JP2003034650A - 腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物 - Google Patents

腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物

Info

Publication number
JP2003034650A
JP2003034650A JP2001219680A JP2001219680A JP2003034650A JP 2003034650 A JP2003034650 A JP 2003034650A JP 2001219680 A JP2001219680 A JP 2001219680A JP 2001219680 A JP2001219680 A JP 2001219680A JP 2003034650 A JP2003034650 A JP 2003034650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intestinal
oligosaccharide
bacteria
compound
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001219680A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoko Konishi
良子 小西
Tomio Amano
富美夫 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Infectious Diseases
Original Assignee
National Institute of Infectious Diseases
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Infectious Diseases filed Critical National Institute of Infectious Diseases
Priority to JP2001219680A priority Critical patent/JP2003034650A/ja
Publication of JP2003034650A publication Critical patent/JP2003034650A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腸感染症起因菌によって引き起こされる感染
症を予防する効果を有する新規化合物、特に、腸管で消
化吸収されにくく、効果の持続性が高い感染症予防化合
物、及びそれを含む飲食物を提供する。 【解決手段】 感染症起因菌の腸管細胞との接着阻害作
用を有するオリゴ糖結合ペプチドと、難消化性多糖類が
結合されてなる腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲
食物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腸管感染症起因菌
によって引き起こされる感染症を予防するための腸管感
染症予防化合物に関する。より詳しくは、食品成分中の
オリゴ糖結合タンパク質をプロテアーゼ処理して得られ
るオリゴ糖結合ペプチドを難消化性多糖類に化学的及び
酵素的方法によって結合させ、腸管感染症起因菌の宿主
細胞への接着阻害作用により感染症を予防するための腸
管感染症予防化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、細胞表面に結合している種々の糖
タンパク質の研究から、オリゴ糖類の生物学的意義が明
らかになりつつある。そして、腸管感染症起因菌の宿主
細胞への接着阻害作用により感染予防効果があり副作用
の少ない予防法として使用される可能性がある。例え
ば、マンノースを含有するオリゴ糖が、サルモネラ菌の
宿主細胞接着阻害作用を有することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、腸感
染症起因菌によって引き起こされる感染症を予防する効
果を有する新規化合物を提供することを課題とする。特
に、本発明の目的は、腸管で消化吸収されにくく、効果
の持続性が高い感染症予防化合物を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】食品成分由来オリゴ糖結
合タンパク質からプロテアーゼによりオリゴ糖結合ペプ
チドを作製し、化学的又は酵素的反応により難消化性多
糖類に結合させる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、腸管感染症と
は、腸管出血性大腸菌、サルモネラ菌、腸管ビブリオ
菌、コレラ菌、カンピロバクター菌など、腸管を経由し
て、ヒト、家畜、ペットなどに感染する感染症を意味す
る。Escherichia coli, Vibrio parahaemolyticus, Vib
rio cholerae, Campylobacter jejumi, Campylobacter
coliなどの細菌類が挙げられる。
【0006】 本発明において、オリゴ糖結合ペプチド
とは、オリゴ糖とペプチドが結合したものを指す。さら
に、本発明におけるオリゴ糖結合ペプチドは、腸管感染
症起因菌の宿主細胞(腸管細胞)への接着阻害作用を有
することが必要である。ここで、腸管感染症起因菌の宿
主細胞(腸管細胞)への接着阻害作用とは、オリゴ糖結
合ペプチド又はこれを含む化合物を添加せずに、腸管感
染症起因菌と宿主細胞(腸管細胞)を接着させた場合の
接着菌数(陽性対照)に対して、オリゴ糖結合ペプチド
又はこれを含む化合物をあらかじめ腸管感染症起因菌と
インキュベートした後に宿主細胞(腸管細胞)を接着さ
せた場合の接着菌数の割合を測定することにより得るこ
とができる。
【0007】 本発明において用いられるオリゴ糖結合
ペプチドとしては、腸の微繊毛膜において、細菌、ウィ
ルス、原虫、又はそれら由来の毒素が接着する際のレセ
プターとして知られているオリゴ糖を含むペプチドを用
いることができ、感染防止の目的に応じて、選択するこ
とができる。それらの例を表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】 また、本発明においては、特に
【化1】 の構造を有するシアリルグリコペプチド(以下SGPと
称する)は、Salmonellaenteritidisに対して、接着阻
害作用を示す。
【0010】 本発明において、オリゴ糖結合ペプチド
と結合される難消化性多糖類とは、いわゆる食物繊維の
中心的な物質で、植物細胞壁の構造物や細胞内容物起源
であり消化されにくいものをさす。植物細胞壁構造物と
してはセルロース、ヘミセルロース、リグニンなどが挙
げられる。細胞内容物としては植物ガム、ペクチン、粘
質物、海藻多糖類が挙げられる。
【0011】 本発明の化合物は、感染症起因菌の腸管
細胞との接着阻害作用を有するオリゴ糖結合ペプチド
と、難消化性多糖類が結合されてなる腸管感染症予防化
合物であるので、対応するオリゴ糖ペプチド単独で摂取
するよりも、腸内で消化吸収されず、腸内の滞留時間が
長く、接着阻害作用を発揮する時間が長くなるので、そ
の分、腸管感染症予防効果が高められる。
【0012】 次に、本発明の化合物の製造方法につい
て説明する。まず、オリゴ糖結合タンパク質を調製する
が、その方法としては特に限定されるものではなく、周
知の方法を用いることができる。一例を挙げれば、ま
ず、タンパク質源となる材料、好ましくはタンパク質含
有量の高い、牛乳、卵白、卵黄又はその加工品などから
周知の糖タンパク質精製方法により得ることができる。
例えば、これらのタンパク質源に、トリクロロ酢酸など
を用いてタンパク質画分を沈澱させ、周知の方法により
精製した後、糖とレクチンとの親和性を利用したクロマ
トグラフィーにより糖タンパク質画分を精製する。
【0013】 本発明におけるオリゴ糖結合ペプチド
は、この糖タンパク質画分から、腸管感染症起因菌の宿
主細胞への接着阻害作用を指標に、接着阻害作用のある
糖タンパク質画分を同定し、さらにプロテアーゼ処理し
て得ることができる。ここで、腸管感染症起因菌の宿主
細胞(腸管細胞)への接着阻害作用は、例えば、まず、
被検感染症起因菌を、試験管内で培養し、これを感染症
起因菌の宿主細胞(ヒト腸管培養細胞など)に一定時間
反応させる。その後、細胞に接着しなかった余分な菌を
洗浄し、菌と結合した腸管細胞を表面活性剤により溶解
する。溶解液を、細菌測定用の寒天培地にまき、生菌数
を測定することにより、オリゴ糖結合ペプチド非存在化
の接着数を定量的に検出することができる。接着阻害作
用は、被検体と菌をあらかじめ反応させた後、感染症起
因菌の宿主細胞に接着した菌数を被検体を加えていない
菌の接着菌数と比較する。
【0014】 次に、プロテアーゼを作用させる。用い
られるプロテアーゼとしては、特に制限されるものでは
なく、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、パパイ
ン、コラゲナーゼ、ズブチリシン、カルボキシペプチダ
ーゼなどが挙げられる。プロテアーゼ作用後、周知の方
法により、分解物をゲルろ過カラムで分画し、前述の方
法を用いて、接着阻害作用を保持する画分を分離し、脱
塩後、乾燥させて目的とするオリゴ糖結合ペプチドを得
る。
【0015】 こうして得られたオリゴ糖結合ペプチド
のアミノ基をこれらの難消化性多糖類に化学的又は酵素
的に結合させることによって、難消化性の食中毒菌接着
阻害作用をもつでんぷんを調製することができる。オリ
ゴ糖ペプチドと難消化性多糖類の化学的結合は、例え
ば、難消化性多糖類にあらかじめモノクロロ酢酸と過酸
化ソーダを含むメチルアルコールと40℃、5−48時
間反応することによってカルボキシメチル基を付加した
難消化性多糖類を作成する。アミノ基の存在するオリゴ
糖ペプチドとカルボキシメチル基を付加した難消化性多
糖類を1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド(EDC)ハイドロクロライドと酸
性化で反応させ、カルボキシメチル基とアミノ基の共有
結合を行なう。
【0016】 オリゴ糖ペプチドと難消化性多糖類の酵
素的結合は、例えば、難消化性多糖類を過酸化酵素など
でカルボキシメチル化させ、カルボキシメチル基を付加
した難消化性多糖類を作製する。アミノ基を含むオリゴ
