JP2003032943A - ブラシ装置の支持構造 - Google Patents
ブラシ装置の支持構造Info
- Publication number
- JP2003032943A JP2003032943A JP2001216599A JP2001216599A JP2003032943A JP 2003032943 A JP2003032943 A JP 2003032943A JP 2001216599 A JP2001216599 A JP 2001216599A JP 2001216599 A JP2001216599 A JP 2001216599A JP 2003032943 A JP2003032943 A JP 2003032943A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- center
- substrate
- brush
- floating
- brush device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
Abstract
を吸収することができるブラシ装置の支持構造を提供す
る。 【解決手段】基板14は3つの固定箇所K1〜K3にて
モータハウジング17にフローティング支持されてい
る。基板14に固定される2本のリード線18により挟
まれる位置に設けられた固定箇所K1に対して、固定箇
所K2,K3は該固定箇所K1の中心及び基板14の中
心を通る中心線L1の両側に設けられている。また、固
定箇所K2,K3は、基板14の中心に対して固定箇所
K1とのなす角度がそれぞれ105°となるよう中心線
L1の両側に設けられている。ブラシボックス13は、
中心線L1の両側に基板14の中心に対して固定箇所K
1と45°をなす場所及び固定箇所K1と135°をな
す場所にそれぞれ設けられている。
Description
おけるブラシ装置に係り、詳しくはブラシ装置の支持構
造に関するものである。
面図である。図5は、同じく直流電動モータの図4にお
けるB−B線要部断面図である。電動モータのブラシ装
置50は、モータ整流子(コンミテータ)51に摺接す
るブラシ52と、該ブラシ52の収容保持するブラシボ
ックス53と、該ブラシボックス53を固定する基板5
4とを備えている。前記基板54は、絶縁材(樹脂等)
にて形成され、モータハウジング55に固定されてい
る。この場合、コンミテータ51が回転したとき、ブラ
シ52とコンミテータ51間の摩擦力が不安定であるこ
とや、コンミテータ51のセグメント間段差とブラシ5
2との衝突等により、ブラシ52が自励振動を起こし、
この自励振動が基板54を介してモータハウジング55
に伝達される。その振動がさらにモータヨーク56(図
5に示す)に伝達され、モータヨーク56がスピーカと
なって異音が発生するという問題点があった。
どのような車室内に配置されるモータでは、ブラシ52
の振動がモータハウジング55に伝達されることを抑制
する(つまりモータの異音発生を防止する)ために、前
記基板54をゴム等の防振部材57を介してモータハウ
ジング55にフローティング支持する。つまり、図5及
び図7に示すように、前記基板54は、2つの防振ゴム
57を介してネジ58にて2箇所K4,K5でモータハ
ウジング55に固定されている。
6に示すように、基板54の2つの固定箇所K4,K5
は該基板54の中心を通る直線(中心線)L0上に設け
られている。つまり、固定箇所K4,K5は、基板54
の中心に対して互いに180°をなして対向するように
設けられている。また、1つの固定箇所K4は、前記各
ブラシ52に給電するための2本のリード線59が接続
され前記基板54に固定された2つの接続端子60の間
に設けられている。つまり、2本のリード線59は、該
固定箇所K4を挟んで前記基板54に固定された2つの
接続端子60に接続されている。
(特に一方のリード線59に加わった外力が他方より大
きい)場合、その外力は前記接続端子60を介して前記
基板54に作用する。そして、前記基板54は、その外
力によって前記両固定箇所K4,K5を通る直線L0を
中心線として回動(傾斜)する恐れがあった。その基板
54の傾きにより該基板54上に固定された各ブラシ5
2も傾斜してしまい、各ブラシ52と前記コンミテータ
51との接触状態が変化してしまう。これは、モータの
整流に悪影響に与え、モータの回転ムラの原因となると
いう問題点があった。
ング支持されているため、前記両固定箇所K4,K5を
通る中心線L0と直交する方向の基板54両側の振動を
該2箇所のフローティング支持構造にて吸収しにくいと
いう問題点があった。
記各固定箇所K4,K5から離れて配置されているた
め、前記ブラシ52がモータ回転方向側のブラシボック
ス53の壁を叩くことによって発生する振動を吸収でき
ないという問題点があった。
し、ブラシ装置の振動を吸収することができるブラシ装
置の支持構造を提供することにある。
めに、請求項1に記載の発明は、基板がその支持部に設
けられた防振部材を介してモータハウジングにフローテ
ィング支持されるブラシ装置の支持構造において、前記
支持部は、前記基板に固定される一対の外部電力供給線
に挟まれる位置に設けられた第1のフローティング支持
部と、該第1のフローティング支持部の中心及び前記基
板の中心を通る中心線の両側にそれぞれ1つ以上設けら
れた第2及び第3のフローティング支持部とを有してい
ることを要旨とする。
のブラシ装置の支持構造において、前記第2及び第3の
フローティング支持部は、前記中心線中心線を対称軸と
する位置に設けられていることを要旨とする。
に記載のブラシ装置の支持構造において、前記第2及び
第3のフローティング支持部は、前記基板の中心に対し
て前記第1のフローティング支持部とのなす角度が12
0°以下となるよう前記中心線の両側に1つずつ設けら
れていることを要旨とする。
のブラシ装置の支持構造において、前記第2及び第3の
フローティング支持部は、前記基板の中心に対して前記
第1のフローティング支持部とのなす角度が90°以上
となるよう設けられていることを要旨とする。
のブラシ装置の支持構造において、複数のブラシを保持
する複数のブラシボックスが、前記中心線の両側に前記
基板の中心に対して前記第1のフローティング支持部と
45°をなす場所及び前記第1のフローティング支持部
と135°をなす場所にそれぞれ設置されていることを
要旨とする。
基板に固定される一対の外部電力供給線に挟まれる位置
に設けられた第1のフローティング支持部に対して、第
2及び第3のフローティング支持部は該第1のフローテ
ィング支持部の中心及び基板の中心を通る中心線の両側
にそれぞれ1つ以上設けられている。従って、外部電力
供給線から第1のフローティング支持部の両側に作用さ
れる外力は第2及び第3のフローティング支持部により
受け止められ、その外力によって基板が第1のフローテ
ィング支持部の中心及び基板の中心を通る中心線を回動
中心として回動(傾斜)することは防止される。
持部にてモータハウジングにフローティング支持されて
いるため、基板の中心を通る同一の直線上に配置された
2つのフローティング支持部を有した従来技術に比べ
て、ブラシ装置の振動が3つ以上のフローティング支持
部によって吸収される。
第3のフローティング支持部は、第1のフローティング
支持部の中心及び基板の中心を通る中心線の両側に該中
心線に対して対称するよう設けられている。従って、外
部電力供給線から第1のフローティング支持部の両側に
作用される外力は第2及び第3のフローティング支持部
により均等に受け止められる。
第3のフローティング支持部は、基板の中心に対して第
1のフローティング支持部とのなす角度が120°以下
となるよう中心線の両側に1つずつ設けられている。従
って、第2及び第3のフローティング支持部は、より第
1のフローティング支持部に近づくように設けられるこ
とから、外部電力供給線から第1のフローティング支持
部の両側に作用される外力が有効に受け止められる。ま
た、基板は3つのフローティング支持部にてフローティ
ング支持されることから、ブラシ装置の低コストが図れ
る。
第3のフローティング支持部は、基板の中心に対して第
1のフローティング支持部とのなす角度が90°以上と
なるよう設けられている。従って、請求項3に記載の発
明の作用に加えて、第2及び第3のフローティング支持
部が第1のフローティング支持部に近づきすぎることに
よってブラシ装置全体の振動に対する吸収効果を損なう
ことが防止される。
ローティング支持部と第1のフローティング支持部との
間には1つのブラシボックスが設置され、第3のフロー
ティング支持部と第1のフローティング支持部との間に
は1つのブラシボックスが設置される。また、第2のフ
ローティング支持部と第3のフローティング支持部との
間には2つのブラシボックスが設置される。従って、い
ずれのブラシボックスはフローティング支持部とのなす
角度は45°以内に設置されるため、ブラシ振動(つま
りブラシ装置の振動)は各フローティング支持部により
効果的に吸収される。
形態を図1〜図3に従って説明する。図1はブラシ装置
の要部平面図である。図2はブラシ及びブラシボックス
を外したブラシ装置の要部平面図である。図3はブラシ
装置の図2におけるA−A線断面図である。
ず)に摺接する複数(4個)のブラシ12と、各ブラシ
12の収容保持する複数(4個)のブラシボックス13
と、各ブラシボックス13を固定する基板14とを備え
ている。前記基板14は、絶縁材(樹脂等)にて形成さ
れ、支持部に設けられた防振部材としての防振ゴム15
を介してネジ16にてモータハウジング17にフローテ
ィング支持されている。
ローティング支持部としての固定箇所K1〜K3を有
し、前記基板14は、各固定箇所K1〜K3において3
つのネジ16にて3つの防振ゴム15を介して前記モー
タハウジング17に支持されている。
箇所K1は、2本の外部電力供給線としてのリード線1
8が接続された2つの接続片19の間に設けられてい
る。接続片19は、前記基板14に固着されている。第
2及び第3フローティング支持部としての固定箇所K
2,K3は、固定箇所K1の中心及び基板14の中心を
通る直線(中心線)L1の両側に、該中心線L1に対し
て対称的に設けられている。図1及び図2に示すよう
に、固定箇所K2,K3は、基板14の中心に対してそ
れぞれ固定箇所K1と105°をなすよう中心線L1の
両側に設けられている。つまり、固定箇所K2と固定箇
所K1とのなす角度が105°となり、固定箇所K3と
固定箇所K1とのなす角度が105°となっている。
を収容保持したブラシボックス13は、中心線L1の両
側に基板14の中心に対して固定箇所K1と45°をな
す場所及び前記固定箇所K1と135°をなす場所にそ
れぞれ設けられている。これにより、4つのブラシ12
は、互いに90°をなして設置される。
の特徴を記載する。 (1) 基板14に固定される2本のリード線18に挟
まれる位置に設けられた固定箇所K1に対して、固定箇
所K2,K3は該固定箇所K1の中心及び基板14の中
心を通る中心線L1の両側に設けられている。従って、
リード線18から固定箇所K1の両側に作用される外力
は固定箇所K2,K3により受け止められ、その外力に
よって基板14が固定箇所K1の中心及び基板14の中
心を通る中心線L1を回動中心として回動(傾斜)する
ことは防止される。その結果、基板14の傾きにより各
ブラシ12とモータ整流子との接触状態が変化すること
を防止でき、モータの回転ムラ等の問題点を解消でき
る。
K3にてモータハウジング17にフローティング支持さ
れている。従って、基板の中心を通る同一の直線上に設
けられた2つの固定箇所を有した従来技術に比べて、ブ
ラシ装置11の振動が3つの固定箇所K1〜K3によっ
て吸収される。その結果、ブラシ装置11の振動を有効
に吸収することができ、ブラシ装置11のコスト増を抑
制することができる。
の中心に対して固定箇所K1とのなす角度がそれぞれ1
05°となるよう中心線L1の両側に設けられている。
従って、固定箇所K2,K3は、中心線L1の両側に該
中心線L1に対して対称するよう設けられているため、
リード線18から固定箇所K1の両側に作用される外力
は固定箇所K2,K3により均等に受け止められる。
中心に対して固定箇所K1とのなす角度が120°以下
となっているため、固定箇所K2,K3は、より固定箇
所K1に近づくように設けられ、リード線18から固定
箇所K1の両側に作用される外力が有効に受け止められ
る。
の中心に対して固定箇所K1とのなす角度が90°以上
となっているため、固定箇所K2,K3が固定箇所K1
に近づきすぎることによってブラシ装置11全体の振動
に対する吸収効果を損なうことが防止される。
1の両側に基板14の中心に対して固定箇所K1と45
°をなす場所及び固定箇所K1と135°をなす場所に
それぞれ設けられている。また、固定箇所K2,K3
は、基板14の中心に対して固定箇所K1とのなす角度
が90°以上120°以下となっている。従って、いず
れのブラシボックス13はどちらかの固定箇所とのなす
角度は45°以内に設置されるため、各ブラシ12の振
動は対応する固定箇所(K1〜K3)により効果的に吸
収される。その結果、ブラシ装置11の振動を有効に吸
収することができる。
下のように変更してもよい。 ○第2のフローティング支持部としての固定箇所K2と
第3のフローティング支持部としての固定箇所K3を、
それぞれ2つ以上設けて実施してもよい。
K3と固定箇所K1とのなす角度を90°〜120°以
内の105°以外の角度にしてもよい。 ○防振部材15として、ゴムに代えて樹脂材料を用いて
もよい。
体化して実施してもよい。次に上記実施形態及び別例か
ら把握できる技術的思想について以下に追記する。
支持部(K2,K3)は、前記基板(14)の中心に対
して前記第1のフローティング支持部(K1)とのなす
角度が105°となるよう前記中心線(L1)の両側に
1つずつ設けられていることを特徴とする請求項3又は
4に記載のブラシ装置の支持構造。
項5に記載の発明によれば、ブラシ装置の傾斜を防止
し、ブラシ装置の振動を吸収することができる。
の要部平面図。
