JP2003028771A - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機

Info

Publication number
JP2003028771A
JP2003028771A JP2001213160A JP2001213160A JP2003028771A JP 2003028771 A JP2003028771 A JP 2003028771A JP 2001213160 A JP2001213160 A JP 2001213160A JP 2001213160 A JP2001213160 A JP 2001213160A JP 2003028771 A JP2003028771 A JP 2003028771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
testing machine
test
tester
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213160A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Yasuda
善一 安田
Yukimitsu Iwanaga
幸満 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2001213160A priority Critical patent/JP2003028771A/ja
Publication of JP2003028771A publication Critical patent/JP2003028771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 材料試験機本体から遠く離れた位置におい
て、刻々の試験の状況を把握することができ、かつ、試
験機をコントロールすることのできる材料試験機を提供
する。 【解決手段】 試験機本体1に近接配置される試験機コ
ントロール用パーソナルコンピュータ6に別のパーソナ
ルコンピュータ9を接続し、この別置きのパーソナルコ
ンピュータ9の表示器9aに、試験機コントロール用パ
ーソナルコンピュータ6によりデータ処理された刻々の
試験情報の表示を可能とし、かつ、この別置きのパーソ
ナルコンピュータ9を操作することによって、試験機コ
ントロール用パーソナルコンピュータ6を通じて試験機
本体1のコントロールを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は材料試験機に関し、
更に詳しくは、材料試験機本体が置かれている場所から
離れた位置において、試験機のコントロールや試験情報
のモニタが可能な材料試験機に関する。 【0002】 【従来の技術】材料試験機においては、一般に、試験片
に負荷を与える負荷機構を備えるとともに、その負荷機
構の駆動により試験片に作用する荷重の大きさや変位な
どを検出するロードセルや変位計などのセンサ群を備え
た試験機本体と、その試験機本体に対して接続されて近
接配置された試験機コントロール用パーソナルコンピュ
ータを備え、この試験機コントロール用パーソナルコン
ピュータにより、負荷機構をはじめとする試験機の動作
を制御し、また、上記した各センサ群の出力を取り込ん
でデータ処理を施すことにより刻々の試験情報、例えば
荷重−変位曲線などを得て表示器等に出力するように構
成されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な従来の材料試験機においては、試験機本体の近くない
しは試験機コントロール用パーソナルコンピュータの近
くに居なければ、刻々の試験の状況を知ることができ
ず、また、状況の変化が起きたときにそれに対応して適
切な装置コントロールを行うことができない。ここで、
近年の材料試験機は無人運転が当然となる装置であり、
特に、電気−油圧サーボ式の材料試験機等を用いた疲労
試験など、長時間を要する試験においては、試験の期間
を通じてオペレータが試験機本体の近傍に居ることは実
質的に困難であり、試験の状況が意図しない変化を来し
たときに適切な装置コントロールを行えないという問題
があった。 【0004】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、材料試験機本体ないしはそれに近接配置された
試験機コントロール用パーソナルコンピュータから遠く
離れた位置において、試験状況を把握することができ、
かつ、試験機をコントロールすることのできる材料試験
機の提供を目的としている。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する
め、本発明の材料試験機は、試験片に負荷を与える負荷
機構と、その負荷機構の駆動により試験片に作用する刻
々の荷重並びに試験片の刻々の状態変化に係る情報を検
出するセンサ群を備えるとともに、上記負荷機構を含む
当該材料試験機の動作を制御し、かつ、上記センサ群の
出力を取り込んでデータ処理を施すことにより刻々の試
験情報を出力する試験機コントロール用パーソナルコン
ピュータを備えた材料試験機において、上記試験機コン
トロール用パーソナルコンピュータに接続された別のパ
ーソナルコンピュータを備え、この別のパーソナルコン
ピュータの操作により、当該パーソナルコンピュータの
表示器に上記刻々の試験情報を表示し、かつ、上記試験
機コントロール用パーソナルコンピュータを介して材料
試験機の動作をコントロールし得るように構成されてい
ることによって特徴づけられる。 【0006】ここで、本発明において、試験機コントロ
ール用パーソナルコンピュータと別のパーソナルコンピ
ュータとの接続は、LAN接続や、モデムを介在させた
電話回線による接続などを採用することができる。 【0007】本発明は、材料試験機本体に接続されて近
接配置された試験機コントロール用パーソナルコンピュ
ータに対して別のパーソナルコンピュータを接続し、こ
の別のパーソナルコンピュータを通じて、試験機コント
ロール用パーソナルコンピュータによる試験情報の表示
内容を見ることを可能とし、また、試験機の動作コント
ロールを可能とすることで、所期の目的を達成しようと
するものである。 【0008】すなわち、試験機コントロール用パーソナ
ルコンピュータにLANや電話回線により別のパーソナ
ルコンピュータを接続して、そのパーソナルコンピュー
タの表示器に試験機コントロール用パーソナルコンピュ
ータに表示するものと同等の表示内容を表示可能とする
とともに、このパーソナルコンピュータの操作によっ
て、試験機コントロール用パーソナルコンピュータを操
作したときに出力される制御信号を当該試験機コントロ
ール用パーソナルコンピュータから出力させることによ
り、このパーソナルコンピュータを試験機本体から離れ
た、例えば別の建物や自宅等の任意の場所に配置し、そ
の場所において刻々の試験情報を知り、かつ、試験の状
況変化時等において適切に試験機をコントロールするこ
とが可能となる。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明を電気−油
圧サーボ式材料試験機に適用した実施の形態の構成図で
ある。 【0010】試験機本体1は、テーブル11上に2本の
コラム12a,12bを設け、そのコラム12a,12
bによってクロスヨーク13の両端部を支持した構造を
有している。 【0011】テーブル11には負荷機構14が設けられ
ている。この負荷機構14は、油圧ユニット(図示せ
ず)からサーボバルブ141を介して供給される圧油に
よってラム142が変位する油圧式の負荷機構であっ
て、この負荷機構14のラム142に下掴み具15aが
装着されているとともに、前記したクロスヨーク13
に、ロードセル2を介して上掴み具15bが装着されて
おり、試験片Wはこれらの上下の掴み具15a,15b
にその両端部が把持された状態で試験に供される。 【0012】すなわち、上下の掴み具15a,15bに
両端部が把持された試験片Wは、負荷機構14の駆動に
より負荷が加えられ、このとき試験片Wに作用する荷重
はロードセル2によって検出され、また、負荷機構14
のラム142の変位は変位計3によって検出される。 【0013】ロードセル2および変位計3の出力は、そ
れぞれアンプ並びにA−D変換器などを含むデータサン
プリング回路4を介して刻々とデジタル動作の制御回路
5に取り込まれる。この制御回路5は、任意の波形信号
など、試験に先立って設定される目標値信号を発生する
機能を備えているとともに、ロードセル2および変位計
3による荷重ないしは変位の検出データのうち、制御量
に設定されているデータを目標値信号にフィードバック
し、試験片Wに対して目標値通りの負荷が加えられるよ
うにサーボバルブ141に対して駆動信号を供給する。 【0014】また、制御回路5は試験機コントロール用
パーソナルコンピュータ6に接続されており、この試験
機コントロール用パーソナルコンピュータ6では、制御
回路5に刻々と取り込まれた荷重データおよび変位デー
タをデータ処理し、例えば荷重−変位曲線などを含む刻
々の試験情報を表示し、あるいはプリンタやプロッタ
(図示せず)に出力する。また、この試験機コントロー
ル用パーソナルコンピュータ6の表示器6aには、以上
の試験情報の表示エリアのほか、制御回路5に対して各
種指令を与えるための操作ボタン群8を表示するエリア
が設定されており、この操作ボタン群8のいずれかのボ
タンをマウス6bでクリックすることによって、制御回
路5に対して例えば試験動作の停止、あるいは油圧源の
駆動停止などの各種指令を与えることができるようにな
っている。 【0015】さて、試験機コントロール用パーソナルコ
ンピュータ6は、例えばLANやモデムを介しての電話
回線などの回線Cによって、例えば別棟に置かれたり、
あるいは自宅に置かれているパーソナルコンピュータ9
に接続されている。そして、このパーソナルコンピュー
タ9を操作することにより、その表示器9aに試験機コ
ントロール用パーソナルコンピュータ6の表示器6aと
同じ画面を表示することができる。すなわち、このパー
ソナルコンピュータ9の表示器9aに、刻々の試験情報
と、制御回路5に対して各種指令を与えるための操作ボ
タン群8を表示することができ、その操作ボタン群8の
各ボタンをこのコンピュータ9のマウス9bでクリック
することによって、試験機コントロール用パーソナルコ
ンピュータ6を通じて制御回路5に対して各種指令を与
えることができる。 【0016】以上の本発明の実施の形態によると、試験
機本体1ないしは試験機コントロール用パーソナルコン
ピュータ6から遠く離れた位置に置かれたパーソナルコ
ンピュータ9により、刻々の試験情報を知ることができ
るとともに、そのパーソナルコンピュータ9の操作によ
って試験機の動作をコントロールすることができる。従
って、例えば疲労試験などの長時間を要する試験に際し
ても、オペレータは試験機本体1の近傍にいなくとも刻
々の試験情報を知ることができ、しかもその試験情報か
ら、試験の状況が意図しない状況に陥っていることなど
を知った場合には、その場に居ながらマウス9bを操作
することによって、試験動作を停止させたり、あるいは
油圧源を停止させるなど、適切な処置を施すことができ
る。 【0017】なお、以上の実施の形態では、本発明を電
気−油圧サーボ式の材料試験機に適用した例を示した
が、本発明は、他の制御型式の材料試験機にも等しく適
用し得ることは勿論である。 【0018】 【発明の効果】以上のように、本発明によれば、試験機
本体に近接配置されて直接的に接続された試験機コント
ロール用パーソナルコンピュータに対して、LANや電
話回線などによって別置きのパーソナルコンピュータを
接続し、そのパーソナルコンピュータの表示器に、試験
機コントロール用パーソナルコンピュータでデータ処理
されて表示されている刻々の試験情報と同等の内容を表
示するとともに、この別置きのパーソナルコンピュータ
を操作することによって、試験機コントロール用パーソ
ナルコンピュータを通じて材料試験機をコントロールす
ることを可能としているので、オペレータは材料試験機
の近くに居ることなく、遠隔地に居て刻々の試験情報を
知ることができ、かつ、その試験情報に基づいて試験動
作を停止させるなど、適切な処置を行うことが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の形態の構成図である。 【符号の説明】 1 試験機本体 11 テーブル11 14 負荷機構 141 サーボバルブ 15a,15b 掴み具 2 ロードセル 3 変位計 4 データサンプリング回路 5 制御回路 6 試験機コントロール用パーソナルコンピュータ 6a 表示器 6b マウス 8 操作ボタン群 9 パーソナルコンピュータ 9a 表示器 9b マウス C 回線 W 試験片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 試験片に負荷を与える負荷機構と、その
    負荷機構の駆動により試験片に作用する刻々の荷重並び
    に試験片の刻々の状態変化に係る情報を検出するセンサ
    群を備えるとともに、上記負荷機構を含む当該材料試験
    機の動作を制御し、かつ、上記センサ群の出力を取り込
    んでデータ処理を施すことにより刻々の試験情報を表示
    する試験機コントロール用パーソナルコンピュータを備
    えた材料試験機において、 上記試験機コントロール用パーソナルコンピュータに接
    続された別のパーソナルコンピュータを備え、この別の
    パーソナルコンピュータの操作により、当該パーソナル
    コンピュータの表示器に上記刻々の試験情報を表示し、
    かつ、上記試験機コントロール用パーソナルコンピュー
    タを介して材料試験機の動作をコントロールし得るよう
    に構成されていることを特徴とする材料試験機。
JP2001213160A 2001-07-13 2001-07-13 材料試験機 Pending JP2003028771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213160A JP2003028771A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213160A JP2003028771A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 材料試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003028771A true JP2003028771A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19048194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213160A Pending JP2003028771A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003028771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064886A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Shimadzu Corp 材料試験機
JP2007121065A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Saginomiya Seisakusho Inc 材料試験システム
KR100845387B1 (ko) * 2007-06-19 2008-07-09 금호타이어 주식회사 타이어의 플랫 스폿 모사 시험기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007064886A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Shimadzu Corp 材料試験機
JP2007121065A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Saginomiya Seisakusho Inc 材料試験システム
KR100845387B1 (ko) * 2007-06-19 2008-07-09 금호타이어 주식회사 타이어의 플랫 스폿 모사 시험기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106826874A (zh) 机器人用操作装置
JP6953778B2 (ja) 協調ロボット、コントローラ、および方法
JP2008110406A (ja) ロボットの直接教示装置
JP2003028771A (ja) 材料試験機
JPH11300662A (ja) マイクロ・ピンセット
CN107597222B (zh) 电动手工加样器
JP2010162621A (ja) マニピュレータの操作評価装置及びこれを備えたパワーアシスト装置
JP4084054B2 (ja) 部品実装機
JP2017173083A (ja) 材料試験機
JP3608279B2 (ja) 材料試験機
JP3239797B2 (ja) 材料試験機
JP3178813B2 (ja) 遠隔操縦装置
JP4390071B2 (ja) 材料試験機
JPH04289087A (ja) ロボット装置
JP2006106154A (ja) 被験者の技能評価システム
JPH042478A (ja) 手作業を併用できる労力軽減マニピュレータ
JPS61168235A (ja) ボンデイング強度試験装置
JP2004144673A (ja) 材料試験機
JP2005156240A (ja) 材料試験機
JPH11281551A (ja) 材料試験機
KR20130073104A (ko) 착용식 로봇의 사용자 조작력 추출방법
JP3643226B2 (ja) 多軸試験機の制御方法及び装置
JP2002131202A (ja) 材料試験機
JP2008077319A (ja) 移動体駆動装置
JP2001066233A (ja) 引張り試験機能を有する材料試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201