糖ペプチドをペプチドシンセダーゼで結合させる。
【0017】 本発明の腸管感染症予防化合物は、賦形
剤、増量剤として通常使用される小麦粉、デンプン、デ
キストリン、ブドウ糖、乳糖、セルロース、トレハロー
ス等と共に使用することができ、糖衣錠やタブレット、
シロップ剤もしくはカプセルなどとして使用できる。ま
た各種飲食品、例えば清涼飲料水、乳飲料、果汁飲料、
醗酵飲料、ゼリー、プリン、アイスクリーム、ヨーグル
ト、キャンディー、チューインガム、ビスケット・クッ
キーなどの焼き菓子、パン・ケーキなどのベーカリー製
品、饅頭・団子・和菓子類、ラーメン・うどんなどの麺
類、スープ類、惣菜類、育児粉乳など通常の形態の飲食
品に配合し、使用することができる。また、家畜、ペッ
トなどの動物飼料に配合して使用することもできる。
【0018】 本発明の化合物の摂取量は特に制限はな
いが、0.1〜150mg/kg体重/日程度が好まし
い。摂取回数は1日1回〜数回程度である。
【0019】
【実施例】(1)オリゴ糖結合タンパク質の調製 新鮮な卵黄に等量の水を加えて得られた希釈卵黄液に、
フェノール:水混合液(9:1、w/w)を加え激しく
攪拌した。得られたエマルジョンにさらに水を加え希釈
液を調製し、遠心分離(6000rpm、30分)後、
得られた上清を減圧下で濃縮した。更に沈澱を除去し、
上清をゲルろ過カラム(Sephadex G-50,0.1M NaCl)に
叫し、シアル酸反応陽性画分を分離した。得られた画分
は同カラムで同様の操作を繰り返し、夾雑物を除去し精
製した。得られた画分を脱塩後、陰イオン交換カラム
(DEAE-Toyoperal 650M,5mM Tris-HCl緩衝液、pH8.0)
に供した。得られたシアリルオリゴ糖ペプチド画分は分
離後、脱塩し凍結乾燥した。
【0020】 (2)腸管感染菌に対するオリゴ糖結合
タンパク質の接着阻害作用の検出 オリゴ糖タンパク質を適度な濃度0.1〜1mMに調整
し、1×108/mlの濃度の腸管感染菌と30分室温
で反応させた。その後、プラスチックプレート上に培養
したヒト腸管培養細菌の絨毛面に1×102細胞/lで
添加し、4℃で1時間反応させた。その後、接着しなか
った菌を洗浄後、腸管細胞を0.1%トライトンXで破
壊し、腸管細胞に結合した菌数を測定した。オリゴ糖タ
ンパク質と反応させていない菌を陽性対照とし、その菌
数と比較し、接着阻害作用を検出した。
【0021】 (3)プロテアーゼ処理と分画 糖タンパク質5gを200mlの1mM CaCl2を
含む0.05Mホウ酸バッファー(pH7.8)に溶解
し、少量のトルエン存在下で、糖タンパク質に対して2
%プロナーゼP(100mg)を加え、48時間後、7
2時間後、各々の1%のプロナーゼPを加えて合計96
時間37℃で消化した。消化物を凍結乾燥した後、水に
溶解し、Sephadex G-25カラムクロマトグラフィーを行
なった。フェノール‐硫酸陽性画分を集めて、同様にプ
ロナーゼ消化を行なった。プロナーゼは糖ペプチドに対
して、当初5%、24時間後に5%加えて48時間消化
した。消化物は、Sephadex G-50カラムクロマトグラフ
ィーを用いて水で溶出した。糖ペプチド250mgを1
mMリン酸バッファー(pH7.0)に溶解し、DEAE-
Sephadex A-25カラム(2.1×55cm)にのせ、5m
Mリン酸バッファー(pH7.0)から20mMリン酸
バッファー(pH7.0)まで濃度勾配をかけた。つい
で20mMリン酸バッファーから150mMリン酸バッ
ファーまでの濃度勾配の系で溶出した。凍結乾燥後、脱
塩し、レクチン‐アフィニティークロマトグラフィーで
さらに糖の種類別に分画した。
【0022】 (4)オリゴ糖ペプチドとセルロースと
の結合 オリゴ糖ペプチドは、オリゴ糖タンパク質にプロテアー
ゼを反応させ、レクチンとの親和性クロマトグラフィー
により精製した。セルロースはモノクロロ酢酸と過酸化
ソーダを含むメチルアルコールと40℃、5〜48時間
反応させることによって、カルボキシメチル化セルロー
スを作製した。カルボメチル化セルロースとオリゴ糖ペ
プチドをEDC存在下で3時間反応させ、共有結合させ
た。透析により精製し、乾燥させ、目的のSGPとセル
ロースが結合した化合物(以下SGP−セルロースとい
う)を得た(250mg)。
【0023】 (5)アシアロSGP−セルロースの調
製 SGP‐セルロース溶液に同量の0.2N H2SO4
加え、80℃、1時間加熱した後、Sephadex G-25カラ
ムを用いて脱塩し、アシアロSGP-セルロースを得た。こ
れらの化合物の感染症予防効果を確認するために、以下
の試験を行なった。
【0024】 (6)腸管滞留試験 同位元素14Cを含むセルロースとペプチド部分にクロラ
ミンT法でヨード125Iを結合させたオリゴ糖ペプチド
を、マウスに経口投与で同時に投与した。経時的に、
尿、分、血液を採取した。また、投与72時間目には殺
処分とし、盲腸内容物を採取した。それぞれの検体に含
まれる放射性物質のうちヨード125Iはそのまま一定量
をガンマーカウンターにより測定した。14Cはサンプル
オキシダイザーにより、検体を燃焼させるときに発生す
る炭素に含まれる放射性物質の量を測定した。投与した
放射性物質の量と各検体から検出された放射性物質の量
の割合から腸管滞留時間を推定した。
【0025】 得られた結果を図1及び図2に示す。S
GPに比較して、本発明の化合物SGP−セルロース
は、腸管(盲腸滞留時間を指標とする)に腸時間残存し
(図1)、糞中に長い期間排出され続けることが明らか
である(図2)。
【0026】 (7)ヒト腸管細胞を用いた接着阻害作
用試験 プラスチックプレートにヒト腸管細胞を約10日間培養
し、腸管上皮細胞と同様の形態を形成させた(腸絨毛、
タイトジャンクションなど)。一晩前培養させたサルモ
ネラ菌、大腸菌などを被検体とともに30分室温で反応
させた液または菌のみの液を1×102(菌数)/l
(細胞)の割合で、培養した腸管の絨毛を有する側(腸
管腔側)に添加した。4℃1時間反応させた後、接着し
なかった余分な菌を洗浄して取り除き、腸管細胞を0.
1%トライトンを用いて破壊し、段階希釈して寒天培地
にまき、一昼夜37℃で培養した。この方法で測定した
菌数が細胞の表面に結合した菌を表す。被検体と反応さ
せた菌の腸管細胞への結合数と菌のみの腸管細胞への結
合数との比率が阻害効果となる。
【0027】 その結果を図3及び図4に示す。ヒト腸
管細胞を用いた接着阻害作用もサルモネラエンテリティ
ディスに対しては、オリゴ糖単体と同等に阻害し(図
3)、大腸菌に対してはオリゴ糖単体より効果的に阻害
していた(図4)。
【0028】 (8)マウスを用いたサルモネラの感染
実験 4週齢の近交系マウスBalb/cのメスを5匹1群として、
オリゴ糖ペプチド結合難消化性多糖類を感染3日前から
飲水で与えた。濃度は0.1%であった。対照群には水
道水を与えた。感染はLD50の菌数の2分の1である5
×105菌/匹のサルモネラエンテリティディスを経口
投与した。感染9日後の生死を観察して感染予防効果を
測定した。被検体の飲水は感染実験の間継続して飲ませ
ていた。その結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】 マウスを用いたサルモネラの感染実験で
は、対照群の水のみを飲ませた群で約60%が生存する
菌数のサルモネラを経口投与させた場合、SGP‐セル
ロース(糖鎖を含む難消化性多糖類)を0.1%飲み水
で飲ませた群では生存率は100%に高まった。以上、
本発明を実施例により説明したが、本発明の範囲はこれ
に限定されるものではなく、感染症起因菌と腸管細胞と
の接着に対する阻害作用を有しているオリゴ糖結合タン
パク質と、難消化性多糖類が結合してなる化合物を全て
包含するものである。
【0031】
【発明の効果】本発明は、オリゴ糖ペプチドを難消化性
多糖類に結合させ、腸滞留時間を長くし、吸収しにくい
形状にすることにより、その感染予防硬化を増強し、か
つ安全性を高めることができる。糖鎖ペプチドを結合さ
せた難消化性多糖類は、腸管内の安定性、長時間滞留
性、予防効果に優れ、腸管感染症予防生成物として幼
児、老人など抗生物質の使用が懸念される人への食事素
材として利用価値が高い。糖ペプチドのアミノ基を化工
デンプンに共有結合やメイラード反応、酵素反応などで
結合させることにより多機能の糖鎖をもつ難消化性の食
品素材を創製することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 投与72時間後の盲腸において検出された放
射性物質の量の、投与した放射線物質の量に対する比率
を示したグラフである。
【図2】 糞中に検出される125I−SGPと14C S
GP−セルロースの経時変化を示すグラフである。
【図3】 種々の化合物の、Salmonella entritidisの
ヒト腸管細胞への接着阻害作用を、無添加の場合の接着
率を100として比較した示すグラフである。
【図4】 種々の化合物の、E. coliのヒト腸管細胞へ
の接着阻害作用を、無添加の場合の接着率を100とし
て比較した示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 小西 良子 東京都杉並区清水2−21−22 (72)発明者 天野 富美夫 神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町85−9 Fターム(参考) 4B018 MD20 MD31 MD33 MD35 ME09 MF12 4C084 AA01 ZA66 ZB31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感染症起因菌の腸管細胞との接着阻害作
    用を有するオリゴ糖結合ペプチドと、難消化性多糖類が
    結合されてなる腸管感染症予防化合物。
  2. 【請求項2】 オリゴ糖結合ペプチドがシアリルオリゴ
    糖結合ペプチドであり、難消化性多糖類がセルロースで
    ある請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の化合物を含む飲食
    物。
JP2001219680A 2001-07-19 2001-07-19 腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物 Withdrawn JP2003034650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219680A JP2003034650A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219680A JP2003034650A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003034650A true JP2003034650A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19053638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219680A Withdrawn JP2003034650A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003034650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538872A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 ニュートリション サイエンシス エン.ヴェー./エス.アー. 腸管病原体に対する凝集剤として好適なトリ−およびテトラ−オリゴ糖
CN104711144A (zh) * 2015-03-30 2015-06-17 江南大学 一种富含糖肽的功能性黄酒及其生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538872A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 ニュートリション サイエンシス エン.ヴェー./エス.アー. 腸管病原体に対する凝集剤として好適なトリ−およびテトラ−オリゴ糖
CN104711144A (zh) * 2015-03-30 2015-06-17 江南大学 一种富含糖肽的功能性黄酒及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011153226A2 (en) Cellular constituents from bacteroides, compositions thereof, and therapeutic methods employing bacteroides or cellular constituents thereof
JP2003516757A (ja) ガラクトマンナン−オリゴサッカライドおよびその製造方法ならびにその使用
JP2566913B2 (ja) 抗菌組成物およびグリコペプチドの製造法
TW201100084A (en) Compositions comprising oligosaccharides
US5484777A (en) Pancreatic cholesterol esterase inhibitor
JP4474581B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ接着阻害剤
JP2000217546A (ja) マンノース含有ヘテロオリゴ糖からなる甘味剤、病原菌感染抑制剤、整腸剤又は澱粉の老化抑制剤及び該剤からなる飲食品、医薬品又は飼料。
JP2978332B2 (ja) 腸内代謝改善食品および腸内代謝改善剤
JP2003034650A (ja) 腸管感染症予防化合物及びそれを含む飲食物
JP5936392B2 (ja) IgA産生促進剤
JPS6316118B2 (ja)
PT1357917E (pt) Utilização de hidratos de carbono para eliminar infecções intestinais em animais
JP3255161B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ定着阻害剤
JPWO2007144943A1 (ja) 免疫機能増強組成物
JP3073439B2 (ja) 骨形成促進及び骨吸収防止剤
JPH06247860A (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤
JP4014330B2 (ja) ウイルス感染防御剤
JPH07179355A (ja) IgGおよびIgMクラスの抗体産生を促進する 免疫賦活剤
JP2003055231A (ja) 経腸栄養剤
JP2005255679A (ja) ヘリコバクター・ピロリ剥離作用を有するポリペプチド
JP3789146B2 (ja) オリゴ糖含有栄養組成物
JP6160011B2 (ja) IgA分泌促進剤
EP4249052A1 (en) Composition for improving intestinal bacterial flora and composition for suppressing production of substances by intestinal putrefaction
JP2006069995A (ja) 炎症性サイトカイン産生抑制剤
JP2002121138A (ja) 腸管感染症予防組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007