断面図。
シ装置の要部平面図。
断面図。
ス、14…基板、15…防振部材としての防振ゴム、1
7…モータハウジング、18…外部電力供給線としての
リード線、K1…第1のフローティング支持部としての
固定箇所、K2…第2のフローティング支持部としての
固定箇所、K3…第3のフローティング支持部としての
固定箇所、L1…中心線。
Claims (5)
- 【請求項1】 基板(14)がその支持部に設けられた
防振部材(15)を介してモータハウジング(17)に
フローティング支持されるブラシ装置の支持構造におい
て、 前記支持部は、前記基板(14)に固定される一対の外
部電力供給線(18)に挟まれる位置に設けられた第1
のフローティング支持部(K1)と、該第1のフローテ
ィング支持部(K1)の中心及び前記基板(14)の中
心を通る中心線(L1)の両側にそれぞれ1つ以上設け
られた第2及び第3のフローティング支持部(K2,K
3)とを有していることを特徴とするブラシ装置の支持
構造。 - 【請求項2】 前記第2及び第3のフローティング支持
部(K2,K3)は、前記中心線(L1)中心線(L
1)を対称軸とする位置に設けられていることを特徴と
する請求項1に記載のブラシ装置の支持構造。 - 【請求項3】 前記第2及び第3のフローティング支持
部(K2,K3)は、前記基板(14)の中心に対して
前記第1のフローティング支持部(K1)とのなす角度
が120°以下となるよう前記中心線(L1)の両側に
1つずつ設けられていることを特徴とする請求項1又は
2に記載のブラシ装置の支持構造。 - 【請求項4】 前記第2及び第3のフローティング支持
部(K2,K3)は、前記基板(14)の中心に対して
前記第1のフローティング支持部(K1)とのなす角度
が90°以上となるよう設けられていることを特徴とす
る請求項3に記載のブラシ装置の支持構造。 - 【請求項5】 複数のブラシ(12)を保持する複数の
ブラシボックス(13)が、前記中心線(L1)の両側
に前記基板(14)の中心に対して前記第1のフローテ
ィング支持部(K1)と45°をなす場所及び前記第1
のフローティング支持部(K1)と135°をなす場所
にそれぞれ設置されていることを特徴とする請求項4に
記載のブラシ装置の支持構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001216599A JP4718052B2 (ja) | 2001-07-17 | 2001-07-17 | ブラシ装置の支持構造 |
US10/195,297 US6885126B2 (en) | 2001-07-17 | 2002-07-15 | Supporting structure for brush mechanism in motor |
FR0209033A FR2827717B1 (fr) | 2001-07-17 | 2002-07-17 | Structure de support d'un mecanisme a balais de moteur |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001216599A JP4718052B2 (ja) | 2001-07-17 | 2001-07-17 | ブラシ装置の支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003032943A true JP2003032943A (ja) | 2003-01-31 |
JP4718052B2 JP4718052B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=19051060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001216599A Expired - Lifetime JP4718052B2 (ja) | 2001-07-17 | 2001-07-17 | ブラシ装置の支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718052B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100395923C (zh) * | 2003-10-20 | 2008-06-18 | 阿斯莫株式会社 | 浮动支撑部件的安装方法及安装装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5953663A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-28 | Kubota Ltd | 耐浸炭性と高温クリ−プ破断強度にすぐれた耐熱鋳鋼 |
JPS61126760A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-14 | Canon Inc | 照明装置 |
JPH08186957A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Calsonic Corp | モータファンの組立方法 |
JP2001016817A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-19 | Asmo Co Ltd | 直流電動機及びその製造方法 |
-
2001
- 2001-07-17 JP JP2001216599A patent/JP4718052B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5953663A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-03-28 | Kubota Ltd | 耐浸炭性と高温クリ−プ破断強度にすぐれた耐熱鋳鋼 |
JPS61126760A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-14 | Canon Inc | 照明装置 |
JPH08186957A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Calsonic Corp | モータファンの組立方法 |
JP2001016817A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-19 | Asmo Co Ltd | 直流電動機及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100395923C (zh) * | 2003-10-20 | 2008-06-18 | 阿斯莫株式会社 | 浮动支撑部件的安装方法及安装装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4718052B2 (ja) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10596594B2 (en) | Vibration Motor | |
JP2019525697A (ja) | ステータユニット、ステータおよびこれを含むモータ | |
JP6648569B2 (ja) | 車両用モータ駆動制御装置 | |
JP2003032943A (ja) | ブラシ装置の支持構造 | |
US6885126B2 (en) | Supporting structure for brush mechanism in motor | |
JP6112983B2 (ja) | 回転電機 | |
JPH0287952A (ja) | 小形電動機 | |
JP2023001851A (ja) | バスバカバーおよびバスバの配索構造 | |
JPH10229020A (ja) | トランスの取付装置 | |
JP4526579B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
CN220964615U (zh) | 线性电机 | |
JPS58144552A (ja) | 小型電動機 | |
JPH09261914A (ja) | 電動機の防音構造 | |
KR102551137B1 (ko) | 스피커 드라이버 | |
WO2024212093A1 (zh) | 振动电机 | |
WO2022264988A1 (ja) | モータ装置 | |
JP2010011656A (ja) | 端子台 | |
JP2024157697A (ja) | 回転電機 | |
JP3126496B2 (ja) | 外部記憶装置用振動吸収ケース | |
JP2003274614A (ja) | 直流モータ | |
JP2017208918A (ja) | ブラシレスモータ及びブラシレスモータの製造方法 | |
CN204810038U (zh) | 一种扁平振动电机 | |
JP2002186233A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2857521B2 (ja) | スリップリング | |
KR20230086176A (ko) | 무지향성 및 저음역대 구현 가능한 음향기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |