JP2003040638A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JP2003040638A
JP2003040638A JP2001229239A JP2001229239A JP2003040638A JP 2003040638 A JP2003040638 A JP 2003040638A JP 2001229239 A JP2001229239 A JP 2001229239A JP 2001229239 A JP2001229239 A JP 2001229239A JP 2003040638 A JP2003040638 A JP 2003040638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical fiber
transparent
annular region
vitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001229239A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Shimotakahara
巌 下高原
Hideya Morihira
英也 森平
Junichi Tamura
順一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001229239A priority Critical patent/JP2003040638A/ja
Priority to EP02013547A priority patent/EP1281682A3/en
Priority to US10/176,673 priority patent/US20030084686A1/en
Publication of JP2003040638A publication Critical patent/JP2003040638A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスロッドの外周面上にガラス微粒子を堆
積させた後ガラス化を行うことにより新たな透明なガラ
ス層を形成する方法、およびこの方法を繰り返す方法に
おいて、前記ガラス層内およびそれらの界面における気
泡の発生を防止する。 【解決手段】 加熱処理をして透明ガラス化したガラス
ロッドの外周面にガラス微粒子を堆積させた後、加熱処
理をして透明ガラス化したガラス層を形成する光ファイ
バ母材の製造方法において、加熱処理をして透明ガラス
化したガラスロッドを形成する際の加熱温度T0 と、前
記堆積させたガラス微粒子を加熱処理をして透明ガラス
化したガラス層を形成する際の加熱温度T1 との間に、
1 ≦T0+250(単位:℃)の関係が成立するよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信用光ファイバ
の線引きに用いる光ファイバ母材の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバを用いた光伝送におけ
る伝送容量を増大させる技術の検討が盛んに行われてい
る。光伝送における伝送容量を増大させるためには、光
伝送を行う光ファイバが使用波長においてシングルモー
ド伝送可能なことが必要とされる。その理由は、複数の
モードが光ファイバ内を伝搬した場合、伝搬モードごと
の群速度の差によりモード分散が不可避的に発生するた
め、信号波形の劣化を招くからである。そこで、波長1
300nm付近にゼロ分散波長を有するシングルモード
光ファイバ(SMF)が使用され始めた。この光ファイ
バは、波長1300nm付近において伝送距離が100
kmを超え、かつ伝送容量が数百Mbpsの光伝送が可
能となった。
【0003】ところで、一般に光ファイバの伝送損失は
波長1550nm付近で最も小さくなるため、この波長
付近で光伝送を行うことが望まれ、波長1550nm付
近にゼロ分散波長を有する階段型屈折率分布の分散シフ
ト光ファイバ(DSF)が開発された。この光ファイバ
により、波長1550nm付近において伝送容量が数G
bpsの光伝送が可能となった。
【0004】また、近年では、さらに伝送容量を増大さ
せるための技術として波長分割多重(WDM)光伝送に
ついての研究開発がきわめて盛んに行われている。そし
て、WDM光伝送に好適に用いられる光ファイバについ
ても多くの検討がなされている。光ファイバをWDM光
伝送に使用する場合には、使用波長帯にゼロ分散波長が
存在しないことが四光波混合(FWM)を防ぐ観点から
要求されるため、使用波長帯にゼロ分散をもたない分散
シフト光ファイバ(NZDSF)が開発された。一方、
超広帯域WDM光伝送を考慮した場合、光伝送路には分
散および分散スロープが極力小さいことが求められる
が、非線形性を低くするために実効コア断面積(A
eff )を大きくすることも必要とされており、この両方
の要求を満足する光伝送路を1種類の光ファイバで実現
することは困難である。そのため、2種類以上の光ファ
イバを組み合わせて光伝送路を構成しているのが実情で
ある。
【0005】例えば、前述のSMFの分散を補償する光
ファイバとして分散補償光ファイバ(DCF)が知られ
ており、前述のDSFやNZDSFの分散および分散ス
ロープを補償する光ファイバとして分散スロープ補償光
ファイバ(DSCF)が知られている。
【0006】ところで、前述のSMF以外の光ファイバ
の屈折率分布は比較的複雑になっている。そのため、D
SFの構造は、中心コアとクラッドとの間に1つの環状
領域を有するものが代表的であり、NZDSF、DC
F、DSCFの構造は、中心コアとクラッドとの間に少
なくとも2つの環状領域を有するものが代表的である。
【0007】これらの屈折率分布が複雑で、したがって
構造が複雑な光ファイバの線引きに用いられる光ファイ
バ母材の製造方法としては、VAD法で作製されたガラ
スロッドの外周面にガラス微粒子を堆積させ、次いで加
熱処理をして透明ガラス化を行うことにより、前記ガラ
スロッドの外周面上に新たなガラス層を形成する方法が
知られている。また、この方法において所望の屈折率分
布を形成するために、石英系の光ファイバの場合にはG
eなどを添加して屈折率を上昇させ、あるいはF(フッ
素)などを添加して屈折率を低下させることも知られて
いる。また、この技術を繰り返し適用することで、屈折
率の異なる複数のガラス層を容易に形成することが可能
になる。この場合、ガラスロッドの外周面上に新たなガ
ラス層を形成した後、加熱延伸して適度な外径を有する
新たなガラスロッドを作製して、その外周面にさらに新
たなガラス層を形成することを繰り返している。このよ
うに加熱延伸することにより、一定の内径の脱水・燒結
炉を用いても、複数のガラス層の相対的な厚さを調整す
ることができる。
【0008】従来、加熱処理をして透明ガラス化を行う
際の時間は6〜12時間ほどであり、雰囲気圧は40〜
60Paほどである。また、この際の加熱温度(ガラス
化温度)は、光ファイバ母材にドープされる材質やドー
プ量により影響される。一般的に、ゲルマニウムやフッ
素の量が多くなると、ガラス化温度は低下する。因み
に、フッ素をドープした場合のガラス化温度は1250
℃ほどである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
方法においては、加熱処理をして透明ガラス化を行う工
程を複数回繰り返す場合、ガラス層内またはガラス層の
界面に気泡が発生するという問題があった。特に、ゲル
マニウムやフッ素がドープされて、ガラス化温度が低く
なっている部分がある場合、必要以上に高い温度でガラ
ス化すると、気泡が発生しやすくなる。この現象を防止
するためには、各ガラス層のガラス化温度を最適化する
必要があると考えられるが、そのような技術は未だ開示
されていない。
【0010】そこで、本発明は、ガラスロッドの外周面
にガラス微粒子を堆積させた後、加熱処理をして透明ガ
ラス化を行うことにより新たなガラス層を形成する方
法、およびこの方法を繰り返して複数の新たなガラス層
を形成する方法において、ガラス化温度の条件を最適化
することにより、ガラス層内またはその界面における気
泡の発生を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、鋭意実験的に検討の結果、到達したもので
ある。即ち、本発明の請求項1に係る発明は、加熱処理
をして透明ガラス化したガラスロッドの外周面にガラス
微粒子を堆積させた後、加熱処理をして透明ガラス化し
たガラス層を形成する光ファイバ母材の製造方法におい
て、加熱処理をして透明ガラス化したガラスロッドを形
成する際の加熱温度T0 と、前記堆積させたガラス微粒
子を加熱処理をして透明ガラス化してガラス層を形成す
る際の加熱温度T1 との間に、T1 ≦T0 +250(単
位:℃)の関係が成立することを特徴とするものであ
る。
【0012】また、請求項2に係わる発明は、加熱処理
をして透明ガラス化したガラスロッドの外周面にガラス
微粒子を堆積させた後、加熱処理をして透明ガラス化し
たガラス層を形成する工程を2回以上繰り返し、複数の
ガラス層を順次形成する光ファイバ母材の製造方法にお
いて、N回目の透明ガラス化してガラス層を形成する際
の加熱温度TN は、TN ≦TM +250(単位:℃、M
<N)であることを特徴とするものである。
【0013】請求項1に係る発明のように、透明ガラス
化したガラスロッドを形成する際の加熱温度T0 と透明
ガラス化したガラス層を形成する際の加熱温度T1 を設
定することにより、ガラスロッドおよびガラスロッドと
新たな透明化したガラス層との界面における気泡の発生
を防止することが可能となる。
【0014】また、請求項2に係る発明のように、ガラ
スロッドの外周面に形成された複数の透明ガラス化した
ガラス層を形成する際の加熱温度TN を設定することに
より、複数の透明化したガラス層および前記ガラス層の
界面における気泡の発生を防止することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面を用
いて説明する。図1は、本発明にかかる光ファイバ母材
の製造方法の一実施形態により製造された光ファイバ母
材の屈折率分布構造の説明図である。図1において、1
1は中心コア、12は環状領域、13はクラッドであ
る。中心コア11にはゲルマニウムが添加されて純石英
の屈折率より高くなっており、環状領域12にはフッ素
が添加されて純石英の屈折率より低くなっており、クラ
ッド13は実質的に石英のみで構成されている。
【0016】本実施形態において、図1の屈折率分布を
有する光ファイバ母材は、中心コア11、環状領域1
2、クラッド13のそれぞれの形成工程において加熱処
理による透明ガラス化が行われており、環状領域12が
形成される際には中心コア11が透明なガラスロッドと
なっており、クラッド13が形成される際には中心コア
11および環状領域12が透明なガラスロッドとなって
いる。また、中心コア11、環状領域12、クラッド1
3のそれぞれのガラス化温度T0 、T1 、T2 (単位:
℃)は、T1 ≦T0 +250、T2 ≦T0 +250、T
2 ≦T1 +250の関係にあるように設定する。なお、
中心コア11を製造する方法、中心コア11の外周面上
にガラス微粒子を堆積させる方法、中心コア11の外周
面上に形成されたガラス微粒子層をガラス化する方法な
どの個々の技術は公知であるため、ここでは説明を省略
する。
【0017】実施例1 図1の屈折率分布を有する光ファイバ母材を製造する際
のガラス化温度を変化させ、ガラス化終了後に気泡等の
有無の評価を行った。その結果を表1に示す。なお、評
価結果は、気泡などの外観不良が目視で確認できないも
のを○とした。
【0018】
【表1】
【0019】表1のとおり、実施例1a、1bの光ファ
イバ母材については、環状領域12のガラス化温度T1
が中心コア11のガラス化温度T0 +250よりも低
く、また、クラッド13のガラス化温度T2 がT0 +2
50、およびT1 +250よりも低く、評価結果は良好
であった。一方、比較例1は、クラッド13のガラス化
温度T2 (1520℃)は環状領域12のガラス化温度
1 (1250℃)よりも250℃以上高く、環状領域
12内および環状領域12の両側の界面、特にクラッド
13との界面に気泡が発生した。
【0020】図2は、本発明にかかる光ファイバ母材の
製造方法の他の実施形態により製造された光ファイバ母
材の屈折率分布構造の説明図である。図2において、2
1は中心コア、22は第1の環状領域、23は第2の環
状領域、24はクラッドである。そして、中心コア21
および第2の環状領域23にはゲルマニウムが添加され
て純石英の屈折率より高くなっており、第1の環状領域
22にはフッ素が添加されて純石英の屈折率より低くな
っており、クラッド24は実質的に石英のみで構成され
ている。なお、図2の屈折率分布を有する光ファイバ母
材は、中心コア21、第1の環状領域22、第2の環状
領域23、クラッド24のそれぞれの形成工程において
加熱処理によるガラス化が行われており、第1の環状領
域22が形成される際には中心コア21が透明ガラス化
しており、第2の環状領域23が形成される際には第1
の環状領域22が透明ガラス化しており、クラッド24
が形成される際には第2の環状領域23が透明ガラス化
している。
【0021】実施例2 図2の屈折率分布を有する光ファイバ母材を製造する際
のガラス化温度を変化させ、実施例1と同様の評価を行
った。その結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2のとおり、実施例2a、2bの光ファ
イバ母材については、内側から第1の環状領域22のガ
ラス化温度T1 、第2の環状領域23のガラス化温度T
2 、クラッド24のガラス化温度T3 と順次高くなっい
るが、もっとも高いクラッド24のガラス化温度T3
おいても、中心コアのガラス化温度T0 、ガラス化温度
1 およびT2 を250℃超える高さではなく、評価結
果は良好であった。一方、比較例2aの光ファイバ母材
については、クラッド24のガラス化温度T3 (152
0℃)は第1の環状領域22のガラス化温度T1 (12
50℃)よりも270℃高く、第1の環状領域22およ
びその両側の界面、特に第2の環状領域23との界面に
気泡が発生した。また、比較例2bの光ファイバ母材に
ついては、第2の環状領域23のガラス化温度T2 (1
520℃)は第1の環状領域22のガラス化温度T1
(1250℃)よりも270℃高く、第1の環状領域2
2およびその両側の界面、特に第2の環状領域23との
界面に気泡が発生した。
【0024】図3は、本発明の方法により製造される光
ファイバ母材の屈折率分布構造の第3の実施形態を示す
説明図である。図3において、31は中心コア、32は
第1の環状領域、33は第2の環状領域、34は第3の
環状領域、35はクラッドである。そして、中心コア3
1および第2の環状領域33にはゲルマニウムが添加さ
れて純石英の屈折率より高くなっており、第1の環状領
域32および第3の環状領域34にはフッ素が添加され
て純石英の屈折率より低くなっており、クラッド35は
実質的に石英のみで構成されている。なお、図3の屈折
率分布を有する光ファイバ母材は、中心コア31、第1
の環状領域32、第2の環状領域33、第3の環状領域
34、クラッド35のそれぞれの形成工程においてガラ
ス化が行われており、中心コア31以外の領域が形成さ
れる際には、ガラスロッドの外周面に新たなガラス層が
形成される。
【0025】なお、本発明の方法により製造される光フ
ァイバ母材は、屈折率分布構造および添加物の種類など
については、図1ないし図3のものに限らず、光ファイ
バ母材の製造工程においてガラス化工程が2回以上行わ
れるものであればどのような屈折率分布構造であっても
よい。
【0026】また、上記実施例において、ガラス化時の
最高温度は1520℃としたが、ガラスロッド中にフッ
素を含有する領域がある場合、あるいはフッ素が含有さ
れる新たなガラス層を形成する場合においても、ガラス
化時の最高温度を1520℃以下、できるだけ低温にす
ることが望ましい。その理由は、フッ素を含有した領域
はフッ素の含有量に応じて粘度が低下して軟化温度が低
下するため、高温でのガラス化はガラス構造の変形を起
こすことが知られているためである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、ガラスロッドおよびガラスロッドと新たな
透明化したガラス層との界面における気泡の発生を防止
することが可能になり、また、請求項2記載の発明によ
れば、ガラスロッドの外周面に形成された複数の透明ガ
ラス化したガラス層および前記ガラス層の界面における
気泡の発生を防止することが可能になるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製造される光ファイバ母材
の屈折率分布構造の一実施形態を示す説明図である。
【図2】本発明の方法により製造される光ファイバ母材
の屈折率分布構造の他の実施形態を示す説明図である。
【図3】本発明の方法により製造される光ファイバ母材
の屈折率分布構造のさらなる他の実施形態を示す説明図
である。
【符号の説明】
11、21、31 中心コア 12 環状領域 13、24、35 クラッド 22、32 第1の環状領域 23、33 第2の環状領域 34 第3の環状領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱処理をして透明ガラス化したガラス
    ロッドの外周面にガラス微粒子を堆積させた後、加熱処
    理をして透明ガラス化したガラス層を形成する光ファイ
    バ母材の製造方法において、加熱処理をして透明ガラス
    化したガラスロッドを形成する際の加熱温度T0 と、前
    記堆積させたガラス微粒子を加熱処理をして透明ガラス
    化してガラス層を形成する際の加熱温度T1 との間に、
    1 ≦T0 +250(単位:℃)の関係が成立すること
    を特徴とする光ファイバ母材の製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱処理をして透明ガラス化したガラス
    ロッドの外周面にガラス微粒子を堆積させた後、加熱処
    理をして透明ガラス化したガラス層を形成する工程を2
    回以上繰り返し、複数のガラス層を順次形成する光ファ
    イバ母材の製造方法において、N回目の透明ガラス化し
    てガラス層を形成する際の加熱温度TN は、TN ≦TM
    +250(単位:℃、M<N)であることを特徴とする
    光ファイバ母材の製造方法。
JP2001229239A 2001-07-30 2001-07-30 光ファイバ母材の製造方法 Withdrawn JP2003040638A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229239A JP2003040638A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ファイバ母材の製造方法
EP02013547A EP1281682A3 (en) 2001-07-30 2002-06-19 Process for producing optical fiber preform by vapour axial deposition
US10/176,673 US20030084686A1 (en) 2001-07-30 2002-06-24 Process for producing optical fiber preform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229239A JP2003040638A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040638A true JP2003040638A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19061619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229239A Withdrawn JP2003040638A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030084686A1 (ja)
EP (1) EP1281682A3 (ja)
JP (1) JP2003040638A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263557A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材の焼結方法及び焼結装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933454A (en) * 1974-04-22 1976-01-20 Corning Glass Works Method of making optical waveguides
JPS59202401A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバおよびその製造方法
JPS60257408A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 光フアイバおよびその製造方法
JPS6148437A (ja) * 1984-08-17 1986-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd GeO↓2−SiO↓2系ガラス母材の製造方法
JPS6186436A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用母材の製造方法
US4579571A (en) * 1984-10-09 1986-04-01 Polaroid Corporation Method for fabricating optical fiber preforms
US5318611A (en) * 1992-03-13 1994-06-07 Ensign-Bickford Optical Technologies, Inc. Methods of making optical waveguides and waveguides made thereby
JP2818350B2 (ja) * 1993-03-18 1998-10-30 信越化学工業株式会社 石英ガラス母材の製造方法
US5822488A (en) * 1995-10-04 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Inc. Single-mode optical fiber with plural core portions
US5799123A (en) * 1995-10-20 1998-08-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispersion compensating fiber
US6474107B1 (en) * 1996-12-02 2002-11-05 Franklin W. Dabby Fluorinating an optical fiber preform in a pure aluminum oxide muffle tube
JP2000159531A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030084686A1 (en) 2003-05-08
EP1281682A3 (en) 2003-12-17
EP1281682A2 (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8295668B2 (en) Low loss optical fiber designs and methods for their manufacture
US6535679B2 (en) Optical fiber and method of manufacturing the same
EP0434237B1 (en) Method of producing optical fiber, and fiber produced by the method
US20140161406A1 (en) Method of manufacturing optical fiber preform and optical fiber
JP2003104751A (ja) 光ファイバ母材の製法
US20080260339A1 (en) Manufacture of depressed index optical fibers
AU719695B2 (en) Optical fiber and method of manufacturing the same
JP2004067459A (ja) 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
JP4808906B2 (ja) 単一モード光ファイバーおよび単一モード光ファイバーの製造法
WO2019142878A1 (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材並びに光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JPS61191543A (ja) 石英系光フアイバ
JP3738510B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2003040638A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2004126141A (ja) 光ファイバとその製造方法
WO2001072648A1 (en) Substrate tube and process for producing a preform for an optical fiber
JPH10206654A (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JPH0820574B2 (ja) 分散シフトフアイバ及びその製造方法
JP2003227959A (ja) 波長多重伝送用単一モード光ファイバ
JP3315786B2 (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPH0798671B2 (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPH07157328A (ja) 光ファイバの製造方法
KR101287545B1 (ko) 유효면적이 증가된 분산이동 광섬유용 모재의 제조방법
JPH0616446A (ja) 高分散光ファイバおよびその製造方法
JPH0930828A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2004091295A (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050308

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051114