JP2003036383A - 電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム - Google Patents

電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム

Info

Publication number
JP2003036383A
JP2003036383A JP2001223467A JP2001223467A JP2003036383A JP 2003036383 A JP2003036383 A JP 2003036383A JP 2001223467 A JP2001223467 A JP 2001223467A JP 2001223467 A JP2001223467 A JP 2001223467A JP 2003036383 A JP2003036383 A JP 2003036383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
ordering
diagram
component
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001223467A
Other languages
English (en)
Inventor
Suminori Higuchi
澄則 樋口
Hiroshi Furukawa
浩 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRC Solutions Corp
Original Assignee
CRC Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRC Solutions Corp filed Critical CRC Solutions Corp
Priority to JP2001223467A priority Critical patent/JP2003036383A/ja
Publication of JP2003036383A publication Critical patent/JP2003036383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品の発注手続きを簡略化して顧客サービス
の向上を図った部品発注システムを提供する。 【解決手段】 部品図とその部品図を構成する部品の部
品情報を表示する部品リストを画面に表示し、部品図あ
るいは部品リストのなかの1つの部品をクリックすると
その部品が親となる部品図及びその部品図を構成する部
品の部品リストが表示され、この操作を繰り返すことに
より、すべての最小単位の部品が表示されるようにファ
イルを構成して電子パーツブックを作成し、該電子パー
ツブックをインターネットに接続されたサーバに格納
し、部品発注者はインターネットに接続された端末から
インターネット経由で該サーバにアクセスし、該電子パ
ーツブックを端末上に呼び出し、発注部品を選択後、発
注指示するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械装置メンテナン
ス業務において、部品発注の省力化を実現するための部
品検索及び発注処理を行う部品発注システム、その中の
サーバ及び部品発注システムを実現するプログラムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術はメンテナンス業務におい
て、メンテナンス対象機器及びその構成部品の部品分解
図及びその部品構成情報が載っているパーツブックのよ
うな印刷物を利用し、分解する必要がある機器・部品の
掲載頁を手作業で探し、この時、交換が必要な部品があ
る場合、部品発注票に手で書き込み、発注部品を電話ま
たはFAX等で発注先に連絡するか、発注処理端末があ
れば入力するという手順で行われてきた。またメンテナ
ンス対象機器の販売企業が発注端末を提供している場合
は、発注処理端末へデータ入力することではじめて当該
部品の属性、価格、在庫情報を確認することが可能とな
り発注対象の部品情報を得るのに手間と時間が非常にか
かる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、機器
及びその構成部品の部品図及びその部品構成情報が載っ
ているパーツブック等は印刷物である。また、これらの
情報量は膨大なものとなるため下記の課題が存在してい
る。これを第1の課題とする。 (1)膨大な量の印刷物の中から必要な部品構成情報の
掲載頁を探索するので検索時間が長くなり、本来の現場
作業の効率が低下する。 (2)印刷物であるため、掲載情報の更新を行うために
は版下作成、印刷、配布という作業が生じ、このため膨
大な時間とコストがかかる。 (3)構成部品情報の更新に時間がかかるため、古い部
品構成情報のままメンテナンス業務を行わなければなら
ず作業の正確さが欠けてしまう。 (4)保管するための物理的なスペースがかなり必要と
なる。
【0004】またメンテナンス業務で交換対象部品の発
注業務に関して発注対象部品を印刷物のパーツブックの
部品構成リストを用いて目視で検索、手作業で部品発注
リストを作成していたため下記の課題が存在している。
これらを第2の課題とする。 (5)部品発注リスト作成に時間がかかる。 (6)誤発注が頻繁に発生する。 (7)部品情報が載っている配布情報媒体が印刷物もし
くはCD−ROM等の配布のため情報更新に時間がかか
る。 (8)部品を発注する際の手続きが多すぎる。 (9)在庫情報をその場で確認できないため納品日が確
定しない。
【0005】上記に共通する課題は、部品が一般的に店
頭で販売されていないような場合(例えば、ある特殊な
機械の部品等)において、その部品を発注者が受け取る
までの段階が多く、手続きも目視や手作業が多いことに
ある。
【0006】本発明は商品の発注手続きを簡略化し、メ
ンテナンス業務における部品発注の際の時間削減を実現
し、顧客サービスの向上につなげることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段は次のとおりである。
【0008】請求項1に係わる発明によれば、機器製造
メーカ及び部品販売業者などの部品を販売する業者(以
後、部品販売業者と呼ぶ)は機械装置のメンテナンス業
務で利用される機械装置の部品図と構成部品に関する部
品番号、部品名、数量、重量、価格の少なくとも1つ以
上を有する部品情報を含むパーツブックを電子化し、そ
の際に装置及びその構成部品をグラフィカルに表示する
部品図と該部品図を構成する部品の部品番号、部品名、
数量、重量、価格の少なくとも1つを含む部品情報を表
示する部品リストを画面に表示し、部品図あるいは部品
リストのなかの1つの部品をクリックすると該部品が親
となる部品図及び該部品図を構成する部品の部品リスト
が表示され、この操作を繰り返すことにより、すべての
最小単位の部品が表示されるようにファイルを構成し、
該電子パーツブックをインターネットに接続されたサー
バに格納し、部品発注者はインターネットに接続された
端末からインターネット経由で該電子パーツブックを端
末上に呼び出し、発注部品を選択し、発注指示する部品
発注システムが提供される。
【0009】請求項2に係わる発明によれば、端末上に
呼び出した電子パーツブックを使用して、そのファイル
構成を利用して容易に発注部品を検索し、該部品を発注
部品として選択することにより発注用画面に選択された
部品の部品番号、部品名、数量、単価、在庫状況及び選
択された部品の合計金額を自動で表示し、発注指示のボ
タンを押下することにより、インターネット経由でサー
バに発注情報を送信する部品発注システムが提供され
る。
【0010】請求項1の発明により、部品販売業者はサ
ーバにある電子パーツブックを更新することにより、す
べての部品発注者に最新の情報を提供することができ
る。また、部品発注者は、電子パーツブックのファイル
構成を前記のようにすることにより発注部品を容易に検
索することができ、これにより第1の課題が解決され
る。
【0011】請求項2の発明により、発注部品の容易な
検索及び容易な発注指示が行えるため、これにより第1
及び第2の課題が解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる実施の形態
について図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の実施の形態による部品発注
システム全体の該略図である。
【0014】この図において、部品発注者は端末10−
1〜10−4からキーボード、マウス等を用いて発注部
品検索のための情報入力を行う。入力された情報はイン
ターネットを介してサーバ12に送信される。端末10
−1〜10−4のそれぞれからの電子部品の発注時に
は、端末10−1〜10−4からの要求に応じて、サー
バ12は送信データを、経路制御装置11及び電話回線
を経由してインターネットを介して端末10−1〜10
−4に送信する。
【0015】図2は本発明の実施の形態による、部品発
注時の部品発注システムにおける発注元と発注先の関係
を示すシステム全体の概略構成図である。この図におい
て、発注元21の端末22から入力された部品の発注情
報は、インターネット23を介して発注先のWebサーバ
24(以下、単にサーバと称する)に送信され、発注先
25が発注情報を受け取る。また発注先25は最新の電
子パーツブック及び在庫情報を含む部品情報をサーバ2
4からインターネット23を経由して発注元21の端末
22に提供し、それにより発注元21は常に最新の情報
を受け取ることができる。
【0016】図3は本発明の実施の形態による部品発注
システムの全体構成図である。図3において、図2と同
一部分には同一の参照番号を付してある。図2のシステ
ムに追加されているのは、部品販売業者のサーバ24と
双方向通信が可能に接続された在庫管理コンピュータシ
ステム31である。
【0017】サーバ24には、部品販売業者が作成した
電子パーツブック30が格納されている。この電子パー
ツブック30は、装置及びその構成部品をグラフィカル
に表示する部品図と該部品図を構成する部品の部品番
号、部品名、数量、重量、及び価格の少なくとも1つを
含む部品情報を表示する部品リストを画面に表示し、部
品図あるいは部品リストのなかの1つの部品をクリック
すると該部品が親となる部品図及び該部品図を構成する
部品の部品リストが表示され、この操作を繰り返すこと
により、すべての最小単位の部品が表示されるようにし
たファイルで構成されている。
【0018】在庫管理コンピュータシステム31は受注
システム32と在庫管理システム33とから成ってい
る。
【0019】図4は図3に示した部品発注システムによ
る電子パーツブックの作成と部品発注との動作を説明す
るフローチャートである。
【0020】図において、ステップ41で電子パーツブ
ック作成用支援ソフトを所持している部品販売業者は、
その支援ソフトを使用して電子パーツブック30を作成
する。
【0021】次いで、ステップ42で電子パーツブック
で発注指示をかけた部品のデータが部品販売業者の在庫
管理システムのコンピュータの受注システムに送信さ
れ、受注情報として処理されるように電子パーツブック
と受注システムのインタフェースをとる。
【0022】また在庫管理システムの在庫状況のデータ
が電子パーツブックの在庫状況に表示されるように電子
パーツブックと在庫管理システムのインタフェースをと
る。
【0023】次いで、ステップ43で、電子パーツブッ
ク30をサーバ24にインストールする。
【0024】電子パーツブック30をサーバ24にイン
ストールした後に、サーバ24を在庫管理コンピュータ
システム31に接続してもよい。
【0025】ここまでで、電子パーツブック30の作成
とサーバ24への格納及び在庫管理コンピュータシステ
ムとサーバ24との接続が完了する。
【0026】部品発注者が部品を発注する場合は、ステ
ップ44にて端末22の一つからサーバ24にアクセス
して電子パーツブック30を開き、ステップ45および
46で発注部品の選択を繰り返し、発注部品の選択が完
了するとステップ47で部品発注を実行する。最後にス
テップ48で、部品発注データを部品販売業者の部品受
注システム32および在庫管理システム33が取り込ん
で部品の受注処理及び在庫データの更新を行う。
【0027】このようにして電子パーツブック30から
選択した発注部品が、発注指示をかけることにより部品
受注システム32に取り込まれる。また、部品発注者の
端末22から発注部品を選択することにより、在庫管理
システム33の在庫情報が電子パーツブック30の内容
が端末22の表示画面に表示される。
【0028】図5から図10は本発明の実施の形態によ
る部品発注システムの動作を詳細に説明するための、部
品検索から部品発注リスト作成、発注指示を行うために
発注元の端末22のディスプレイに表示する画面情報で
ある。
【0029】図5は発注したい部品情報を検索するため
に部品発注用の所定のプログラムから部品情報を含む電
子パーツブック閲覧プログラムを立ち上げる時の画面を
示す図である。図5において、上記所定プログラムを立
ち上げると発注画面50がディスプレイに表示され、そ
の発注画面50には部品情報検索ボタン51と、発注ボ
タン52と、発注リストクリアボタン53とが表示され
る。電子パーツブック閲覧プログラムを立ち上げるため
には、部品情報検索ボタン51をマウスによりクリック
すればよい。図5に示されている他の要素(部品番号、
部品名、数量、単価、在庫状況、合計金額、合計卸価
格、合計希望小売価格)の欄には、後に説明する手順で
部品情報を検索して発注部品を選択すると対応する情報
が記録される。これらの情報が予めわかっていれば、発
注者が自らそれらの情報を書き込み、発注ボタン52を
クリックすることにより発注することも可能である。発
注リストクリアボタン53をクリックすると、記録され
た情報中の選択した情報はクリアされる。
【0030】図6は図5の画面50上の部品情報検索ボ
タン51をクリックすると表示される電子パーツブック
閲覧プログラムの初期画面である。図においては、商品
カテゴリ1から10が表示されている。商品カテゴリの
欄には実際には商品の写真等が表示される。商品カテゴ
リの欄の下には図5と同じ発注画面50が表示されてい
る。発注者は発注したい商品が含まれる商品カテゴリを
選択してクリックする。
【0031】図7は図6における商品カテゴリの1つを
選択したことにより表示される画面である。この画面7
0には、部品図71と部品リスト72が表示されてい
る。部品リスト72には、部品図71に示される機械装
置の部品グループA,B,BA,BB,BC,BD,B
DA,BDB,BE等に対応するコンテンツが表示され
ている。このように部品図71中の部品グループと部品
リスト中のコンテンツとが対応付けられているので、利
用者は部品と部品リストとの対応関係を容易に理解でき
る。
【0032】例えばグループAを選択したい場合は、部
品図71中のAをクリックしてもよいし、部品リスト中
の「トレイラー」の欄をクリックしてもよい。クリック
した部品のグループは部品リスト72中に太枠で示した
ように、部品グループ及び部品リストの色が共に反転す
る。反転した部品をダブルクリックすることにより選択
すると、選択された構成部品を親とする部品図及び部品
リストが図8に示すような詳細画面で表示される。これ
を繰り返すことにより最小単位の部品が表示される。
【0033】図8において、詳細画面80は商品を構成
する部品を最小単位で選択できる画面であり、詳細な部
品図81と部品リスト82が表示される。部品図81に
は各部品に番号(NO)が付されており、部品リスト8
2には各NOに対応する部品の符号、部品番号、数量、
単価、在庫状況、合計金額等が自動的に表示される。図
8の画面下側には図5と同じ発注画面50が表示されて
いるが、図8に示した詳細画面80の表示段階ではこの
発注画面50には何も入力されていない。
【0034】図8の詳細画面上で発注したい部品を部品
リスト82からクリックすることにより選択するとチェ
ック欄にチェックマークが書き込まれる。
【0035】図9はチェックマークが書き込まれた段階
の画面を示している。チェック欄90にチェックマーク
が書き込まれた部品に対応する各種情報は自動的に、図
9の画面下側に表示されている発注画面内の部品番号、
部品名、数量、単価、在庫状況、合計金額、等の欄に書
き込まれる。
【0036】図10は部品の選択が終了した段階の発注
画面を示す図である。図示のように、発注画面には図9
の画面の下側に表示されているものと同じ情報が書き込
まれている。発注者はこれらの情報を確認して、所望の
内容と異なっていれば部品情報検索をやり直し、所望の
内容となるようにする。最終確認が終了すると、発注ボ
タン100を押下することにより発注処理が完了する。
【0037】以上のように、発注者は発注画面により、
その場でインターネット経由の部品発注処理を容易に行
うことが可能である。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、部品発注者が、ある機械装置の部品を発注す
るために行う全ての手順をコンピュータ及びネットワー
クの利用やインターネット上のwwwサーバを介するこ
とにより迅速化できる。電子パーツブックのファイル構
成をグラフィカルな部品図と該部品図を構成する部品よ
りなる部品リストを画面の左右に表示し、部品図あるい
は部品リストのなかの部品をクリックすることにより該
部品を親とする部品図及び部品リストを表示するように
構成したため容易に所望の部品を検索できるという効果
がある。また部品発注者はwwwサーバにアクセスする
ことにより機械装置の最新の構成部品情報を検索でき、
また部品の詳細情報を取得できる。この時、予め設置さ
れたwwwサーバを介するためwwwサーバ上の情報を
更新することにより全ての機械装置の最新情報をすばや
く提供することが可能である。また部品の発注手続きを
端末から発注情報をサーバに送信することにより行うた
め、部品発注手続きを簡単にその場で完了でき、発注の
際の時間削減を実現し、顧客サービスの向上、在庫量の
削減、物流の効率化につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による部品発注システム全体
の該略図である。
【図2】本発明の実施の形態による部品発注システムに
おける発注元と発注先の関係を示すシステム全体の概略
構成図である。
【図3】本発明の実施の形態による部品発注システムの
全体構成図である。
【図4】図3に示した部品発注システムによる電子パー
ツブックの作成と部品発注との動作を説明するフローチ
ャートである。
【図5】発注したい部品情報を検索するために部品発注
用プログラムから部品情報を含む電子パーツブック閲覧
プログラムを立ち上げる前の初期画面を示す図である。
【図6】電子パーツブック閲覧プログラムを立ち上げた
時の画面を示す図である。
【図7】部品検索作業中の部品図と部品リストを示す画
面を示す図である。
【図8】選択した商品を構成する部品を最小単位で選択
できる画面を示す図である。
【図9】部品発注のために最小単位の部品を選択した画
面を示す図である
【図10】部品発注用の画面を示す図である。
【符号の説明】
10−1〜10−4…端末 11…経路制御装置 12…サーバ 21…発注元 22…部品発注者の端末 23…インターネット 24…サーバ 25…発注先 30…電子パーツブック 31…部品販売業者の在庫管理システムのコンピュータ 32…受注システム 33…在庫管理システム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品発注システムであって、装置及びそ
    の構成部品をグラフィカルに表示する部品図と該部品図
    を構成する部品の部品番号、部品名、数量、重量、及び
    価格の少なくとも1つを含む部品情報を表示する部品リ
    ストを画面に表示し、部品図あるいは部品リストのなか
    の1つの部品をクリックすると該部品が親となる部品図
    及び該部品図を構成する部品の部品リストが表示され、
    この操作を繰り返すことにより、すべての最小単位の部
    品が表示されるようにファイルを構成して電子パーツブ
    ックを作成し、該電子パーツブックをインターネットに
    接続されたサーバに格納し、部品発注者はインターネッ
    トに接続された端末からインターネット経由で該サーバ
    にアクセスし、該電子パーツブックを端末上に呼び出
    し、発注部品を選択後、発注指示することを特徴とする
    部品発注システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、部品発注者は端末上
    で部品図あるいは部品リストを使用して所望の発注部品
    を検索し、該部品を選択することにより発注用画面に選
    択された部品の部品番号、部品名、数量、単価、在庫状
    況及び選択された部品の合計金額の少なくとも1つを自
    動で表示し、発注指示のボタンを押下することによりイ
    ンターネット経由でサーバに発注情報を送信することを
    特徴とする部品発注システム。
  3. 【請求項3】 サーバであって、装置及びその構成部品
    をグラフィカルに表示する部品図と該部品図を構成する
    部品の部品番号、部品名、数量、重量、及び価格の少な
    くとも1つを含む部品情報を表示する部品リストを画面
    に表示し、部品図あるいは部品リストのなかの1つの部
    品をクリックすると該部品が親となる部品図及び該部品
    図を構成する部品の部品リストが表示され、この操作を
    繰り返すことにより、すべての最小単位の部品が表示さ
    れるようにファイルを構成して作成された電子パーツブ
    ックを格納し、インターネットに接続された部品発注者
    の端末からインターネット経由で部品発注情報を受信す
    るサーバ。
  4. 【請求項4】 部品発注者は前記サーバにアクセスして
    端末上で前記電子パーツブックの部品図あるいは部品リ
    ストを使用して所望の発注部品を検索し、該部品を選択
    することにより発注用画面に選択された部品の部品番
    号、部品名、数量、単価、在庫状況及び選択された部品
    の合計金額の少なくとも1つ以上を自動で表示し、発注
    指示のボタンを押下することによりインターネット経由
    で発注情報を受信する請求項3記載のサーバ。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の部品発注システ
    ムを実現するプログラム。
JP2001223467A 2001-07-24 2001-07-24 電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム Pending JP2003036383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223467A JP2003036383A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223467A JP2003036383A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036383A true JP2003036383A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19056804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223467A Pending JP2003036383A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003036383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350403A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理サーバ、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2012043112A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Disco Abrasive Syst Ltd 部品の管理方法
JP2012168867A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保守点検管理装置及びその処理方法とプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188851A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Dainippon Printing Co Ltd パーツ受発注システム及び部品発注端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188851A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Dainippon Printing Co Ltd パーツ受発注システム及び部品発注端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350403A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理サーバ、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2012043112A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Disco Abrasive Syst Ltd 部品の管理方法
CN102376034A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 株式会社迪思科 部件管理方法
JP2012168867A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保守点検管理装置及びその処理方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629134B2 (en) Context sensitive web-based user support
EP0697669B1 (en) Electronic sourcing system and method
EP1085441A2 (en) Method and apparatus for ordering a part
JP2011053795A (ja) 作業機械用情報提供システム
JP2000222482A (ja) 電子取引援助システムおよび電子取引援助プログラムを記録した可読記録媒体
JP2002099550A (ja) 部品検索システム、そのサーバ、ユーザ端末及び記録媒体
JP4323678B2 (ja) 部品明細書作成システム
JP2003036383A (ja) 電子パーツブックを用いた部品発注システム、その中のサーバ及びこれを実現するプログラム
JPH11250126A (ja) オンラインショッピングシステム、および商品選択方法
JP4247816B2 (ja) 電子広告提供システム
KR20010094023A (ko) 네트워크를 이용한 물품 등록 처리방법 및 처리장치
JP2007249387A (ja) 文書情報配信システムとそのサーバ装置
JP4881602B2 (ja) 電子商取引システム
JP2009187303A (ja) ネット販売システム
JP2004280610A (ja) 受発注支援システム、管理サーバおよび受発注支援プログラム
JP2002288370A (ja) 部品情報検索システム及び部品在庫検索システム
JP2003122889A (ja) 作業管理システムおよび作業管理方法
JP2002230372A (ja) 印刷業の管理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2002334256A (ja) クーポン提供システム及び方法、サーバ装置、並びにプログラム
JP2002373278A (ja) 車両整備予約システム
KR20020025258A (ko) 상품 판매 장치
JP2010072961A (ja) コンテンツ管理装置
JP2003346044A (ja) 資料配布管理方法、資料配布管理システム及び資料配布管理用プログラム
JP2002342467A (ja) タイヤ保管サービス支援システム
JP2001338224A (ja) グローバル部品管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104