JP2003042604A - 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置 - Google Patents

蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置

Info

Publication number
JP2003042604A
JP2003042604A JP2001224646A JP2001224646A JP2003042604A JP 2003042604 A JP2003042604 A JP 2003042604A JP 2001224646 A JP2001224646 A JP 2001224646A JP 2001224646 A JP2001224646 A JP 2001224646A JP 2003042604 A JP2003042604 A JP 2003042604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
compressor
air
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001224646A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ito
誠司 伊藤
Yoshitaka Tomatsu
義貴 戸松
Motohiro Yamaguchi
素弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001224646A priority Critical patent/JP2003042604A/ja
Publication of JP2003042604A publication Critical patent/JP2003042604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 除湿運転をしながら車室内を暖房しつつ、ア
キュムレータの大型化を抑制する。 【解決手段】 室外器4に外気を送風する送風機(図示
せず。)を停止して室外器4にて冷媒と外気とが熱交換
しないようにした状態で、圧縮機1→第1室内器2→第
2減圧器9b→室外器4→(内部熱交換器5)→第1減
圧器9a→第2室内器3→アキュムレータ6→(内部熱
交換器5)→圧縮機1の順で冷媒を循環させる。これに
より、内部熱交換器5にて圧縮機1に吸入される冷媒が
加熱されるため、圧縮機1に吸入される冷媒は必ず所定
の過熱度を有するようにサイクルが釣り合う。したがっ
て、除霜運転時においても、アキュムレータ6にて多量
の余剰冷媒を蓄えなくても、圧縮機1に液相冷媒が吸入
されることを防止できるので、アキュムレータ6の大型
化を抑制できる。延いては、除湿運転をしながら車室内
を暖房しつつ、アキュムレータ6の大型化を抑制するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温側の熱を高温
側に移動させる蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル(以
下、ヒートポンプと呼ぶ。)及び空調装置に関するもの
で、車両用空調装置に適用して有効である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ヒート
ポンプにより室内の暖房を行う空調装置では、室外熱交
換器(以下、室外器と略す。)にて室外空気から吸熱す
るので、室外器内の冷媒温度を室外空気の温度より低下
させる必要がある。このため、外気温度が低いときに暖
房運転を連続的に行うと、室外器の表面に霜が発生(着
霜)していしまい、室外器の吸熱能力が低下してしま
う。
【0003】そこで、特開平9−142439号公報に
記載の発明では、着霜状態を判定した場合には、室内熱
交換器(以下、室内器と略す。)への送風量を減少させ
て、空調装置(ヒートポンプ)の熱負荷を減少させ、着
霜が進行する速度(以下、着霜速度と呼ぶ。)を低下さ
せている。
【0004】しかし、この上記公報に記載の発明では、
着霜速度を低下させることはできるものの、室外器に発
生した霜を取り除く(除霜)することができないので、
吸熱能力(サイクル効率)が低下したまま、空調装置
(ヒートポンプ)を運転し続けることとなる。
【0005】また、一般的に、除霜運転時には圧縮機か
ら吐出した高温の冷媒(ホットガス)を室外器に流入さ
せて室外器を加熱するが、この手段では、除霜運転中に
暖房を行うことができない。
【0006】また、除霜運転時に必要とする冷媒流量
は、暖房運転又は冷房運転時に必要とする冷媒流量に比
べて少ないが、ヒートポンプ中には、少なくとも暖房運
転又は冷房運転時に必要な冷媒流量を確保できる程度の
冷媒量が封入する必要があるので、除霜運転時には、ア
キュムレータ等のタンク手段にて余剰冷媒を冷媒を蓄え
る必要があり、アキュムレータの大型化を招いてしま
う。
【0007】本発明は、上記点に鑑み、除湿運転をしな
がら車室内を暖房しつつ、アキュムレータの大型化を抑
制することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、低温側の熱
を高温側に移動させる蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル
であって、冷媒を吸入圧縮する圧縮機(1)と、高温側
に配設された第1熱交換器(2)と、低温側に配設され
た第2熱交換器(3)と、第2熱交換器(3)から流出
した冷媒と圧縮機(1)にて吸入される冷媒とを熱交換
する内部熱交換器(5)と、圧縮機(1)の吸入側に設
けられ、循環する冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し
て液相冷媒を流出する気液分離器(6)とを備え、低温
側の熱を高温側に移動させる場合には、圧縮機(1)に
て圧縮された冷媒を第1熱交換器(2)にて放熱させる
とともに、第1熱交換器(2)から流出した冷媒を第2
交換器にて蒸発させて低温側から吸熱し、第2熱交換器
(3)に発生した霜を取り除く除霜運転時には、圧縮機
(1)から吐出した冷媒を第2熱交換器(3)に導入す
るとともに、第1、2熱交換器(2、3)にて冷媒を放
熱させることを特徴とする。
【0009】これにより、除霜運転時においても、気液
分離器(6)にて多量の余剰冷媒を冷媒を蓄えなくて
も、圧縮機(1)に液相冷媒が吸入されることを防止で
きるので、気液分離器(6)の大型化を抑制できる。延
いては、除湿運転をしながら車室内を暖房しつつ、気液
分離器(6)の大型化を抑制することができる。
【0010】請求項2に記載の発明では、冷媒を吸入圧
縮する圧縮機(1)と、室内に吹き出す空気と冷媒とを
熱交換する第1、2室内熱交換器(2、3)と、室外空
気と熱交換する室外熱交換器(4)と、室外熱交換器
(4)から流出した冷媒と圧縮機(1)にて吸入される
冷媒とを熱交換する内部熱交換器(5)と、圧縮機
(1)の吸入側に設けられ、循環する冷媒を気相冷媒と
液相冷媒とに分離して液相冷媒を流出する気液分離器
(6)と、第1室内熱交換器(2)を通過する風量を調
節する風量調節手段(8)とを備え、冷房運転時には、
風量調節手段(8)により第1室内熱交換器(2)を通
過する風量を略0とした状態で、圧縮機(1)から吐出
した冷媒を第1室内熱交換器(2)→室外熱交換器
(4)→第2室内熱交換器(3)の順で循環させるとと
もに、室外熱交換器(4)を流出した冷媒を減圧して第
2室内熱交換器(3)で蒸発させ、暖房運転時には、第
1室内熱交換器(2)にて冷媒と室内に吹き出す空気と
が熱交換ができるように風量調節手段(8)を作動させ
た状態で、圧縮機(1)から吐出した冷媒を第1室内熱
交換器(2)→室外熱交換器(4)の順で循環させると
ともに、第1室内熱交換器(2)を流出した冷媒を減圧
して室外熱交換器(4)で蒸発させ、さらに、室外熱交
換器(4)に発生した霜を取り除く除霜運転時には、圧
縮機(1)から吐出した冷媒を室外熱交換器(4)に導
入するとともに、室外熱交換器(4)及び第2室内熱交
換器(3)にて冷媒を放熱させることを特徴とする。
【0011】これにより、除霜運転時においても、気液
分離器(6)にて多量の余剰冷媒を冷媒を蓄えなくて
も、圧縮機(1)に液相冷媒が吸入されることを防止で
きるので、気液分離器(6)の大型化を抑制できる。延
いては、除霜運転をしながら車室内を暖房しつつ、気液
分離器(6)の大型化を抑制することができる。
【0012】なお、第2室内熱交換器(3)は、請求項
3に記載の発明のごとく、第1室内熱交換器(2)より
空気流れ上流側に配設されており、除霜運転時には、圧
縮機(1)から吐出した冷媒を第1室内熱交換器(2)
を経由して室外熱交換器(4)に導くようにすることが
望ましい。
【0013】請求項4に記載の発明では、除霜運転時
に、室内に吹き出す空気の目標温度(TAO)に基づい
て風量調節手段(8)により第1室内熱交換器(2)を
通過する風量を調節することを特徴とする。
【0014】これにより、除霜運転時にも室内に吹き出
す空気の温度を制御することができる。
【0015】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る蒸気圧縮式ヒートポンプ(以下、ヒートポ
ンプと略す。)を車両用空調装置に適用したものであっ
て、図1は車両用空調装置(ヒートポンプ)の模式図で
ある。
【0017】図1中、1は電動モータ等の駆動源から駆
動力を得て冷媒を吸入圧縮する圧縮機であり、2は室内
に吹き出す空気と冷媒とを熱交換する第1室内熱交換器
(以下、第1室内器と略す。)であり、3は第1室内器
2より空気流れ上流側に配設されて室内に吹き出す空気
と冷媒とを熱交換する第2室内熱交換器(以下、第2室
内器と略す。)である。
【0018】4は室外空気と冷媒とを熱交換する室外熱
交換器(以下、室外器と略す。)であり、5は室外器4
から流出する冷媒と圧縮機1に吸入される冷媒とを熱交
換する内部熱交換器であり、6は圧縮機1の吸入側に設
けられてヒートポンプ内を循環する冷媒を気相冷媒と液
相冷媒とに分離して液相冷媒を流出するアキュムレータ
(気液分離器)である。
【0019】また、7は室内に吹き出す空気の通路を構
成するとともに、第1、2室内器2、3を収納する空調
ケーシングであり、この空調ケーシング7の上流流れ最
上流部には、室内空気を導入する内気導入口7a、室外
空気を導入する外気導入口7b及び両導入口7a、7b
を開閉する内外気切替ドア7cが設けられている。
【0020】なお、7dは内外気切替ドア7cを開閉作
動させるサーボモータ(駆動手段)であり、このサーボ
モータは電子制御装置(ECU)により制御されてい
る。
【0021】そして、両導入口7a、7bの空気流れ下
流側には、遠心式多翼ファン及びこの遠心式多翼ファン
7eを回転駆動する電動モータ等からなる送風機7eが
配設されており、第1、2室内器2、3はこの送風機7
eの空気流れ下流側に配設されている。
【0022】ところで、第2室内器3は、送風機7eか
ら吹き出す空気(空調ケーシング7内を流通する空気)
の略全量が第2室内器3を通過するように空調ケーシン
グ7内に配設され、一方、第1室内器2は、第1室内器
2を通過する風量と第1室内器2を迂回して流通する風
量とを調節するエアミックスドア(風量調節手段)8に
より室内に吹き出す空気との熱交換量が調節されてい
る。
【0023】なお、エアミックスドア8の開度(第1室
内器2を通過する風量)は、サーボモータ(駆動手段)
により制御されており、このサーボモータも電子制御装
置(ECU)により制御されている。因みに、本実施形
態では、2枚のエアミックスドア8は、リンク機構等の
機械的な手段により同期して稼動する。
【0024】また、第1室内器2より空気流れ下流側に
は、室内に吹き出す空気のモードを切り換える吹出モー
ドドア(図示せず。)及びこの吹出モードドアを作動さ
せるサーボモータ(図示せず。)により制御されてお
り、このサーボモータも電子制御装置(ECU)により
制御されている。
【0025】なお、吹出モードとは、乗員の上半身側に
向けて空気を吹き出すフェイスモード、乗員の下半身側
に向けて空気を吹き出すフットモード、及び車室内の窓
ガラスに向けて空気を吹き出すデフモード等がある。
【0026】ところで、9aは第2室内器3に流入する
冷媒を減圧するための第1(冷房用)減圧器であり、9
bは室外器4に流入する冷媒を減圧する第2(暖房用)
減圧器であり、本実施形態では、両減圧器9a、9bと
して、ECUによりその開度が制御される電気式の膨張
弁が採用されている。
【0027】また、10は室外器4を経由して内部熱交
換器5から流出した冷媒を第2室内器3及び第1減圧器
9aを迂回させてアキュムレータ6に導く第1バイパス
通路であり、10aは第1バイパス通路10を開閉する
第1電磁弁である。11は第1室内器2から流出した冷
媒を第2減圧器9bを迂回させて室外器4に導く第2バ
イパス通路であり、11aは第2バイパス通路11を開
閉する第2電磁弁である。なお、両電磁弁10a、11
aもECUにより制御されている。
【0028】なお、図2は本実施形態に係る空調装置の
制御系を示す模式図であり、ECU12には、外気温度
Tamを検出する外気温センサ12a、室内温度Trを
検出する内気温センサ12b、車室内に降り注ぐ日射量
Tsを検出する日射センサ12c、第2室内器3を通過
した直後の空気温度(第2室内器3の表面温度)Teを
検出するエバ後センサ12d、圧縮機1から吐出する吐
出冷媒(ホットガス)の温度Tdを検出する第1冷媒温
度センサ12e、ホットガスの圧力SPを検出する高圧
センサ12f、第1室内器2から流出した冷媒温度Tc
oを検出する第2冷媒温度センサ12g、及び室外器4
から流出した冷媒の温度Thoを検出する第3冷媒温度
センサ12h等からの出力信号、並びに乗員が希望する
室内温度を乗員が手動操作にて設定入力する設定パネル
(温度設定手段)12jの設定値Tsetが入力されて
いる。
【0029】そして、ECU12は、これらの検出信号
及び予め記憶されたプログラムに従って、上記のサーボ
モータ、送風機7f、第1、2減圧器9a、9b及び第
1、2電磁弁10a、11a等のアクチュエータ群、並
びに圧縮機1を駆動する電動モータを制御するインバー
タ等の制御機器1aを制御する。
【0030】次に、本実施形態に係る空調装置の作動に
ついて述べる。
【0031】1.冷房運転モード このモードは室内に吹き出す冷却する運転モードであ
り、具体的には、エアミックスドア8により第1室内器
2のコア面を塞ぎ(開度=0)として室内器2を通過す
る風量を略0とした状態で、圧縮機1→第1室内器2→
第2バイパス通路11→室外器4→(内部熱交換器5)
→第1減圧器9a→第2室内器3→アキュムレータ6→
(内部熱交換器5)→圧縮機1の順で冷媒を循環させ
る。
【0032】これにより、圧縮機1から吐出したホット
ガスは、第1室内器2にて室内に吹き出す空気を加熱す
ることなく、第1室外器4で放熱して第1減圧器9aに
て減圧された冷媒は、第2室内器3にて室内に吹き出す
空気から熱を奪って蒸発し、室内に吹き出す空気が冷却
される。
【0033】なお、このモードでは、TAO=TEO
(目標エバ後温度)となり、検出温度TeがTAOとな
るように圧縮機1の回転数や送風機7e等を制御する。
【0034】2.除湿運転モード このモードは室内に吹き出す空気を除湿する運転モード
であり、具体的には、エアミックスドア8を開いて(開
度=全開)として第2室内器3を通過した空気の全量が
第1により第1室内器2を通過するようにした状態で、
圧縮機1→第1室内器2→第2減圧器9b→室外器4→
(内部熱交換器5)→第1減圧器9a→第2室内器3→
アキュムレータ6→(内部熱交換器5)→圧縮機1の順
で冷媒を循環させる。
【0035】これにより、第2室内器3にて室内に吹き
出す空気を冷却して除湿冷却するとともに、第1室内器
2内に流入したホットガスにより、第2室内器3にて除
湿冷却された空気を加熱する。
【0036】このとき、室内に吹き出す空気の温度を高
めにするときは、第2減圧器9bで外気温度未満まで冷
媒を減圧して外気から吸熱し、室内に吹き出す空気の温
度を低めにするときは、第2減圧器9bでの減圧程度を
小さくする又は第2減圧器9bを全開にする等して室外
器4における冷媒温度を外気温度より高くして室外器4
で放熱させる。
【0037】なお、このとき、第2減圧器9bの開度制
御に連動して第1減圧器9aの開度も制御してもよい。
【0038】3.暖房運転モード このモードは吹き出す空気を加熱する運転モードであ
り、具体的には、エアミックスドア8を開いて(開度=
全開)として第2室内器3を通過した空気の全量が第1
により第1室内器2を通過するようにした状態で、圧縮
機1→第1室内器2→第2減圧器9b→室外器4→(内
部熱交換器5)→第1バイパス通路10→第2室内器3
→アキュムレータ6→(内部熱交換器5)→圧縮機1の
順で冷媒を循環させる。
【0039】これにより、第1室内器2内に流入したホ
ットガスにより室内に吹き出す空気を加熱するととも
に、室外器4に流入した冷媒が外気から吸熱して蒸発す
る。
【0040】なお、室外器4から流出した冷媒は、圧縮
機1に吸入されるまで、(理論上)冷媒温度が一定であ
るので、内部熱交換器5では熱交換が行われない。
【0041】4.除霜暖房運転モード このモードは室内に吹き出す空気を加熱しながら室外器
4を除霜する運転モードであり、具体的には、エアミッ
クスドア8により第1室内器2のコア面を塞ぎ(開度=
0)として室内器2を通過する風量を略0とするととも
に、室外器4に外気を送風する送風機(図示せず。)を
停止して室外器4にて冷媒と外気とが熱交換しないよう
にした状態で、圧縮機1→第1室内器2→第2減圧器9
b→室外器4→(内部熱交換器5)→第1減圧器9a→
第2室内器3→アキュムレータ6→(内部熱交換器5)
→圧縮機1の順で冷媒を循環させる。
【0042】このとき、第2減圧器9bの開度(減圧
度)は、室外器4の冷媒入口において除霜することがで
きる程度であって、外気と冷媒との温度差が所定温度差
以下となる冷媒温度(冷媒圧力)まで減圧し、第1減圧
器9aでは、第2室内器3の耐圧強度以下の圧力であっ
て、室内に吹き出す空気温度を加熱することができる程
度の冷媒温度(冷媒圧力)まで減圧する。
【0043】これにより、室外器4の表面に発生した霜
を除霜しながら第2室内器3にて室内に吹き出す空気を
加熱することができる。
【0044】次に、図3に示すフローチャートに空調装
置の制御作動について説明する。
【0045】空調装置の始動スイッチ(A/Cスイッ
チ)が投入されているか否か(ONorOFF)に基づ
いて圧縮機1が稼動しているか否かを判定し(S10
0)、圧縮機1が稼動している場合には、上記各センサ
からの信号Tr、Tam、Ts及び設定値Tset等を
読込、以下の数式1に基づいて目標とする車室内に吹き
出す空気の温度(目標吹出空気温度TAO)を算出する
(S110〜S130)とともに、TAOに基づいて上
記4つの運転モードを決定する(S140〜S18
0)。
【0046】
【数1】TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−K
am×Tam−Ks×Ts+C 但し、Kset、Kr、Kam、Ks:制御ゲイン C:補正定数 具体的には、TAOが第1所定値α(例えば、45℃)
以上の場合であって、室外器4が着霜したか否か判定し
(S160)、室外器4が着霜したものと判定されたと
きには、室外器4に供給される外気風量が所定風量(本
実施形態では、車速が10km/hのときの走行風量程
度)以上であるか否かに基づいて除霜運転を行うか否か
を判定する(S170)。
【0047】そして、室外器4が着霜したものと判定さ
れ、かつ、室外器4に供給される外気風量が所定風量未
満であるときには除霜暖房運転モードを行い、一方、室
外器4に供給される外気風量が所定風量以上のときに
は、ホットガスの熱(圧縮機1の圧縮仕事)が外気に奪
われて除霜運転を十分に行うことが困難であることか
ら、室外器4が着霜したものと判定されても除霜暖房運
転モードは行わない。
【0048】なお、本実施形態では、以下の2つの条件
が成立したときに、室外器4が着霜したものと見なす。
【0049】外気温度Tam−室外器4出口冷媒温度
Tho≧a a:所定温度(例えば18℃) 室外器4出口冷媒温度Tho≦b b:所定温度(例えば0℃) また、TAOが第1所定値αより小さく、かつ、第1所
定値αより小さい第2所定値β(例えば、15℃)より
大きい場合には除湿運転モードを行い、TAOが第2所
定値β以下の場合には冷房運転を行う。
【0050】次に、本実施形態の特徴(作用効果)を述
べる。
【0051】図4の実線は本実施形態における除霜暖房
運転モード時の冷媒状態図であり、図4の波線は本実施
形態から内部熱交換器5を廃止したときにおける除霜暖
房運転モード時の冷媒状態図である。
【0052】そして、図4からも明らかなように、内部
熱交換器5にて圧縮機1に吸入される冷媒が加熱される
ため、圧縮機1に吸入される冷媒は必ず所定の過熱度
(スパーヒート)を有するようにサイクルが釣り合う。
【0053】したがって、除霜運転モード時において
も、アキュムレータ6にて多量の余剰冷媒を冷媒を蓄え
なくても、圧縮機1に液相冷媒が吸入されることを防止
できるので、アキュムレータ6の大型化を抑制できる。
延いては、除霜運転をしながら車室内を暖房しつつ、ア
キュムレータ6の大型化を抑制することができる。
【0054】第2実施形態)上述の実施形態では、除霜
暖房運転モード時に、エアミックスドア8により第1室
内器2のコア面を塞ぎ(開度=0)として室内器2を通
過する風量を略0としたが、本実施形態は、除霜暖房運
転モード時にTAOに基づいてエアミックスドア8の開
度を制御するようにしたものである。
【0055】具体的には、TAOが高めのときにはエア
ミックスドア8の開度を大きくし、逆にTAOは低めの
ときにはエアミックスドア8の開度を小さくする。
【0056】因みに、図5はエアミックスドア8の開度
と暖房能力Q及び圧縮機の消費動力Lとの関係を示すも
ので、開度が小さくなるほど、暖房能力Qが低下すると
ともに、圧縮機1の消費動力Lが増大して室外器4での
放熱量が増大する。
【0057】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、車両用空調装置に本発明を適用したが、本発明はこ
れに限定されるものでなく、その他の冷凍機(ヒートポ
ンプ)等にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る空調装置の模式図であ
る。
【図2】本発明の実施形態に係る空調装置の制御系の模
式図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る空調装置の制御作
動を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1実施形態に係る空調装置の特徴を
示すp−h線図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係る空調装置の特徴を
示す特性図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…第1室内器、3…第2室内器、4…室
外器、5…内部熱交換機、6…アキュムレータ(気液分
離器)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24F 11/02 102 F24F 11/02 102S 102Z (72)発明者 山口 素弘 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3L060 AA05 AA08 DD05 EE05 EE09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温側の熱を高温側に移動させる蒸気圧
    縮式ヒートポンプサイクルであって、 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(1)と、 前記高温側に配設された第1熱交換器(2)と、 前記低温側に配設された第2熱交換器(3)と、 前記第2熱交換器(3)から流出した冷媒と前記圧縮機
    (1)にて吸入される冷媒とを熱交換する内部熱交換器
    (5)と、 前記圧縮機(1)の吸入側に設けられ、循環する冷媒を
    気相冷媒と液相冷媒とに分離して液相冷媒を流出する気
    液分離器(6)とを備え、 低温側の熱を高温側に移動させる場合には、前記圧縮機
    (1)にて圧縮された冷媒を前記第1熱交換器(2)に
    て放熱させるとともに、前記第1熱交換器(2)から流
    出した冷媒を前記第2交換器にて蒸発させて前記低温側
    から吸熱し、 前記第2熱交換器(3)に発生した霜を取り除く除霜運
    転時には、前記圧縮機(1)から吐出した冷媒を前記第
    2熱交換器(3)に導入するとともに、前記第1、2熱
    交換器(2、3)にて冷媒を放熱させることを特徴とす
    る蒸気圧縮式ヒートポンプ。
  2. 【請求項2】 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(1)と、 室内に吹き出す空気と冷媒とを熱交換する第1、2室内
    熱交換器(2、3)と、 室外空気と熱交換する室外熱交換器(4)と、 前記室外熱交換器(4)から流出した冷媒と前記圧縮機
    (1)にて吸入される冷媒とを熱交換する内部熱交換器
    (5)と、 前記圧縮機(1)の吸入側に設けられ、循環する冷媒を
    気相冷媒と液相冷媒とに分離して液相冷媒を流出する気
    液分離器(6)と、 前記第1室内熱交換器(2)を通過する風量を調節する
    風量調節手段(8)とを備え、 冷房運転時には、前記風量調節手段(8)により前記第
    1室内熱交換器(2)を通過する風量を略0とした状態
    で、前記圧縮機(1)から吐出した冷媒を前記第1室内
    熱交換器(2)→前記室外熱交換器(4)→前記第2室
    内熱交換器(3)の順で循環させるとともに、前記室外
    熱交換器(4)を流出した冷媒を減圧して前記第2室内
    熱交換器(3)で蒸発させ、 暖房運転時には、前記第1室内熱交換器(2)にて冷媒
    と室内に吹き出す空気とが熱交換ができるように前記風
    量調節手段(8)を作動させた状態で、前記圧縮機
    (1)から吐出した冷媒を前記第1室内熱交換器(2)
    →前記室外熱交換器(4)の順で循環させるとともに、
    前記第1室内熱交換器(2)を流出した冷媒を減圧して
    前記室外熱交換器(4)で蒸発させ、 さらに、前記室外熱交換器(4)に発生した霜を取り除
    く除霜運転時には、前記圧縮機(1)から吐出した冷媒
    を前記室外熱交換器(4)に導入するとともに、前記室
    外熱交換器(4)及び前記第2室内熱交換器(3)にて
    冷媒を放熱させることを特徴とする空調装置。
  3. 【請求項3】 前記第2室内熱交換器(3)は、前記第
    1室内熱交換器(2)より空気流れ上流側に配設されて
    おり、 前記除霜運転時には、前記圧縮機(1)から吐出した冷
    媒を前記第1室内熱交換器(2)を経由して前記室外熱
    交換器(4)に導くことを特徴とする請求項2に記載の
    空調装置。
  4. 【請求項4】 前記除霜運転時に、室内に吹き出す空気
    の目標温度(TAO)に基づいて前記風量調節手段
    (8)により前記第1室内熱交換器(2)を通過する風
    量を調節することを特徴とする請求項2又は3に記載の
    空調装置。
JP2001224646A 2001-07-25 2001-07-25 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置 Pending JP2003042604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224646A JP2003042604A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224646A JP2003042604A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003042604A true JP2003042604A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19057770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224646A Pending JP2003042604A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003042604A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094184A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空調制御システム
JP2008111660A (ja) * 2007-12-10 2008-05-15 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2010111222A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 車両用空調装置
JP2012254670A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Denso Corp 空調装置
CN103162360A (zh) * 2011-12-19 2013-06-19 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调系统
KR20130101342A (ko) * 2012-03-05 2013-09-13 한라비스테온공조 주식회사 바이패스 팽창 밸브 조립체 및 이를 구비한 차량용 히트 펌프 시스템
JP2013209081A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2014088155A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調装置
WO2014188674A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN104296276A (zh) * 2014-09-01 2015-01-21 中国电器科学研究院有限公司 一种环境室工况调节系统
CN104296276B (zh) * 2014-09-01 2017-01-04 中国电器科学研究院有限公司 一种环境室工况调节系统
CN107356023A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN108603702A (zh) * 2015-07-14 2018-09-28 株式会社电装 热泵循环
CN108800355A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 袁军 一种空气调节方法与系统
WO2021179542A1 (zh) * 2020-03-10 2021-09-16 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调器

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094184A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空調制御システム
JP2008111660A (ja) * 2007-12-10 2008-05-15 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
JP2010111222A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Denso Corp 車両用空調装置
JP2012254670A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Denso Corp 空調装置
CN103162360B (zh) * 2011-12-19 2016-08-03 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调系统
CN103162360A (zh) * 2011-12-19 2013-06-19 杭州三花研究院有限公司 一种汽车空调系统
JP2013209081A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Japan Climate Systems Corp 車両用空調装置
KR20130101342A (ko) * 2012-03-05 2013-09-13 한라비스테온공조 주식회사 바이패스 팽창 밸브 조립체 및 이를 구비한 차량용 히트 펌프 시스템
KR101897241B1 (ko) 2012-03-05 2018-09-11 한온시스템 주식회사 바이패스 팽창 밸브 조립체 및 이를 구비한 차량용 히트 펌프 시스템
JP2014088155A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用空調装置
WO2014188674A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2014228190A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN104296276A (zh) * 2014-09-01 2015-01-21 中国电器科学研究院有限公司 一种环境室工况调节系统
CN104296276B (zh) * 2014-09-01 2017-01-04 中国电器科学研究院有限公司 一种环境室工况调节系统
CN108603702A (zh) * 2015-07-14 2018-09-28 株式会社电装 热泵循环
CN107356023A (zh) * 2016-05-10 2017-11-17 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN107356023B (zh) * 2016-05-10 2019-12-10 比亚迪股份有限公司 热泵空调系统及电动汽车
CN108800355A (zh) * 2018-06-25 2018-11-13 袁军 一种空气调节方法与系统
WO2021179542A1 (zh) * 2020-03-10 2021-09-16 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10889163B2 (en) Heat pump system
JP4232463B2 (ja) 空調装置
JP6332193B2 (ja) 車両用空調装置
CN107709067B (zh) 车用空调装置
US11506404B2 (en) Refrigeration cycle device
JP2003063236A (ja) 車両用空調装置
WO2003083381A1 (fr) Dispositif a cycle frigorifique
WO2004056594A1 (ja) 空調装置
JP2003291635A (ja) 空調装置
JP2000203249A (ja) 空調装置
JP2003042604A (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプサイクル及び空調装置
JP5321647B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013203221A (ja) 車両用の空調装置
JP5316264B2 (ja) 車両用空調装置
JP3334446B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000283611A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JP3063574B2 (ja) 空調装置
JP2009149288A (ja) 車両用空調装置
JP5935714B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7392296B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2022264743A1 (ja) 車両用空調装置
JP6544287B2 (ja) 空調装置
JP3282329B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020095638A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH05178072A (ja) 自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124