリル酸t−ブチルに代表される繰返し単位とを有する
共重合体、および(B)放射線の照射により3つ以上の
ふっ素原子を有するスルホン酸を発生する化合物と、放
射線の照射によりふっ素原子を全くもたないスルホン酸
を発生する化合物との組み合せからなる感放射線性酸発
生剤を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感放射線性樹脂組
成物に関わり、さらに詳しくは、紫外線、遠紫外線、X
線、荷電粒子線の如き各種放射線を使用する微細加工に
好適なレジストとして有用な感放射線性樹脂組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】集積回路素子の製造に代表される微細加
工の分野においては、集積回路のより高い集積度を得る
ために、リソグラフィーにおけるデザインルールの微細
化が急速に進行しており、近年では、線幅0.5μm以
下の高精度の微細加工を安定して行なうことができるリ
ソグラフィープロセスの開発が強く推し進められてい
る。しかしながら、従来の可視光線(波長700〜40
0nm)や近紫外線(波長400〜300nm)を用い
る方法では、このような微細パターンを高精度に形成す
ることが困難であり、そのため、より幅広い焦点深度を
達成でき、デザインルールの微細化に有効な短波長(波
長300nm以下)の放射線を用いるリソグラフィープ
ロセスが提案されている。このような短波長の放射線を
用いるリソグラフィープロセスとしては、例えば、Kr
Fエキシマレーザー(波長248nm)やArFエキシ
マレーザー(波長193nm)等の遠紫外線、シンクロ
トロン放射線等のX線あるいは電子線等の荷電粒子線を
使用する方法が提案されている。そして、これらの短波
長の放射線に対応する高解像度のレジストとして、イン
ターナショナル・ビジネス・マシーン(IBM)社によ
り「化学増幅型レジスト」が提唱され、現在、この化学
増幅型レジストの改良が精力的に進められている。化学
増幅型レジストは、それに含有される感放射線性酸発生
剤への放射線の照射(以下、「露光」という。)により
酸を発生させ、この酸の触媒作用により、レジスト被膜
中で化学反応(例えば極性の変化、化学結合の開裂、架
橋反応等)を生起させ、現像液に対する溶解性が露光部
において変化する現象を利用して、パターンを形成する
ものである。従来、このような化学増幅型レジストのう
ち比較的良好なレジスト性能を示すものに、樹脂成分と
して、アルカリ可溶性樹脂中のアルカリ親和性基をケタ
ール基で保護した樹脂(特開平7−140666号公報
参照)、アルカリ可溶性樹脂中のアルカリ親和性基をア
セタール基で保護した樹脂(特開平2−161436号
公報、特開平5−249682号公報参照)等を使用し
たレジストが知られている。しかしながら、これらの化
学増幅型レジストにはそれぞれ固有の問題があり、実用
化に際して種々の困難を伴うことが指摘されている。そ
の大きな問題として、露光から露光後の加熱処理までの
引き置き時間(PostExposure Time Delay;以下、「P
ED」という。)により、レジストパターンの線幅が変
化したり、あるいはT−型形状となったりすることが挙
げられる。また、特に近年、設計寸法0.2μm付近の
微細加工を0.5μm以下の膜厚で行なう際に、パター
ン形成後のレジスト被膜の表面および側面の凹凸が大き
くなり、設計寸法どおりの微細加工に支障を来たす、い
わゆる「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」の
問題が指摘され始めた。また近年、ヒドロキシスチレン
系繰返し単位、(メタ)アクリル酸t−ブチリからなる
繰返し単位および露光後のアルカリ現像液に対する重合
体の溶解性を低下させる繰返し単位からなる重合体を用
いた化学増幅型の感放射線性樹脂組成物が提案されてい
る(特開平7−209868号公報参照)。しかしなが
ら、この組成物は、パターン形状やドライエッチング耐
性に優れるものの、特に「ナノエッジラフネス」あるい
は「膜面荒れ」の面では未だ満足できない。そこで、感
度、解像度、PED安定性、パターン形状等に優れると
ともに、「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」
の問題を解決しうる化学増幅型レジストの開発が強く求
められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、紫外
線、遠紫外線、X線、荷電粒子線の如き各種放射線に有
効に感応し、解像度、PED安定性が優れるとともに、
特に「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」を生
じることがなく、パターン形状にも優れ、高精度の微細
なレジストパターンを安定して形成することができる化
学増幅型ポジ型レジストとして有用な感放射線性樹脂組
成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、前記課
題は、(A)下記式(1)で表される繰返し単位(1)
と下記式(2)で表される繰返し単位(2)とを有する
共重合体、
【0005】
【式1】
【0006】〔式(1)において、R1 は水素原子また
はメチル基を示す。〕、
【0007】
【式2】
【0008】〔式(2)において、R2 は水素原子また
はメチル基を示し、R3 は炭素数4〜10の3級アルキ
ル基を示す。〕、および(B)2種以上の化合物からな
る感放射線性酸発生剤を含有し、前記(B)成分を構成
する化合物の少なくとも1種が放射線の照射により「3
つ以上のふっ素原子を有するスルホン酸」を発生する化
合物からなり、かつ前記(B)成分を構成する化合物の
少なくとも1種が放射線の照射により「ふっ素原子を全
くもたないスルホン酸」を発生する化合物からなること
を特徴とする感放射線性樹脂組成物、によって達成され
る。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。(A)共重合体 本発明において使用される(A)成分は、前記式(1)
で表される繰返し単位(1)と前記式(2)で表される
繰返し単位(2)とを有する共重合体(以下、「(A)
共重合体」という。)からなる。式(2)において、R
3 の炭素数4〜10の3級アルキル基としては、例え
ば、t−ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1−
メチル−1−エチルプロピル基、1,1−ジエチルプロ
ピル基、1,1−ジメチルブチル基、1−メチル−1−
エチルブチル基、1,1−ジエチルブチル基、1,1−
ジメチルペンチル基、1−メチル−1−エチルペンチル
基、1,1−ジエチルペンチル基、1,1−ジメチルヘ
キシル基、1−メチル−1−エチルヘキシル基、1,1
−ジエチルヘキシル基、1,1−ジメチルヘプチル基、
1−メチル−1−エチルヘプチル基、1,1−ジメチル
オクチル基等を挙げることができる。これらの炭素数4
〜10の3級アルキル基のうち、特に、t−ブチル基、
1,1−ジメチルプロピル基等が好ましい。(A)共重
合体において、繰返し単位(1)および繰返し単位
(2)は、単独でまたは2種以上が存在することができ
る。
【0010】また、(A)共重合体は、繰返し単位
(1)および繰返し単位(2)以外の繰返し単位(以
下、「他の繰返し単位」という。)を1種以上有するこ
ともできる。他の繰返し単位を与える単量体としては、
例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルス
チレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o
−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン、p−メト
キシスチレン、p−t−ブトキシスチレン等の(α−メ
チル)スチレン類;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、
フマル酸、クロトン酸、メサコン酸、シトラコン酸、イ
タコン酸、無水マレイン酸、メチル無水マレイン酸等の
不飽和カルボン酸あるいはそれらの酸無水物類;前記不
飽和カルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、n
−プロピルエステル、i−プロピルエステル、n−ブチ
ルエステル、i−ブチルエステル、sec−ブチルエス
テル、t−ブチルエステル、n−アミルエステル、n−
ヘキシルエステル、シクロヘキシルエステル、2−ヒド
ロキシエチルエステル、2−ヒドロキシプロピルエステ
ル、3−ヒドロキシプロピルエステル、2,2−ジメチ
ル−3−ヒドロキシプロピルエステル、ベンジルエステ
ル等のエステル類;(メタ)アクリロニトリル、マレイ
ンニトリル、フマロニトリル、メサコンニトリル、シト
ラコンニトリル、イタコンニトリル等の不飽和ニトリル
類;(メタ)アクリルアミド、クロトンアミド、マレイ
ンアミド、フマルアミド、メサコンアミド、シトラコン
アミド、イタコンアミド等の不飽和アミド類;マレイミ
ド、N−フェニルマレイミド等の不飽和イミド類;(メ
タ)アリルアルコール等の不飽和アルコール類や、N−
ビニルアニリン、ビニルピリジン類、N−ビニル−ε−
カプロラクタム、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニルカルバゾール等を挙げることが
できる。これらの他の繰返し単位を与える単量体のう
ち、(α−メチル)スチレン類、不飽和カルボン酸のエ
ステル類が好ましく、特にスチレン、p−メトキシスチ
レンが好ましい。
【0011】(A)共重合体における各繰返し単位の含
有率は、繰返し単位(1)の含有率が、繰返し単位
(1)と繰返し単位(2)との合計量に対して、通常、
10〜90モル%、好ましくは15〜85モル%であ
り、繰返し単位(2)の含有率が、繰返し単位(1)と
繰返し単位(2)との合計量に対して、通常、10〜9
0モル%、好ましくは15〜85モル%であり、また他
の繰返し単位の含有率が、全繰返し単位に対して、通
常、50モル%以下、好ましくは40モル%以下であ
る。この場合、繰返し単位(1)と繰返し単位(2)と
の合計量に対する繰返し単位(1)の含有率が10モル
%未満では、レジストとしての解像度が低下する傾向が
あり、一方90モル%を超えると、レジストとしての感
度が低下する傾向がある。
【0012】(A)共重合体は、例えば、下記(イ)、
(ロ)等の方法により製造することができる。 (イ)繰返し単位(1)に対応する単量体と繰返し単位
(2)に対応する単量体とを、場合により他の繰返し単
位に対応する単量体と共に、例えばラジカル重合開始剤
を適宜に選定して、塊状重合、溶液重合、沈殿重合、乳
化重合、懸濁重合、塊状−懸濁重合等の適宜の方法によ
り共重合する方法。 (ロ)下記式(3)で表される単量体と繰返し単位
(2)に対応する単量体とを、場合により他の繰返し単
位に対応する単量体と共に、例えばラジカル重合開始剤
を適宜に選定して、塊状重合、溶液重合、沈殿重合、乳
化重合、懸濁重合、塊状−懸濁重合等の適宜の方法によ
り共重合したのち、塩基性触媒を用いて、共重合体中の
アセチル基を部分的に加水分解および/または加溶媒分
解する方法。
【0013】
【化3】
【0014】〔式(3)において、R4 は水素原子また
はメチル基を示す。〕、(A)共重合体のゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチ
レン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という。)
は、通常、1,000〜100,000、好ましくは
3,000〜40,000、さらに好ましくは3,00
0〜30,000である。この場合、(A)共重合体の
Mwが1,000未満であると、レジストとしての感度
および耐熱性が低下する傾向があり、一方100,00
0を超えると、現像液に対する溶解性が低下する傾向が
ある。また、(A)共重合体のMwとゲルパーミエーシ
ョンクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン
換算数平均分子量(以下、「Mn」という。)との比
(Mw/Mn)は、通常、1.0〜5.0、好ましくは
1.0〜4.0、さらに好ましくは1.0〜3.0であ
る。本発明において、(A)共重合体は、単独でまたは
2種以上を混合して使用することができる。また、本発
明においては、基板上に形成される塗膜の均一性を損な
わず、(A)共重合体との相溶性が良好な他の樹脂や低
分子化合物を、(A)共重合体に配合して用いることも
できる。この場合の他の樹脂や低分子化合物の合計配合
量は、(A)共重合体100重量部に対して、50重量
部以下が好ましい。
【0015】(B)感放射線性酸発生剤 本発明において使用される(B)成分は、露光により
「3つ以上のふっ素原子を有するスルホン酸」を発生す
る化合物(以下、「酸発生剤(B1)」という。)を少
なくとも1種と、露光により「ふっ素原子を全くもたな
いスルホン酸」を発生する化合物(以下、「酸発生剤
(B2)」という。)を少なくとも1種とを含有する感
放射線性酸発生剤からなる。本発明においては、感放射
線性酸発生剤として酸発生剤(B1)と酸発生剤(B
2)との組み合せを使用することにより、「ナノエッジ
ラフネス」あるいは「膜面荒れ」を顕著に抑制すること
ができる。
【0016】酸発生剤(B1)としては、例えば、オ
ニウム塩化合物、スルホン酸エステル化合物、スル
ホンイミド化合物、ジアゾメタン化合物等を挙げるこ
とができる。以下、これらの酸発生剤(B1)として使
用される化合物の例を示す。 オニウム塩化合物 オニウム塩化合物の具体例としては、ビス(4−t−ブ
チルフェニル)ヨードニウムパーフルオロブタンスルホ
ネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム
トリフルオロメタンスルホネート、ビス(4−t−ブチ
ルフェニル)ヨードニウム−2−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウムパーフル
オロブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムトリ
フルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウム
−2−トリフルオロメチルベンゼンスルホネート、トリ
フェニルスルホニウムパーフルオロブタンスルホネー
ト、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスル
ホネート、トリフェニルスルホニウム−2−トリフルオ
ロメチルベンゼンスルホネート、4−t−ブチルフェニ
ル−ジフェニルスルホニウムパーフルオロブタンスルホ
ネート、4−t−ブチルフェニル−ジフェニルスルホニ
ウムトリフルオロメタンスルホネート、4−t−ブチル
フェニル−ジフェニルスルホニウム−2−トリフルオロ
メチルベンゼンスルホネート等を挙げることができる。 スルホン酸エステル化合物 スルホン酸エステル化合物の具体例としては、α−メチ
ロールベンゾインパーフルオロブタンスルホネート、α
−メチロールベンゾイントリフルオロメタンスルホネー
ト、α−メチロールベンゾイン−2−トリフルオロメチ
ルベンゼンスルホネート等を挙げることができる。
【0017】スルホンイミド化合物 スルホンイミド化合物の具体例としては、N−(パーフ
ルオロブチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−
(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)フタルイミ
ド、N−(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)ジフ
ェニルマレイミド、N−(パーフルオロブチルスルホニ
ルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオロブチ
ルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジ
カルボキシイミド、N−(パーフルオロブチルスルホニ
ルオキシ)ナフチルイミド、N−(トリフルオロメチル
スルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(トリフルオ
ロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(トリ
フルオロメチルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミ
ド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオ
キシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(トリフル
オロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフ
チルイミド、N−N−(2−トリフルオロメチルフェニ
ルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(2−トリ
フルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)フタルイミ
ド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル
オキシ)ジフェニルマレイミド、N−(2−トリフルオ
ロメチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.
