JP2003021742A - 高分子光学フィルムの製造方法および高分子光学フィルム - Google Patents

高分子光学フィルムの製造方法および高分子光学フィルム

Info

Publication number
JP2003021742A
JP2003021742A JP2001206119A JP2001206119A JP2003021742A JP 2003021742 A JP2003021742 A JP 2003021742A JP 2001206119 A JP2001206119 A JP 2001206119A JP 2001206119 A JP2001206119 A JP 2001206119A JP 2003021742 A JP2003021742 A JP 2003021742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
polymer optical
heat treatment
substrate
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001206119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4816850B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishizaki
守 石崎
Kenta Yotsui
健太 四井
Taketo Tsukamoto
健人 塚本
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Hatsune Hara
初音 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001206119A priority Critical patent/JP4816850B2/ja
Publication of JP2003021742A publication Critical patent/JP2003021742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816850B2 publication Critical patent/JP4816850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高分子光学フィルムが異常変形を起こさずに残
留応力を緩和させることを第一の課題とし、異常変形が
なく残留応力の小さい高分子光学フィルムを提供するこ
とを第二の課題とする。 【解決手段】高分子光学フィルムの原料を基板上に塗布
する工程と、加熱処理を行ない高分子光学フィルムを得
る工程と、該高分子光学フィルムを基板から剥離する工
程と、該高分子光学フィルムを該高分子光学フィルムの
ガラス転移温度以下、かつ、熱機械測定による傾き増加
点以上の温度で熱処理する工程と、を少なくとも含む。
なお、高分子光学フィルムがフッ素化ポリイミドからな
ることも含まれる。かかる熱処理工程により歪緩和およ
び均一な収縮が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子光導波路等
の高分子光学フィルムの製造方法および高分子光学フィ
ルムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高分子材料を光学用途に用いるこ
とが増えてきている。例えば高分子光ファイバ(PO
F)、高分子光学フィルム(例えば、光導波路)、高分
子光学フィルタ等が用いられている。これらは、従来の
無機光学材料に比べて安価に製造できるメリットがあ
る。
【0003】上記高分子光学フィルムは、通常、高分子
光学フィルムの原料、例えば、モノマー又は前駆体を無
機材料等からなる基板上に塗布、加熱処理して製造す
る。ところが、上記製造方法による高分子光学フィルム
は、基板との熱膨張係数の違いによって応力及び歪が残
留し、偏波依存性の原因になる。そこで、応力及び歪を
緩和するために、基板から剥離し、熱処理することが行
われている(特開平7−239422公報参照)。な
お、前記公報の実施例によれば、熱処理条件は350
℃、1時間である。
【0004】しかしながら、350℃という温度は、フ
ッ素化ポリイミドをはじめ、多くの高分子光学材料のガ
ラス転移温度を越えている。このように、基板から剥離
後にガラス転移温度以上の温度で熱処理すると、軟化・
流動によって不均一な異常変形が起こりやすいという問
題点が発生していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、係る従来技
術の状況に鑑みてなされたもので、高分子光学フィルム
が異常変形を起こさずに残留応力を緩和させることを課
題とする。また、異常変形がなく残留応力の小さい高分
子光学フィルムを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、まず請求項1の発明は、高分子光学フィルムの原
料を基板上に塗布する工程と、加熱処理を行ない高分子
光学フィルムを得る工程と、該高分子光学フィルムを基
板から剥離する工程と、該高分子光学フィルムを該高分
子光学フィルムのガラス転移温度以下、かつ、熱機械測
定による傾き増加点以上の温度で熱処理する工程と、を
少なくとも含むことを特徴とする高分子光学フィルムの
製造方法としたものである。請求項2の発明は、上記高
分子光学フィルムがフッ素化ポリイミドからなることを
特徴とする請求項1記載の高分子光学フィルムの製造方
法としたものである。請求項3の発明は、請求項1〜2
記載の高分子光学フィルムの製造方法で作製したことを
特徴とする高分子光学フィルムとしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下詳細に説明する。請求項1は剥離後の熱処理温度を特
定した製造方法、請求項2はさらに物質を限定した製造
方法、請求項3は該製造方法で作製した高分子光学フィ
ルムである。
【0008】我々は、高分子光学フィルムについて鋭意
研究した結果、以下の機構を解明するに至った。
【0009】加熱処理によって作製した高分子光学フィ
ルムは、基板との熱膨張係数差に起因する応力及び歪を
持つ。高分子は一般に基板よりも大きな熱膨張係数を有
するため、ガラス転移温度(熱処理温度がガラス転移温
度より低い場合には熱処理温度)において無歪だった高
分子光学フィルムは、室温に戻るに従って大きな引張応
力及び歪を内在する。
【0010】この高分子光学フィルムを基板から剥離す
ると、一定の収縮が起こって残留応力が緩和されるが、
歪は完全には緩和されない。また、ガラス転移温度以上
の温度で熱処理すると、歪は緩和されるものの異常変形
を起こし易い。
【0011】しかしながら、熱処理によって無機基板上
に作製した高分子光学フィルムを基板から剥離し、該高
分子光学フィルムを該高分子フィルムのガラス転移温度
以下、かつ、熱機械測定による傾き増加点以上の温度で
熱処理を行うことによって、残留歪をほぼ完全に緩和で
きる。
【0012】上記「熱機械測定による傾き増加点以上の
温度」は、剥離後のフィルムを熱機械測定(TMA)に
より求めることができる。高分子物質の本来のTMA
は、温度に対してなだらかに変化し、ガラス転移温度
(Tg)で急激に上昇する(図2)。それに対し、基板
上に作製し剥離したフィルムのTMAは、ガラス転移温
度までの温度で図1のようなS字特性を示す。S字の傾
き減少点(図1のTa)から傾き増加点(図1のTb)
にかけて、残留歪の緩和が起こり、傾き増加点以上にす
れば、残留歪はほぼ完全に緩和できる。従って、「熱機
械測定による傾き増加点以上の温度」とは、TMAでの
傾き増加点Tbである。つまり、図1のTb以上、Tg
以下の温度で熱処理すればよい。
【0013】なお、熱処理時間は、高分子光学フィルム
の材料、フィルムの厚さ、熱処理の方法によって異なる
が、通常、0.1〜5時間程度である。
【0014】具体的な数値例で言えば、フッ素化ポリイ
ミドの場合、Ta、Tb、Tgはそれぞれ約140℃、
約220℃、約330℃であり、熱処理時間は、1時間
である。
【0015】
【実施例】[高分子光学フィルムの製造例]本発明の実
施例について、図3を用いて説明する。まず、基板1
(酸化膜付きシリコン基板)を用意し、フッ素化ポリア
ミック酸溶液を塗布・加熱処理を行なうことにより、第
1クラッド層11としてフッ素化ポリイミド層を形成し
た。次に、同様の方法により、コア層10としてフッ素
化ポリイミド層を形成した(図3(a))。ここでコア
層10の屈折率は、クラッド層11よりも若干大きなも
のである。コア層10の厚さは、6μmであった。次
に、フッ酸処理によって、膜を剥離し、仮着剤によって
仮基板2(ガラス基板)に固定した(図3(b))。
【0016】次に、通常のフォトリソグラフィによっ
て、コア形状のシリコン含有レジストパターン12を形
成した(図3(c))。そして、反応性イオンエッチン
グにより、光配線パターン10Aに加工する(図3
(d))。そして、シリコン含有レジストパターン12
を除去した(図3(e))。
【0017】続いて、第2クラッド13を形成し(図3
(f))、高分子光学フィルム20を仮基板2から剥離
した(図3(g))。この時、剥離後の高分子光学フィ
ルム20は、剥離前に比べて均一に収縮した。収縮率は
約1%であった。
【0018】次に、高分子フィルム20に250℃、1
時間の熱処理を行った(図3(h))。この温度は、こ
の物質のガラス転移温度以下、かつ、TMAでの傾き増
加点以上である。その結果、高分子光学フィルム20は
均一に収縮し、トータルの収縮率は約1.5%になっ
た。熱処理後のフィルム20のTMAはS字特性を示さ
ず、歪を緩和できている。
【0019】[比較例]上記実施例と同様に作製(図4
(a)〜(g))した高分子フィルム20に対し、35
0℃、1時間の熱処理を行った(図4(h))。この温
度は、この物質のガラス転移温度以上である。高分子光
学フィルム20は不均一に収縮し、うねりが発生した。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明によれば、高分子光学フィルムを剥離後、ガラス転移
温度以下、かつ、TMAでの傾き増加点以上の温度で熱
処理することにより、歪緩和および均一な収縮を可能と
する。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】剥離後の高分子光学フィルムの熱機械測定デー
タを示すグラフ図。
【図2】通常の物質の熱機械測定データを示すグラフ
図。
【図3】本発明の光配線層の製造方法の一例を示す断面
図。
【図4】従来の光配線層の製造方法の一例を示す断面
図。
【符号の説明】
1 基板 2 仮基板 10 コア層 10Aコアパターン 11 第1クラッド層 12 レジストパターン 13 第2クラッド 20 高分子光学フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 淳 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 原 初音 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA04 PA22 PA24 PA28 QA05 4F205 AA40J AG01 AH73 AR06 GA07 GB01 GC06 GE06 GF03 GF24 GN13 GN19 GW05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分子光学フィルムの原料を基板上に塗布
    する工程と、 加熱処理を行ない高分子光学フィルムを得る工程と、 該高分子光学フィルムを基板から剥離する工程と、 該高分子光学フィルムを該高分子光学フィルムのガラス
    転移温度以下、かつ、熱機械測定による傾き増加点以上
    の温度で熱処理する工程と、を少なくとも含むことを特
    徴とする高分子光学フィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】上記高分子光学フィルムがフッ素化ポリイ
    ミドからなることを特徴とする請求項1記載の高分子光
    学フィルムの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1〜2記載の高分子光学フィルムの
    製造方法で作製したことを特徴とする高分子光学フィル
    ム。
JP2001206119A 2001-07-06 2001-07-06 高分子光学フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP4816850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206119A JP4816850B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 高分子光学フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206119A JP4816850B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 高分子光学フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003021742A true JP2003021742A (ja) 2003-01-24
JP4816850B2 JP4816850B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=19042305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001206119A Expired - Fee Related JP4816850B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 高分子光学フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4816850B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068193A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Kaneka Corporation 接着フィルム並びにそれから得られる寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板、並びにその製造方法
JP2014034590A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Mitsui Chemicals Inc ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR20200083410A (ko) * 2012-09-24 2020-07-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 폴리이미드 적층체 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274402A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導光路の作製方法
JPH07239422A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高分子フィルム光導波路及びその製造方法
JPH09251113A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耐熱性高屈折率差高分子光導波路、及びその製造方法
JP2000072876A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Reiko Udagawa 含フッ素ポリイミド樹脂およびそれらを用いた光導波路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274402A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導光路の作製方法
JPH07239422A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高分子フィルム光導波路及びその製造方法
JPH09251113A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耐熱性高屈折率差高分子光導波路、及びその製造方法
JP2000072876A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Reiko Udagawa 含フッ素ポリイミド樹脂およびそれらを用いた光導波路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068193A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Kaneka Corporation 接着フィルム並びにそれから得られる寸法安定性を向上させたフレキシブル金属張積層板、並びにその製造方法
US7951251B2 (en) 2004-01-13 2011-05-31 Kaneka Corporation Adhesive film, flexible metal-clad laminate including the same with improved dimensional stability, and production method therefor
JP2014034590A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Mitsui Chemicals Inc ポリイミドフィルム及びその製造方法
KR20200083410A (ko) * 2012-09-24 2020-07-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 폴리이미드 적층체 및 그 제조방법
KR102246488B1 (ko) 2012-09-24 2021-04-30 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 폴리이미드 적층체 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4816850B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1099964B1 (en) Method for manufacturing polymer optical waveguide
JPH0792337A (ja) ポリマコア光導波路およびその製造方法
US20040001684A1 (en) Optical waveguide and method for manufacturing the same
US6501895B1 (en) Optical device with a defined total device stress and method for manufacturing it
Syms Stress in thick sol-gel phosphosilicate glass films formed on Si substrates
JP2006508399A (ja) 光描画可能な重合性複合材料に基づく光学素子構造
JP2003021742A (ja) 高分子光学フィルムの製造方法および高分子光学フィルム
US20080128929A1 (en) Method for Manufacturing Optical Devices
Franke et al. Optical waveguiding in polyimide
JPH08304650A (ja) 高分子光導波路フィルムとその製造方法
US6768857B2 (en) Method for manufacturing an optical device with a defined total device stress
US6990283B2 (en) Polymeric optical device having low polarization dependence and method of fabricating the same
JP2000056147A (ja) 高分子光導波路の製造方法
JPH0921920A (ja) ポリイミド光導波路
JP2958995B2 (ja) 有機光導波路
JPH03154007A (ja) 有機光導波路
JP3454404B2 (ja) 高分子光学材料及びこれを用いた光導波路
US20050069637A1 (en) Method for manufacturing planar optical waveguide
JP4197799B2 (ja) 回折格子型偏光素子
US6549714B1 (en) Optical waveguide
JP3709088B2 (ja) 光導波路
JPH06347658A (ja) プラスチック光導波路
JP4170579B2 (ja) 回折格子型偏光素子及びその製造方法
KR100342479B1 (ko) 고 열팽창계수의 기판을 사용한 폴리머 광학소자
KR100576705B1 (ko) 편광 의존성이 낮은 폴리머 광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees