JP2015197256A - 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム - Google Patents

冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015197256A
JP2015197256A JP2014075895A JP2014075895A JP2015197256A JP 2015197256 A JP2015197256 A JP 2015197256A JP 2014075895 A JP2014075895 A JP 2014075895A JP 2014075895 A JP2014075895 A JP 2014075895A JP 2015197256 A JP2015197256 A JP 2015197256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
cooling
amount
supply amount
inlet temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014075895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6090223B2 (ja
Inventor
知樹 山田
Tomoki Yamada
知樹 山田
秀規 山岸
Hideki Yamagishi
秀規 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014075895A priority Critical patent/JP6090223B2/ja
Publication of JP2015197256A publication Critical patent/JP2015197256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090223B2 publication Critical patent/JP6090223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04769Operation, control and regulation of the process; Instrumentation within the process
    • F25J3/04775Air purification and pre-cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/34Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/40Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval
    • F25J2240/44Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval the fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration

Abstract

【課題】窒素の使用量が増加または増加が予想される場合においても、窒素不足の解消ならびに酸素放散抑止を行うことができる、冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラムを提供することを課題とする。【解決手段】窒素使用量が増加または増加が予想されるとの情報を得る、窒素使用量増加ステップと、水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っているかどうかを判定する、冷却塔入口温度判定ステップと、前記冷却用窒素の供給量を減らすように、流量調節弁の開度を絞る、流量調節弁の絞りステップと、前記冷却用窒素の供給量の減少量によってもたらされる冷却用窒素転用量が、窒素不足量に達しているかどうかを判定する、冷却用窒素転用量と窒素不足量の判定ステップと、冷凍機の負荷を上げる、冷凍機負荷の増加ステップと、冷凍機負荷が100%になっているかどうかを判定する、冷凍機負荷Max判定ステップと、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、原料空気を水洗冷却する水洗冷却塔の冷却水を冷凍機で再冷却する前に、前記冷却水を空気分離装置で取り出した窒素で冷却するための冷却用窒素の供給量制御に関するものである。
図6は、空気分離装置の構成例を示す図である。空気分離装置は、原料となる空気を、窒素、酸素、およびアルゴンに分離する装置である。かかる空気分離装置においては、図に示すように、主に、圧送設備、前処理設備、および液化分離設備で構成されている。
圧送設備で、原料空気を原料空気圧縮機で昇圧した後、水洗冷却塔で冷却し、前処理設備で、水分および炭酸ガスを吸着除去したのち、液化分離設備にて最終的に窒素、酸素、およびアルゴンに分離している。
水洗冷却塔で冷却することにより原料空気の密度を増加させて製品ガス(窒素、酸素、およびアルゴン)の収率を向上させている。原料空気との熱交換によって温度が上昇した水洗冷却塔の冷却水は、冷凍機により再冷却される。この冷凍機の省電力化としては、余剰となる低温の窒素ガスで冷却水を冷やす技術がある(例えば、特許文献1〜3)。
特開平9−217983号公報 特開平5−172459号公報 特開平3−36486号公報
空気分離装置は、一般的には酸素やアルゴンを取り出すための設備であるため、同時に取り出される窒素の内で製品として使用する窒素は限られており、これ以外の窒素は余剰となる傾向にあった。そこで先行技術では、余剰となった窒素を一定量用いて水洗冷却塔の冷却水を冷却することで、冷凍機負荷の低減を行い省電力化を図っていた。
しかしながら、近年、他のプロセス(例えば、製銑、製鋼プロセスなど)での窒素使用量が増加し、余剰としていた窒素が、逆に窒素が不足する事態も生じている。この場合、不足する窒素を補うためには、空気分離装置での処理量を多くしなければならず、余分な酸素の製造、そして結果として酸素の放散という問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、窒素の使用量が増加または増加が予想される場合においても、窒素不足の解消ならびに酸素放散抑止を行うことができる、冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラムを提供することを課題とする。
上記課題は、以下の発明によって解決できる。
[1] 原料空気を水洗冷却する水洗冷却塔の冷却水を冷凍機で再冷却する前に、前記冷却水を空気分離装置で取り出した窒素で冷却するための冷却用窒素の供給量を制御する、冷却用窒素供給量の制御方法であって、
窒素使用量が増加または増加が予想されるとの情報を得る、窒素使用量増加ステップと、水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っているかどうかを判定する、冷却塔入口温度判定ステップと、
前記冷却用窒素の供給量を減らすように、流量調節弁の開度を絞る、流量調節弁の絞りステップと、
前記冷却用窒素の供給量の減少量によってもたらされる冷却用窒素転用量が、窒素不足量に達しているかどうかを判定する、冷却用窒素転用量と窒素不足量の判定ステップと、
冷凍機の負荷を上げる、冷凍機負荷の増加ステップと、
冷凍機負荷が100%になっているかどうかを判定する、冷凍機負荷Max判定ステップと、
を有することを特徴とする冷却用窒素供給量の制御方法。
[2]上記[1]に記載の冷却用窒素供給量の制御方法において、
前記冷却塔入口温度判定ステップで水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っていれば、
前記流量調節弁の絞りステップを、
水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回らなくなるまで、または、前記冷却用窒素転用量と窒素不足量の判定ステップで、冷却用窒素転用量が、窒素不足量に達するまで繰り返すことを特徴とする冷却用窒素供給量の制御方法。
[3]上記[1]または[2]に記載の冷却用窒素供給量の制御方法において、
前記冷却塔入口温度判定ステップで水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っていなければ、前記冷凍機負荷の増加ステップと、前記流量調節弁の絞りステップを、
前記冷凍機負荷Max判定ステップで、冷凍機負荷が100%になるまで繰り返すことを特徴とする冷却用窒素供給量の制御方法。
[4]上記[1]ないし[3]のいずれか1項に記載の冷却用窒素供給量の制御方法における各ステップを、コンピュータに実行させることを特徴とする冷却用窒素供給量の制御プログラム。
本発明によれば、窒素の使用量が増加または増加が予想される場合においても、冷却用窒素量を最大限転用するようにしたので、窒素不足の解消ならびに酸素放散抑止を行うことができる。
本発明に係る冷却用窒素供給量の制御方法の処理手順を示す図である。 本発明における水洗冷却塔の装置構成例を示す図である。 従来技術における水洗冷却塔の装置構成例を示す図である。 本発明適用による製品用窒素供給量の推移例を示す図である。 図4に対応した操業での冷却用窒素量と冷凍機の負荷の推移例を示す図である。 空気分離装置の構成例を示す図である。
以下、図面を参照して、冷却用窒素供給量の制御方法について説明する。先ず、水洗冷却塔の装置構成を説明する。
図2は、本発明における水洗冷却塔の装置構成例を示す図である。また、図3は、従来技術における水洗冷却塔の装置構成例を示す図である。図中、1は水洗冷却塔、2は圧縮機、3は冷凍機、4は熱交換器、5は温度計、6は流量調節弁、7は空気、8は窒素、9は冷却塔、および10は制御装置をそれぞれ表す。
先ず、図3の従来技術における水洗冷却塔の装置構成例で説明すると、原料としての空気7は圧縮機2で圧縮されて、水洗冷却塔1で水洗冷却された後、水洗冷却塔1の上部から前処理設備に送られる。空気との熱交換によって温度が上昇した水洗冷却塔1の冷却水の一部は、水洗冷却塔1の中段から抜き取られ熱交換器4で低温の窒素8によって冷やされた後、冷凍機3で再冷却され所定の温度にされ、水洗冷却塔1の上段に戻る。また、水洗冷却塔1の下部に溜まった冷却水は、冷却塔9で空気冷却された後、水洗冷却塔1の上段に戻る。
前述したように、従来技術では、水洗冷却塔1の冷却水を、事前に一定量の窒素8で冷やすことによって、冷凍機3の省電力を図っていた。
図2の本発明における水洗冷却塔の装置構成例では、図3に比べて、水洗冷却塔1の入口温度を測定する温度計5、窒素8の流路に流量調節弁6、さらに制御装置10を設けた点が異なっている。流量調節弁6の設置により、これまで一定流量としていた、熱交換器4に送る低温の窒素8の流量を制御できるようにし、制御装置10はコンピュータなどの演算装置で構成され後述する処理手順を実行する。
図1は、本発明に係る冷却用窒素供給量の制御方法の処理手順を示す図である。以下に説明する処理ステップは、コンピュータにおいて、プログラムとしてCPUにより読み出して実行することができる。また、プログラムは、CD−ROMやFD、DVDなどのリムーバブルな記憶媒体に記憶しておくことにより、さまざまなコンピュータの記憶装置にインストールすることが可能である。
先ず、Step01で他プロセスでの窒素使用量が増加または増加が予想されるとの情報を得て、次のStep02で全窒素使用量が現状の空気分離装置での最大窒素供給量の範囲かどうかの判定を行う。
Step01の窒素使用量増加ステップは、他プロセスでの窒素使用量を管理する管理コンピュータ(図示せず)からの情報入手がトリガーとなる。そして、Step02の窒素使用量判定ステップは、Step01で得た他プロセスでの窒素使用量に冷却水の冷却用に使用している窒素使用量を加えた全窒素使用量が、前記最大窒素供給量の範囲に収まっているかどうかを判定する。
ここで、全窒素使用量が前記範囲に収まっていなければ、Step08の空気分離機の負荷を上げる空気分離機の負荷増加ステップに進む。
また、全窒素使用量が前記範囲に収まっていれば、Step03の冷却塔入口温度判定ステップに進む。ここで、冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っていれば、冷却用窒素流量を減らすように、Step04の流量調節弁の絞りステップに進んで、流量調節弁の開度を絞る。そして、Step05の冷却用窒素転用量と窒素不足量の判定ステップにて、Step04によって得られた冷却用窒素流量の減少量によってもたらされる冷却用窒素転用量が、他プロセスでの窒素不足量に達していれば処理を終了し、反対に達していなければStep03に戻る。
なお、Step03で、冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っていなければ、Step06の冷凍機の負荷を上げる冷凍機負荷の増加ステップに進む。そして、Step07の冷凍機負荷Max判定ステップで、上げた冷凍機負荷が100%になっているかどうかを判定する。ここで、冷凍機負荷が100%になっていなければ、冷凍機には未だ余裕があり、冷却用窒素流量の減少の操作行うStep04に進む。
Step07で、冷凍機負荷が100%になっていれば、冷凍機および冷却用窒素における操作の余地はなく、Step08の空気分離機の負荷を上げるという最後のステップに進む。
以上の処理ステップを繰り返すことで、窒素の需給に応じて空気分離装置で作る窒素量を最適に、かつ空気分離装置で作った窒素を最大限利用することが可能となる。すなわち、窒素の使用量が増加した場合においても、冷却用窒素量を最大限転用するようにしたので、窒素不足の解消ならびに酸素放散抑止を行うことができる。
図4は、本発明適用による製品用窒素供給量の推移例を示す図である。従来は、窒素の需給に応じて冷却用窒素量の制御を行っていなかったため、製品用窒素(他プロセスで使う窒素)の使用量が増減しても図中に示す「元々の窒素供給量」20000Nm3/hしか供給することができなかった。しかしながら、本発明に係る冷却用窒素供給量の制御方法を適用することにより、窒素の需給変動に応じて最大供給量が変化し、図中「冷却用窒素転用による増量分」を増量することができる。これによって、窒素不足が生じた場合、冷却用窒素を転用することで30000Nm3/hの製品用窒素の増量が図られた。
図5は、図4に対応した操業での冷却用窒素量と冷凍機の負荷の推移例を示す図である。この場合、冷却用窒素の転用可能最大量が30000Nm3/hであり、冷凍機の負荷を上げることで、必要な冷却用窒素量が減少するため、その余剰分を製品に転用するように制御していることが確認できる。
本発明に係る冷却用窒素供給量の制御方法を採用することで、窒素が不足している、または不足が予想される局面では、窒素の増量を図ることができ、窒素不足を緩和することができる。
1 水洗冷却塔
2 圧縮機
3 冷凍機
4 熱交換器
5 温度計
6 流量調節弁
7 空気
8 窒素
9 冷却塔
10 制御装置

Claims (4)

  1. 原料空気を水洗冷却する水洗冷却塔の冷却水を冷凍機で再冷却する前に、前記冷却水を空気分離装置で取り出した窒素で冷却するための冷却用窒素の供給量を制御する、冷却用窒素供給量の制御方法であって、
    窒素使用量が増加または増加が予想されるとの情報を得る、窒素使用量入手ステップと、水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っているかどうかを判定する、冷却塔入口温度判定ステップと、
    前記冷却用窒素の供給量を減らすように、流量調節弁の開度を絞る、流量調節弁の絞りステップと、
    前記冷却用窒素の供給量の減少量によってもたらされる冷却用窒素転用量が、窒素不足量に達しているかどうかを判定する、冷却用窒素転用量と窒素不足量の判定ステップと、
    冷凍機の負荷を上げる、冷凍機負荷の増加ステップと、
    冷凍機負荷が100%になっているかどうかを判定する、冷凍機負荷Max判定ステップと、
    を有することを特徴とする冷却用窒素供給量の制御方法。
  2. 請求項1に記載の冷却用窒素供給量の制御方法において、
    前記冷却塔入口温度判定ステップで水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っていれば、
    前記流量調節弁の絞りステップを、
    水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回らなくなるまで、または、前記冷却用窒素転用量と窒素不足量の判定ステップで、冷却用窒素転用量が、窒素不足量に達するまで繰り返すことを特徴とする冷却用窒素供給量の制御方法。
  3. 請求項1または2に記載の冷却用窒素供給量の制御方法において、
    前記冷却塔入口温度判定ステップで水洗冷却塔入口温度が予め設定した入口温度限界を下回っていなければ、前記冷凍機負荷の増加ステップと、前記流量調節弁の絞りステップを、
    前記冷凍機負荷Max判定ステップで、冷凍機負荷が100%になるまで繰り返すことを特徴とする冷却用窒素供給量の制御方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の冷却用窒素供給量の制御方法における各ステップを、コンピュータに実行させることを特徴とする冷却用窒素供給量の制御プログラム。
JP2014075895A 2014-04-02 2014-04-02 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム Active JP6090223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075895A JP6090223B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075895A JP6090223B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197256A true JP2015197256A (ja) 2015-11-09
JP6090223B2 JP6090223B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54547059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075895A Active JP6090223B2 (ja) 2014-04-02 2014-04-02 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6090223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288655A (zh) * 2016-10-10 2017-01-04 浙江海天气体有限公司 利用液氮贮罐排空低温氮气作冷源的空气预冷装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886376A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 株式会社日立製作所 空気分離装置の空気冷却装置
JPH0336486A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Nippon Sanso Kk 空気液化分離装置冷水塔の運転方法
JPH0682156A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Nippon Sanso Kk 空気液化分離方法及び装置
JPH10220961A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Kawasaki Steel Corp 需要変動吸収型空気分離プラントの運転制御方法及び装置
JP2003021458A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Hitachi Ltd 深冷空気分離装置
US20110214453A1 (en) * 2008-08-14 2011-09-08 Linde Aktiengesellschaft Process and device for cryogenic air fractionation
JP2012073013A (ja) * 2010-02-23 2012-04-12 Chubu Electric Power Co Inc 加熱冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886376A (ja) * 1981-11-18 1983-05-23 株式会社日立製作所 空気分離装置の空気冷却装置
JPH0336486A (ja) * 1989-06-30 1991-02-18 Nippon Sanso Kk 空気液化分離装置冷水塔の運転方法
JPH0682156A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Nippon Sanso Kk 空気液化分離方法及び装置
JPH10220961A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Kawasaki Steel Corp 需要変動吸収型空気分離プラントの運転制御方法及び装置
JP2003021458A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Hitachi Ltd 深冷空気分離装置
US20110214453A1 (en) * 2008-08-14 2011-09-08 Linde Aktiengesellschaft Process and device for cryogenic air fractionation
JP2012073013A (ja) * 2010-02-23 2012-04-12 Chubu Electric Power Co Inc 加熱冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106288655A (zh) * 2016-10-10 2017-01-04 浙江海天气体有限公司 利用液氮贮罐排空低温氮气作冷源的空气预冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6090223B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9235243B2 (en) Thermal profile optimization techniques
JP5492910B2 (ja) 圧延ラインにおける注水制御装置、注水制御方法、注水制御プログラム
WO2016147780A1 (ja) 機器特性モデル学習装置、機器特性モデル学習方法、及び記憶媒体
US8783061B2 (en) Apparatus and method for optimizing a natural gas liquefaction train having a nitrogen cooling loop
CN107676939B (zh) 一种定频空调的控制方法、控制系统及控制装置
JP2007315695A (ja) 冷温熱源機の冷温水制御方法及びこれに用いる空調システム
DK201170659A (en) Method and apparatus for producing a cooled hydrocarbon stream
JP6090223B2 (ja) 冷却用窒素の供給量の制御方法およびプログラム
CN104390305A (zh) 一种精密空调系统控制方法
EA201000802A1 (ru) Способ охлаждения технологического потока и устройство для его осуществления
CN106052290A (zh) 冰箱的控制方法、控制装置及冰箱
WO2012172051A3 (en) Internal air circulation control in a refrigerated transport container
CN104978235A (zh) 一种基于使用频率预测的负载均衡方法
CN102377096A (zh) 避免激光晶体结露的水冷控制方法
JP5071146B2 (ja) 熱源システム及びその運転方法
CN204620659U (zh) 冷却循环系统
RU2020123421A (ru) Система и способ для работы линии сжижения
CN203330152U (zh) 热轧钢卷离线冷却水箱
CN105403781B (zh) 一种动态保存机组数据的方法
CN206919524U (zh) 一种提高预冷系统投运效率的配管结构
CN105716341A (zh) 半导体制冷设备及其温度控制方法
JP5278356B2 (ja) 空気分離装置の冷間待機方法
CN203327865U (zh) 一种用于乙烯脱除设备的冷却室
CN117250873B (zh) 一种数据中心液冷系统参数优化方法
JP2006275469A (ja) クリーンルーム内顕熱処理用熱源設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250