JP2003030435A - 公共料金取扱方式 - Google Patents

公共料金取扱方式

Info

Publication number
JP2003030435A
JP2003030435A JP2001216116A JP2001216116A JP2003030435A JP 2003030435 A JP2003030435 A JP 2003030435A JP 2001216116 A JP2001216116 A JP 2001216116A JP 2001216116 A JP2001216116 A JP 2001216116A JP 2003030435 A JP2003030435 A JP 2003030435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
user
teller machine
displayed
financial institution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001216116A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwata
裕志 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001216116A priority Critical patent/JP2003030435A/ja
Publication of JP2003030435A publication Critical patent/JP2003030435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現金自動取引装置にて公共料金および各種支払
を行なう場合には、新規に行なう場合は少なく今までに
行われている納付であるが、納付ごとに納付先および個
人情報を入力するには利用者にとって不便である。 【解決手段】現金自動取引装置のホスト側に納付先およ
び個人情報を保存する形態とする。その際、利用者から
の公共料等の納付要求を受けた場合、過去の納付先、個
人情報により未納入のデータを取得し、データを自動機
側に表示させ、表示中から選択させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現金自動取引装置
にて公共料金を納付するにあたり、利用者が公共料金等
の納付を容易に行うための方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】公共料金の納付時毎に、ユーザ個別番号
(お客様番号)を入力しなくてはならず、入力する際に
は、請求書等の収納機関から送付された納付書を常に持
っていなくてはならない。
【0003】ユーザ個別番号(お客様番号)の入力ミスな
どにより、ユーザ個別番号入力の再入および他人の納入
画面を表示する事がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】公共料金を納付する際
にその都度、納付先を入力する必要があり、利用者にと
って煩雑なものであり時間もかかる。
【0005】自動機の設置者にとっても一人に多くの時
間を取ってしまい、複数の人に現金自動取引装置を使用
させることができない。
【0006】
【課題を解決するための手段】利用者のキャッシュカー
ドデータおよび暗証番号の入力により本人である事を確
認し、金融機関ホストの顧客情報管理部よりユーザ個別
番号(お客様番号)を取得し、納付する公共料金等のデー
タを収納機関より取得し利便性を図る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施例を詳細に
説明する。
【0008】図1は、処理シーケンス図であり、図2は、
機器構成図である。
【0009】図2において、201は払込み取引等を実施す
る自動取引装置であり、取引処理およびハードを制御す
る202本体制御部、タッチパネル等で顧客情報入力をす
る203顧客操作パネル部、液晶パネル等で取引誘導、情
報の表示などを行なう204表示案内部、カードの読取り
等を行なう205磁気カード機構部、取引明細票を印字す
る206明細票印字機構部、上位装置と回線を介して交信
を行なう207インタフェース部により構成される。
【0010】金融機関センタ208は、利用者が過去に行
なった払込み情報を格納する顧客情報管理部209を有す
る。
【0011】収納機関ホスト210は、利用者の未収納の
払込み情報を格納する顧客情報管理部211を有する。
【0012】次に図1に基づき本発明の内容を説明す
る。101にて取引メニューを204表示案内部に表示する。
102にて利用者が各種料金払込みを選択した事を検知す
ると、103にてカード挿入要求を204表示案内部に表示を
行ない、カード挿入を待つ。磁気カード機構部205にて
カード挿入を検知すると、104にて暗証番号入力要求を2
04表示案内部に行ない、利用者が顧客操作パネル部203
にて暗証番号を入力する。
【0013】金融機関ホスト208は、利用者がこれまで
に自動取引装置を使用して払込み取引の履歴を顧客情報
管理部209にて格納しておく。
【0014】自動取引装置201は、払込取引の本人確認
電文105を金融機関ホスト208に送信する。金融機関ホス
ト208は、本人確認電文106を受信し、顧客情報管理部20
9に利用者の情報の検索107を行ない、検索結果を元に収
納機関に対して照会依頼電文の送信108を行なう。
【0015】収納機関ホスト210は、照会依頼電文109を
受信し、顧客情報管理部211より、該当する払込データ
を検索し、払込データの作成210を行ない、金融機関ホ
スト208に対し、照会結果111の送信を行なう。金融機関
ホストは、照会結果電文112を受信し、自動取引装置201
への照会許可電文113を作成し送信する。
【0016】自動取引装置201は、料金払込照会許可電
文114を受信後、案内表示部204に支払項目照会情報選択
画面を表示し、利用者に支払項目の選択を顧客操作パネ
ル部203より行なう。案内表示部204に払込内容確認画面
116を表示し、利用者が内容の確認を顧客操作パネル部2
03より行なう。
【0017】自動取引装置201は、料金払込み実行電文1
17を作成し、金融機関ホスト208に送信する。金融機関
ホスト208は、料金払込み実行電文118を受信し、収納機
関ホスト210に対し、料金払込み実行電文119を作成し送
信する。収納機関ホスト210は払込み実行電文120を受信
し、顧客情報管理部211を更新し、払込みが行なわれた
ことの許可電文121を作成し、金融機関ホスト208に送信
する。金融機関ホスト208は、料金払込み許可電文122を
受信し、自動取引装置201への料金払込み許可電文123を
作成し、送信する。自動取引装置201は、料金払込み実
行許可電文124を受信し、利用者に対しカードを磁気カ
ード機構部205より返却し、取引の明細を明細票印字機
構206にて印字し、利用者に放出して、取引を終了す
る。
【0018】
【発明の効果】各種公共料金等の払込みにおいて、払込
み先を金融機関センタで保存しておくことにより利用者
は、払込み情報を覚えることが無く、また、現金自動取
引装置における利用時間を短縮することができ、サービ
スの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる処理シーケンス図である。
【図2】機器構成図である。
【符号の説明】
101、102、125…操作案内表示処理、103、104、115、11
6…利用者の操作、105、106、113、114、117、118、12
3、124…自動取引装置と金融機関ホストとの交信処理、
107…金融機関ホストの処理、108、109、111、112、11
9、120、121、122…金融機関ホストと収納機関ホストと
の交信処理、110…収納機関ホストの処理、201…動取引
装置、202…本体制御部、203…顧客操作パネル部、204
…案内表示部、205…磁気カード制御部、206…明細票印
字機後部、207…現金入出金機構部、208…インタフェー
ス部、209…金融装置ホスト、210…収納機関ホスト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金自動取引装置において、利用者が公
    共料金を納付する先を格納しておき、利用者により納付
    先を検索し、表示選択可能にすることにより、納付先の
    入力を省略する事を特徴とするマルチペイメントにおけ
    る公共料金取扱方式。
  2. 【請求項2】 公共料金等は、決まった日に納付するた
    め納付日が近いデータを優先的に表示し利用者に利便性
    を図ることを特徴とする請求項1記載のマルチペイメン
    トにおける公共料金取扱方式。
  3. 【請求項3】 金融機関ホストに保存されている、過去
    の納付データを参照することを特徴とする請求項1記載
    のマルチペイメントにおける公共料金取扱方式。
JP2001216116A 2001-07-17 2001-07-17 公共料金取扱方式 Pending JP2003030435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216116A JP2003030435A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 公共料金取扱方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001216116A JP2003030435A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 公共料金取扱方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030435A true JP2003030435A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19050632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216116A Pending JP2003030435A (ja) 2001-07-17 2001-07-17 公共料金取扱方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003030435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119680A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fujitsu Ltd 納付支援プログラム
JP2006172212A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP2008052609A (ja) * 2006-08-26 2008-03-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 料金自動支払システムおよび料金自動支払方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119680A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Fujitsu Ltd 納付支援プログラム
JP4620993B2 (ja) * 2004-09-27 2011-01-26 富士通株式会社 納付支援プログラム
JP2006172212A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fujitsu Ltd 情報処理装置
JP4643982B2 (ja) * 2004-12-16 2011-03-02 富士通株式会社 情報処理装置
JP2008052609A (ja) * 2006-08-26 2008-03-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 料金自動支払システムおよび料金自動支払方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008204409A (ja) 暗証番号入力表示装置及び方法
JP2010092316A (ja) 時間外取引方法及び時間外取引システム
JP4706346B2 (ja) 自動取引装置
JP4353322B2 (ja) 自動取引システム
JPWO2019181426A1 (ja) 顧客誘導装置、現金払出システム、顧客誘導方法およびプログラム
JP2003030435A (ja) 公共料金取扱方式
JP5104167B2 (ja) 窓口業務処理システム
JP2009070030A (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP5484159B2 (ja) 自動取引装置入金制御システム
JP2005258745A (ja) 送金システム
WO2020166508A1 (ja) 取引処理システム及び取引処理方法
JP7399628B2 (ja) 誘導システム及び誘導方法
JP5141085B2 (ja) 電子決済処理システム
JP2003168146A (ja) 金融端末、口座履歴情報照会システムおよび通帳記帳方法
JP2008176501A (ja) 自動取引装置、自動取引プログラム及び振込受付方法
JP3465667B2 (ja) 自動取引システム及び取引方法
JP2005135219A (ja) 口座集約システム
JP3616883B2 (ja) 自動取引システム
JPH10269409A (ja) 現金自動取引装置の振込みシステム
JP5262331B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引装置の情報表示システム
JP2006252213A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP4946271B2 (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JP2021026572A (ja) 取引装置、取引プログラム及び情報処理プログラム
JP2000149097A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2003346214A (ja) 現金自動取引装置