JP3868769B2 - 繊維製品の洗浄方法 - Google Patents

繊維製品の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3868769B2
JP3868769B2 JP2001229932A JP2001229932A JP3868769B2 JP 3868769 B2 JP3868769 B2 JP 3868769B2 JP 2001229932 A JP2001229932 A JP 2001229932A JP 2001229932 A JP2001229932 A JP 2001229932A JP 3868769 B2 JP3868769 B2 JP 3868769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
liquid
cleaning liquid
washed
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001229932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003041480A (ja
Inventor
由博 山崎
政夫 仁木
昭治 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001229932A priority Critical patent/JP3868769B2/ja
Publication of JP2003041480A publication Critical patent/JP2003041480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868769B2 publication Critical patent/JP3868769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乳酸エタクリジン(アクリノール)が付着した繊維製品、特に病院で使用される繊維製品の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
病院で使用されるシーツ、枕カバー、包帯、病衣、白衣、手術衣等の繊維製品には、消毒薬である乳酸エタクリジン(商品名;アクリノール)が付着し、黄色に着色する。これら繊維製品は、リネンサプライ等で洗浄された後、病院で再使用されるが、乳酸エタクリジン汚れは洗浄が困難な上、この汚れが付着した繊維製品を塩素系漂白剤で漂白すると、乳酸エタクリジンが更に茶褐色に変色して除去がより一層困難となる。
【0003】
一方、消毒薬としては、グルコン酸クロルヘキシジン(商品名;ヒビテン)も病院で使用されており、これについても上記同様に塩素系漂白剤による処理に伴う変色の問題が生じる。グルコン酸クロルヘキシジンの問題を解消するものとして、特公昭60−24859号には、病院衣料を有機酸又は無機酸の酸溶液で洗浄後、次亜塩素酸ソーダを含む洗浄液で洗浄する方法が、特開平11−229271号には、病院寝具類を多価カルボン酸又はオキシカルボン酸を含む水溶液で予備洗浄した後、本洗浄する方法が、また特開2000−96093号には、有機ホスホン酸系キレート剤、有機多価カルボン酸を含有し、25℃、1重量%水溶液のpHが3以下のランドリー用洗浄前処理剤組成物が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、乳酸エタクリジンが付着して着色した病院用繊維製品の洗浄方法については、従来、十分な検討がされておらず、この汚れを効果的に除去できる方法は見出されていなかった。
【0005】
本発明の課題は、乳酸エタクリジンが付着して着色した病院用繊維製品を効果的に洗浄できる洗浄方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、乳酸エタクリジンが付着した繊維製品を、硬度2〜15°DHの液体で予備洗浄した後、アルカリビルダー及び界面活性剤を含む液体で本洗浄する繊維製品の洗浄方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、予備洗浄に用いられる液体(以下、予備洗浄用液体という)は、液状の洗浄媒体であり、水を含有するものが好ましい。なお、予備洗浄用液体には、ビルダー等、固体成分が存在していてもよい。
【0008】
予備洗浄用液体は、硬度2〜15°DH、好ましくは3〜11°DH、より好ましくは4〜8°DHである。ここで、硬度はドイツ硬度であり、これは、水中の硬度成分であるカルシウムとマグネシウムの全量を、CaO換算でmg/水100mlで表したものである(単位:°DH)。
【0009】
また、予備洗浄用液体は、pHが8以下、更に3〜8、特に5〜7であることが好ましい。ここで、pHは、予備洗浄を行う際の予備洗浄液体の温度におけるpHである。
【0010】
予備洗浄用液体は、この範囲の硬度、更にはpHを満たす上で、本発明の効果を損なわない種々の成分を含有することができる。
【0011】
予備洗浄用液体は、カチオン界面活性剤を含有することが好ましく、カチオン界面活性剤としては、下記一般式(I)で示される化合物及び/又は下記一般式(II)で示される化合物が好ましい。
【0012】
【化1】
Figure 0003868769
【0013】
〔式中、R1、R2、R3、R4のうち少なくとも1つとR5は、炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニル基であり、残余はベンジル基、炭素数1〜5のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又は下記一般式(III)
【0014】
【化2】
Figure 0003868769
【0015】
で表される基であり、X-は、ハロゲンイオン又は下記一般式(IV)
【0016】
【化3】
Figure 0003868769
【0017】
で表される陰イオン(R6、R7の少なくとも一方は炭素数6〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基であり、他方は水素原子、メチル基、エチル基、又は炭素数8〜18のアルキルリン酸残基である)である。〕。
【0018】
カチオン界面活性剤は、予備洗浄用液体中に0.0005〜1重量%、更に0.001〜0.5重量%、特に0.002〜0.05重量%含有されることが好ましい。
【0019】
また、予備洗浄用液体は、ノニオン界面活性剤を含有することが好ましく、ノニオン界面活性剤としては、下記一般式(V)で表される化合物が好ましい。
8−O−(EO)p−(PO)q−(EO)r−H (V)
〔式中、R8は平均炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基であり、EOはオキシエチレン基、POはオキシプロピレン基である。p、q、rはそれぞれ平均付加モル数であり、p>0、好ましくはp=2〜10、r>0、好ましくはr=2〜10、q=1〜6、好ましくはq=1〜5であり、p+q+r=4〜20、好ましくは6〜14である〕。
【0020】
ノニオン界面活性剤は、予備洗浄用液体中に0.0005〜1重量%、更に0.001〜0.5重量%、特に0.002〜0.05重量%含有されることが好ましい。
【0021】
その他に、予備洗浄用液体に配合できる成分として、酵素、香料、色素、溶剤、グリコール類、再汚染防止剤、消泡剤等が挙げられる。
【0022】
本発明において、病院用繊維製品を予備洗浄する条件には特に制限はなく、被洗物の汚れの状態などに応じて適宜選択することができるが、カチオン界面活性剤が上記濃度となるように予備洗浄用液体を使用し、予備洗浄用液体の硬度とpHを前記範囲とし、予備洗浄用液体の温度を5〜70℃として、1〜20分洗浄することが好ましい。
【0023】
本発明においては、予備洗浄に続いて、アルカリビルダー及び界面活性剤を含む液体(以下、本洗浄用液体という)を用いて本洗浄を行う。この本洗浄用液体も、液状の洗浄媒体であり、水を含有するものが好ましい。なお、本洗浄用液体にも固体成分が存在していてもよい。
【0024】
本洗浄用液体に用いるアルカリビルダーには特に制限はないが、珪酸、炭酸、リン酸及びこれらの塩、好ましくはナトリウム塩を好適に使用できる。
【0025】
また、本洗浄用液体に用いる界面活性剤としては、予備洗浄用液体で説明した一般式(I)で示される化合物及び/又は下記一般式(II)で示される化合物等のカチオン界面活性剤、一般式(V)で表される化合物等のノニオン界面活性剤の他、α−オレフィンスルホン酸塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、石鹸などの陰イオン界面活性剤を使用することもできる。
【0026】
その他に、本洗浄用液体には、漂白剤、消泡剤、蛍光増白剤、酵素などを含むことができる。
【0027】
本洗浄用液体に用いる漂白剤には特に制限はなく、例えば、過炭酸ナトリウム、過酸化水素、過硼酸ナトリウム、過酸化ナトリウムなどの酸素系漂白剤、次亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸ナトリウム、サラシ粉などの塩素系漂白剤、ハイドロサルファイト、チオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウムなどの還元漂白剤などを挙げることができ、特に、塩素系漂白剤を用いる場合に本発明の効果は顕著となる。
【0028】
本発明において、病院用繊維製品を本洗浄する条件としては、本洗浄用液体の温度が60℃以上、更に60〜90℃、特に65〜85℃、pHが10以上、更に11〜13、特に11.5〜12.5であることが、黄変防止効果の点で好ましい。
【0029】
それ以外の本洗浄の条件は、被洗物の汚れの状態などに応じて適宜選択することができるが、通常は、被洗物に対してアルカリビルダーが0.002〜0.2重量%、界面活性剤が0.001〜0.5重量%となるように、本洗浄用液体を使用し、本洗浄用液体の温度及びpHを前記範囲として、1〜20分洗浄することが好ましい。このような条件で本洗浄を行うことにより、病院用繊維製品の汚れを、再汚染を生ずることなく除去し、さらに良好な漂白効果を発揮することができる。
【0030】
本洗浄後の被洗物は、公知の方法により濯ぎ、脱水、乾燥を行うことが好ましい。
【0031】
本発明の洗浄方法は、予備洗浄、本洗浄とも、洗浄機を用いる、自動化された洗浄システムで実施できる。
【0032】
本発明の洗浄方法の対象となる繊維製品としては、病院で使用されるシーツ、枕カバー、包帯、病衣、白衣、手術衣等の病院用の繊維製品であって、乳酸エタクリジンが付着した繊維製品が挙げられる。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、消毒薬である乳酸エタクリジンが付着した病院用繊維製品を塩素系漂白剤で漂白洗浄した場合でも、乳酸エタクリジンに起因する着色を生ずることなく洗浄することができる。
【0034】
【実施例】
実施例1〜7及び比較例1〜5
乳酸エタクリジンの0.1量%水溶液を、10cm×10cmの木綿布に0.5g滴下し、風乾し、人工汚染布とした。
【0035】
この人工汚染布を表1に示す条件で予備洗浄(40〜50℃、5分間)した後、排水、脱水した後、表1に示す条件で本洗浄(30〜80℃、10分間)した。
【0036】
汚染前の木綿布、洗浄前の人工汚染布及び洗浄後の人工汚染布の460nmにおける反射率を、それぞれ測定し、以下の式により洗浄率を算出した。洗浄率が大きいほど、汚れ除去効果が高く良好な結果であることを意味する。
洗浄率(%)=〔(R2−R1)/(R0−R1)〕×100
R0:汚染前の木綿布の反射率
R1:本洗浄前の人工汚染布の反射率
R2:本洗浄後の人工汚染布の反射率
【0037】
【表1】
Figure 0003868769
【0038】
(注)表1中、実施例1は、本発明の範囲外であるが、参考のため便宜的に実施例の欄に示したものである。
*1 ノニオン界面活性剤(1):ポリオキシエチレンラウリルエーテル(花王(株)、エマルゲン108)
*2 ノニオン界面活性剤(2):日本触媒(株)、ソフタノール70
*3 ノニオン界面活性剤(3):花王(株)、エマルゲンLS110
*4 カチオン界面活性剤:花王(株)、サニゾールC

Claims (3)

  1. 乳酸エタクリジンが付着した繊維製品を、カチオン界面活性剤及びノニオン界面活性剤からなる群より選ばれる1種以上を含有する、硬度2〜15°DHの液体で予備洗浄した後、アルカリビルダー及び界面活性剤を含む液体で本洗浄する繊維製品の洗浄方法。
  2. 予備洗浄に用いる液体のpHが8以下である請求項1記載の洗浄方法。
  3. 本洗浄に用いる液体の温度が60℃以上、pHが10以上である請求項1又は2記載の洗浄方法。
JP2001229932A 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法 Expired - Fee Related JP3868769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229932A JP3868769B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229932A JP3868769B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003041480A JP2003041480A (ja) 2003-02-13
JP3868769B2 true JP3868769B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=19062222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229932A Expired - Fee Related JP3868769B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 繊維製品の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868769B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114555772A (zh) * 2019-10-11 2022-05-27 宝洁公司 洗涤织物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003041480A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2606123C2 (ru) Связывающая кальций композиция
US4120650A (en) Laundering process for dual bleaching stained fabrics
EP2271737A2 (en) Cleaning composition
WO1995004128A1 (en) Peroxy acids or precursors thereof for use in the cleaning of textile, and processes for cleaning textile by means of such peroxy acids or precursors
JP7057291B2 (ja) テキスタイル物品を洗濯する方法
WO2015093164A1 (ja) 硬質表面用殺菌洗浄剤組成物
JP3868769B2 (ja) 繊維製品の洗浄方法
JP4387073B2 (ja) 繊維製品の洗浄方法
RU2143021C1 (ru) Водный жидкий отбеливающий состав
JPH11229271A (ja) 病院寝具類の洗浄方法
US6309471B1 (en) Rapid removal of iodine stains
JP3827022B2 (ja) 漂白剤組成物
JP4290322B2 (ja) 血液汚染布の洗浄方法
EP1147254B1 (en) Process and product for the treatment of textile fabrics
JPS6084398A (ja) ランドリ−用新洗たく剤
WO2005035708A1 (en) Method of use of chlorine dioxide as an effective bleaching agent
JP6923588B2 (ja) 洗浄剤セット及びその使用方法
JP2020523088A (ja) 過酸処理後の塩素漂白
JP3965518B2 (ja) 中性洗浄剤
JP4476659B2 (ja) 繊維製品の洗浄方法
EP0188545B1 (en) Trisodium phosphate/sodium hydroxide/sodium hypochlorite composition and process for removing stains
JPS63190075A (ja) 血液汚れ布の洗浄方法
US20030096721A1 (en) Complex for catalytically bleaching a substrate
JP2001335799A (ja) 洗濯機の洗濯槽用クリーナー
JP2004244732A (ja) シミ除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3868769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees