JP2003037511A - 微弱信号抽出回路 - Google Patents

微弱信号抽出回路

Info

Publication number
JP2003037511A
JP2003037511A JP2001225860A JP2001225860A JP2003037511A JP 2003037511 A JP2003037511 A JP 2003037511A JP 2001225860 A JP2001225860 A JP 2001225860A JP 2001225860 A JP2001225860 A JP 2001225860A JP 2003037511 A JP2003037511 A JP 2003037511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weak signal
signal
weak
voltage
extraction circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001225860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyagi
弘 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSC Co Ltd
Original Assignee
Nigata Semitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nigata Semitsu Co Ltd filed Critical Nigata Semitsu Co Ltd
Priority to JP2001225860A priority Critical patent/JP2003037511A/ja
Priority to US10/482,013 priority patent/US20050074075A1/en
Priority to CNA028105214A priority patent/CN1511380A/zh
Priority to PCT/JP2002/006401 priority patent/WO2003010894A1/ja
Priority to TW091116466A priority patent/TW556418B/zh
Publication of JP2003037511A publication Critical patent/JP2003037511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で微弱信号を抽出することができ
る微弱信号抽出回路を提供すること。 【解決手段】 微弱信号抽出回路10は、バンドエリミ
ネーションフィルタ(BEF)30、アナログ減算器3
1、増幅器32、電圧比較器33を含んで構成されてい
る。バンドエリミネーションフィルタ30は、微弱信号
に対応する周波数成分のみを除去し、それ以外の周波数
成分を通過させる。アナログ減算器31は、微弱信号抽
出回路10に入力される信号と、バンドエリミネーショ
ンフィルタ30を通すことによってこの入力信号から微
弱信号を除去した信号とが入力されており、これら2種
類の信号の差分電圧を出力することにより、微弱信号の
みを抽出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力される信号に
含まれる微弱信号を分離抽出する微弱信号抽出回路に関
する。なお、本明細書において「微弱信号」とは、この
微弱信号が重畳された信号の電圧変動よりも波高値が小
さな信号をいうものとする。
【0002】
【従来の技術】一般の通信機器は、受信信号に含まれる
微弱信号を検出して増幅した後に各種の復調処理を行っ
ている。例えば、通信機器に内蔵されたモデム装置に電
話回線等を接続してデータ通信を行う場合に、所定の通
信速度で送られてくる微弱信号を通信機器内で抽出する
必要がある。また、電話回線等のように有線回線を介し
てデータ通信を行う場合だけでなく、無線回線を介して
データ通信を行う場合や、1対1通信ではなく放送形態
でデータを配信する場合等についても同様であり、通信
機器(受信機)内において微弱信号を抽出する必要があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した有
線回線や無線回線等を介して微弱信号を受信する場合
に、この微弱信号が重畳された全体の信号レベルがの電
圧変動があると、単純に所定の閾値電圧と比較しただけ
では、この微弱信号を抽出することは困難である。この
ため、PLL(位相同期ループ)回路を用いてこの微弱
信号に同期した信号を生成する必要があり、構成の複雑
化を招くという問題があった。
【0004】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は、簡単な構成で微弱信号を抽
出することができる微弱信号抽出回路を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の微弱信号抽出回路は、所定の周波数を
有する微弱信号が重畳された信号が入力されてこの中に
含まれる微弱信号を除去する微弱信号除去手段と、微弱
信号除去手段によって微弱信号が除去される前後の信号
の差分を出力するアナログ減算手段とを備えている。微
弱信号を除去する前後の信号の差分を出力するという簡
単な構成によって、微弱信号以外の電圧変動等の影響を
取り除いて、微弱信号のみを抽出することが可能にな
る。
【0006】また、上述した微弱信号除去手段は、微弱
信号に対応する周波数成分のみを除去するバンドエリミ
ネーションフィルタであることが望ましい。バンドエリ
ミネーションフィルタを通した信号を観察すると、阻止
域である微弱信号の周波数近傍で位相が大きく変化する
が、このフィルタを通す前後の信号の差分を求める場合
には、このフィルタを通す前の信号に含まれる微弱信号
のみが出力されることになるため、位相が変化していな
い微弱信号を抽出することができる。特に、バンドパス
フィルタを用いて微弱信号のみを抽出しようとすると、
このフィルタの通過域において、すなわち通過させたい
微弱信号の周波数近傍において大きく位相が変化してし
まい、位相を調整する構成が必要になるが、本発明の微
弱信号抽出回路ではこのような調整を行うための構成が
不要であり、構成の簡略化が可能になる。
【0007】また、上述した微弱信号は、この微弱信号
が重畳された信号の電圧変動よりも波高値が小さな信号
であることが望ましい。特に、このような微弱信号は、
この微弱信号が含まれる信号全体の電圧変動分に完全に
隠れてしまうため、単純な電圧比較では検出することが
できないが、本発明の微弱信号抽出回路を用いることに
より確実に微弱信号のみを抽出することができる。
【0008】また、上述したアナログ減算手段の出力信
号を増幅する増幅器と、増幅器によって増幅された信号
の電圧と所定の閾値電圧とを比較する電圧比較器とをさ
らに備えることが望ましい。微弱信号以外の電圧変動等
の影響を取り除くとともに、位相変化のない微弱信号を
抽出することができるため、さらに増幅器と電圧比較器
を追加した簡単な構成によって、微弱信号に同期したパ
ルス信号を生成することが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態の微弱信号抽出回路について詳細に説明する。図1
は、本実施形態の微弱信号抽出回路10の詳細な構成を
示す図である。図1に示すように、本実施形態の微弱信
号抽出回路10は、バンドエリミネーションフィルタ
(BEF)30、アナログ減算器31、増幅器32、電
圧比較器33を含んで構成されている。
【0010】バンドエリミネーションフィルタ30は、
微弱信号に対応する周波数成分のみを除去し、それ以外
の周波数成分を通過させる。このバンドエリミネーショ
ンフィルタ30が微弱信号除去手段に対応している。ア
ナログ減算器31は、微弱信号抽出回路10に入力され
た信号と、バンドエリミネーションフィルタ30を通す
ことによってこの入力信号から微弱信号を除去した信号
とが入力されており、これら2種類の信号の差分電圧を
出力する。このアナログ減算器31がアナログ減算手段
に対応している。
【0011】増幅器32は、アナログ減算器31の出力
電圧を増幅する。電圧比較器33は、増幅器32の出力
電圧を所定の閾値電圧Vref と比較し、この出力電圧が
閾値電圧Vref 以上のときに出力をハイレベルにする。
図2は、本実施形態の微弱信号抽出回路10の各部の入
出力波形を示す図である。図2(A)には、バンドエリ
ミネーションフィルタ30およびアナログ減算器31の
それぞれに共通に入力される信号の波形が示されてい
る。また、図2(B)にはバンドエリミネーションフィ
ルタ30の出力信号の波形が示されている。図2(C)
には、アナログ減算器31の出力信号の波形が示されて
いる。
【0012】アナログ減算器31の2つの入力端子に
は、微弱信号除去前の信号(図2(A))と微弱信号除
去後の信号(図2(B))とが入力されている。したが
って、アナログ減算器31は、これら2つの入力信号の
差分電圧を出力することにより、微弱信号のみを抽出す
ることができる(図2(C))。このようにして抽出さ
れた微弱信号は、それ以外の周波数成分による電圧変動
等の影響を受けないため、後段の増幅器32によって電
圧レベルを増幅した後、電圧比較器33によって所定の
閾値電圧Vref と比較することにより、容易に微弱信号
に同期したパルス信号を生成することが可能になる。
【0013】このように、本実施形態の微弱信号抽出回
路10では、微弱信号を除去する前後の信号の差分電圧
を出力するために必要な簡単な構成によって、微弱信号
以外の電圧変動等の影響を取り除いて、微弱信号のみを
確実に抽出することが可能になる。このため、従来のよ
うにPLL回路を用いる場合などに比べて構成の簡略化
が可能になる。
【0014】また、バンドエリミネーションフィルタ3
0を通した信号を観察すると、阻止域である微弱信号の
周波数近傍で位相が大きく変化するが、このフィルタを
通す前後の信号の差分を求める場合には、このフィルタ
を通す前の信号に含まれる微弱信号のみが出力されるこ
とになるため、位相が変化していない微弱信号を抽出す
ることができる。特に、バンドパスフィルタを用いて微
弱信号のみを抽出しようとすると、このフィルタの通過
域において、すなわち通過させたい微弱信号の周波数近
傍において大きく位相が変化してしまい、位相を調整す
る構成が必要になるが、本実施形態の微弱信号抽出回路
ではこのような調整を行うための構成が不要であり、さ
らなる構成の簡略化が可能になる。
【0015】また、アナログ減算器31からは、微弱信
号以外の電圧変動等の影響を取り除くとともに、位相変
化のない微弱信号を出力することができるため、さらに
増幅器32と電圧比較器33を追加した簡単な構成によ
って、微弱信号に同期したパルス信号を生成することが
可能になる。
【0016】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、微弱
信号を除去する前後の信号の差分を出力するという簡単
な構成によって、微弱信号以外の電圧変動等の影響を取
り除いて、微弱信号のみを抽出することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の微弱信号抽出回路の詳細な構成を
示す図である。
【図2】図1に示した微弱信号抽出回路の各部の入出力
波形を示す図である。
【符号の説明】
10 微弱信号抽出回路 30 バンドエリミネーションフィルタ(BEF) 31 アナログ減算器 32 増幅器 33 電圧比較器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の周波数を有する微弱信号が重畳さ
    れた信号が入力され、この中に含まれる前記微弱信号を
    除去する微弱信号除去手段と、 前記微弱信号除去手段によって前記微弱信号が除去され
    る前後の信号の差分を出力するアナログ減算手段と、 を備えることを特徴とする微弱信号抽出回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記微弱信号除去手段は、前記微弱信号に対応する周波
    数成分のみを除去するバンドエリミネーションフィルタ
    であることを特徴とする微弱信号抽出回路。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記微弱信号は、この微弱信号が重畳された信号の電圧
    変動よりも波高値が小さな信号であることを特徴とする
    微弱信号抽出回路。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記アナログ減算手段の出力信号を増幅する増幅器と、 前記増幅器によって増幅された信号の電圧と所定の閾値
    電圧とを比較する電圧比較器と、 をさらに備えることを特徴とする微弱信号抽出回路。
JP2001225860A 2001-07-25 2001-07-26 微弱信号抽出回路 Pending JP2003037511A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225860A JP2003037511A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 微弱信号抽出回路
US10/482,013 US20050074075A1 (en) 2001-07-25 2002-06-26 Feeble signal extracting circuit
CNA028105214A CN1511380A (zh) 2001-07-25 2002-06-26 微弱信号抽出电路
PCT/JP2002/006401 WO2003010894A1 (fr) 2001-07-25 2002-06-26 Circuit d'extraction de signal faible
TW091116466A TW556418B (en) 2001-07-25 2002-07-24 Feeble signal extracting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225860A JP2003037511A (ja) 2001-07-26 2001-07-26 微弱信号抽出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037511A true JP2003037511A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19058781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225860A Pending JP2003037511A (ja) 2001-07-25 2001-07-26 微弱信号抽出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003037511A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144633A (en) * 1976-05-25 1977-12-02 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Substituted phenylacetylene and preparation thereof
JPH01190109A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Nec Corp フィルタ装置
JPH08307848A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Pioneer Electron Corp Catvシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144633A (en) * 1976-05-25 1977-12-02 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Substituted phenylacetylene and preparation thereof
JPH01190109A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Nec Corp フィルタ装置
JPH08307848A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Pioneer Electron Corp Catvシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2341834A1 (en) Apparatus and method for adaptive signal characterization and noise reduction in hearing aids and other audio devices
JPH04268809A (ja) パルス信号抽出方法及びその装置
JP2003037511A (ja) 微弱信号抽出回路
JP4836766B2 (ja) 物理乱数生成装置及び物理乱数生成回路
JP4455785B2 (ja) パイロット信号抽出回路
WO2003010894A1 (fr) Circuit d'extraction de signal faible
JPS58151724A (ja) 受信機
CN110199475B (zh) 信号处理装置
KR100332861B1 (ko) 음성잡음제거필터회로
US20050012549A1 (en) Amplifier circuit having signal detection function
JPS6110327A (ja) パルス雑音除去回路
JPH06261013A (ja) ステレオとデュアル音声認識回路
JPH1188206A (ja) ノイズ除去回路及びノイズ除去方法
KR100433915B1 (ko) 복조기 집적회로를 구비한 복조회로
JPH02262722A (ja) トーン検出回路
JP2833879B2 (ja) 帯域内一周波信号検出方法および装置
JPH03201819A (ja) パルス波形歪低減回路
KR0113721Y1 (ko) 전하결합소자를 이용한 에코장치
JP2000106509A (ja) 補償装置
JP2004120468A (ja) インプットイコライザ
JPH0463076A (ja) Agc回路
JPH01318433A (ja) 雑音除去回路
JPH03293833A (ja) 受信回路
JPS60198410A (ja) 回転信号検出回路
JPH05103355A (ja) Dtmf信号検出用トーンレシーバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322