JP2003031553A - プラズマエッチング装置 - Google Patents

プラズマエッチング装置

Info

Publication number
JP2003031553A
JP2003031553A JP2001214818A JP2001214818A JP2003031553A JP 2003031553 A JP2003031553 A JP 2003031553A JP 2001214818 A JP2001214818 A JP 2001214818A JP 2001214818 A JP2001214818 A JP 2001214818A JP 2003031553 A JP2003031553 A JP 2003031553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plasma
plasma etching
etching apparatus
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214818A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Hihara
克巳 日原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001214818A priority Critical patent/JP2003031553A/ja
Publication of JP2003031553A publication Critical patent/JP2003031553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプラズマエッチング装置は、エッチン
グ終了直後において、プラズマ発生空間に浮遊する排気
だけでは即座に排出しきれないイオン化したパーティク
ルが残留電荷を有する被処理物の上に降下し付着する虞
れがあった。 【解決手段】 プラズマエッチング装置101は、真空
チャンバ2と、保持電極3と、保持電極3に対向して配
置された対向電極4と、プラズマ発生用RF電源5と、
真空チャンバ2内でかつ保持電極3と対向電極4とが対
向する空間領域の周りを囲むように配置された第3の電
極としてのリング状電極102及びリング状電極102
と接続され、リング状電極102を帯電させる第3の電
極用電源103とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマエッチン
グ装置に関し、特に、エッチング終了直後にプラズマ発
生空間にイオン化し浮遊するパーティクルが被処理物上
に降下し付着することを防止するプラズマエッチング装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプラズマエッチング装置の一例と
して平行平板型のプラズマエッチング装置を要部断面図
として示す図4を用いて説明する。プラズマエッチング
装置1は、反応性ガス(図中→印で示す)を密閉する真
空チャンバ2と、真空チャンバ2内部に配置された保持
電極3と保持電極3に対向して配置された対向電極4
と、真空チャンバ2外部のプラズマ発生用RF電源5
と、保持電極3上に配置され、例えば被処理物としての
半導体ウェーハ6を吸着保持する静電チャックステージ
7及び真空チャンバ2外部の静電チャック用電源8とで
構成されている。真空チャンバ2には、反応性ガスとし
ての例えばCHFを導入する導入口9と、排気口10
とが設けられている。保持電極3はプラズマ発生用RF
電源5に接続され、対向電極4は接地されており、保持
電極3に高周波電圧を加えて保持電極3と対向電極4間
にプラズマを励起する。プラズマ発生空間中にはプラス
またはマイナスのイオンや電子などの荷電粒子、中性活
性種がバラバラな状態で混在しており、エッチング種が
半導体ウェーハ6表面に到達し化学反応を起こし、反応
生成物が表面から離脱して外部へ排気されエッチングが
進行するものである。また、半導体ウェーハ6を静電吸
引力で吸着する静電チャックステージ7は、静電チャッ
ク用電源8に接続され制御される。次に、プラズマエッ
チング装置1の動作について説明する。先ず、半導体ウ
ェーハ6を静電チャックステージ7上に載置し、静電チ
ャック用電源8をONにして半導体ウェーハ6を静電吸
引力により吸着する。次に、真空チャンバ2内に導入口
9よりCHFガスを導入し、プラズマ発生用RF電源
5をONにして保持電極3と対向電極4間にプラズマを
励起させ、半導体ウェーハ6表面をプラズマエッチング
する。そして、プラズマエッチング終了後は、プラズマ
発生用RF電源5をOFFにし、真空チャンバ2内のガ
スを排気口10から排気する。そして、静電チャック用
電源8をOFFにして半導体ウェーハ6を静電チャック
ステージ7から離脱させる。以上の動作を繰返し、順
次、次の半導体ウェーハ6に対してプラズマエッチング
作業を行う。ここで、プラズマエッチング終了直後の状
態について述べると、プラズマ発生用RF電源5をOF
Fにした後もしばらくの間、プラズマ発生空間には、ま
だ、プラスまたはマイナスのイオン、電子、中性活性種
に加えて真空チャンバ2側壁などから発生したプラスま
たはマイナスのイオンとなった不所望なパーティクルも
浮遊しており、これは、排気口10から残留ガスや反応
生成物とともに排気されるが、高真空中での気流は弱く
エッチング終了後、即座にすべての浮遊パーティクルを
排気することは困難であった。また、静電チャックステ
ージ7上の半導体ウェーハ6には、エッチング中や静電
吸着時に帯電した電荷がどうしてもしばらくの間残留し
た。このため、エッチング直後には、プラスまたはマイ
ナスの電荷が残留する半導体ウェーハ6の上方に、イオ
ン化した不所望なパーティクルが浮遊する状態になり、
半導体ウェーハ6と異なる極性を持った浮遊パーティク
ルのいくつかは、排気気流に打ち勝って電気的引力によ
り、半導体ウェーハ6上に降下し付着する虞れがあっ
た。また、半導体ウェーハ6に直接付着しないまでも、
真空チャンバ2の側壁などを再度汚染することになっ
た。図4には半導体ウェーハ6表面に例えばマイナスの
電荷が残留し、プラスに帯電した浮遊パーティクルが降
下し付着する様子を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラズマエッチ
ング装置は、エッチング終了直後において、プラズマ発
生空間に浮遊する排気気流だけでは即座に排気しきれな
いイオン化した不所望な浮遊パーティクルが残留電荷を
有する被処理物の上に降下し付着する虞れがあった。
【0004】本発明の目的は、エッチング直後のプラズ
マ発生空間に残るイオン化した浮遊パーティクルを速や
かに除去し、被処理物またはチャンバ内部を汚染するこ
とを防止することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたもので、被処理物を保持する保持
電極と、保持電極に対向して設けられた対向電極と、両
電極間に電圧を印加するプラズマ発生用電源とを有し、
両電極間の反応性ガスに電圧を印加しプラズマ発生空間
を形成し、被処理物をエッチングするプラズマエッチン
グ装置において、プラズマ発生空間の周りにプラズマ発
生用電源とは別の第2の電源により制御され帯電する第
3の電極を配置したことを特徴とするプラズマエッチン
グ装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に基づくプラズマ処理装置
の一例として平行平板型のプラズマエッチング装置を要
部断面図として示す図1を参照して説明する。図4と同
一部分には同一符号を付して説明を省略する。プラズマ
エッチング装置101は、反応性ガス(図中→印で示
す)を密閉する真空チャンバ2と、真空チャンバ2内部
に配置された保持電極3と、保持電極3に対向して配置
された対向電極4と、真空チャンバ2外部に配設された
プラズマ発生用RF電源5と、保持電極3上に配置さ
れ、例えば被処理物としての半導体ウェーハ6を吸着保
持する静電チャックステージ7及び真空チャンバ2外部
の静電チャック用電源8と、真空チャンバ2内でかつ保
持電極3と対向電極4とが対向する空間領域の周りを囲
むように配置された第3の電極としてのリング状電極1
02及び真空チャンバ2外に配設されたリング状電極1
02と接続された第3の電極用電源103とで構成され
ている。本例では、リング状としたが、形状は特にこれ
に限るものではなく、材質も導体なら何でもよい。ま
た、第3の電極用電源103は、適宜、プラスとマイナ
スに切換え可能な電源であり、プラズマ発生用RF電源
5と連動し、プラズマ発生用RF電源5がOFFになり
次第、自動的に動作開始し、所定時間間隔でプラスとマ
イナスに切換わるようにしておく。次に、プラズマエッ
チング装置101の動作について説明する。先ず、半導
体ウェーハ6を静電チャックステージ7上に載置し、静
電チャック用電源8をONにして半導体ウェーハ6を静
電吸引力により吸着する。次に、真空チャンバ2内に導
入口9よりCHFガスを導入し、プラズマ発生用RF
電源5をONにして保持電極3と対向電極4間にプラズ
マを励起させ、半導体ウェーハ6表面をプラズマエッチ
ングする。そして、エッチング終了後、プラズマ発生用
RF電源5をOFFにすると同時に第3の電極用電源1
03を動作開始させ、リング状電極102を所定時間間
隔でプラスとマイナスに交互に切換えて帯電させ、マイ
ナスまたはプラスに帯電した浮遊パーティクルの両方を
吸引吸着させる。図1には、リング状電極102をマイ
ナスに帯電させプラスの浮遊パーティクルを吸引吸着す
る様子を示し、図2には、リング状電極102をプラス
に帯電させマイナスの浮遊パーティクルを吸引吸着する
様子を示す。その後、静電チャック用電源8をOFFに
して半導体ウェーハ6を静電チャックステージ7から離
脱させ、順次、次の半導体ウェーハ6のプラズマエッチ
ングを繰返す。これによりプラズマ発生用RF電源5を
OFFにした直後のプラズマ発生空間に、まだ浮遊して
いる排気だけでは排出しきれない浮遊パーティクルをプ
ラズマ発生空間近傍に配置したリング状電極102を用
いて電気的引力で吸着させ除去できる。また、この第3
の電極は脱着容易に取付けておき、この第3の電極に堆
積したパーティクルの洗浄のための交換作業が容易にな
るようにしておくと好適である。
【0007】尚、上記では、第3の電極として一体のリ
ング状電極102、第3の電極用電源103として所定
時間間隔でプラスとマイナスに交互に切換えられる電源
で構成することで説明したが、図3に示すように、第3
の電極は、複数(図2の場合、2個)の電極から成り、
それぞれが別々の電源(図示せず)に接続され、一方は
プラスに、他方はマイナスに帯電する構成としてもよ
い。
【0008】
【発明の効果】本発明のプラズマエッチング装置によれ
ば、エッチング終了直後において、プラズマ発生空間の
排気気流だけでは即座に排気しきれない不所望なイオン
化した浮遊パーティクルを第3の電極により電気的引力
で吸引吸着させるためにプラズマ発生空間に残る浮遊パ
ーティクルを速やかに除去でき、被処理物またはチャン
バ内部を汚染することを防止できる。また、第3の電極
をプラスまたはマイナスの両方に帯電させるため、浮遊
パーティクルの極性にかかわらず吸引吸着できる。ま
た、第3の電極は着脱容易に取付けておくと、洗浄時の
交換作業が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプラズマエッチング装置の一実施例
の要部断面図(第3の電極がマイナスに帯電した状態)
【図2】 本発明のプラズマエッチング装置の一実施例
の要部断面図(第3の電極がプラスに帯電した状態)
【図3】 本発明のプラズマエッチング装置の他実施例
の要部断面図
【図4】 従来のプラズマエッチング装置の一実施例の
要部断面図
【符号の説明】
3 保持電極 4 対向電極 5 プラズマ発生用電源 6 半導体ウェーハ 101 プラズマエッチング装置 102 リング状電極(第3の電極) 103 第3の電極用電源

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理物を保持する保持電極と、保持電極
    に対向して設けられた対向電極と、前記両電極間に電圧
    を印加するプラズマ発生用電源とを有し、前記両電極間
    の反応性ガスに電圧を印加しプラズマ発生空間を形成
    し、前記被処理物をエッチングするプラズマエッチング
    装置において、プラズマ発生空間の周りに前記プラズマ
    発生用電源とは別の第2の電源により制御され帯電する
    第3の電極を配置したことを特徴とするプラズマエッチ
    ング装置。
  2. 【請求項2】被処理物は、半導体ウェーハであることを
    特徴とする請求項1に記載のプラズマエッチング装置。
  3. 【請求項3】第3の電極は、エッチング終了時にプラズ
    マ発生用電源をOFFした直後から所定の時間、所定の
    極性に帯電するよう制御されることを特徴とする請求項
    1に記載のプラズマエッチング装置。
  4. 【請求項4】第3の電極は、同一の電極が所定時間間隔
    でプラスとマイナスに交互に帯電するように切換制御さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のプラズマエッチ
    ング装置。
  5. 【請求項5】第3の電極の形状は、リング状であること
    を特徴とする請求項1に記載のプラズマエッチング装
    置。
  6. 【請求項6】第3の電極は、複数の電極で成り、プラス
    を帯電する電極とマイナスを帯電する電極で構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマエッチング
    装置。
  7. 【請求項7】第3の電極は、脱着容易に取付けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマエッチン
    グ装置。
JP2001214818A 2001-07-16 2001-07-16 プラズマエッチング装置 Pending JP2003031553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214818A JP2003031553A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 プラズマエッチング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214818A JP2003031553A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 プラズマエッチング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031553A true JP2003031553A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19049574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214818A Pending JP2003031553A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 プラズマエッチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003031553A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725342B1 (ko) 2005-10-21 2007-06-07 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 반도체 플라즈마 식각 장치
US7335601B2 (en) * 2004-11-12 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of processing an object and method of controlling processing apparatus to prevent contamination of the object
CN100378925C (zh) * 2004-03-29 2008-04-02 东京毅力科创株式会社 真空装置、其颗粒监控方法、程序以及颗粒监控用窗口部件
CN100418187C (zh) * 2003-02-07 2008-09-10 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、环形部件和等离子体处理方法
CN100454495C (zh) * 2003-06-16 2009-01-21 三星电子株式会社 半导体制造装置
KR101472913B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-16 주식회사 모원 클리닝 부재 및 이를 이용한 클리닝 방법
CN105021374A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 三星高新电机(天津)有限公司 组装品表面异物的测量装置及其测量方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194842A (ja) * 1989-12-12 1991-08-26 Siemens Ag 半導体ウエーハにおけるプラズマプロセス装置およびその作動方法
JPH05275350A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sharp Corp 半導体製造装置
JPH0786259A (ja) * 1993-07-19 1995-03-31 Hitachi Ltd 異物除去方法及び装置
JPH07106307A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03194842A (ja) * 1989-12-12 1991-08-26 Siemens Ag 半導体ウエーハにおけるプラズマプロセス装置およびその作動方法
JPH05275350A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sharp Corp 半導体製造装置
JPH0786259A (ja) * 1993-07-19 1995-03-31 Hitachi Ltd 異物除去方法及び装置
JPH07106307A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100418187C (zh) * 2003-02-07 2008-09-10 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、环形部件和等离子体处理方法
CN100454495C (zh) * 2003-06-16 2009-01-21 三星电子株式会社 半导体制造装置
CN100378925C (zh) * 2004-03-29 2008-04-02 东京毅力科创株式会社 真空装置、其颗粒监控方法、程序以及颗粒监控用窗口部件
US7335601B2 (en) * 2004-11-12 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of processing an object and method of controlling processing apparatus to prevent contamination of the object
KR100725342B1 (ko) 2005-10-21 2007-06-07 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 반도체 플라즈마 식각 장치
KR101472913B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-16 주식회사 모원 클리닝 부재 및 이를 이용한 클리닝 방법
CN105021374A (zh) * 2014-04-25 2015-11-04 三星高新电机(天津)有限公司 组装品表面异物的测量装置及其测量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102036944B1 (ko) 피처리 기체에 대한 미립자 부착의 제어 방법, 및 처리 장치
JP4504061B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5127147B2 (ja) 基板吸着脱離方法
KR100782621B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR100674735B1 (ko) 기판세정장치 및 기판세정방법
JPH11214364A (ja) 半導体ウェハ処理装置
US20060011213A1 (en) Substrate transfer device and cleaning method thereof and substrate processing system and cleaning method thereof
JP2003031553A (ja) プラズマエッチング装置
JPH10321604A (ja) プラズマ処理装置
KR100745966B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 이의 세정 방법
JPH07106307A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH11121435A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TWI698928B (zh) 電漿處理方法
JP2005317783A (ja) 基板搬送装置及びその洗浄方法、並びに基板処理システム及びその洗浄方法
JPH09148310A (ja) 半導体製造装置およびそのクリーニング方法ならびに半導体ウエハの取り扱い方法
JP2001176958A (ja) プラズマ処理方法
JP2948053B2 (ja) プラズマ処理方法
JP5596082B2 (ja) 基板吸着離脱方法及び基板処理方法
JPH0638405B2 (ja) プラズマ反応処理装置
JPH07302827A (ja) 半導体ウエハ搬送装置
JP2920874B2 (ja) プラズマ反応処理装置
JP2005347545A (ja) 静電チャック装置
JPH10284471A (ja) ドライエッチング装置
JPH0722400A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH0855902A (ja) 半導体ウエハの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050510

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019