2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニル
オキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−
5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(2−ト
リフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジ
カルボキシイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェ
ニルスルホニルオキシ)ナフチルイミド等を挙げること
ができる。 ジアゾメタン化合物 ジアゾメタン化合物の具体例としては、ビス(パーフル
オロブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(トリフル
オロメチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−トリ
フルオロメチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン等を
挙げることができる。
【0018】これらの酸発生剤(B1)のうち、常圧に
おける沸点が165℃以上である化合物が好ましく、特
に、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムパー
フルオロブタンスルホネート、ジフェニルヨードニウム
パーフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホ
ニウムパーフルオロブタンスルホネート、4−t−ブチ
ルフェニル−ジフェニルスルホニウムパーフルオロブタ
ンスルホネート、N−(パーフルオロブチルスルホニル
オキシ)スクシンイミド、N−(パーフルオロブチルス
ルホニルオキシ)フタルイミド、N−(パーフルオロブ
チルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−
(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド、N−(パーフルオロブチルスルホニルオキ
シ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(パーフルオ
ロブチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘ
プタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(パーフルオロブチルスルホニルオキシ)ナフ
チルイミド等が好ましい。前記酸発生剤(B1)は、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0019】次に、酸発生剤(B2)としては、例え
ば、オニウム塩化合物、スルホン化合物、スルホ
ン酸エステル化合物、スルホンイミド化合物、ジア
ゾメタン化合物、ジスルホニルメタン化合物等を挙げ
ることができる。以下、これらの酸発生剤(B2)とし
て使用される化合物の例を示す。 オニウム塩化合物 オニウム塩化合物の具体例としては、ビス(4−t−ブ
チルフェニル)ヨードニウムピレンスルホネート、ビス
(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムドデシルベン
ゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨ
ードニウム−p−トルエンスルホネート、ビス(4−t
−ブチルフェニル)ヨードニウムベンゼンスルホネー
ト、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム−1
0−カンファースルホネート、ビス(4−t−ブチルフ
ェニル)ヨードニウムオクタンスルホネート、ジフェニ
ルヨードニウムピレンスルホネート、ジフェニルヨード
ニウムドデシルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨー
ドニウム−p−トルエンスルホネート、ジフェニルヨー
ドニウムベンゼンスルホネート、ジフェニルヨードニウ
ム−10−カンファースルホネート、ジフェニルヨード
ニウムオクタンスルホネート、トリフェニルスルホニウ
ムピレンスルホネート、トリフェニルスルホニウムドデ
シルベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウム
−p−トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウ
ムベンゼンスルホネート、トリフェニルスルホニウム−
10−カンファースルホネート、トリフェニルスルホニ
ウムオクタンスルホネート、4−t−ブトキシフェニル
−ジフェニルスルホニウムピレンスルホネート、4−t
−ブトキシフェニル−ジフェニルスルホニウムドデシル
ベンゼンスルホネート、4−t−ブトキシフェニル−ジ
フェニルスルホニウム−p−トルエンスルホネート、4
−t−ブトキシフェニル−ジフェニルスルホニウムベン
ゼンスルホネート、4−t−ブトキシフェニル−ジフェ
ニルスルホニウム−10−カンファースルホネート、4
−t−ブトキシフェニル−ジフェニルスルホニウムオク
タンスルホネート等を挙げることができる。 スルホン化合物 スルホン化合物の具体例としては、フェナシルフェニル
スルホン、メシチルフェナシルスルホン、ビス(フェニ
ルスルホニル)メタン、4−トリスフェナシルスルホン
等を挙げることができる。 スルホン酸エステル化合物 スルホン酸エステル化合物の具体例としては、ベンゾイ
ントシレート、ピロガロールメタンスルホン酸トリエス
テル、ニトロベンジル−9,10−ジエトキシアントラ
セン−2−スルホネート、α−メチロールベンゾイント
シレート、α−メチロールベンゾインオクタンスルホネ
ート、α−メチロールベンゾインドデシルベンゼンスル
ホネート等を挙げることができる。
【0020】スルホンイミド化合物 スルホンイミド化合物の具体例としては、N−(10−
カンファニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−
(10−カンファニルスルホニルオキシ)フタルイミ
ド、N−(10−カンファニルスルホニルオキシ)ジフ
ェニルマレイミド、N−(10−カンファニルスルホニ
ルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−
2,3−ジカルボキシイミド、N−(10−カンファニ
ルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.
1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(10−カンファニルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジ
カルボキシイミド、N−(10−カンファニルスルホニ
ルオキシ)ナフチルイミド、N−(4−メチルフェニル
スルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(4−メチル
フェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(4−
メチルフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミ
ド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオ
キシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4−メチ
ルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ナフ
チルイミド、N−(オクチルスルホニルオキシ)スクシ
ンイミド、N−(オクチルスルホニルオキシ)フタルイ
ミド、N−(オクチルスルホニルオキシ)ジフェニルマ
レイミド、N−(オクチルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド、N−(オクチルスルホニルオキシ)−7−オ
キサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボキシイミド、N−(オクチルスルホニルオキ
シ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ
−2,3−ジカルボキシイミド、N−(オクチルスルホ
ニルオキシ)ナフチルイミド等を挙げることができる。 ジアゾメタン化合物 ジアゾメタン化合物の具体例としては、ビス(シクロヘ
キシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(フェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メチルフェニルスル
ホニル)ジアゾメタン、メチルスルホニル−4−メチル
フェニルスルホニルジアゾメタン、1−シクロヘキシル
スルホニル−1−(1,1−ジメチルエチルスルホニ
ル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジメチルエチルスル
ホニル)ジアゾメタン等を挙げることができる。 ジスルホニルメタン化合物 ジスルホニルメタン化合物としては、例えば、下記式
(4)で表される化合物を挙げることができる。
【0021】
【化4】
【0022】〔式(4)において、R5 およびR6 は相
互に同一でも異なってもよく、炭素数1〜10の非環式
炭化水素基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、炭素
数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル
基またはヘテロ原子を有する炭素数1〜20の他の有機
基を示し、XおよびYは相互に同一でも異なってもよ
く、炭素数6〜20のアリール基、水素原子、炭素数1
〜10の非環式炭化水素基またはヘテロ原子を有する炭
素数1〜20の他の有機基を示し、かつXおよびYの少
なくとも一方が炭素数6〜20のアリール基であるか、
あるいはXとYとが相互に連結して少なくとも1個の不
飽和結合を有し、かつそれぞれの環を構成する炭素原子
数が3〜10である炭素単環構造または炭素多環構造を
形成しているか、あるいはXとYとが相互に連結して下
記式
【0023】
【化5】
【0024】(但し、X’およびY’は相互に同一でも
異なってもよく、かつ複数存在するX’およびY’はそ
れぞれ同一でも異なってもよく、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数3〜10のシ
クロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数
7〜20のアラルキル基を示すか、あるいは同一のもし
くは異なる炭素原子に結合したX’とY’とが相互に連
結して、環を構成する炭素原子数が3〜10である炭素
単環構造を形成しており、nは2〜10の整数であ
る。)で表される基を形成している。〕 ジスルホニルメタン化合物の好ましい具体例としては、
下記式(5)〜式(12)で表される化合物等を挙げる
ことができる。
【0025】
【化6】
【0026】
【化7】
【0027】
【化8】
【0028】
【化9】
【0029】
【化10】
【0030】
【化11】
【0031】
【化12】
【0032】
【化13】
【0033】これらの酸発生剤(B2)のうち、常圧に
おける沸点が165℃以上である化合物が好ましく、特
に、ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウムドデ
シルベンゼンスルホネート、ビス(4−t−ブチルフェ
ニル)ヨードニウム−p−トルエンスルホネート、ビス
(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム−10−カン
ファースルホネート、ビス(4−t−ブチルフェニル)
ヨードニウムオクタンスルホネート、ジフェニルヨード
ニウムドデシルベンゼンスルホネート、ジフェニルヨー
ドニウム−p−トルエンスルホネート、ジフェニルヨー
ドニウム−10−カンファースルホネート、ジフェニル
ヨードニウムオクタンスルホネート、トリフェニルスル
ホニウムドデシルベンゼンスルホネート、トリフェニル
スルホニウム−p−トルエンスルホネート、トリフェニ
ルスルホニウム−10−カンファースルホネート、トリ
フェニルスルホニウムオクタンスルホネート、4−t−
ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウムドデシルベ
ンゼンスルホネート、4−t−ブトキシフェニル・ジフ
ェニルスルホニウム−p−トルエンスルホネート、4−
t−ブトキシフェニル・ジフェニルスルホニウム−10
−カンファースルホネート、4−t−ブトキシフェニル
・ジフェニルスルホニウムオクタンスルホネート、N−
(10−カンファニルスルホニルオキシ)スクシンイミ
ド、N−(10−カンファニルスルホニルオキシ)フタ
ルイミド、N−(10−カンファニルスルホニルオキ
シ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3
−ジカルボキシイミド、N−(10−カンファニルスル
ホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘ
プト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−
(10−カンファニルスルホニルオキシ)ビシクロ
[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジ
カルボキシイミド、N−(10−カンファニルスルホニ
ルオキシ)ナフチルイミド、N−(4−メチルフェニル
スルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(4−メチル
フェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(4−
メチルフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミ
ド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ビシ
クロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカル
ボキシイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオ
キシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5
−エン−2,3−ジカルボキシイミド、N−(4−メチ
ルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシイミ
ド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ナフ
チルイミド等が好ましい。前記酸発生剤(B2)は、単
独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0034】本発明における酸発生剤(B1)と酸発生
剤(B2)との使用割合は、モル比(B1:B2)で、
通常、1:100〜100:1、好ましくは1:20〜
20:1、さらに好ましくは1:10〜10:1の範囲
にある。この場合、前記使用割合がこの範囲を外れる
と、「ナノエッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」の低
減効果が不十分となるおそれがある。また、本発明にお
ける(B)感放射線性酸発生剤の使用量は、(A)共重
合体100重量部当たり、通常、5〜20重量部、好ま
しくは1〜10重量部である。この場合、(B)感放射
線性酸発生剤の使用量が5重量部未満では、露光によっ
て発生した酸の触媒作用による化学変化を十分生起させ
ることが困難となるおそれがあり、また20重量部を超
えると、組成物を塗布する際に塗布むらが生じたり、現
像時にスカム等を発生するおそれがある。
【0035】酸拡散制御剤 本発明においては、さらに、露光により(B)感放射線
性酸発生剤から生じた酸のレジスト被膜中における拡散
現象を制御し、未露光領域での好ましくない化学反応を
抑制する作用等を有する酸拡散制御剤を配合することが
好ましい。このような酸拡散制御剤を使用することによ
り、組成物の貯蔵安定性が向上し、またレジストとし
て、解像度が向上するとともに、PEDの変動によるレ
ジストパターンの線幅変化を抑えることができ、プロセ
ス安定性に極めて優れたものとなる。酸拡散制御剤とし
ては、露光や加熱処理により塩基性が変化しない含窒素
有機化合物が好ましく、その具体例としては、式R7
8 9 N(但し、R7 、R8およびR9 はそれぞれ独立
に水素原子、アルキル基、アリール基またはアラルキル
基を示す。)で表される化合物(以下、「含窒素化合物
(I)」という。)、同一分子内に窒素原子を2個有す
るジアミノ化合物(以下、「含窒素化合物(II)」とい
う。)、窒素原子を3個以上有する重合体(以下、「含
窒素化合物(III)」という。)、アミド基含有化合物、
ウレア化合物、含窒素複素環化合物等を挙げることがで
きる。
【0036】含窒素化合物(I)としては、例えば、n
−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチル
アミン、n−ノニルアミン、n−デシルアミン等のモノ
アルキルアミン類;ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−ペ
ンチルアミン、ジ−n−ヘキシルアミン、ジ−n−ヘプ
チルアミン、ジ−n−オクチルアミン、ジ−n−ノニル
アミン、ジ−n−デシルアミン等のジアルキルアミン
類;トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リ−n−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、ト
リ−n−ヘキシルアミン、トリ−n−ヘプチルアミン、
トリ−n−オクチルアミン、トリ−n−ノニルアミン、
トリ−n−デシルアミン等のトリアルキルアミン類;ア
ニリン、N−メチルアニリン、N,N−ジメチルアニリ
ン、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、4−メ
チルアニリン、4−ニトロアニリン、ジフェニルアミ
ン、トリフェニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族ア
ミン類を挙げることができる。含窒素化合物(II)とし
ては、例えば、エチレンジアミン、N,N,N',N’−
テトラメチルエチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフ
ェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテ
ル、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジ
アミノジフェニルアミン、2,2−ビス(4−アミノフ
ェニル)プロパン、2−(3−アミノフェニル)−2−
(4−アミノフェニル)プロパン、2−(4−アミノフ
ェニル)−2−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2−(4−アミノフェニル)−2−(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、1,4−ビス〔1−(4−アミノフ
ェニル)−1−メチルエチル〕ベンゼン、1,3−ビス
〔1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル〕ベ
ンゼン等を挙げることができる。含窒素化合物(III)と
しては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミ
ン、ジメチルアミノエチルアクリルアミドの重合体等を
挙げることができる。前記アミド基含有化合物として
は、例えば、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プ
ロピオンアミド、ベンズアミド、ピロリドン、N−メチ
ルピロリドン等を挙げることができる。前記ウレア化合
物としては、例えば、尿素、メチルウレア、1,1−ジ
メチルウレア、1,3−ジメチルウレア、1,1,3,
3−テトラメチルウレア、1,3−ジフェニルウレア、
トリブチルチオウレア等を挙げることができる。前記含
窒素複素環化合物としては、例えば、イミダゾール、ベ
ンズイミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−メチ
ル−2−フェニルイミダゾール等のイミダゾール類;ピ
リジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2
−エチルピリジン、4−エチルピリジン、2−フェニル
ピリジン、4−フェニルピリジン、N−メチル−4−フ
ェニルピリジン、ニコチン、ニコチン酸、ニコチン酸ア
ミド、キノリン、8−オキシキノリン、アクリジン等の
ピリジン類のほか、ピラジン、ピラゾール、ピリダジ
ン、キノザリン、プリン、ピロリジン、ピペリジン、モ
ルホリン、4−メチルモルホリン、ピペラジン、1,4
−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザビシクロ [2.
2.2] オクタン等を挙げることができる。
【0037】これらの含窒素有機化合物のうち、含窒素
化合物(I)、含窒素複素環化合物が好ましい。また、
含窒素化合物(I)の中では、トリアルキルアミン類が
特に好ましく、含窒素複素環化合物の中では、ピリジン
類が特に好ましい。本発明において、酸拡散制御剤は、
単独でまたは2種以上を混合して使用することができ
る。酸拡散制御剤の使用量は、(A)共重合体100重
量部当たり、通常、15重量部以下、好ましくは0.0
01〜10重量部、さらに好ましくは0.005〜5重
量部である。この場合、酸拡散制御剤の使用量が15重
量部を超えると、レジストとしての感度や露光部の現像
性が低下する傾向がある。なお、酸拡散制御剤の使用量
が0.001重量部未満であると、プロセス条件によっ
ては、パターン形状や寸法忠実度が低下するおそれがあ
る。
【0038】他の添加剤 さらに、本発明の感放射線性樹脂組成物には、必要に応
じて、界面活性剤、増感剤等の各種の他の添加剤を配合
することもできる。前記界面活性剤は、組成物の塗布性
やストリエーション、レジストとしての現像性等を改良
する作用を示す。このような界面活性剤としては、例え
ば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレ
イルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、
ポリエチレングリコールジラウレート、ポリエチレング
リコールジステアレートのほか、市販品として、エフト
ップEF301,EF303,EF352(トーケムプ
ロダクツ社製)、メガファックスF171,F173
(大日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC4
30,FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒ
ガードAG710,サーフロンSー382,SCー10
1,SCー102,SCー103,SCー104,SC
ー105,SCー106(旭硝子(株)製)、KP34
1(信越化学工業(株)製)、ポリフローNo.75,
No.95(共栄社化学(株)製)等を挙げることがで
きる。これらの界面活性剤は、単独でまたは2種以上を
混合して使用することができる。界面活性剤の使用量
は、(A)共重合体100重量部当たり、通常、2重量
部以下である。前記増感剤は、放射線のエネルギーを吸
収して、そのエネルギーを(B)感放射線性酸発生剤に
伝達することにより、露光による酸の生成量を増加する
作用を示すもので、レジストとしての見掛けの感度を向
上させる効果を有する。好ましい増感剤としては、例え
ば、ベンゾフェノン類、ローズベンガル類、アントラセ
ン類等を挙げることができる。これらの増感剤は、単独
でまたは2種以上を混合して使用することができる。増
感剤の使用量は、(A)共重合体100重量部当たり、
通常、50重量部以下である。また、染料および/また
は顔料を配合することにより、露光部の潜像を可視化さ
せて、露光時のハレーションの影響を緩和でき、接着助
剤を配合することにより、基板との接着性を改善するこ
とができる。さらに、他の添加剤として、4−ヒドロキ
シ−4’−メチルカルコン等のハレーション防止剤、形
状改良剤、保存安定化剤、消泡剤等を配合することもで
きる。
【0039】溶剤 本発明の感放射線性樹脂組成物は、その使用に際して、
全固形分の濃度が、例えば、通常、5〜50重量%、好
ましくは10〜40重量%となるように、溶剤に均一に
溶解したのち、例えば孔径0.2μm程度のフィルター
でろ過することによって、組成物溶液として調製され
る。前記組成物溶液の調製に使用される溶剤としては、
例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテルア
セテート、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテ
ルアセテート等のエチレングリコールモノアルキルエー
テルアセテート類;プロピレングリコールモノメチルエ
ーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プ
ロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロ
ピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル等のプロピ
レングリコールモノアルキルエーテル類;プロピレング
リコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエ
チルエーテル、プロピレングリコールジ−n−プロピル
エーテル、プロピレングリコールジ−n−ブチルエーテ
ル等のプロピレングリコールジアルキルエーテル類;プ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテ
ート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル
アセテート等のプロピレングリコールモノアルキルエー
テルアセテート類;乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n−
プロピル、乳酸i−プロピル等の乳酸エステル類;ぎ酸
n−アミル、ぎ酸i−アミル、酢酸エチル、酢酸n−プ
ロピル、酢酸i−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸i−
ブチル、酢酸n−アミル、酢酸i−アミル、プロピオン
酸i−プロピル、プロピオン酸n−ブチル、プロピオン
酸i−ブチル等の脂肪族カルボン酸エステル類;ヒドロ
キシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオ
ン酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチル酪酸メチル、
メトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸エチル、3−メトキ
シプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチ
ル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプ
ロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、3
−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル
−3−メトキシブチルプロピオネート、3−メチル−3
−メトキシブチルブチレート、アセト酢酸メチル、アセ
ト酢酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル等
の他のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類;メチルエチルケトン、メチルn−プロピルケト
ン、メチルn−ブチルケトン、2−ヘプタノン、3−ヘ
プタノン、4−ヘプタノン、シクロヘキサノン等のケト
ン類;N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;γ
−ブチロラクトン等のラクトン類等を挙げることができ
る。これらの溶剤は、単独でまたは2種以上を混合して
使用される。
【0040】レジストパターンの形成 本発明の感放射線性樹脂組成物からレジストパターンを
形成する際には、前述したようにして調製された組成物
溶液を、回転塗布、流延塗布、ロール塗布等の適宜の塗
布手段によって、例えば、シリコンウエハー、アルミニ
ウムで被覆されたウエハー等の基板上に塗布することに
より、レジスト被膜を形成し、場合により予め70〜1
60℃程度の温度で加熱処理(以下、「プレベーク」と
いう。)を行ったのち、所定のマスクパターンを介して
該レジスト被膜に露光する。その際に使用される放射線
としては、酸発生剤(B1)および/または酸発生剤
(B2)の種類に応じて、i線(波長365nm)、A
rFエキシマレーザー(波長193nm)やKrFエキ
シマレーザー(波長248nm)等の遠紫外線、シンク
ロトロン放射線等のX線、電子線等の荷電粒子線等を適
宜選択して使用されるが、好ましくは遠紫外線あるいは
荷電粒子線である。また、露光量等の露光条件は、感放
射線性樹脂組成物の配合組成、各添加剤の種類等に応じ
て、適宜選定される。本発明においては、解像度、現像
性、パターン形状、PED安定性等に優れ、高精度の微
細なレジストパターンを安定して形成するために、露光
後に70〜160℃程度の温度、特に120〜160℃
の温度で30秒以上加熱処理(以下、「露光後ベーク」
という。)を行うことが好ましい。この場合、露光後ベ
ークの加熱温度が70℃未満であると、PED安定性が
低下する傾向がある。次いで、露光されたレジスト被膜
をアルカリ現像液により、通常、10〜50℃、30〜
200秒の条件で現像することにより、所定のレジスト
パターンを形成する。前記アルカリ現像液としては、例
えば、アルカリ金属水酸化物;アンモニア水;モノ−、
ジ−あるいはトリ−アルキルアミン類;モノ−、ジ−あ
るいはトリ−アルカノールアミン類;複素環式アミン
類;テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド類;コリ
ン;1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウン
デセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−
ノネン等のアルカリ性化合物の少なくとも1種を、通
常、1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の濃度と
なるように溶解したアルカリ性水溶液が使用される。ま
た、前記アルカリ性水溶液からなる現像液には、例えば
メタノール、エタノール等の水溶性有機溶剤や界面活性
剤を適量添加することもできる。このようにアルカリ性
水溶液からなる現像液を使用する場合には、一般に、現
像後、水洗する。なお、レジストパターンを形成する際
に、環境雰囲気中に含まれる塩基性不純物等の影響を防
止するため、レジスト被膜上に保護膜を設けることもで
きる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて、本発明の
実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明
は、これらの実施例に何ら制約されるものではない。こ
こで、「部」は重量基準である。実施例および比較例に
おけるMwとMw/Mnの測定および各レジストの評価
は、下記の要領で行った。MwおよびMw/Mn 東ソー(株)製GPCカラム(G2000HXL 2本、
G3000HXL 1本、G4000HXL 1本)を用
い、流量1.0ミリリットル/分、溶出溶媒テトラヒド
ロフラン、カラム温度40°Cの分析条件で、単分散ポ
リスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロマト
グラフィ(GPC)により測定した。解像度 設計線幅0.26μmのライン・アンド・スペースパタ
ーン(1L1S)を形成したとき、1対1の線幅に形成
する露光量を、最適露光量とし、最適露光量で露光した
ときに解像されるレジストパターンの最小寸法(μm)
を、解像度とした。膜面荒れ 設計線幅0.26μmのライン・アンド・スペースパタ
ーン(1L1S)のラインパターンを走査型電子顕微鏡
にて観察し、図1に示すように、該ラインパターンの横
側面に沿って生じた凹凸の最も著しい箇所における線幅
と設計線幅0.26μmとの差ΔCDを測定して、下記
基準で評価した。図1において、(イ)はレジストパタ
ーンの平面図、(ロ)はレジストパターンの側面図であ
り、凹凸は実際より誇張されている。 ΔCDが0.01μm未満:良好 ΔCDが0.01μm以上:不良PED安定性 露光直後に露光後ベークを行って現像した場合の最適露
光量で露光し、雰囲気中のアンモニア濃度を5ppbに
制御したチャンバー内に2時間引き置いたのち、露光後
ベークを行い、現像して、設計線幅0.26μmのライ
ン・アンド・スペースパターン(1L1S)を形成した
とき、パターン上部の線幅(Ltop)を走査型電子顕微鏡
にて測定して、下記基準で評価した。 0.26×0.85<Ltop <0.26×1.1:良好 0.26×0.85≧Ltop :細り不良 0.26×1.1 ≦Ltop :太り不良
【0042】(A)共重合体の合成 合成例1 p−アセトキシスチレン107g、メタクリル酸t−ブ
チル50g、アゾビスイソブチロニトリル6.0g、t
−ドデシルメルカプタン1gを、プロピレングリコール
モノメチルエーテル160gに溶解し、窒素雰囲気下、
反応温度を70℃に保持して、16時間重合させた。重
合後、反応溶液を大量のヘキサン中に滴下して、生成樹
脂を凝固精製した。次いで、精製樹脂に、再度プロピレ
ングリコールモノメチルエーテル150gを加えたの
ち、さらにメタノール300g、トリエチルアミン80
g、水15gを加えて、沸点にて還流させつつ、8時間
加水分解反応を行なった。反応後、溶媒およびトリエチ
ルアミンを減圧留去し、得られた樹脂をアセトンに溶解
したのち、大量の水中に滴下して凝固させ、生成した白
色粉末をろ過して、減圧下50℃で一晩乾燥した。この
樹脂は、Mwが12,000、Mw/Mnが1.7であ
り、13C−NMR分析の結果、p−ヒドロキシスチレン
とメタクリル酸t−ブチルとの共重合モル比が、64:
36であった。この樹脂を、共重合体(A−1)とす
る。
【0043】合成例2 p−アセトキシスチレン100g、アクリル酸t−ブチ
ル25g、スチレン18g、アゾビスイソブチロニトリ
ル6.0g、t−ドデシルメルカプタン1gを、プロピ
レングリコールモノメチルエーテル230gに溶解し、
窒素雰囲気下、反応温度を70℃に保持して、16時間
重合させた。重合後、反応溶液を大量のヘキサン中に滴
下して、生成樹脂を凝固精製した。次いで、精製樹脂
に、再度プロピレングリコールモノメチルエーテル15
0gを加えたのち、さらにメタノール300g、トリエ
チルアミン80g、水15gを加えて、沸点にて還流さ
せつつ、8時間加水分解反応を行った。反応後、溶媒お
よびトリエチルアミンを減圧留去し、得られた樹脂をア
セトンに溶解したのち、大量の水中に滴下して凝固さ
せ、生成した白色粉末をろ過して、減圧下50℃で一晩
乾燥した。この樹脂は、Mwが11,500、Mw/M
nが1.6であり、13C−NMR分析の結果、p−ヒド
ロキシスチレンとアクリル酸t−ブチルとスチレンとの
共重合モル比が、61:19:20であった。この樹脂
を、共重合体(A−2)とする。
【0044】合成例3 p−ヒドロキシ−α−メチルスチレン67g、アクリル
酸t−ブチル64g、アゾビスイソブチロニトリル8.
0gを、プロピレングリコールモノメチルエーテル13
0gに溶解し、窒素雰囲気下、反応温度を65℃に保持
して、10時間重合させた。重合後、反応溶液を大量の
ヘキサン中に滴下して、生成樹脂を凝固精製した。次い
で、精製樹脂をアセトンに溶解したのち、大量の水中に
滴下して凝固させ、生成した白色粉末をろ過して、減圧
下50℃で一晩乾燥した。この樹脂は、Mwが12,4
00、Mw/Mnが1.7であり、13C−NMR分析の
結果、p−ヒドロキシ−α−メチルスチレンとアクリル
酸t−ブチルとの共重合モル比が、50:50であっ
た。この樹脂を、共重合体(A−3)とする。
【0045】比較合成例1 ポリ(p−ヒドロキシスチレン)12gおよびトリエチ
ルアミン5gをジオキサン50gに溶解した溶液に、攪
拌下で、ジ−t−ブチルカーボネート7.0gを加えた
のち、室温で6時間攪拌し、その後しゅう酸を加えて、
トリエチルアミンを中和した。次いで、反応溶液を、大
量の水中に滴下して、樹脂を凝固させ、凝固した樹脂を
純水で数回洗浄して、ろ過したのち、減圧下50℃で一
晩乾燥した。この樹脂は、Mwが9,200、Mw/M
nが2.8であり、13C−NMR分析の結果、ポリ(p
−ヒドロキシスチレン)中のフェノール性水酸基の水素
原子の30%が、t−ブトキシカルボニル基で置換され
た構造を有するものであった。この樹脂を、共重合体
(a−1)とする。
【0046】
【実施例】
実施例1〜8および比較例1〜3 表1(但し、部は重量に基づく。)に示す各成分を混合
して均一溶液としたのち、孔径0.2μmのメンブラン
フィルターでろ過して、組成物溶液を調製した。その
後、各組成物溶液をシリコンウエハー上にスピンコート
したのち、表2に示す条件でプレベークを行って、膜厚
0.7μmのレジスト被膜を形成した。次いで、表2に
示す条件で、露光および露光後ベークを行ったのち、
2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド
水溶液を用い、23℃で1分間、パドル法により現像し
たのち、純水で洗浄し、乾燥して、レジストパターンを
形成した。なお比較例1では、共重合体(a−1)の分
解温度が低く、130℃以上でベークを行うと、現像後
にパターンが形成されないため、該共重合体に適した温
度でベークを行った。また、PED安定性を評価するた
め、同じ各レジストを用い、前記と同様にしてスピンコ
ート、プレベークおよび露光を行なったシリコンウエハ
ーを、各レジスト毎に2枚づつ用意し、そのうちの1枚
は露光後直ちに露光後ベークを行い、もう1枚は雰囲気
中のアンモニア濃度を5ppbに制御したチャンバー内
に2時間引き置いたのち、露光後ベークを行った。各レ
ジストの評価結果を、表3に示す。
【0047】ここで、実施例および比較例における感放
射線性酸発生剤、酸拡散制御剤、他の添加剤および溶剤
は、下記のとおりである。感放射線性酸発生剤 B1−1:ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウ
ムパーフルオロブタンスルホネート B1−2:トリフェニルスルホニウムパーフルオロブタ
ンスルホネート B2−1:ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウ
ム−p−トルエンスルホネート B2−2:ジフェニルヨードニウム−10−カンファー
スルホネート B2−3:4−t−ブトキシフェニル−ジフェニルスル
ホニウム−10−カンファースルホネート B2−4:N−(10−カンファニルスルホニルオキ
シ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ
−2,3−ジカルボキシイミド酸拡散制御剤 C−1:トリ−n−ヘキシルアミン他の添加剤 D−1:ポリ(p−ヒドロキシスチレン)(Mw=8,
000) D−2:2,2−ビス(4−t−ブトキシフェニル)プ
ロパン溶剤 EL :乳酸エチル EEP :3−エトキシプロピオン酸エチル PGMEA :プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【表3】
【0051】
【発明の効果】本発明の感放射線性樹脂組成物は、解像
度およびPED安定性が優れるとともに、特に「ナノエ
ッジラフネス」あるいは「膜面荒れ」を生じることがな
く、パターン形状に優れており、高精度の微細なレジス
トパターンを安定して形成することができる。しかも、
本発明の感放射線性樹脂組成物は、紫外線、遠紫外線、
X線、荷電粒子線の如き各種放射線に有効に感応するこ
とができる。したがって、本発明の感放射線性樹脂組成
物は、今後さらに微細化が進行すると予想される半導体
デバイス製造用の化学増幅型ポジ型レジストとして極め
て好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】膜面荒れの評価方法を説明する図である。
【化1】
【化2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩永 伸一郎 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記式(1)で表される繰返し単
    位(1)と下記式(2)で表される繰返し単位(2)と
    を有する共重合体、 【式1】〔式(1)において、R1 は水素原子またはメ
    チル基を示す。〕、 【式2】〔式(2)において、R2 は水素原子またはメ
    チル基を示し、R3 は炭素数4〜10の3級アルキル基
    を示す。〕、および(B)2種以上の化合物からなる感
    放射線性酸発生剤を含有し、前記(B)成分を構成する
    化合物の少なくとも1種が放射線の照射により「3つ以
    上のふっ素原子を有するスルホン酸」を発生する化合物
    からなり、かつ前記(B)成分を構成する化合物の少な
    くとも1種が放射線の照射により「ふっ素原子を全くも
    たないスルホン酸」を発生する化合物からなることを特
    徴とする感放射線性樹脂組成物。
JP24597897A 1997-08-28 1997-08-28 感放射線性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3677963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597897A JP3677963B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24597897A JP3677963B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 感放射線性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172921A true JPH1172921A (ja) 1999-03-16
JP3677963B2 JP3677963B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17141669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24597897A Expired - Fee Related JP3677963B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677963B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395446B1 (en) 1999-10-06 2002-05-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions and patterning process
US6416928B1 (en) 1999-10-06 2002-07-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
JP2003005376A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
JP2003043679A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
US6551758B2 (en) 2000-10-23 2003-04-22 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US6689530B2 (en) 2001-09-28 2004-02-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generations, resist compositions, and patterning process
US6692893B2 (en) 2000-10-23 2004-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US6713612B2 (en) 2002-05-01 2004-03-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US6797451B2 (en) * 1999-07-30 2004-09-28 Hynix Semiconductor Inc. Reflection-inhibiting resin used in process for forming photoresist pattern
US7101651B2 (en) 2003-02-13 2006-09-05 Shin-Etsu Chemical Co.,Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US7109311B2 (en) 2003-02-13 2006-09-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US7282316B2 (en) 2003-08-28 2007-10-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethane compounds, photoacid generator, resist materials and patterning using the same
US7335458B2 (en) 2005-02-18 2008-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist composition and patterning process
CN115494697A (zh) * 2022-09-29 2022-12-20 徐州博康信息化学品有限公司 一种化学放大光刻胶及其制备与使用方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109701A (ja) 2017-01-04 2018-07-12 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2020160318A (ja) 2019-03-27 2020-10-01 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 厚膜レジスト組成物およびそれを用いたレジスト膜の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797451B2 (en) * 1999-07-30 2004-09-28 Hynix Semiconductor Inc. Reflection-inhibiting resin used in process for forming photoresist pattern
US6416928B1 (en) 1999-10-06 2002-07-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US6395446B1 (en) 1999-10-06 2002-05-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist compositions and patterning process
US6551758B2 (en) 2000-10-23 2003-04-22 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US6692893B2 (en) 2000-10-23 2004-02-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Onium salts, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
JP2003005376A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物
KR100938803B1 (ko) * 2001-06-21 2010-01-27 후지필름 가부시키가이샤 ArF엑시머 레이저 노광용 포지티브 감광성 조성물
JP2003043679A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
US6689530B2 (en) 2001-09-28 2004-02-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generations, resist compositions, and patterning process
US6713612B2 (en) 2002-05-01 2004-03-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US7101651B2 (en) 2003-02-13 2006-09-05 Shin-Etsu Chemical Co.,Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US7109311B2 (en) 2003-02-13 2006-09-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethanes, photoacid generators, resist compositions, and patterning process
US7282316B2 (en) 2003-08-28 2007-10-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonyldiazomethane compounds, photoacid generator, resist materials and patterning using the same
US7335458B2 (en) 2005-02-18 2008-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist composition and patterning process
CN115494697A (zh) * 2022-09-29 2022-12-20 徐州博康信息化学品有限公司 一种化学放大光刻胶及其制备与使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677963B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001166478A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3941268B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3677963B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3627465B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2001166474A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2003222999A (ja) レジスト組成物
JP4682345B2 (ja) 感放射線性組成物
JP3991459B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
EP1035436B1 (en) Resist pattern formation method
JP3692595B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3702590B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4525440B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3997590B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3674243B2 (ja) レジストパターン形成方法
JP3735945B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4069497B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3679533B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3694976B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4043078B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH1020501A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPWO2006043597A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2000241980A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3632395B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4352831B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2005258362A (ja) 共重合体およびそれを用いた感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees