JP2003021458A - 深冷空気分離装置 - Google Patents

深冷空気分離装置

Info

Publication number
JP2003021458A
JP2003021458A JP2001209169A JP2001209169A JP2003021458A JP 2003021458 A JP2003021458 A JP 2003021458A JP 2001209169 A JP2001209169 A JP 2001209169A JP 2001209169 A JP2001209169 A JP 2001209169A JP 2003021458 A JP2003021458 A JP 2003021458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
hot water
cooling tower
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001209169A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yoshida
純 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001209169A priority Critical patent/JP2003021458A/ja
Publication of JP2003021458A publication Critical patent/JP2003021458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04854Safety aspects of operation
    • F25J3/0486Safety aspects of operation of vaporisers for oxygen enriched liquids, e.g. purging of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • F25J3/04206Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions including a so-called "auxiliary vaporiser" for vaporising and producing a gaseous product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04775Air purification and pre-cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/34Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/50Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/40One fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/50One fluid being oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/02Internal refrigeration with liquid vaporising loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラント補機の一部であるクーリングタワーの
消費動力を下げる、または、クーリングタワーの設計容
量を低減することが出来、プラントの電力原単位の低減
を行うことが出来る空気前処理装置を備えた深冷分離方
式の空気分離装置を提供することにある。 【解決手段】本発明は、クーリングタワーの戻り水温度
を少しでも低下させるために、水洗冷却塔16の底部か
らの排出温水32をと熱交換させる。また、本発明は、
保冷槽5から出る放散液、保冷槽5から出る液化ガスブ
ロー蒸発器ライン35の液の一部を分岐し、温水36を
ためる放散塔24の下部液を一部分岐し、温水と熱交換
させることで、クーリングタワー戻り冷却水の温度を低
下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、深冷分離方式の空
気分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原料空気の冷却に、水洗冷却および蒸発
冷却塔を有する一般的な空気分離装置の機器構成を図1
に示す。
【0003】概略プロセスとして、コールドボックス
(保冷槽)5にて深冷分離される原料空気は、原料空気
圧縮機1で圧縮されて70〜100℃になったものが、
吸着塔3に入る前に、空気前処理(冷却)装置2であ
る、冷凍水および冷却水と直接接触熱交換を行う水洗冷
却塔16にて所定の温度(約15℃以下)に冷却され
る。原料空気は、吸着塔3にて水分や他の不純物を吸着
除去された後、深冷分離を行う保冷槽5に導かれる。吸
着塔ユニット3は複数基の吸着塔から構成されており、
決められた運転サイクルに従い、各々が吸着、脱圧、再
生、加圧を繰返される。
【0004】吸着塔3から出た原料空気は、保冷槽5へ
送られ、(1)精留塔下塔8に送られる原料空気、
(2)寒冷発生のための膨張タービン6へ送られる原料
空気、(3)製品の液体酸素を蒸発させるための空気昇
圧機4による昇圧原料空気、に分流される。これらのう
ち、(1)の原料空気は、保冷槽5内の空気熱交換器1
3により液化点近くまで冷却された状態で、精留塔下塔
8の下部に送り込まれる。(2)の原料空気は、タービ
ンコンプレッサにより昇圧されるか、あるいはそのまま
の圧力で、同じく空気熱交換器13により温度降下し、
保冷槽5の必要寒冷を発生する膨張タービン6にて、大
気圧近くまで膨張し、精留塔上塔7へ原料空気として流
入する。空気昇圧機4によって昇圧された(3)の原料
空気は、液体酸素熱交換器14により液体酸素と熱交換
して液化され、精留塔下塔8へ原料液体空気として連続
的に供給される。
【0005】そして、内部昇圧式の中圧酸素ガスを取り
出すプラントにおいては、製品酸素を深冷状態で精留分
離する精留塔は、下塔8と上塔7とから構成され、両者
は主凝縮機40にて互いに熱交換が行う。
【0006】さらに、精留塔上塔7の底部から取り出さ
れる液体酸素は、液体酸素ポンプ10にて所定の圧力に
加圧され、液体酸素ドラム(液体酸素蒸発部)9内にお
いて、その飽和温度より更に高い飽和温度となる昇圧空
気と液体酸素熱交換器14により間接的に熱交換されて
所定圧力の製品酸素ガスとして蒸発し、更に熱交換器1
3により常温まで温度回復され、より多くの製品酸素ガ
ス31としてプラントから取り出されることになる。な
お、11は、窒素ガスの圧力を上げて吸着塔ユニット3
に送り込むための再生ガス加熱装置である。
【0007】ところで、原料空気の前処理(冷却)装置
2では、図2に示すように、水洗冷却塔16の上部には
冷凍機20からの6℃程度の冷凍水、中部にはクーリン
グタワー等の冷却水設備からの冷却水用水ポンプ19に
よる供給水(23℃程度)が供給され、塔内部を上昇す
る原料空気と直接接触することにより、原料空気を冷却
するものである。
【0008】上記冷凍水としては、蒸発冷却塔17にて
温度低下した冷凍水用水ポンプ18による冷凍水、もし
くは更に冷凍機20にて冷却された冷凍水が供給され、
中部の冷却水としては、クーリングタワー等の冷却水設
備から、水ポンプ19を介して供給されるのが一般的で
ある。蒸発冷却塔17は、保冷槽5から得られる廃ガス
(窒素ガス)を下部から導入することによって、上部よ
り注ぎ込まれたクーリングタワーからの水を7〜10℃
程度に冷却するものである。保冷槽5からの廃ガスは、
例えば、精留塔上塔7の頂部から廃ガス(窒素ガス)ラ
イン34を通して空気熱交換器13を通過後得られるも
のである。
【0009】このような水洗冷却塔システムにおいて
は、底部に原料空気との熱交換を終えた温水が溜まり、
定常的に外部へ排出され、他のクーラ類の戻りライン同
様に、クーリングタワーの一次側へ戻され、クーリング
タワーにて冷却された後、再び冷却水系統17、18に
送られる。水洗冷却塔16の底部から排出される冷却水
は、原料空気圧縮機の最終段ガス(70〜130℃)と
熱交換するため、水の温度は最終的に50〜65℃の温
水の状態で排出される。一方、他の機器のクーラからの
冷却水戻りは、約40℃であり、水洗冷却塔16からの
排出冷却水の方が一般的に高い温度で戻ることになる。
【0010】従来は、この水洗冷却塔16の排出水は、
熱回収されることなく、クーリングタワーの一次側に戻
すため、クーリングタワーの熱ロスに直接影響し、夏場
の厳しい外気条件等では、クーリングタワーの冷却能力
に少なからず影響していた。
【0011】また、ガス採取の空気分離プラントでは、
保冷槽5の液化ガス溜め(例:液体酸素ドラム)9から
濃縮防止の目的で、常に少量の液化ガスを保冷槽5から
直接ブローダウンし、液体酸素蒸発器21にて温度回復
させて、製品酸素ガスへ合流させる液化ガスブロー蒸発
器ライン35が設けられている。
【0012】この液化ガスブロー蒸発器21は、通常、
空温式等で構成されるが、液化ガス側の温度が−180
℃〜−160℃レベルであることから、温水式にするに
は、通常の水温(5〜30℃)では難があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとき、従来の
水洗冷却塔の排出水を直接クーリングタワーへ戻す方式
では、クーリングタワーの熱負荷がその分増加するた
め、クーリングタワーの消費動力増大や、クーリングタ
ワーの機器の大きさアップを招いていた。
【0014】近年の空気分離プラントは電力原単位を極
限まで改良する方向にあり、プラント全体の熱ロス改善
の観点から、クーリングタワーの消費動力の低減を行う
必要がある。
【0015】本発明の目的は、プラント補機の一部であ
るクーリングタワーの消費動力を下げる、または、クー
リングタワーの設計容量を低減することが出来、プラン
トの電力原単位の低減を行うことが出来る空気前処理装
置を備えた深冷分離方式の空気分離装置を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、深冷分離方式の空気分離装置における空
気前処理装置において、水洗冷却塔の底部排水(温水)
を、液化ガスブロー蒸発器の熱源に利用して、冷却水の
クーリングタワーへの戻り温度の低下を図ることにあ
る。
【0017】また、本発明は、前記空気前処理装置にお
ける保冷槽からの液化ガスブロー蒸発器ラインにおい
て、空温式蒸発器の一次側への液体の一部を分岐して水
洗冷却塔の底部からの温排水と熱交換する温水利用熱交
換器を有することを特徴とする。
【0018】また、本発明は、更に、温水利用熱交換器
の温水出口側に温度計を設け、該温度計で計測される温
水の温度に基づいて温水利用熱交換器の液化ガス側流量
の制御を行うことにより、クーリングタワーに戻る温水
の温度が極度に低下しないようにすることを特徴とす
る。
【0019】また、本発明は、深冷分離方式の空気分離
装置における空気前処理装置において、保冷槽から排出
される放散液(液化ガス)を放散塔へ集め、外気へと自
然蒸発されるが、この放散液の一部を利用して、水洗冷
却塔の底部排水の温度低下を行うことにある。
【0020】また、本発明は、前記空気前処理装置にお
いて、前記放散塔の下部からの液を分岐して前記水洗冷
却塔の底部からの戻り温水と熱交換する温水利用熱交換
器を有することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に係る深冷分離方式の空気
分離装置の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0022】なお、本発明に係る深冷分離方式の空気分
離装置は、図1に示す内部昇圧式に限定されるものでは
ない。
【0023】本発明に係る深冷空気分離装置における原
料空気の前処理(冷却)装置2では、水洗冷却塔16の
上部には冷凍機20からの6℃程度の冷凍水、中部には
クーリングタワー等の冷却水設備からの冷却水用水ポン
プ19による供給水(23℃程度)が供給され、塔内部
を上昇する原料空気と直接接触することにより、原料空
気を冷却するものである。
【0024】上記冷凍水としては、蒸発冷却塔17にて
温度低下した冷凍水用水ポンプ18による冷凍水、もし
くは更に冷凍機20にて冷却された冷凍水が供給され、
中部の冷却水としては、クーリングタワー等の冷却水設
備から、水ポンプ19を介して供給されるのが一般的で
ある。蒸発冷却塔17は、保冷槽5から得られる廃ガス
(窒素ガス)を下部から導入することによって、上部よ
り注ぎ込まれたクーリングタワーからの水を7〜10℃
程度に冷却するものである。保冷槽5からの廃ガスは、
例えば、精留塔上塔7の頂部から廃ガス(窒素ガス)ラ
イン34を通して空気熱交換器13を通過後得られるも
のである。
【0025】まず、本発明の空気分離装置における空気
前処理装置の第1の実施の形態について図3を用いて説
明する。即ち、本発明に係るガス採取の空気分離プラン
ト(空気分離装置)では、保冷槽5の液化ガス溜め(例
えば、液体酸素ドラム9)から濃縮防止の目的で、常に
少量の液化ガスを保冷槽5から直接ブローダウンし、蒸
発器にて温度回復させ、製品ガスへ合流させる液化ガス
ブロー蒸発器ライン35が設けられている。
【0026】そして、本発明の空気前処理装置の第1の
実施の形態は、保冷槽5からの液化ガスブロー蒸発器ラ
イン35の、空温式蒸発器21の一次側への液体の一部
35aを分岐して温水利用熱交換器22に導入し、該導
入された液体の一部は、温水利用熱交換器22により水
洗冷却塔16の底部からの温排水(戻り温水)32と熱
交換して蒸発すると共に、該温排水の温度を低下させる
ものである。残り液体35bは、空温式蒸発器21にて
蒸発させ、合流して常温酸素ガスとして下流側へ用い
る。
【0027】即ち、第1の実施の形態は、水洗冷却塔1
6の底部からの戻り温水32を液化ガスブロー蒸発器2
1、22の熱源に利用して戻り温水32の温度を低下さ
せるように構成したものである。このように、液化ガス
ブロー蒸発器としては、空温式蒸発器(液体酸素蒸発
器)21と温水利用熱交換器22とで構成され、本第1
の実施の形態においては、戻り温水(50〜65℃)3
2が、液体の一部35aの蒸発熱源として利用される。
【0028】なお、温水利用熱交換器22の温水出口側
に温度計42を設け、該温度計42で計測される温水の
温度に基づいて制御弁43を制御して温水利用熱交換器
22への液化ガス側流量の制御を行うことにより、温水
利用熱交換器22から得られてクーリングタワーに戻る
温水が極度に温度低下しないようにすることが可能とな
る。
【0029】以上説明したように、空気分離装置におけ
る空気前処理装置において、水洗冷却塔16の底部から
排出される温水の熱を有効に回収することが可能とな
り、その結果、クーリングタワーへの戻り温度の低下を
図り、クーリングタワーでの消費動力の低減を図ること
が可能となる。
【0030】次に、本発明の空気分離装置における空気
前処理装置の第2の実施の形態について図4を用いて説
明する。精留塔8、7に送り込まれる原料液体空気に
は、吸着塔ユニット3にて完全に除去できずに微量の不
純物が混入することになる。そのため、この不純物がた
まらないように、常時精留塔8、7などから微量の液体
空気や液体酸素を廃液ライン36として抜き取る必要が
ある。
【0031】そこで、空気前処理装置の第2の実施の形
態は、保冷槽5からの廃液(放散液)(例えば精留塔
8、7から抜き取られた微量の液体空気や液体酸素な
ど)36をためる(集める)放散塔24の下部から液配
管を分岐し、制御弁23を介して、温水利用熱交換器2
1側へ導入する。放散塔24は、自然蒸発させて廃棄す
るものである。制御弁23は、温度計42で計測される
温水側の熱交換器21の出口温度にて制御され、液化ガ
ス側は一部がガス化し大気へ放出される。即ち、制御弁
23によって、温水利用熱交換器22から得られてクー
リングタワーに戻る温水が極度に温度低下しないように
制御される。
【0032】即ち、第2の実施の形態は、水洗冷却塔1
6の底部からの戻り温水32を保冷槽5から排出される
廃液(放散液)(例えば精留塔8、7から抜き取られる
微量の液体空気や液体酸素など)が集められる放散塔2
4の補助熱源として利用して戻り温水32の温度を低下
させるように構成したものである。
【0033】そして、第2の実施の形態は、放散塔24
の下部からの液を制御弁23を介して分岐して水洗冷却
塔16の底部からの戻り温水32と熱交換する温水利用
熱交換器21を有して構成される。
【0034】これにより、温水側のクーリングタワーへ
の戻り温度の低下を図ることが可能となり、クーリング
タワーでの消費動力の低減を図ることが可能となる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、深冷空気分離装置の空
気前処理(冷却)装置において、水洗冷却塔の底部から
の排出温水の熱を回収し、クーリングタワーへの戻り冷
却水の温度をさげることにより、プラント補機の一部で
あるクーリングタワーの消費動力を下げる、または、ク
ーリングタワーの設計容量を低減することが出来、その
結果、プラントの電力原単位低減を行うことが出来る効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の深冷空気分離装置の回路構成を示す図で
ある。
【図2】空気前処理(冷却)装置の回路構成を示す図で
ある。
【図3】本発明に係る深冷空気分離装置の空気前処理
(冷却)装置における温熱回収回路の第1の実施の形態
を示す図である。
【図4】本発明に係る深冷空気分離装置の空気前処理
(冷却)装置における温熱回収回路の第2の実施の形態
を示す図である。
【符号の説明】 1…原料空気圧縮機、2…空気前処理(冷却)装置、3
…吸着塔ユニット、4…空気昇圧機、5…コールドボッ
クス(保冷槽)、6…膨張タービン、7…精留塔(上
塔)、8…精留塔(上塔)、9…液体酸素ドラム、10
…内部昇圧用液体酸素ポンプ、11…再生ガス過熱装
置、12…過冷却器、13…空気熱交換器、14…液体
酸素熱交器、15…昇圧空気過冷却器、16…水洗冷却
塔、17…蒸発冷却塔、18…冷凍水用水ポンプ、19
…冷却水用水ポンプ、20…冷凍機、21…空温式蒸発
器(液体酸素蒸発器)、22…温水利用熱交換器、23
…制御弁、24…放散塔、32…戻り温水、33…保冷
槽からの廃ガス、35…液化ガスブロー蒸発器ライン
(保冷槽からの液体酸素)、36…保冷槽からの廃液ラ
イン、40…主凝縮器、42…温度計、43…制御弁。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料空気圧縮機で圧縮された原料空気を、
    送入された冷凍水および冷却水と直接接触させて冷却す
    る水洗冷却塔を有する空気前処理装置と、 該空気前処理装置で冷却された原料空気から水分や他の
    不純物を吸着除去する吸着塔ユニットと、 該吸着塔ユニットによって吸着除去された原料空気から
    深冷分離法によって窒素や酸素等を分離して連続生産す
    る保冷槽と、 該保冷槽からの製品戻りラインに設けられた液体ガスブ
    ロー蒸発器とを備えた深冷空気分離装置であって、 前記空気前処理装置における水洗冷却塔の底部からの戻
    り温水を前記液化ガスブロー蒸発器の熱源に利用して前
    記戻り温水の温度を低下させるように構成したことを特
    徴とする深冷空気分離装置。
  2. 【請求項2】前記空気前処理装置において、送入された
    冷却水を前記保冷槽から得られる廃ガスを蒸発させるこ
    とによって冷却して冷凍水を得る蒸発冷却塔を備え、該
    蒸発冷却塔で得られた前記冷凍水を前記水洗冷却塔へ送
    入するように構成したことを特徴とする請求項1記載の
    深冷空気分離装置。
  3. 【請求項3】前記空気前処理装置において、前記水洗冷
    却塔に送入する前記冷凍水を冷凍機で冷却するように構
    成したことを特徴とする請求項1記載の深冷空気分離装
    置。
  4. 【請求項4】前記空気前処理装置において、前記液化ガ
    スブロー蒸発器における空温式蒸発器の一次側への液体
    の一部を分岐して前記水洗冷却塔の底部からの戻り温水
    と熱交換する温水利用熱交換器を有することを特徴とす
    る請求項1記載の深冷空気分離装置。
  5. 【請求項5】前記温水利用熱交換器の温水出口側に温度
    計を設け、該温度計で計測される温水の温度に基づいて
    前記温水利用熱交換器の液化ガス側の流量を制御するよ
    うに構成したことを特徴とする請求項4記載の深冷空気
    分離装置。
  6. 【請求項6】原料空気圧縮機で圧縮された原料空気を、
    送入された冷凍水および冷却水と直接接触させて冷却す
    る水洗冷却塔を有する空気前処理装置と、 該空気前処理装置で冷却された原料空気から水分や他の
    不純物を吸着除去する吸着塔ユニットと、 該吸着塔ユニットによって吸着除去された原料空気から
    深冷分離法によって窒素や酸素等を分離して連続生産す
    る保冷槽と、 該保冷槽からの製品戻りラインに設けられた液体ガスブ
    ロー蒸発器とを備えた空気分離装置であって、 前記空気前処理装置における水洗冷却塔の底部からの戻
    り温水を前記保冷槽から排出される放散液が集められる
    放散塔の補助熱源として利用して前記戻り温水の温度を
    低下させるように構成したことを特徴とした深冷空気分
    離装置。
  7. 【請求項7】前記空気前処理装置において、前記放散塔
    の下部からの液を分岐して前記水洗冷却塔の底部からの
    戻り温水と熱交換する温水利用熱交換器を有することを
    特徴とする請求項6記載の深冷空気分離装置。
  8. 【請求項8】前記温水利用熱交換器の温水出口側に温度
    計を設け、該温度計で計測される温水の温度に基づいて
    前記温水利用熱交換器に導入される液の流量を制御する
    ように構成したことを特徴とする請求項7記載の深冷空
    気分離装置。
JP2001209169A 2001-07-10 2001-07-10 深冷空気分離装置 Pending JP2003021458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209169A JP2003021458A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 深冷空気分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001209169A JP2003021458A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 深冷空気分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003021458A true JP2003021458A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19044862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209169A Pending JP2003021458A (ja) 2001-07-10 2001-07-10 深冷空気分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003021458A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197256A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 Jfeスチール株式会社 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム
JP5855298B1 (ja) * 2015-02-25 2016-02-09 東京ガスケミカル株式会社 Lng蒸発器およびlng蒸発器によるlng蒸発方法
CN106288655A (zh) * 2016-10-10 2017-01-04 浙江海天气体有限公司 利用液氮贮罐排空低温氮气作冷源的空气预冷装置
CN109141068A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 洛阳天泽气体有限公司 一种氮气生产线中空气换热器用水循环降温装置
CN113932627A (zh) * 2021-09-02 2022-01-14 河南旭阳光电科技有限公司 空气冷却塔的循环系统
CN116608470A (zh) * 2023-05-16 2023-08-18 广州拉斯卡工程技术有限公司 一种含卤素废物焚烧及卤化氢回收方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015197256A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 Jfeスチール株式会社 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム
JP5855298B1 (ja) * 2015-02-25 2016-02-09 東京ガスケミカル株式会社 Lng蒸発器およびlng蒸発器によるlng蒸発方法
CN106288655A (zh) * 2016-10-10 2017-01-04 浙江海天气体有限公司 利用液氮贮罐排空低温氮气作冷源的空气预冷装置
CN109141068A (zh) * 2018-09-30 2019-01-04 洛阳天泽气体有限公司 一种氮气生产线中空气换热器用水循环降温装置
CN113932627A (zh) * 2021-09-02 2022-01-14 河南旭阳光电科技有限公司 空气冷却塔的循环系统
CN113932627B (zh) * 2021-09-02 2023-11-10 河南旭阳光电科技有限公司 空气冷却塔的循环系统
CN116608470A (zh) * 2023-05-16 2023-08-18 广州拉斯卡工程技术有限公司 一种含卤素废物焚烧及卤化氢回收方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086857B2 (ja) 寒冷の発生方法、この方法を用いた冷却サイクル並びにこの方法を用いた空気精留方法及び装置
CN107940801B (zh) 一种回收压缩空气余热的空分系统
JP2005134036A (ja) 空気分離装置およびその運転方法
JP2003021458A (ja) 深冷空気分離装置
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
KR890004398B1 (ko) 가스 분리방법 및 장치
US8549878B2 (en) Method of generating nitrogen and apparatus for use in the same
JPH10132458A (ja) 酸素ガス製造方法及び装置
JPH1163810A (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
US4530708A (en) Air separation method and apparatus therefor
JP2008523343A (ja) 冷却装置および冷却方法
JP2004232967A (ja) 深冷空気分離装置
JPH06281321A (ja) スラッシュ水素の製造方法及び装置
JP2003014373A (ja) 空気分離装置
JP2997939B2 (ja) 低温貯槽内の蒸発ガスの回収利用方法
JP2004205076A (ja) 空気液化分離装置及び方法
JP3738213B2 (ja) 窒素製造方法及び装置
JP3703943B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP3181546B2 (ja) 空気からの窒素およびアルゴンの製造方法および装置
JP4408211B2 (ja) 液化天然ガスタンクの圧力調整装置およびその圧力調整方法
JP3203181B2 (ja) 窒素製造装置に付随する酸素製造方法
JP4577977B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP3191161B2 (ja) 液化天然ガスの寒冷を利用した空気液化分離装置の冷却水冷却方法及び装置
JPH05306885A (ja) 加圧式空気分離装置
JP2755953B2 (ja) 窒素ガス製造方法