JP2003039027A - 繊維製品の洗浄方法 - Google Patents

繊維製品の洗浄方法

Info

Publication number
JP2003039027A
JP2003039027A JP2001229930A JP2001229930A JP2003039027A JP 2003039027 A JP2003039027 A JP 2003039027A JP 2001229930 A JP2001229930 A JP 2001229930A JP 2001229930 A JP2001229930 A JP 2001229930A JP 2003039027 A JP2003039027 A JP 2003039027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
following general
cleaning
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001229930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387073B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yamazaki
由博 山崎
Shinya Saito
慎也 斉藤
Shoji Nakane
昭治 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001229930A priority Critical patent/JP4387073B2/ja
Publication of JP2003039027A publication Critical patent/JP2003039027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387073B2 publication Critical patent/JP4387073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グルコン酸クロルヘキシジンが付着した病院
用繊維製品の塩素系漂白剤による変色を十分に抑制でき
る洗浄方法を提供する。 【解決手段】 硬度2〜15°DH、pH(20℃)3
〜8の液体でグルコン酸クロルヘキシジンが付着した繊
維製品を予備洗浄した後、アルカリビルダー及び界面活
性剤を含む液体で本洗浄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グルコン酸クロル
ヘキシジンが付着した繊維製品、特に病院で使用される
繊維製品の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】病院で使用されるシーツ、枕カバー、包
帯、病衣、白衣、手術衣等の繊維製品には、消毒薬であ
るグルコン酸クロルヘキシジン(商品名;ヒビテン)が
付着することがある。これら繊維製品は、リネンサプラ
イ等で洗浄された後、病院で再使用されるが、グルコン
酸クロルヘキシジンが付着した繊維製品を塩素系漂白剤
で漂白すると、グルコン酸クロルヘキシジンが濃黒褐色
に変色して除去が困難となる。
【0003】このような問題を解決するために、特公昭
60−24859号には、病院衣料を有機酸又は無機酸
の酸溶液で洗浄後、次亜塩素酸ソーダを含む洗浄液で洗
浄する方法が、特開平11−229271号には、病院
寝具類を多価カルボン酸又はオキシカルボン酸を含む水
溶液で予備洗浄した後、本洗浄する方法が、また特開2
000−96093号には、有機ホスホン酸系キレート
剤、有機多価カルボン酸を含有し、25℃、1重量%水
溶液のpHが3以下のランドリー用洗浄前処理剤組成物
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報の技
術を用いても、グルコン酸クロルヘキシジンが付着した
病院用繊維製品の塩素系漂白剤による変色は十分に抑制
できなかった。
【0005】本発明の課題は、グルコン酸クロルヘキシ
ジンが付着した病院用繊維製品の塩素系漂白剤による変
色を十分に抑制できる洗浄方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、グルコン酸ク
ロルヘキシジンが付着した繊維製品を、硬度2〜15°
DH、pH3〜8の液体で予備洗浄した後、アルカリビ
ルダー及び界面活性剤を含む液体で本洗浄する繊維製品
の洗浄方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、予備洗浄に用い
られる液体(以下、予備洗浄用液体という)は、液状の
洗浄媒体であり、水を含有するものが好ましい。なお、
予備洗浄用液体には、ビルダー等、固体成分が存在して
いてもよい。
【0008】予備洗浄用液体は、硬度が2〜15°D
H、好ましくは3〜11°DH、より好ましくは4〜1
0°DHである。ここで、硬度はドイツ硬度であり、こ
れは、水中の硬度成分であるカルシウムとマグネシウム
の全量を、CaO換算でmg/水100mlで表したも
のである(単位:°DH)。
【0009】また、予備洗浄用液体は、pHが3〜8、
好ましくは5〜8、より好ましくは5〜7である。ここ
で、pHは、予備洗浄を行う際の予備洗浄液体の温度に
おけるpHである。
【0010】予備洗浄用液体は、この範囲の硬度及びp
Hを満たす上で、本発明の効果を損なわない種々の成分
を含有することができる。
【0011】予備洗浄用液体は、カチオン界面活性剤を
含有することが好ましく、カチオン界面活性剤として
は、下記一般式(I)で示される化合物及び/又は下記
一般式(II)で示される化合物が好ましい。
【0012】
【化4】
【0013】〔式中、R1、R2、R3、R4のうち少なく
とも1つとR5は、炭素数8〜20のアルキル基又はア
ルケニル基であり、残余はベンジル基、炭素数1〜5の
アルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又は下記一般
式(III)
【0014】
【化5】
【0015】で表される基であり、X-は、ハロゲンイ
オン又は下記一般式(IV)
【0016】
【化6】
【0017】で表される陰イオン(R6、R7の少なくと
も一方は炭素数6〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基
又はアルケニル基であり、他方は水素原子、メチル基、
エチル基、又は炭素数8〜18のアルキルリン酸残基で
ある)である。〕。
【0018】カチオン界面活性剤は、予備洗浄用液体中
に0.0005〜1重量%、更に0.001〜0.5重
量%、特に0.002〜0.05重量%含有されること
が好ましい。
【0019】また、予備洗浄用液体は、ノニオン界面活
性剤を含有することが好ましく、ノニオン界面活性剤と
しては、下記一般式(V)で表される化合物が好まし
い。
【0020】 R8−O−(EO)p−(PO)q−(EO)r−H (V) 〔式中、R8は平均炭素数8〜18のアルキル基又はア
ルケニル基であり、EOはオキシエチレン基、POはオ
キシプロピレン基である。p、q、rはそれぞれ平均付
加モル数であり、p>0、好ましくはp=2〜10、r
>0、好ましくはr=2〜10、q=1〜6、好ましく
はq=1〜5であり、p+q+r=4〜20、好ましく
は6〜14である〕。
【0021】ノニオン界面活性剤は、予備洗浄用液体中
に0.0005〜1重量%、更に0.001〜0.5重
量%、特に0.002〜0.05重量%含有されること
が好ましい。
【0022】その他に、予備洗浄用液体に配合できる成
分として、酵素、香料、色素、溶剤、グリコール類、再
汚染防止剤、消泡剤等が挙げられる。
【0023】本発明において、病院用繊維製品を予備洗
浄する条件には特に制限はなく、被洗物の汚れの状態な
どに応じて適宜選択することができるが、カチオン界面
活性剤が上記濃度となるように予備洗浄用液体を使用
し、予備洗浄用液体のpH及び硬度を前記範囲とし、予
備洗浄用液体の温度を5〜70℃として、1〜20分洗
浄することが好ましい。
【0024】本発明においては、予備洗浄に続いて、ア
ルカリビルダー及び界面活性剤を含む液体(以下、本洗
浄用液体という)を用いて本洗浄を行う。この本洗浄用
液体も、液状の洗浄媒体であり、水を含有するものが好
ましい。なお、本洗浄用液体にも固体成分が存在してい
てもよい。
【0025】本洗浄用液体に用いるアルカリビルダーに
は特に制限はないが、珪酸、炭酸、リン酸及びこれらの
塩、好ましくはナトリウム塩を好適に使用できる。
【0026】また、本洗浄用液体に用いる界面活性剤と
しては、予備洗浄用液体で説明した一般式(I)で示さ
れる化合物及び/又は下記一般式(II)で示される化合
物等のカチオン界面活性剤、一般式(V)で表される化
合物等のノニオン界面活性剤の他、α−オレフィンスル
ホン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオ
キシエチレンアルキル硫酸エステル塩、石鹸などの陰イ
オン界面活性剤を使用することもできる。
【0027】その他に、本洗浄用液体には、漂白剤、消
泡剤、蛍光増白剤、酵素などを含むことができる。
【0028】本洗浄用液体に用いる漂白剤には特に制限
はなく、例えば、過炭酸ナトリウム、過酸化水素、過硼
酸ナトリウム、過酸化ナトリウムなどの酸素系漂白剤、
次亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、サラシ粉
などの塩素系漂白剤、ハイドロサルファイト、チオ硫酸
ナトリウム、重亜硫酸ナトリウムなどの還元漂白剤など
を挙げることができる。
【0029】それ以外の本洗浄の条件は、被洗物の汚れ
の状態などに応じて適宜選択することができるが、通常
は、被洗物に対してアルカリビルダーが0.002〜
0.2重量%、界面活性剤が0.001〜0.5重量%
となるように、本洗浄用液体を使用し、本洗浄用液体の
温度及びpHを前記範囲として、1〜20分洗浄するこ
とが好ましい。このような条件で本洗浄を行うことによ
り、病院用繊維製品の汚れを、再汚染を生ずることなく
除去し、さらに良好な漂白効果を発揮することができ
る。
【0030】本洗浄後の被洗物は、公知の方法により濯
ぎ、脱水、乾燥を行うことが好ましい。
【0031】本発明の洗浄方法は、予備洗浄、本洗浄と
も、洗浄機を用いる、自動化された洗浄システムで実施
できる。
【0032】本発明の洗浄方法の対象となる繊維製品と
しては、病院で使用されるシーツ、枕カバー、包帯、病
衣、白衣、手術衣等の病院用の繊維製品であって、グル
コン酸クロルヘキシジンが付着した繊維製品が挙げられ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、消毒薬であるグルコン
酸クロルヘキシジンが付着した病院用繊維製品を塩素系
漂白剤で漂白洗浄した場合でも、グルコン酸クロルヘキ
シジンに起因する着色を生ずることなく洗浄することが
できる。
【0034】
【実施例】実施例1〜5及び比較例1〜5 グルコン酸クロルヘキシジンの5重量%水溶液を、10
cm×10cmの木綿布に0.5g滴下し、風乾し、人
工汚染布とした。この時点で、人工汚染布には肉眼で確
認できる汚れは存在しない。
【0035】この人工汚染布を表1に示す条件で予備洗
浄(40〜50℃、5分間)した後、排水、脱水した
後、表1に示す条件で本洗浄(60℃、10分間)し
た。
【0036】本洗浄後の人工汚染布を乾燥させ、次亜塩
素酸ナトリウムの6重量%水溶液を0.5g滴下し、発
色させた(発色試験)。
【0037】洗浄前の人工汚染布と発色試験後の人工汚
染布の520nmにおける反射率を、それぞれ測定し、
以下の式により白度を算出した。白度が100に近いほ
ど、発色が小さく良好な結果であることを意味する。 白度=(発色試験後の人工汚染布の反射率)/(洗浄前
の人工汚染布の反射率)×100
【0038】
【表1】
【0039】(注) *1 ノニオン界面活性剤(1):ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル(花王(株)、エマルゲン108) *2 ノニオン界面活性剤(2):日本触媒(株)、ソ
フタノール70 *3 ノニオン界面活性剤(3):花王(株)、エマル
ゲンLS110 *4 カチオン界面活性剤:花王(株)、サニゾールC
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中根 昭治 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 3B201 AA08 BB01 BB82 4H003 AC08 AC23 AE05 AE08 BA12 DA01 DB01 DC02 EA09 EA15 EA21 EB16 ED02 EE04 FA14 FA28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グルコン酸クロルヘキシジンが付着した
    繊維製品を、硬度2〜15°DH、pH3〜8の液体で
    予備洗浄した後、アルカリビルダー及び界面活性剤を含
    む液体で本洗浄する繊維製品の洗浄方法。
  2. 【請求項2】 予備洗浄に用いる液体が、カチオン界面
    活性剤を含有する請求項1記載の洗浄方法。
  3. 【請求項3】 カチオン界面活性剤が、下記一般式
    (I)で示される化合物及び/又は下記一般式(II)で
    示される化合物である請求項2記載の洗浄方法。 【化1】 〔式中、R1、R2、R3、R4のうち少なくとも1つとR
    5は、炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基で
    あり、残余はベンジル基、炭素数1〜5のアルキル基も
    しくはヒドロキシアルキル基又は下記一般式(III) 【化2】 で表される基であり、X-は、ハロゲンイオン又は下記
    一般式(IV) 【化3】 で表される陰イオン(R6、R7の少なくとも一方は炭素
    数6〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニ
    ル基であり、他方は水素原子、メチル基、エチル基、又
    は炭素数8〜18のアルキルリン酸残基である)であ
    る。〕
  4. 【請求項4】 予備洗浄に用いる液体が、ノニオン界面
    活性剤を含有する請求項1〜3の何れか1項記載の洗浄
    方法。
  5. 【請求項5】 ノニオン界面活性剤が、下記一般式
    (V)で表される化合物である請求項4記載の洗浄方
    法。 R8−O−(EO)p−(PO)q−(EO)r−H (V) 〔式中、R8は平均炭素数8〜18のアルキル基又はア
    ルケニル基であり、EOはオキシエチレン基、POはオ
    キシプロピレン基である。p、q、rはそれぞれ平均付
    加モル数であり、p>0、r>0、q=1〜6であり、
    p+q+r=4〜20である〕
JP2001229930A 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法 Expired - Fee Related JP4387073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229930A JP4387073B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229930A JP4387073B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039027A true JP2003039027A (ja) 2003-02-12
JP4387073B2 JP4387073B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=19062220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229930A Expired - Fee Related JP4387073B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035708A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Johnsondiversey, Inc. Method of use of chlorine dioxide as an effective bleaching agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005035708A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-21 Johnsondiversey, Inc. Method of use of chlorine dioxide as an effective bleaching agent

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387073B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ZA200402541B (en) Dry cleaning process.
US9133419B2 (en) Reduction or removal of chlorhexidine and/or avobenzone from fabric materials
JP4387073B2 (ja) 繊維製品の洗浄方法
JP3868769B2 (ja) 繊維製品の洗浄方法
JPH11229271A (ja) 病院寝具類の洗浄方法
KR100392571B1 (ko) 표백제조성물
JPH06192692A (ja) 液体漂白洗浄剤組成物
EP1147254B1 (en) Process and product for the treatment of textile fabrics
JP4290322B2 (ja) 血液汚染布の洗浄方法
JPS60210698A (ja) 過酸化水素を活性化する方法及び活性化剤組成物
JP6923588B2 (ja) 洗浄剤セット及びその使用方法
JP3109607B2 (ja) しみ抜き方法
US20030096721A1 (en) Complex for catalytically bleaching a substrate
JPS63190075A (ja) 血液汚れ布の洗浄方法
JPH06293900A (ja) 漂白剤組成物
JPH0987685A (ja) 運動靴用洗浄剤組成物
JP2002105491A (ja) 洗浄剤
JP2006306969A (ja) 衣料用粉末洗浄剤組成物
JP4439712B2 (ja) おむつの洗浄方法
JP2001335799A (ja) 洗濯機の洗濯槽用クリーナー
JP2004244732A (ja) シミ除去方法
JPH0770918A (ja) 漂白処理方法
JP2003041298A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003313591A (ja) 中性洗浄剤
JP4030996B2 (ja) 漂白活性化剤、及びそれを含む漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4387073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees