JP2003021399A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2003021399A
JP2003021399A JP2001206901A JP2001206901A JP2003021399A JP 2003021399 A JP2003021399 A JP 2003021399A JP 2001206901 A JP2001206901 A JP 2001206901A JP 2001206901 A JP2001206901 A JP 2001206901A JP 2003021399 A JP2003021399 A JP 2003021399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
heat exchanger
heat
fin
combustion gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001206901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306158B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Osakabe
長賀部  博之
Shigeki Okochi
大河内  隆樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001206901A priority Critical patent/JP4306158B2/ja
Priority to DE10146368A priority patent/DE10146368A1/de
Priority to FR0112233A priority patent/FR2814538B1/fr
Publication of JP2003021399A publication Critical patent/JP2003021399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306158B2 publication Critical patent/JP4306158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B30/102

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凝縮水による目詰まりを生じることなく、放
熱性能の向上を実現できる熱交換器を提供すること。 【解決手段】 本発明の熱交換器に使用されるアウタフ
ィン3には、燃焼ガスが流入する入口側(燃焼ガスから
主に顕熱を回収する領域)にのみ複数のウイング3aが
設けられている。このウイング3aは、三角形の一辺を
残してフィン表面から切り起こされ、燃焼ガスの流れ方
向に対し傾斜して設けられている。また、フィン3の上
下方向に連続する2個のウイング3aは、燃焼ガスの流
れ方向に対する傾斜方向が異なる様に切り起こされてい
る。このウイング3aの作用により、燃焼ガスがフィン
表面に誘導され、且つウイング3aが燃焼ガスの流れ方
向に対し傾斜しているので、燃焼ガスの流れに旋回流を
発生させることができる。その結果、フィン表面上に発
生する温度境界層の発達を抑制でき、熱伝達率が向上し
て放熱性能の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水蒸気を含む高温
の気体と低温の流体とを熱交換させて、高温の気体から
顕熱のみならず凝縮潜熱をも回収して低温の流体を加熱
する熱交換器に係わり、特に給湯器用の熱交換器に用い
て好適である。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、例えば、特開平9−1
26554号公報に記載された熱交換装置がある。この
熱交換装置は、燃焼ガスの凝縮潜熱を回収して給湯水を
加熱する二次熱交換器を備えている。この二次熱交換器
の放熱性能を向上させるには、以下の方法が考えられ
る。 フィンの伝熱面積を増大させる。 フィンの表面上に発生する温度境界層の発達を抑制し
て熱伝達率の向上を図る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】とろこが、上記の二次
熱交換器は、給湯水との熱交換により燃焼ガスの温度が
露点温度まで低下して凝縮水が発生するため、以下の問
題がある。上記の理由から、フィンの伝熱面積を大き
く確保できる所謂ドロンカップタイプの熱交換器を使用
した場合、熱交換器の小型化によりフィンピッチを小さ
くする、あるいはフィン高さを低くすると、フィンを挟
んで隣合うチューブ同士の間に凝縮水が保持されて目詰
まりを起こし易くなり、通風抵抗が増大する。
【0004】また、上記の理由からフィンにルーバ等
を設けることが一般的に行われるが、フィンピッチを小
さくしたり、フィン高さを低くした上で、更にフィンに
ルーバを設けると、そのルーバにより凝縮水の排出が阻
害されるため、性能低下を招く。本発明は、上記事情に
基づいて成されたもので、その目的は、凝縮水による目
詰まりを生じることなく、放熱性能の向上を実現できる
熱交換器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(請求項1の手段)本発
明は、チューブの外側を上方から下方へ向かって水蒸気
を含む高温の気体が流れ、チューブ内の流体通路に高温
の気体より低温の流体を流通させて、高温の気体から顕
熱のみならず凝縮潜熱をも回収して低温の流体を加熱す
る熱交換器であって、フィンは、自身の表面から切り起
こされて高温の気体が流れる中に突出する複数の切り起
こし片を有し、この切り起こし片がフィンの上部側にの
み設けられている。
【0006】この構成では、フィンに設けた切り起こし
片の作用により、高温の気体がフィン表面に誘導される
ので、フィン表面上に発生する温度境界層の発達を抑制
でき、熱伝達率の向上を図ることが可能である。また、
切り起こし片をフィンの上部側にのみ設けているので、
高温の気体が凝縮して発生する凝縮水の排出が切り起こ
し片によって妨げられることがなく、凝縮水の目詰まり
による放熱性能の低下を防止できる。
【0007】(請求項2の手段)請求項1に記載した熱
交換器において、フィンは、高温の気体から主に顕熱を
回収する領域にのみ複数の切り起こし片が設けられてい
る。これにより、顕熱を回収する領域の熱伝達率を向上
できる。また、高温の気体から主に凝縮潜熱を回収する
領域には切り起こし片が設けられていないので、凝縮水
の排出が切り起こし片によって妨げられることはない。
【0008】(請求項3の手段)請求項1または2に記
載した熱交換器において、切り起こし片は、三角形状に
切り起こされて高温の気体の流れ方向に対し傾斜して設
けられ、その傾斜方向が異なる第1の切り起こし片と第
2の切り起こし片とを有し、第1の切り起こし片と第2
の切り起こし片とが高温の気体の流れ方向にて交互に設
けられている。
【0009】この構成によれば、切り起こし片が高温の
気体の流れ方向に対し傾斜しているので、高温の気体を
フィン表面に誘導できる効果に加えて、更に高温の気体
の流れに旋回流を発生させることができる。その結果、
フィン表面上に発生する温度境界層の発達を更に抑制で
き、熱伝達率の向上を図ることが可能である。また、高
温の気体の流れ方向に対し傾斜方向が異なる第1の切り
起こし片と第2の切り起こし片とを高温の気体の流れ方
向(フィンの上下方向)に交互に設けることで、旋回方
向が異なる旋回流を交互に発生させることが可能であ
る。その結果、フィン表面上における温度境界層の発生
を抑制できるので、熱伝達率が向上して放熱性能の向上
が可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図3は熱交換器1の正面図、図4は
熱交換器1の側面図、図5は熱交換器1の上面図であ
る。本実施例の熱交換器1は、給湯器に使用されて給湯
水と燃焼ガスとの熱交換を行うもので、図4及び図5に
示す様に、複数のチューブ2をアウタフィン3と共に積
層して構成される所謂ドロンカップタイプと呼ばれる熱
交換器1であり、全体が組み立てられた後、一体ろう付
けによって製造される。
【0011】チューブ2は、図6及び図7に示す2枚の
伝熱プレート4(4A、4B)を組み合わせて形成さ
れ、内部にU字状の流水通路(本発明の流体通路)を形
成する偏平管部2A(図4参照)と、流水通路の両端に
通じる一組のタンク部2B(図4参照)とが設けられ、
このタンク部2Bに連通口2bが開口している。
【0012】2枚の伝熱プレート4は、第1の伝熱プレ
ート4A(図6参照)の周縁部に巻締め部4aが設けら
れていること以外は略同一形状である。この2枚の伝熱
プレート4は、図1(b)に示す様に、第1の伝熱プレ
ート4Aの巻締め部4aを第2の伝熱プレート4Bの内
面側から外面側へ折り返して、第2の伝熱プレート4B
の端部を両側から挟み込む様に巻締めして組付けられ、
両者の当接面4bがろう付けされる。
【0013】タンク部2Bは、偏平管部2Aより厚み幅
が大きく設けられ、そのタンク部2Bを形成する伝熱プ
レート4の外表面には、連通口2bの周囲にろう付け面
となる平坦部2c(図8及び図10参照)が環状に設け
られている。なお、タンク部2Bを形成している伝熱プ
レート4の断面形状(B−B断面、C−C断面、D−D
断面)と、偏平管部2Aを形成している伝熱プレート4
の断面形状(E−E断面)を図8〜図10に示す。
【0014】複数のチューブ2は、図4及び図5に示す
様に、互いのタンク部2B同士を連ねて積層され、連通
口2bの周囲に設けられる平坦部2c同士が接合され
る。これにより、タンク部2Bに開口する連通口2bを
通じて各チューブ2の流水通路が相互に連通している。
なお、チューブ2の内部には、図1(a)に示す様に、
伝熱面積を増大するためにインナフィン5を挿入しても
良い。
【0015】積層方向の一端側に配されるチューブ2に
は、図5に示す様に、給湯水の給湯口6と出湯口7とが
タンク部2Bに接合されている。また、積層方向の両端
側には、それぞれ補強用のプレート8が接合されてい
る。タンク部2Bより厚み幅が薄い偏平管部2Aでは、
隣合う偏平管部2A同士の間に略一定の幅を有する偏平
な空間が形成され、その空間にアウタフィン3が配置さ
れる。
【0016】アウタフィン3は、図2(a)に示す様
に、伝熱性に優れる金属製(例えばステンレス、アルミ
ニウム等)の薄板材を凹凸状に交互に折り曲げて形成さ
れるもので、その凹凸空間を燃焼ガスが上方から下方へ
流れる様に配置され、偏平管部2Aを形成する伝熱プレ
ート4の表面にろう付けされる。このアウタフィン3に
は、図1(a)及び図2(a)に示す様に、燃焼ガスが
流入する入口側(燃焼ガスから主に顕熱を回収する領
域)にのみ複数の切り起こし片(以下ウイング3aと呼
ぶ)が設けられている。なお、図2(a)に示すアウタ
フィン3では、伝熱プレート4に対するろう付け面3A
にウイング3aを設けているが、アウタフィン3の側面
3Bに設けても良い。
【0017】ウイング3aは、三角形の一辺を残してフ
ィン表面から切り起こされ、燃焼ガスの流れ方向に対し
傾斜して設けられている。また、フィン3の上下方向に
連続する2個のウイング3aは、図2(b)に示す様
に、燃焼ガスの流れ方向に対する傾斜方向が異なる様に
切り起こされている。つまり、図2(b)に示す上側の
ウイング3a(第1の切り起こし片)は、三角形の右側
の一辺を残してフィン表面から切り起こされているのに
対し、下側のウイング3a(第2の切り起こし片)は、
三角形の左側の一辺を残してフィン表面から切り起こさ
れている。
【0018】次に、本実施例の作用及び効果を説明す
る。給湯水は、熱交換器1の給湯口6から各チューブ2
の一方のタンク部2Bへ流入し、その一方のタンク部2
Bから偏平管部2Aに形成される流水通路を流れて他方
のタンク部2Bへ流入し、その他方のタンク部2Bから
出湯口7を通って流出する。
【0019】一方、燃焼ガスは、図3に示す様に、熱交
換器1の上方から下方へ向かって流れ、熱交換器1を通
過する際に給湯水と熱交換されて給湯水を加熱する。こ
の時、燃焼ガスは、少なくとも熱交換器1の出口側で露
点温度以下(例えば30〜50℃)まで温度低下して凝
縮する。つまり、この熱交換器1は、燃焼ガスの顕熱だ
けでなく、燃焼ガスが凝縮する際に放出される凝縮潜熱
をも吸収して給湯水を加熱することができる。
【0020】(本実施例の効果)本実施例の熱交換器1
は、アウタフィン3に設けたウイング3aの作用によ
り、燃焼ガスがフィン表面に誘導され、且つウイング3
aが燃焼ガスの流れ方向に対し傾斜しているので、燃焼
ガスの流れに旋回流を発生させることができる。特に、
アウタフィン3の上下方向に連続する2個のウイング3
aは、燃焼ガスの流れ方向に対する傾斜方向が異なる様
に切り起こされているので、旋回方向が異なる旋回流を
交互に発生させることが可能である。その結果、アウタ
フィン3の表面上に発生する温度境界層の発達を抑制で
きるので、熱伝達率が向上して放熱性能の向上を図るこ
とができる。
【0021】また、ウイング3aをアウタフィン3の上
部側(燃焼ガスから顕熱を回収する領域)にのみ設けて
いるので、燃焼ガスが凝縮して発生する凝縮水の排出が
ウイング3aによって妨げられることがなく、凝縮水の
目詰まりによる放熱性能の低下を防止できる。なお、本
実施例では、アウタフィン3に設ける切り起こし片とし
て三角形状のウイング3aを示したが、例えば図11に
示す様な矩形状のルーバ3bでも良い。
【0022】本実施例の熱交換器1は、給湯水と燃焼ガ
スとを熱交換させているが、給湯水と燃焼ガスとに限定
されるものではない。但し、チューブ2の外側を流れる
流体は、水蒸気を含んだ高温の気体であり、チューブ2
の内部を流れる低温の流体との熱交換により凝縮して凝
縮水を発生する温度域で使用されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)図3のA−A断面図と、(b)巻締め部
の拡大断面図である。
【図2】(a)アウタフィンの斜視図と、(b)ウイン
グの形状を示すろう付け面の正面図である。
【図3】熱交換器の正面図である。
【図4】熱交換器の側面図である。
【図5】熱交換器の上面図である。
【図6】第1の伝熱プレートの三面図である。
【図7】第2の伝熱プレートの三面図である。
【図8】図6に示す伝熱プレートのB−B断面図であ
る。
【図9】図6に示す伝熱プレートのE−E断面図であ
る。
【図10】図6に示す伝熱プレートのC−C断面図
(a)とD−D断面図(b)である。
【図11】ルーバを有するアウタフィンの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 3 アウタフィン(フィン) 3a ウイング(切り起こし片) 3b ルーバ(切り起こし片)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に流体通路を形成するチューブと、 このチューブの外表面に接触して伝熱面積を増大するフ
    ィンとを備え、 前記フィンを挟み込んで前記チューブを複数段に積層し
    て構成され、前記チューブの外側を上方から下方へ向か
    って水蒸気を含む高温の気体が流れ、前記チューブ内の
    流体通路に前記高温の気体より低温の流体を流通させ
    て、前記高温の気体から顕熱のみならず凝縮潜熱をも回
    収して前記低温の流体を加熱する熱交換器であって、 前記フィンは、自身の表面から切り起こされて前記高温
    の気体が流れる中に突出する複数の切り起こし片を有
    し、この切り起こし片が前記フィンの上部側にのみ設け
    られていることを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した熱交換器において、 前記フィンは、前記高温の気体から主に顕熱を回収する
    領域にのみ前記複数の切り起こし片が設けられているこ
    とを特徴とする熱交換器。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載した熱交換器にお
    いて、 前記切り起こし片は、三角形状に切り起こされて前記高
    温の気体の流れ方向に対し傾斜して設けられ、その傾斜
    方向が異なる第1の切り起こし片と第2の切り起こし片
    とを有し、前記第1の切り起こし片と第2の切り起こし
    片とが前記高温の気体の流れ方向にて交互に設けられて
    いることを特徴とする熱交換器。
JP2001206901A 2000-09-22 2001-07-06 熱交換器 Expired - Fee Related JP4306158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206901A JP4306158B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 熱交換器
DE10146368A DE10146368A1 (de) 2000-09-22 2001-09-20 Wärmetauscher
FR0112233A FR2814538B1 (fr) 2000-09-22 2001-09-21 Echangeur thermique pour un dispositif de chauffage d'eau a condensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001206901A JP4306158B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003021399A true JP2003021399A (ja) 2003-01-24
JP4306158B2 JP4306158B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=19042966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001206901A Expired - Fee Related JP4306158B2 (ja) 2000-09-22 2001-07-06 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306158B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306158B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3415854B1 (en) Plate-type heat exchanger and heat-pump-type heating and hot-water supply system equipped with same
US7267163B2 (en) Heat exchanger
US11060761B2 (en) Plate heat exchanger and water heater including same
JP4068312B2 (ja) 炭酸ガス用放熱器
JP2003021486A (ja) 熱交換器
JP2010121925A (ja) 熱交換器
JP7484074B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP4211671B2 (ja) 熱交換器
JPWO2019131571A1 (ja) ヘッダープレートレス型熱交換器
JPH0545474U (ja) 熱交換器
JP2003021399A (ja) 熱交換器
JP4178944B2 (ja) 熱交換器
JP2005351520A (ja) 熱交換器
JP4134520B2 (ja) 熱交換器
JP2907864B2 (ja) ヒートポンプ式ルームエアコン室内ユニットの熱交換器
JPH08166181A (ja) 熱交換器
JP2002031434A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP4179235B2 (ja) 熱交換器
JP2001355978A (ja) 気体冷却用積層型熱交換器
JP2003302190A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP2007147186A (ja) ハウジングレス式オイルクーラのコア部構造。
JP3704852B2 (ja) 高温用管式熱交換器
JP2005188781A (ja) 熱交換器
JP4114642B2 (ja) 熱交換器
JP2005300062A (ja) 熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees