JP2003041071A - ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003041071A
JP2003041071A JP2001226245A JP2001226245A JP2003041071A JP 2003041071 A JP2003041071 A JP 2003041071A JP 2001226245 A JP2001226245 A JP 2001226245A JP 2001226245 A JP2001226245 A JP 2001226245A JP 2003041071 A JP2003041071 A JP 2003041071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
color
carbon
polypropylene resin
recycled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001226245A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ota
英雄 太田
Yasushi Uruji
宇留治  泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001226245A priority Critical patent/JP2003041071A/ja
Publication of JP2003041071A publication Critical patent/JP2003041071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、簡単、かつ安価なコストで、色番号
指定の無い黒色の再生品が得られるポリプロピレン系樹
脂成形部品を提供する。 【解決手段】本発明のポリプロピレン系樹脂成形部品
は、ポリプロピレン系樹脂のコンテナ材2を粉砕処理
し、これに重量比で1〜5%のカーボン3を添加して黒
色粉砕ペレット4を生成して、同ペレットで黒色樹脂部
品1を再生することで、どのような色のコンテナ材2か
らでも、簡単で、さらに材料費を低減しつつ、色番号の
指定の無い自動車の黒色の再生品1が得られるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリプロピレン系
のスクラップ回収材を再利用したポリプロピレン系樹脂
成形部品に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車では、ポリプロピレン系樹脂の成
形部品にリサイクル材から再生された再生品を用いるこ
とが進められている。
【0003】代表的なリサイクルとしては、ポリプロピ
レン系樹脂で成形されているバンパーを回収し、同バン
パーをリサイクル材として、自動車の成形部品に再生さ
せることが進められている。
【0004】具体的には、多くのバンパーは、表面に塗
装(ウレタン塗装やアクリル塗装など)が施されている
ために、バンパーのリサイクルには、表面の塗装を分離
するする処理を施し、残る樹脂部分をリサイクルの原材
料として、樹脂部品に使用することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、再生に際
し、バンパーの表面から完全に塗膜を除去するのは難し
く、表面に塗膜片が残りやすい。
【0006】このため、バンパーから良好な美観の再生
品を得ることは難しい。しかも、自動車や他の装置など
で用いられる黒色の樹脂部品は、汎用性の高い黒色、す
なわち色番号の指定の無い黒色が使用されている部品が
多くあるが、塗膜片のために、このような部品への適用
も難しい。
【0007】また塗膜片の分離を完全に行うとすると、
かなりコストを費やすので、リサイクルするよりも、バ
ージン材から成形した成形品の方がコスト的に安価にな
ってしまう。
【0008】本発明は上記事情に着目してなされたもの
でその目的とするところは、簡単な手法、かつ安価なコ
ストで、汎用性の高い黒色を採用した再生品が得られる
ポリプロピレン系樹脂成形部品を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、ポリプロピレン系樹脂のスクラッ
プ回収材に重量比で1〜5%のカーボンを添加して再生
する構造によって、容易に黒色の再生品、すなわちポリ
プロピレン系樹脂成形部品が得られるようにした。
【0010】この点を説明すれば、ポリプロピレン系樹
脂のスクラップ回収材は、塗装は施されていないが種々
の色があるという特徴があるが、カーボンの添加によっ
て黒色に着色されるので、どのような色のスクラップ回
収材からでも、汎用性の高い黒色である色番号の指定の
無い黒色が施された再生品、すなわち黒色のポリプロピ
レン系樹脂成形部品が得られる。
【0011】特に色番号の指定の無い再生品の黒色は、
現行の黒色成形部品の黒色に対して、色差1.5以下に
収まれば、有意差はなく同等品と認識できるため、この
範囲内に収まることが求められるが、本願発明者らが、
数々の色のスクラップ回収材を用いたときの色調を考察
した結果、カーボンの配合量が1重量%を下まわると、
色差1.5に収まらず、5重量%を越えるとそれ以上は
色差の変化が見られないことが確認された。つまり、色
調の点、コストの点から、カーボンの添加は、重量比で
1〜5%が有効であることがわかった。
【0012】それ故、ポリプロピレン系樹脂のスクラッ
プ回収材に、1〜5重量%といった少量のカーボンを添
加して再生するという、簡単、かつコスト的にも優れた
構造で、汎用性の高い色番号指定の無い黒色が施された
再生品を得ることができる。特にカーボンの添加量は2
〜3重量%が好ましい。
【0013】請求項2の発明は、上記目的に加え、入手
しやすく塗膜片の付着が無くかつ再生品に適した機械的
性質を備えるスクラップ回収材から色番号の指定の無い
自動車の黒色樹脂部品が再生されるよう、スクラップ回
収材としてコンテナ材を用いて、自動車の黒色樹脂部品
を再生することとした。
【0014】請求項3の発明は、請求項1の発明の黒色
再生品が容易に製造されるよう、ポリプロピレン系樹脂
のスクラップ回収材を粉砕処理し、これに重量比で1〜
5%のカーボンを添加して黒色粉砕ペレットを生成した
後、同黒色粉砕ペレットによって製品を再生する方法を
採用した。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1および図2に
示す一実施形態にもとづいて説明する。
【0016】図1(e)中1は、自動車の色番号の指定
の無い黒色のポリプロピレン系樹脂成形部品、例えばバ
ッテリカバー(黒色の再生品に相当)を示している。
【0017】このバッテリカバー1は、ポリプロピレン
系樹脂のスクラップ回収材、例えば図1(a)に示され
る廃材となったビールなどビン飲料を縦に並べて収める
のに用いられるポリプロピレン系樹脂製のコンテナ材2
をリサイクル材として用い、これに図1(c)に示され
るカーボン3を少量添加して再生した構造が用いられて
いる。
【0018】この再生品の製造方法が、図1(a)〜
(d)に渡り示されている。
【0019】同方法を説明すると、まず、図1(a)に
示されるようにコンテナ材2を、赤系、青系、白系に関
わらずどのような色でもよいから回収する。もちろん、
コンテナ材2は、ビン飲料でなくとも、他の商品を納め
るコンテナ材でも構わない。
【0020】ついで、回収された各コンテナ材1を粉砕
機(図示しない)で粉砕処理する。すると、各コンテナ
材1は、図1(b)に示されるように数種類の色が混合
されたコンテナ粉砕材1aとなる。
【0021】この後、図1(c)に示されるようにカー
ボン3を重量比で1〜5%添加する。
【0022】これにより、コンテナ粉砕材はカーボン3
で着色され、図1(d)に示されるように黒色に着色さ
れたペレット材4が生成される(黒色粉砕ペレットに相
当)。
【0023】ここで、コンテナ材1を形成しているポリ
プロピレン系樹脂は、強度を含め機械的性質が、再生品
(ここでは、バッテリカバー1)が求む機械的性質を満
たしているので、他に添加材を加えたり配合しなくとも
よい。
【0024】ついで、同ペレット材4を用いて、射出成
形機(いずれも図示しない)で、同材料をバッテリカバ
ー用の成形型内に射出成形する。
【0025】これにより、どのような色のコンテナ材1
(スクラップ回収材)からでも、汎用性の高い黒色が施
された製品である色番号の指定の無い黒色の再生品、す
なわち黒色のバッテリカバー1(ポリプロピレン系樹脂
成形部品)が得られる。
【0026】このときの黒色の色調、例えばカーボン3
を2%添加したときの黒色は、L表色系(色
相と彩度:国際照明委員会で規格、JIS(JISZ8
729)で採用)で表わすと、つぎの表1のようになっ
た。
【0027】
【表1】
【0028】表1のa欄、b欄、L欄には、ベー
ス材となる現行材の色をL 表色系で表わした
ときの数値、リサイクル材の色が極端に偏ったときの色
として赤系、青系、白系にそれぞれカーボン3を2%添
加したときの色をL 表色系で表わしたときの
数値、リサイクル材の赤と青と白との各色が任意(ここ
では均等)に混ぜてブレンドしたときの色にカーボン3
を2%添加したときの色をL表色系で表わし
たときの数値が記載されている。また色差(ΔE)の欄
には、現行材に対する各ブレンド色、赤系色、青系色、
白系色の色差値が記載されている。
【0029】下記の表2の色差データは、このカーボン
3を2%添加したときの各ブレンド色、赤系色、青系
色、白系色の色差値と一緒に、カーボン3の添加量を、
例えば1%、5%、6%(いずれも重量比)に変えたと
きの各ブレンド色、赤系色、青系色、白系色の色差値を
示した。図3は、これら色差データを縦軸に色差(Δ
E)を定めて棒グラフ化したものである。
【0030】
【表2】
【0031】ここで、色番号の指定の無い再生品の黒色
は、図2に示されるような色調の有意差がないレベル、
詳しくは現行の黒色成形部品の黒色に対して、色差1.
5以下に収まることが求められる。
【0032】図示はしないがカーボン3の配合量が1%
を下まわる場合も色差は算出されてていて、該色差およ
び図2の線図における色差変化の挙動から、カーボン3
の配合量が1%を下まわると、色差1.5に収まわら
ず、5%を越える量を配合しても色差の変化が見られな
いことが確認された。
【0033】これから、カーボンの配合量が1%を下ま
わる再生品だと、自動車の黒色樹脂部品としては色調の
変化が大きいために利用が期待できないことがわかっ
た。またカーボンの5%を越える量を配合しても再生品
の色調は変わらないことがわかった。
【0034】それ故、ポリプロピレン系樹脂のコンテナ
材2(スクラップ回収材)に、少量のカーボン(1〜5
重量%)を添加して再生するという、簡単、かつコスト
的にも負担(カーボンが少なくてすむから)のない構造
で、色番号指定の無い黒色の自動車の黒色樹脂部品(再
生品)を得ることができる。もちろん、カーボンの添加
量はその範囲の中間である2〜3重量%だと、特に色差
の点、コストの点の双方からの良好で、この範囲が好ま
しい。
【0035】しかも、コンテナ材2は、入手しやすいう
え、そのまま自動車の黒色樹脂部品の機械的性質を満た
す機械的性質(例えば耐熱老化性、促進耐光性、耐振動
性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、フォギング性、耐
傷付性など)を備えているので、他の添加材を必要とせ
ずにすみ、コンテナ材2で自動車の黒色樹脂部をリサイ
クルするには好適である。
【0036】そのうえ、黒色の再生品の製造は、ポリプ
ロピレン系樹脂のコンテナ材2(スクラップ回収材)を
粉砕処理し、これに重量比で1〜5%のカーボンを添加
して黒色粉砕ペレットを生成してから、同黒色粉砕ペレ
ットによって製品を再生するといった、あまり通常の製
品の再生と変わらずにすむ工程ですむので、容易であ
る。
【0037】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々
変更して実施しても構わない。例えば一実施形態では、
再生品としてバッテリカバーを例に挙げたが、これに限
らず、他の自動車の黒色樹脂部品、例えばダストカバ
ー、ホースプロテクタ、エアーインテークダクト、ヒー
ルパッド、シールドプレート、チルトコントロールカバ
ーなどに適用してもよい。むろん、自動車の黒色樹脂部
品でなく、他の装置で用いられる黒色の樹脂部品に適用
しても構わない。また一実施形態では、スクラップ回収
材としてコンテナ材を用いたが、他のポリプロピレン系
樹脂のスクラップ回収材を用いてもよい。この場合、再
生品と比べて、機械的性質が不足する点があれば、その
機械的性質を補う添加材を添加すればよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、簡単、かつ安価なコストで、汎用性の点で優れる
色番号指定の無い黒色の再生品を得ることができる。
【0039】請求項2の発明によれば、コンテナ材は、
入手しやすく表面に塗膜片が無く、そのまま自動車の黒
色樹脂部品の機械的性質を満たすスクラップ回収材なの
で、自動車の黒色樹脂部品のリサイクルには好適であ
る。
【0040】請求項3の発明によれば、あまり通常の製
品の再生と変わらない工程で、黒色の再生品の成形が行
えるので、再生品の製造は容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るポリプロピレン系樹
脂成形部品を、成形部品を製造する方法の工程と共に示
す図。
【図2】色番号の指定の無い黒色部品へ適用できること
を説明するための線図。
【符号の説明】
1…バッテリカバー(再生品、自動車の黒色樹脂部品) 2…コンテナ材(ポリプロピレン系樹脂のスクラップ回
収材) 3…カーボン 4…黒色に着色されたペレット材(黒色粉砕ペレッ
ト)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 23:00 B29K 23:00 Fターム(参考) 4F071 AA20 AB03 AE09 BA01 BB05 4F301 AA14 BF11 BF31 4J002 BB111 DA036 FD096 GN00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂のスクラップ回収
    材に重量比で1〜5%のカーボンを添加して黒色の再生
    品に再生されてなることを特徴とするポリプロピレン系
    樹脂成形部品。
  2. 【請求項2】 前記スクラップ回収材がコンテナ材であ
    り、前記黒色の再生品が自動車の黒色樹脂部品であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂
    成形部品。
  3. 【請求項3】 ポリプロピレン系樹脂のスクラップ回収
    材を粉砕処理し、これに重量比で1〜5%のカーボンを
    添加して黒色粉砕ペレットを生成した後、同黒色粉砕ペ
    レットによって製品を再生することを特徴とするポリプ
    ロピレン系樹脂成形部品の製造方法。
JP2001226245A 2001-07-26 2001-07-26 ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法 Pending JP2003041071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226245A JP2003041071A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226245A JP2003041071A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003041071A true JP2003041071A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19059096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226245A Pending JP2003041071A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003041071A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139423A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Ube Ind Ltd 熱可塑性の廃プラスチックから得られる再生樹脂及びその製造方法
JP2009173947A (ja) * 2003-10-17 2009-08-06 Ube Ind Ltd 不溶物が混在する車用バンパーの粉砕物を原料とする車内装用樹脂組成物及びその成形物
CN114734548A (zh) * 2022-06-10 2022-07-12 江苏普莱克红梅色母料股份有限公司 一种用于色母粒生产的设备及生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337942A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Riyouyou Chem Kk 熱硬化性樹脂塗膜付ポリプロピレン複合材の再生処理方法
JPH07241848A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 塗膜付き樹脂成形品の塗膜微細化方法
JPH1060184A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Gurando Polymer:Kk ポリオレフィン組成物
JPH11226956A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Koohan:Kk プラスチック廃材を原料とする成形品の製造方法及び成形品
JP2002128907A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sharp Corp 結晶性樹脂廃材の再生成形体および結晶性樹脂製品のリサイクル方法
JP2002194154A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Sharp Corp ポリプロピレン系樹脂廃材の再生成形体及びその再生方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337942A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Riyouyou Chem Kk 熱硬化性樹脂塗膜付ポリプロピレン複合材の再生処理方法
JPH07241848A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd 塗膜付き樹脂成形品の塗膜微細化方法
JPH1060184A (ja) * 1996-08-26 1998-03-03 Gurando Polymer:Kk ポリオレフィン組成物
JPH11226956A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Koohan:Kk プラスチック廃材を原料とする成形品の製造方法及び成形品
JP2002128907A (ja) * 2000-10-31 2002-05-09 Sharp Corp 結晶性樹脂廃材の再生成形体および結晶性樹脂製品のリサイクル方法
JP2002194154A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Sharp Corp ポリプロピレン系樹脂廃材の再生成形体及びその再生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139423A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Ube Ind Ltd 熱可塑性の廃プラスチックから得られる再生樹脂及びその製造方法
JP2009173947A (ja) * 2003-10-17 2009-08-06 Ube Ind Ltd 不溶物が混在する車用バンパーの粉砕物を原料とする車内装用樹脂組成物及びその成形物
JP4572560B2 (ja) * 2003-10-17 2010-11-04 宇部興産株式会社 熱可塑性の廃プラスチックから得られる再生樹脂及びその製造方法
CN114734548A (zh) * 2022-06-10 2022-07-12 江苏普莱克红梅色母料股份有限公司 一种用于色母粒生产的设备及生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8986582B2 (en) Compartmentalized pellet for improved contaminant removal
JP2003041071A (ja) ポリプロピレン系樹脂成形部品およびその製造方法
JP2013502470A (ja) 皮革ペレットと化合物粒剤の製造方法とその使用
KR100973961B1 (ko) 합성 수지 제품 분쇄물의 재이용 방법
JPS59124999A (ja) 成形機の洗浄剤組成物
US6734234B1 (en) Process for preparing value-added RPET-containing polymer blend component
CN113493588A (zh) 一种高柔软耐低温的聚氯乙烯搪塑粉及其应用
JP2769776B2 (ja) ポリプロピレン・木粉系複合材の改質方法
JPH06322023A (ja) 回収した発泡ポリスチレンを原料とする臭素化ポリスチレンの製造方法
WO1999011445A1 (en) Method of recycling package-cushioning material, and pellets and injection-molded articles made therefrom
JP2003071838A (ja) 回収バンパーの材料物性安定化方法及び装置
JP2000336264A (ja) リサイクル熱可塑性樹脂組成物
US11590741B2 (en) Multilayer thermoplastic articles with improved recyclability
JPH07196901A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびポリエステル系樹脂成形品
KR20110101105A (ko) 피이티 재생 수지를 이용한 자동차 패키지 트레이의 저압사출 성형방법
JPH06100726A (ja) 塗装膜付き樹脂またはメッキ付き樹脂の再生組成物及びその再生方法
KR100266291B1 (ko) 포장용 완충재의 재생방법, 혼합재생펠릿및 이를 포함한 사출품
JP3389661B2 (ja) 樹脂射出成形品および合成樹脂組成物
JP5598932B2 (ja) 柄入りシート及び柄入りシートの製造方法
JPH09302104A (ja) 研磨材
JPH02245037A (ja) 斑点模様つき合成樹脂成形用配合剤および合成樹脂成形品
CN116082749A (zh) 一种芳香、仿植绒、软触感改性聚丙烯复合材料及其制备方法
JP2004042388A (ja) メタクリル樹脂材の再生方法および再生メタクリル樹脂材
US20060169808A1 (en) Method for treating recycled polyethylene terephthalate containing melting contaminants
KR19980057834A (ko) 폐 카페트의 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815